• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

画家・柴崎春通
さんのツイートより






筆なしでスイスイ描く / かんたんで楽しいアクリル画

絵筆を使わずにお絵描きしてみたいと思います。
どんな仕上がりになるかお楽しみくださいね。








  


この記事への反応


   
レベチ

…絵の具を点々と置く時には既に
完成時の空や水面の色を想像しながら
どの絵の具をどれぐらい混ぜたら
その色になるか、
量や位置を計算して置かれていたり
するのでしょうかね…


是非試してくださいねって
優しく最後に言ってくださってて泣いた。。
無理

  
3枚目から4枚目の間に5,000コマくらい段階が必要なんよ

そうはならんやろ…(困惑)

5000段階ぐらいのショートカット

デカい声で改めて言わせてください
そうはならんやろ!!!




ね?簡単でしょう?
…じゃねえええええ






B0BZCXNDD4
青山剛昌(著)(2023-04-12T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(203件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:32▼返信
ひげをそれ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:33▼返信
こういう人こそ神絵師やわ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:33▼返信
このおじいさんも前に見たよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:34▼返信
この人面白いよな~、AIに負けないのはこういう人、真似絵ばっかの有象無象なんて消えてもいいでしょ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:34▼返信
素敵な絵やね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:35▼返信
サムネ詐欺してる人なイメージ
できた絵とサムネのイメージ絵が全く似ても似つかないくらいしょぼい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:37▼返信
どうせあの人だろうなって思ったらやっぱりそうだった
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:37▼返信
そうはならんやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:37▼返信
これが本当の絵師なんだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:38▼返信
※1
ヒゲ爺 「働け!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:39▼返信
ボブを思いだす
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:39▼返信
真似したらそうなったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:40▼返信
ふくのうのやつは乙一の絵だっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:41▼返信
上手いなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:42▼返信
まーる描いてホイ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:42▼返信
でAIに勝てるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:42▼返信
いつも新しい画材を試してくれるんだよね。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:43▼返信
AIでいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:43▼返信
はじめから脳内に絵ができててあとはリアルで線補うだけだから道具はなんでも大丈夫なんだよね
ちんのぽこでも描けるってこと
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:44▼返信
AIなら数分もかからんのに無駄な労力ご苦労なこった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:45▼返信
AIなら数秒もかからんのに無駄なコメント労力ご苦労なこった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:45▼返信
まぁ界隈で有名な人だしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:47▼返信
この人よく安物のペンタブとか安物の画材で動画だしてるよね
この年齢でタブレットやソフトを使いこなせてるのが凄いと思った
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:48▼返信
一方Twitter絵師様はお絵かきソフトのアシストなしでは書けないのにAIを叩いていた
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:48▼返信
>>22
界隈で有名()
普通にプロの画家だよ馬鹿
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:49▼返信
※4
本当それ
こういう人はAIが来ても不動の地位にある
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:49▼返信
ここまで描けるとはいわんけど
筆じゃなくて指で描くと誰でも結構それっぽく描けるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:50▼返信
楽しいかもしれんが、簡単ではないだろwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:50▼返信
弘法筆を使わず
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:50▼返信
昔から弘法筆を選ばずって言うやろ? そう言う事やで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:50▼返信
また一つ、AIが賢くなったな!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:51▼返信
でもやしろあずきのほうがユーモアあるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:53▼返信
普通にボブ・ロス画法で書いてるだけやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:53▼返信
AIイラストでいいよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:53▼返信
こんなジジイしかいないから、日本はダメになった。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:54▼返信
この人あんま好きじゃないんだよな
明らかに自分の出来る事が達人芸なのを分かってやってんのが腹立つわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:54▼返信
この人は先週、TVに出ていたな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:54▼返信
和声ボブ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:56▼返信
>>4
有象無象の木っ端がいるからこそ
こういう突出した天才の価値をより感じられるから必要だよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:56▼返信
これが天才か・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 14:59▼返信
やっぱアナログよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:01▼返信
>>36
卑屈は治らないからうまく付き合え
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:01▼返信
宣伝かな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:01▼返信
上級絵師「ほら簡単でしょ?」
底辺絵師「AIがぁあああ〜!!」

この差よ🤔
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:01▼返信
>>36
生きるの辛そうだなぁ😁
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:01▼返信
でもこの絵柄に需要あるのかな
絵師としてはそこが大事
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:02▼返信
古塔つみ「トレパクしたほうが楽っすよ」
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:02▼返信
道具使用した方が更に良くなるよ(^^)
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:02▼返信
>>46
めちゃくちゃ登録者おるぞ
絵師としては大成功
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:03▼返信
一時期チャンネル登録してたけど結局一度もまともに見ないまま解除したわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:03▼返信
画家の人に対して絵師とかきもい呼び方で同列にしてやるなよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:03▼返信
ちょっと勝てない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:05▼返信
※44
何言ってんだこいつ?
別に上級絵師だからって絵を盗まれて黙ってるわけじゃないぞ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:06▼返信
※34
だからそのAIイラストって、こういう絵を合成変形して出してるだけで
AI絵より上手い元絵があるんだって。変形して変になるだけで。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:06▼返信
トークと技法で途中経過すら見世物にできるからAIにも駆逐されない真の絵師
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:07▼返信
じじいになっても世の中から必要とされてるじいさん

じじいになっても世の中から必要とされていないお前ら

どうしてこうなった?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:07▼返信
ね、簡単でしょう?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:07▼返信
絵師とかさー
本当品性の無いアホしかおらんな
底辺の成長できないガキ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:07▼返信
※4
いや、AIで真っ先に消えるのはこういう人だから。
そもそもこういう絵って描くの時間かかるんだよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:07▼返信
こういう一芸持ってる人が
ショーばえする演出付け加えて アメリカズ・ゴット・タレントに出てるよな‥
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:08▼返信
単色塗りの俺には真似できん
キャンバス上で色を混ぜるなんて考えたこともないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:08▼返信
※55
だからね。ぼくちゃん。上手い絵ほど時間かかるんで、
AIで真っ先にそういう絵が駆逐されるんだよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:09▼返信
やろうと思えばだれにでもできるよこの手法
ただ画力によって最後の仕上げまでの精度が変わるけど
感性で絵を描く人ならやってみてもいいのでは?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:09▼返信
どうせあの人だろって思ったらそうだった
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:10▼返信
この人苦労人だからいろんなテクニック知ってるよね
どっちかって言うと天才ではなくて努力型だからひとつひとつの説明がうまい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
この方、楽しそうに描くからいいよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
※61
実はこっちのほうが簡単なんや。線で輪郭かくより面で描いた方が本当は簡単だよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
>>62
キャンバスへの描写過程をコンテンツ化してる動画のURL貼ってからほざいてねー
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
この人この年齢で初めてデジタル彩色にも挑戦したり
マジで画材選ばないんだよな
外国人のリスナーも沢山いて絵に言葉なんて関係ないってよくわかる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
>>63
やろうと思ってもできねぇよ
素直に凄い才能を認める勇気を持ちたいものだね、凡人君
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11▼返信
絵画って今後は描いてる過程を全部記録に残しておかないと一生AI言われるんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:12▼返信
このおじいちゃんガチで凄いよな
弘法筆を選ばずとは良く言ったもので、あらゆる道具でくっそ上手い絵を描ける

やっぱり絵は才能や
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:12▼返信
>>55
そうなんだよね
アウトプットだけでなくプロセスを魅せられるのは強い
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:12▼返信
神絵師が一枚絵を描くのって20時間かかるけど、わいならその間に
アプリ3本くらい作れるからな・・。やっぱり絵は大変で、AIで真っ先にこう言う人が駆逐されるってのはわかる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:13▼返信
>>74
お前の作ったクソAI絵よりこのじいちゃんが描いた絵に金払うわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:13▼返信
※68
わかってないな。そういう話じゃない。絵を描くのは大変だって話。それをAIで盗まれたら
成り立たないんだよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:13▼返信
※30
弘法ほど書体によって筆を選んだ人はいないが?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:13▼返信
>>74
むしろこうやって実際に描くところ見せられるとAIより人の描いたものの方が凄いし良いなって思えるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:15▼返信
日本って
イラストレーターが美少女絵だけ(他はロクに描けない)描くいびつな変態の意になってるふしがある

こういう人こそ絵描きだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:15▼返信
74の続き
なんなら女の子の3Dモデルでも20時間あれば2体作れるしなぁ・・。
絵を描くよりその3Dモデル作る方が早いって変な話だけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:15▼返信
>>77
天才は何で描いても上手いって意味であって、本人がもっと上を追求したこととは別や
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:15▼返信
その人はレジェンドだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:15▼返信
ニッポンのボブだな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:16▼返信
>>80
絵を描けないやつの嫉妬
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:16▼返信
柴崎かなと思ったら柴崎だった
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:17▼返信
>>46
この人ガチプロの職業画家やぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:18▼返信
>>80
そうなんだね、作ればいいじゃない
この方みたいにその過程を動画にしてそれで人に見せれば?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:18▼返信
この爺ちゃん声がええよな
寝る時動画聞きながら寝たりすると安眠できるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:19▼返信
この人始めてペイントソフト触ってレイヤーも使わず下書きも無しできれいな水彩画描いてたからな…
まじで腕前が尋常じゃない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:20▼返信
登録者数165万で世界で評価されてるプロの画家に対して
たいしたことないとか誰でも描けるとか言っちゃう奴って何者なん?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:23▼返信
>>90
凄い人を認められない類の人間はいる
あと人気の作品なんかを否定したがるとか
要は逆張り、天邪鬼なんだよ

もしくは自分に絵の才能が無いから、才能溢れる人間が羨ましくて悔しくてたまらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:23▼返信
柴崎さん見てると、「自分でも描いてみよう」ってなるのがいいんだよな

(こー書くと「素人がw」って思う人いるだろうけど、元描き手だから)
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:27▼返信
※24
そういう戯言はアナログ画材のアシスト無しで完全デジタル絵で同等のクオリティの作品を描いてから言ってほしいね
鳥山明や森気楼なんかはデジタル移行直後はアナログ画材に頼れなくてすげーショボかったよね
冨樫は一瞬デジ塗りに挑戦したけどあまりのクオリティの低さにすぐアナログに戻ったよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:28▼返信
aiイラストの原型みたいな人か。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:28▼返信
この人の凄さは自分もアナログで絵描いたことあると分かる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:28▼返信
この人の凄さは自分もアナログで絵描いたことあると分かる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:30▼返信
おじいちゃん先生も将来AIになるんだよ?
デジタルの中で生き続けるんだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:30▼返信
このおじいちゃん有名じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:31▼返信
このじいさんもう飽きた青森岩手
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:32▼返信
日本のボブロスやな
ボブロスとの違いは無機物も上手いところ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:32▼返信
芸術の才能ある人本当に尊敬するわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:36▼返信
どういう写真を見ながら描いたとか絶対解説しないよな
そっちの方が大事なのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:36▼返信
>101
とりあえず何かしら試してみたら意外な才能があるかもよ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:37▼返信
こんな爺さんなのに何がTwitterやYouTubeで受けるか理解してるのがすごいよな
絵描きからしたらなんでもない技術も知識ない人間からしたら魔法みたいに見えるわけでさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:37▼返信
すごいけどこの動画だいぶ前のやつなのに何でいま?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:38▼返信
>>102
この人長年描いてるから引き出しが多過ぎて写真なんて見ないぞ
視聴者の絵を添削するのも思いのままに描いて構図変えたりする
ライブ配信もやってるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:38▼返信
AIで描けそうな絵
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:38▼返信
ほらね簡単でしょ
できるかぁ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:40▼返信
>>104
簡単って言うなら君もやればいいやん
日本の画家でトップクラスかつオンリーワンのyoutuberだから
二番煎じでもまだまだウケるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:41▼返信
ああ、これやった事あるけど結構簡単なんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:45▼返信
この人って実際に自分で教室開いて生徒とかに教えている人じゃないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:46▼返信
>>109
YouTubeの活動以外無名もいいとこだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:47▼返信
今日はね、流行りのAIを使ってお絵かきしてみました!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:48▼返信
動画見ると迷いもなく描いてるので、頭の中で完成イメージが強く出来てるんだろうな
そうしないとこのスピードで描けない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:48▼返信
この人のクレヨン使った絵も凄まじい。油絵みたいに描く
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
何も不思議な事じゃない今までの知識経験技術の蓄積がなせる技だ普通の人間に出来るかと言われれば無理だろうがね😣
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
いやそうはならんやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
ボブが降臨した…?!
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
>>113
すごい一瞬だ!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:49▼返信
※34
自分で描くのを楽しむ人向けの動画だし、そういう先生だろうに
アホだなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:54▼返信
宇宙兄弟の編集者
「多くの漫画家は締切守るのが精一杯で、人間ならではの繊細な機微なんてそもそも描く余裕がない」「AIをいち早く使った漫画家は勝つ」「80点の中から100点を見極められる人間の価値が上がる」

万バズだまとめ急げ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:55▼返信
>>121
馬鹿にも程があるな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:01▼返信
完璧な模写じゃなくここまで見せれるバランス感覚ホント意味わからんわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:02▼返信
この人の感性めっちゃ独特
途中までは全然共感できない色彩なんだけど
完成すると素晴らしい作品になってる

手品を見てるみたい

125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:03▼返信
>>112
だから無名の君でも同じことができるならクッソ稼げるぞ良かったな
はやくやれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:05▼返信
>>123
この手の絵画はデザインに近いからな
経験に裏付けされた構成力よ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:05▼返信
誰かと思ったら、登録してあったわ
この人は面白くて毎回凄いからね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:05▼返信
例のジジイかなって思ったら例のジジイだった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:06▼返信
怪しい

インチキやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:14▼返信
柴咲先生は上手いよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:15▼返信
すまんAIでよくね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:16▼返信
天才はいつも「みんなどうしてこんな簡単なことができないんだろう?」と思ってるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:16▼返信
ジョセフ・ターナーやんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:21▼返信
>>129
インチキじゃなくて本物の魔法だからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:23▼返信
案件臭
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:23▼返信
またこいつかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:25▼返信
例のじいさんかと思ったら当たった
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:27▼返信
おじいさん(巨匠)
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:36▼返信
この人クレヨン好きってイメージある。
クレヨンでここまで書けるかって位上手いけど。

140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:37▼返信
なんでまんなマジコメントしてんのか分からん
フクロウの2コマめっちゃおもろいんだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:41▼返信

どう見ても有機物は手使って無いだろ。
爪で描いたんか?その方が面倒くさそうだが
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:41▼返信
相変わらず凄いなこのおじいちゃん先生
練習すればある程度絵は上手くなるけど適当に色置いて出来るのはセンスだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:45▼返信
>>1
まさに弘法筆を選ばず😼
AIに反発してる三流ゴミ絵師が惨めに見えるな🥺
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:51▼返信
昔は視聴者が外国人だらけだったのに日本でも人気が出たんやな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:02▼返信
絵師と違ってプロの画家ってのはすごいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:10▼返信
この人の絵描き動画すんごい優しい喋り口で好き
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:11▼返信
そうはならんやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:12▼返信
>>143
筆どころかまさかの手!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:15▼返信
ボブさんだっけか絵を適当に書いてるように見えてうまい外人は
あいつみたいにやっても素人は簡単に書けねえのよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:17▼返信
こんなん恵まれた才能と血の滲むような努力を重ね続ければ誰でも描けるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:19▼返信
弘法「筆なんかいらねぇんだよ!」
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:21▼返信
>>141
不器用だから想像できない?
絵の具とかソースとか出してやれば、
指でも細い線描けるのがわかるよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:22▼返信
サイコパス「よし、色んな人の指集めよう」
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:23▼返信
AIちゃん助けて!
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:28▼返信
フィンガーペイントは技術としてもアートとしてもあるからね、と思ったら下地で後はペインティングナイフか。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:28▼返信
柴崎先生かと思ったら柴崎先生だった
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:30▼返信
そうはならんやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:36▼返信
>>46
ライブペインティングなんで、ショーとしての需要があるから絵柄はどうでもよいのだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:38▼返信
ね、簡単でしょ?(不可能)
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 17:45▼返信
数か月前にもそんなネタがあったような…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:02▼返信
タイトルだけでこの人だと思ったわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:05▼返信
柴崎さんやろなと思ったら
やっぱり柴崎さんやった
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:12▼返信
いつもの笑顔が素敵なお人やん
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:20▼返信
いつもの人じゃねーか
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:22▼返信
ふくろうを見て、チャート式の数学の本の解説を思い出したわw 途中わぃw
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:31▼返信
あの人かなって思ったらあの人だった
書いてる過程も楽しいってのはAIには真似できないよなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:56▼返信
この人は本当にすごいよ
昭和生まれのくせに頭が柔らかい

70過ぎてもアイパッドの絵描きに挑戦とか、ほとんどの人には真似できない
多分この人ならAI絵も受け入れて、自身の絵画にも取り入れるだろうね
AI絵にブーブー言ってる雑魚絵描きはこの人の動画見るべき
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 18:59▼返信
>>143
美術芸術業界だと割りと定番な手法なんだけどなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:00▼返信
手だけで最後までやったのかと思ったら普通に道具使ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:02▼返信
※143
道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ

本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:03▼返信
日本のボブ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:05▼返信
※63
手法だけの話だったらどの手法も基本誰にでも出来るわ
画力によって精度が違いすぎるから誰もが出来るわけじゃねぇんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:21▼返信
まぁこういう人はAIに取って代わられないよ
そういう事だ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:32▼返信
すごすぎわろた
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:33▼返信
>>166
この人しかおらんわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:34▼返信
この人レベルだったら「AI?ほーん」だろうな

つまりAIでぎゃーぎゃー言ってる奴は技術が無いんだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:40▼返信
自分が思うに画力とは、
  構造、明暗、色など、正しく対象を理解する、観察力
  固さ、柔らかさなどをどう書けば表せるかという、知識力
  自分がイメージした通りに手を動かせる、再現力
  使用する道具の特性を理解した上で使える、理解力
ちなみに自分は全部「下」ですな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 19:41▼返信
ね?簡単でしょう?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 20:11▼返信
長い間研鑽を積んで到達してるこういう人がもう生まれにくくなるんだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 20:23▼返信
変な持ち上げ方して叩かせようとしてるのがいるね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:34▼返信
>>168
でも、お前出来ないじゃんw
定番バカ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:40▼返信
AIと違うのは描く楽しさを見いだせるかどうかなんだよね。ある程度旨い人は
趣味の範囲で楽しんで描いてる。今問題なのは絵が描けない人がAI使って
俺スゲェしてるだけなんだよ。それ売って儲けてるバカもいるし
苦しんで生み出してる人はほんと可哀そう
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:54▼返信
AIは、元々あるものをパクって加工してるだけやで
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:00▼返信
柴崎先生をおじいさんとかおまえ舐めてんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:07▼返信
「ね?簡単でしょ」(某アフロ憑依)
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:41▼返信
ボブしか思いつかん
187.投稿日:2023年04月12日 22:51▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:09▼返信
できあがった作品ではなく「絵を描く過程」が楽しみであり、コンテンツってのがいいね
AIがどんなに普及しても自分で絵を描く過程を楽しむ人はなくならんだろうからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:12▼返信
そう考えると、AI絵の普及で「うまい絵」の価値が下がるってことは芸術にとっては恩恵なのかもね
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 01:01▼返信
まじで人間国宝
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 02:13▼返信
>>182
AIイラストだって生成することに楽しみを見出してるし
売って儲けるのが悪なら手描きで儲けてる人にも同じこと言ってきな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 02:25▼返信
いつもの爺さんか
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 06:19▼返信
「ここはこうしてみようか」
「こんな感じでいいかな」
みたいな感じでサッサッと簡単に適当に描いてるように見えるのにいざ出来上がるとすげぇのが出来てんだよなぁ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 08:21▼返信
>>6
え?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 08:22▼返信
>>33
ボブはブラシつかってるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 10:23▼返信
まぁ有名な人だよね
あの年齢の有名なプロで絵に関する色んな事をしかも動画配信してるの本当に凄いと思うわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 11:27▼返信
素手だけで描いたのかと思ったら普通にペインティングナイフ使ってるじゃん
油絵やアクリル画界隈ではそこまでビックリするような技法でもない
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 15:42▼返信
絵画に興味ない奴は、絵が出来上がる過程なんぞ残念ながらどうでもいい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 18:37▼返信
この人は本当に色々な鉛筆だのクレヨンだの絵の具だの使ってるから凄いわ
ただ余りにも凄すぎて何の参考にもならないから見なくなってしまった
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月13日 22:50▼返信
パソコンお絵描きマンは見習ったら?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:48▼返信
イヤミでしかない💢
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:50▼返信
はい、ね、簡単でしょう?
じゃねぇぇぇ! って感想しか出んわ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:59▼返信
>>63
まぁ、「やる」だけなら誰でも、ね。

直近のコメント数ランキング

traq