名称未設定 1


関連記事
立憲民主党の小西氏、憲法審の毎週開催を批判「サルがやること」「蛮族の行為」 → ニュースになった後ブチギレ「オフレコで撤回したのに報道された」

立憲民主党の小西氏、憲法審巡るサル発言を謝罪「オフレコと理解していた。不快な思いをした方にはおわびしたい」

【炎上】立憲民主党の小西氏、サル発言を撤回した直後に法的措置示唆!「撤回したのに切り取られた」

「サルがやること」発言の小西氏、更迭

【サル発言】記者「小西議員からLINEで『記事を修正しないなら法的措置をとる』と届いた。こう直せまで全部書いてある。どう思う?」 → 立憲・泉代表「」












立憲民主党の小西洋之議員、産経記者に「記事を修正しないなら法的措置をとる」とLINEした件について釈明







メディアが荒れるのは本意でないので事実関係をご説明します。

産経ネット記事は、意図的なオフレコ発言の切り取り(即時に撤回発言している)を疑わざるを得ないもので名誉棄損等の認識を持つものでした。

緊急対応として、せめて、私が話した衆院憲法審の毎週開催を批判する理由で丸ごと抜けていた

「昨年の衆院憲法審のオンライン出席の取りまとめは衆参の憲法審に招致した四名の憲法学者全員から議院自律権の濫用、つまり、憲法違反行為と批判されている」という、重大な事実の記載を求めました。

さらに、もう一つの毎週開催への批判の「いつ最高裁判決や外国の事例を研究するのか」になぜか「憲法の基本書」という大切な発言が抜けていたので、その冒頭にこれの追記を求めたものです。

基本書とは大学の教科書等であり、憲法審の発言は一つの論点で複数の学者の基本書を読んで臨むべきものです。

以上のことから、私が産経記者にラインで求めたネット記事の追記修正は、名誉棄損等と認識する記事にせめてその被害を軽減するための緊急対応を求めたものであり、編集権の介入ではありません。

なお、この記者とはこの数日前に別の記事の修正をラインで求め、社として真摯な対応を受けております。







小西議員が修正を求めた記事は共同通信の配信記事

産経記者が小西議員に直接言っても噛み合わず




産経新聞「事実関係として、うちに載っている記事は、共同通信さんの配信記事です。私に昨晩、私にLINEをしてこられた。『オフレコでその後、撤回した発言をよくも書くなと呆れる。修正しないから意図的な記事として法的措置とる』と、これは編集権の介入という認識は?」

小西洋之「産経新聞関係者から明確な違法行為を受けてる。記事の追究はしてるのか?」

産経新聞「してません。共同通信さんの記事ですから。編集権の介入とは思わないのか?」

小西洋之「編集権の介入と言う正当性はない」

産経新聞「政治家の圧力だ」

小西洋之「お尋ねしますが、おたくの阿比留さんから違法な誹謗中傷を受けた。それは編集権に対する侵害行為か?」

産経新聞「それとこれは話が全然違う」


この記事への反応



さらっとトンデモないこと言ってるw
政治家が記事を指示するってアウトやんw


まだ言い訳してるのか!
元々政治家としての覚悟がない証拠!
覚悟を決め洗いざらい疑惑を正直に話して議員辞職しなさい。


「この記者とはこの数日前に別の記事の修正をラインで求め、社として真摯な対応を受けております」

↑え、普段から介入してたの??
真摯って言うけどそれは産経側の言い分を聞かないとね。


日常的に編集権への介入ないし報道への圧力をかけていることの自白……

控えめに言って、馬鹿なのかな?


名誉棄損かどうかはお前が決めることではない
名誉棄損と思うならさっさと訴えればいい
法的措置、法的措置と毎日のようにツイートしているではないか


立憲は、もう小西さんを切るしかないのでは?全く反省してないし、何が悪かったかも分かってない。全て他人が悪く、自分は正義。国民はそう言う人嫌いなんだよ。このままだと、統一地方選で立憲は惨敗では?

編集権の介入ではないなんて、介入した側が決めることじゃないし、挙げ句に余罪まで白状するとか。墓穴掘りすぎて温泉湧いてくるんじゃないかってレベル。

一回編集権に介入して成功したから味をしてめてまたやったら反撃されたと。
ダサいね。


この人自分が何故非難されてるのか全く分かってないの、逆にすごいな。それって余計に悪いじゃん、て事を必死で書き足してるよ。周りの人はよく付き合ってられるなあ。話が全く通じない。

つまり公権を乱用して報道機関に圧力をかけた、ってこと?








メディアに何度も圧力をかけてたってこと!?





B0BYDFM2TY
池上遼一(著), 稲垣理一郎(その他)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0BYHLDDZS
しろやぎ 秋吾(著)(2023-03-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7