dmqxtpihF4BGjJe_ky99a_6

話題のツイートより






僕は複数のラノベ専門学校や
シナリオセミナーに行ったが、
どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。

だが世代人なら覚えているが
公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。
その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。
初公開の86年に何があったのか




結構、今、50~60代のオタクに
ラピュタの初公開時の話を聞くと

「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」

という感じの複数の証言を得た。




初見時に思った悪い所

・(当時としても)キャラデザが古臭い
・ラピュタに着くまでの前振りが長過ぎる
・善玉、悪玉の区別が曖昧
・ラピュタが滅んだ理由が明言されなくてモヤモヤする
後になると、それが逆に味だって気付くんですよ。




当時、私のオタク仲間内に限れば、
非難囂々でしたね。

「今迄小出しにしてきた自身のアイディアスケッチの寄せ集めじゃん」
「ナウシカから表現も物語構成も進歩していない」
「ナウシカ漫画の方完成させてからやれ」

等。それ程までに期待された方でした。
(皆トトロで掌返しましたが。)






B0041RQQCY
宮崎駿(監督)(2010-12-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
巨大な王蟲や美人な姫様が空を駆けるという
強烈にルックの強かったナウシカと比べて、
普通の子供らが描いてあるだけのラピュタのポスターは
なんとも地味で劇場には行きませんでした…
その後レンタルビデオで観て「ヤベェ!面白い!!」とw


『OUT』の評論の
「シータ救出に感動のクライマックスが来てしまい、後が蛇足感ある」
「ラピュタ発見が夢から義務に変わってる」の指摘に同意でして、
手放しでバイブルにするシナリオではないと思います。
面白いですけどね😌


初代ガンダムも最初は低迷しましたからね
  
お話的にはカリ城もコナンぽいなぁと思ってました当時小3。
ラピュタはコナンのブラッシュアップ版と思ってますが、個人的には超えてない。
でも2作とも超面白い。今更感なんて無かったよ。


ナウシカで体が震えるような衝撃を受けた子どもだったので、
ラピュタは「普通のアニメによっちゃった」感じがした記憶がある、当時。


リアルタイム映画館で見たけど
「ナウシカの方が面白い」って感想だったなあ。


ゴーストバスターズ、ビバリーヒルズ・コップ (84)
BTTF(85)トップガン、ラピュタ(86)。洋画全盛の時代。




あー、斬新で大人向けの物語で
主人公が最高にカッコ可愛かったナウシカで
ハードルが激上がっちゃったんやな
ラピュタは王道オブ王道の子供の冒険やしなあ


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







B0BX29XB3Z
遠藤達哉(著)(2023-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません