僕は複数のラノベ専門学校やシナリオセミナーに行ったが、どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。だが世代人なら覚えているが公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。初公開の86年に何があったのか pic.twitter.com/f1w4HNjXSn
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
僕は複数のラノベ専門学校や
シナリオセミナーに行ったが、
どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。
だが世代人なら覚えているが
公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。
その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。
初公開の86年に何があったのか
結構、今、50~60代のオタクにラピュタの初公開時の話を聞くと「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」という感じの複数の証言を得た。86年のアニメはガンダムがZからZZに切り替わりOVAがブーム。北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボールなどジャンプ系もあり、パワフルな時代であった pic.twitter.com/3FkFmrgM1v
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
結構、今、50~60代のオタクに
ラピュタの初公開時の話を聞くと
「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」
という感じの複数の証言を得た。
初見時に思った悪い所
— 茶沢山 (@cyatakusan1) April 14, 2023
・(当時としても)キャラデザが古臭い
・ラピュタに着くまでの前振りが長過ぎる
・善玉、悪玉の区別が曖昧
・ラピュタが滅んだ理由が明言されなくてモヤモヤする
後になると、それが逆に味だって気付くんですよ。 https://t.co/8AdQCVTlBa
初見時に思った悪い所
・(当時としても)キャラデザが古臭い
・ラピュタに着くまでの前振りが長過ぎる
・善玉、悪玉の区別が曖昧
・ラピュタが滅んだ理由が明言されなくてモヤモヤする
後になると、それが逆に味だって気付くんですよ。
当時、私のオタク仲間内に限れば、非難囂々でしたね。
— takaT (@takat2003) April 15, 2023
「今迄小出しにしてきた自身のアイディアスケッチの寄せ集めじゃん」
「ナウシカから表現も物語構成も進歩していない」
「ナウシカ漫画の方完成させてからやれ」
等。それ程までに期待された方でした。
(皆トトロで掌返しましたが。)
当時、私のオタク仲間内に限れば、
非難囂々でしたね。
「今迄小出しにしてきた自身のアイディアスケッチの寄せ集めじゃん」
「ナウシカから表現も物語構成も進歩していない」
「ナウシカ漫画の方完成させてからやれ」
等。それ程までに期待された方でした。
(皆トトロで掌返しましたが。)
テレビではジャンプをはじめ少年漫画誌原作が、OVAではガルフォースやメガゾーン23PARTⅡ、ボトムズやエルガイムなどメカ物のスピンオフがやっていた時代に、確かに正統派な少年少女のボーイミーツガールからの冒険譚であるラピュタは、古く見えたのかも知れない。 pic.twitter.com/8CSFjQVrJ5
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
ただ、前に述べた「話が基本に忠実で古く見える」「物語に緩急が、しっかりついている」というのは、視点を変えれば「いつの時代にも鑑賞に耐えうる、優れた王道」という事である。それがラピュタが繰り返されるテレビ放送で、マスターピースになった理由ではないか。 pic.twitter.com/qdIiMTcZT3
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
この記事への反応
・巨大な王蟲や美人な姫様が空を駆けるという
強烈にルックの強かったナウシカと比べて、
普通の子供らが描いてあるだけのラピュタのポスターは
なんとも地味で劇場には行きませんでした…
その後レンタルビデオで観て「ヤベェ!面白い!!」とw
・『OUT』の評論の
「シータ救出に感動のクライマックスが来てしまい、後が蛇足感ある」
「ラピュタ発見が夢から義務に変わってる」の指摘に同意でして、
手放しでバイブルにするシナリオではないと思います。
面白いですけどね😌
・初代ガンダムも最初は低迷しましたからね
・お話的にはカリ城もコナンぽいなぁと思ってました当時小3。
ラピュタはコナンのブラッシュアップ版と思ってますが、個人的には超えてない。
でも2作とも超面白い。今更感なんて無かったよ。
・ナウシカで体が震えるような衝撃を受けた子どもだったので、
ラピュタは「普通のアニメによっちゃった」感じがした記憶がある、当時。
・リアルタイム映画館で見たけど
「ナウシカの方が面白い」って感想だったなあ。
・ゴーストバスターズ、ビバリーヒルズ・コップ (84)
BTTF(85)トップガン、ラピュタ(86)。洋画全盛の時代。
主人公が最高にカッコ可愛かったナウシカで
ハードルが激上がっちゃったんやな
ラピュタは王道オブ王道の子供の冒険やしなあ


最終コーナー突入の
住所不定無職のはちまのゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ゴーオングランプリで
チェッカーフラッグされたいのか!😡
1000円入れたぐらいで
何時間も遊んでんじゃねぇぞコノヤロー
それおまえの個人の感覚やで
人気になったって聞いた そういう上映会に行った記憶がかすかにある
何度も見てようやく分かる表現が分かって、ようやくおもしろくなるようになってる
当時の評価が低いのはしゃあない
意味わからん😵
し、尻がァァァァァ(ブリブリブリ💩)
浪川大輔😁
盛大に大爆死したって?w
2ちゃんニコニコ等々でネタにされまくったから人気を博しただけ
お前ら仕事は?
こういった感覚なのかもな
及川奈央
してるよ
カリオストロも同じような評価らしいけど
なら何故にはちま起稿にカキコを?
仕事に集中するんだ。
評論家様の言う事があてにならないという証明だな
今も昔も変わらん
名探偵コナンの違いが分からない
原作のないオリジナルアニメ映画は知名度の点でだいぶ分が悪かった。今とはそこが違う。
当時は監督目的で見に行く人はまだまだおらず、人気原作かシリーズかで見に行く時代だった
80年代のキッズは洋画(吹き替えだけど)見てて当然だったが
バック・トゥ・ザ・フューチャー、インディ・ジョーンズ、ターミネーター、グーニーズ、スタンド・バイ・ミー
それ以降のキッズってそんなことないじゃん?
①プリン🍮
②(´・ω・`)知らんがな
③(´;ω;`)イイハナシダー
④韓国人に生まれたかった
⑤橋本環奈に○○挿したい
後々ちゃんと良い評価される例
非難を恐れて最後中途半端にして日和ったどこかの作品にも見習って欲しいもんだよ
さすがに分かれよ
面白いけどパヤオである必要性がない
特に本気で作った作品ではないはず
今見ると内容云々より、2時間でサクッと冒険活劇が見れるって点が良いと思う
ジブリブランドが確立したのはトトロから
そのあとラピュタが再評価された感
当人がリアルタイム世代でも無いのに語ってるのは歴史の妄想じゃないの
草www
いや、中身はクソやん
全世界で批判されてたろadoのmvだって
ステマゴリ押しで無理やり大ヒットさせただけで
相当面白かったよ
ワンピース映画に当たりなし、だったから
何言っても許される状態だったしなあ
それがまさかの売上パンチで蹴散らすとは
うるせーよニートwww
時間だ!答えを聞こう!
そこはルフィだろ
迂遠だな。
具体的に言ってくれ。
ほんとに三分待ってて草。
当時小学生だった自分は学校でのレクリエーションとしてビデオ見せられて、その晩の夢にラピュタが出てくるほどぶっ刺さったぞw
いやそこはコエンマだろ
ワタルだろ
人生でビデオ&DVD&TVで100回は見てるけど
半分以上そこで離脱してる自覚ある
中途半端っていうより、映画としてうまく切り取って詰め込んだな流石って感じ。
今日はうどん定食だ!
最高のショーだと思わんかね?
サザエさんも亀有派出所も何が面白いのか分からない
もう次の世代のアニメに移行しつつあったのに、今更古臭い作風で出してくる宮崎センスないってなったんか
そりゃ叩かれるわ
土鬼は?ってなったが
ラピュタも好きだけど歳重ねるごとに大好きになったな
どんだけカップ麺好きなんだよ
テレビのゴリ押しもあってハードルは相当下がってると思うよ
そうだったかなぁ……?
むしろ「ジブリに求めるのはこれ!」というような評価が固まった作品だった記憶がある
王道はやっぱり良いというのが広い評価で、期待外れとか言ってたのは一部の逆張り連中
ジブリらしさがラピュタによって世間から決めつけられて抗うように「もののけ姫」なんかが作られるようになった
王道を作り続けておけばいいのに、変な反抗心でおかしくなってしまったのは皮肉というべきか
ぶっちゃけムスカのおかげ感ある
ジブリのブランド戦略が実を結んだだけ
もちろんそれに耐えうる品質であったことも事実だけど
その後、その企画で映画を作ったのが天空の城ラピュタ。
NHKがガイナックスに持ち込んでアニメ化されたのがふしぎの海のナディアと聞いた。
その名残が飛行石とブルーウォーター
広告代理店に金突っ込めばいくらでも買えるよ数字
いやその理屈が正しかったらなんで興行少ないんだよ…
逆張り評価集めただけやで
タイに骨うずめりゃいいだろ
っぱパヤオと久石譲の天才タッグなんすねぇ
・カリオストロ、ナウシカ、ラピュタと連続で赤字で失敗(トトロから大ヒット)
・特にラピュタは評価も収入も酷くてガチで悩んだ
・ガンダムの成功で脚光を浴びて社会現象になった富野に宮崎も鈴木も嫉妬してた
・トトロ以降のヒット、もののけ姫以降のスタジオのブランディング成功で安定期
・富野はジブリの成功を見て嫉妬してた
あれは子供の頃に見るのと親になってから見るので視点が変わるマジで凄い映画
NHKのバカはガイナにラピュタ作ってくださいって言ったんだよ
フジは攻殻を女の子向けに作って下さいとか無茶いって東のエデン作らせるし
スターウォーズもスタジオは期待せずに最初は数館スタート
蓋開けたら予想外のヒットだったパターンもある
ルーカス監督は怖さと諦めで公開時にハワイに傷心旅行中にヒットの一報を知る
後に名作と再評価されているので作品の出来と興行成績は必ず一致するという物ではない
が好きだわ
お前がオタクやんけ!!
当時見てたのは子供だわ
師ね
ここジャンプ漫画とマリオにマウントとるおじさんが集まるサイトですよ?
スラムダンクの新映画糞。絶対コケるわあれw
ジブリは2作目で当てたのだから成功だろう
むしろテンポ良い活劇の最後に流れた「君をのせて」で涙が止まらなくなった印象
クッパか退化銃持ってるやつかw
そもそも興行収入とか見ている側が気にする時代じゃないし
映画館に行かなかったから
あとは微妙
その名と作品がトトロをきっかけに一般に溶け込んでいったら普通に名作評価になっただけ
元から名作は名作 アニメは陰キャクソオタと子供ガキのものだと普通の国民は思い込んで
たのが共通アニメ認識 トトロきっかけに国民全体が目を覚まして少し成長できたのが日本
今なら告知の時点でパヤオ炎上させれるのに
個人的には好きだけど赤豚はまーまー不評ではあった
???
海賊に黒人いるわ!!
劇場と言えばドラえもんだったワイでも、トトロだけ見に行ったで!
いつの時代も、叩くやつは叩くし見る目があったことなんかない
そんなもん
きっしょ
今さら未来少年コナン→未来少年コナンを知らない人間が増えればまた流行るって
やめたれwww
海賊役は差別やろ
当時はネットが普及してなかったから身内のせまい範囲でケチつけてただけだろ
作品が古くなってくると事実として古い作品だからその古臭さも気にならなくなるけど
カリオストロは古臭い昔の映画に見えたね
俺みたいに頭空っぽのやつにはナウシカなんてお高く留まってる奴は性に合わないのよ
それで埋もれる名作もあるんやね
ラピュタはヘビロテだったぞ
あんま面白くは思わないだろうな
オタクやん
結局、王道が1番面白いってことだね
トトロまでは映画だけじゃ赤字だった
映画だけで黒字化できたのは魔女宅から
業界人にはウケてたのか
俺はOVA擦り切れるまで見返した
宇宙戦艦ヤマトやガンダムも出た時は評価されてない
古い世代の人たちが『チープ』『名作の換骨奪胎』
『リアルを感じない』『無駄な展開が多い』と決まり文句を吐いてくる
なろう系が似たようなのばっかりで新鮮味が無いのと同じで
評価できる要素が拾われずに埋もれてしまったのか
アニオタもOVAのギャルしか興味なかったか
子供しか見なかったし
オタクにはそう聞こえるんか?
宮崎駿の作品って実は当時は一部のマニアにしか評価されてなかったからなぁ。
漫画として連載するくらいしか方法がなかったしそういう作品たくさんあるので、
割と漫画とかいろいろ描いてるんよ。
あのとき元から評価されてない
ない
2chもニコニコもそんな影響力ねぇよ
自惚れんなボンクラ
どっちも好きだけどなぁ
コナンは未だに全編通して楽しく見ていられる
今じゃ日本のアニメのいいところとして言われることだな
久石譲、永田茂(海がきこえ)、野見祐二(耳すま、猫恩)、 星勝(おもひで)、紅龍(ぽんぽこ)、
矢野顕子(山田くん)、セシル・コルベル(アリエッティ)、間宮芳生(火垂るの墓)
へぇ~
全部同じに聞こえるんだ?
トトロ好きよりラピュタ・ナウシカの方が好きって人多いでしょ
で、そのNHKに保管されてたシナリオで、別のアニメが制作されたんだけど、何かわかるかな?そう「不思議の海のナディア」なんだよ。ブルーウォーターを持った少女とかそういうのそっくりでしょ?
トトロもコケたよ
ヒットしたのは魔女宅から
いたるところでジブリの宣伝始まってるな
7月にはまた金曜ロードショーくるんだろ
は?
それはコナン2の企画だけど…
ラピュタのヒット見てNHKが動いたんだよ…
当時のアニメは女キャラのかわいさに力入れる萌えアニメ化の前兆があって
オタクはキャラのかわいさ目当てにアニメ見るようになってた
宮崎のキャラは世界名作劇場な感じでオタク受けは悪かったんだよね
シンプルに子供向けのトトロも人気でて、ラピュタは古臭いだけでいまいちだった
その後ネット普及してから、テレビ放送時に2chでAAとか使って悪ふざけで盛り上がってたら
テレビの視聴率だけが無駄に高くなって、SNSとか普及してきて悪ふざけがさらに加速して
作品が評価されたってよりも、キャラが面白いからネタにされて知名度だけ無駄に伸びたw
天空の城ラピュタ (配給収入:5.8億円) 8月
アリオン (配給収入:6.3億円) 3月
ナウシカ14.8億ラピュタ11.6億トトロ11.7億魔女宅36.5億って順番か
しかも海底2万マイルの話だし
そんなもんできる前から人気だったろ
大丈夫か?
まーでもじわじわ人気広がって魔女に人入ったんだろ
魔女だけでドカンといくもんかな
原作寄りにするわ
人格形成にも大きく影響した掛け替えのない作品だけどな。
もちろん、ホルス、コナン、カリオストロ、ナウシカも視聴済みだった。
ジブリなんて
男子には受けた
大抵面白い以外の感想言ったらたたかれるよねw
大抵面白い以外の感想言ったらたたかれるよねw
トトロも映画だけなら大赤字だったけど
何度見ても飽きないからビデオで売上伸びて黒字化した
魔女の宅急便はスポンサーがクロネコヤマトでCMとかで話題になったし
楽曲もユーミンでいい曲だったから宣伝になって伸びた
ラピュタはラピュタで見れば面白いけども
怒りにも似たこの声が大勢を占めてた
庵野と痛みを共有する部分では?
紅の豚は?
「シータ救出に感動のクライマックスが来てしまい、後が蛇足感ある」
これ高橋留美子も雑誌のインタビューで言ってたなあw
これのせいか宮崎監督は魔女の宅急便の時はマーケティングをやったそうな
やりたくなかっただろうけどな
批判してた輩は頭に障害が有ったんだろうとしか思えんが?
とにかくこの手の話は上から目線の文系バカが批判前提で語りたがるからそうなるんだよ。何も創り上げたことがないのにアホですか?
この世はそんなバカ文系ばかりだなw
キモオタやんけ…
簡単に洗脳され過ぎなんだよいじめ世代のアホガキはw
コナンと比べたら弱かったよね
その他の面でまっとうな批判が普通に各所から出てたからハトと少年のシーンなんか枝葉末節に過ぎん
そういう自白はいいからw
「ルパン三世カリオストロの城」は1979年、「天空の城ラピュタ」は1986年、カリオストロ見てラピュタに何も感じないとか、まともなアニメファンならあり得んぞ。邦画関係者が放映枠を奪いたくて潰したのがラピュタなんだよ。
そもそも映画は漫画と別世界で続いてなかったしなぁ
じゃあ、他の映画で何度も何度も放映される(それに耐えられる名作と言う事)のあるのか?。無いだろが。
批判なんて、アンチの嫌がらせでしかないのは、現実が証明してる。
こんな評価やったろ
これぞ冒険活劇って感じに捉えてたけど
まわりはやっぱり冷ややかだったのは覚えてる。
結論ありきの妄想、もう病気だね
初見13歳で脳が焼かれるほど面白かったぞ当時
なおコナンは見たことなかった
当時はあんまり子供には見られてなかったぞ
イースの生まれるきっかけになっただけで存在に意味がある
まあ当時は評判なんかしらんかったし、個人的には面白いと思ったもんだがね
凡人はトレンドという雰囲気に流され楽しんでるだけだから
みんなそんな昔のこと覚えてるなんて
ネタパロアニメかと思いきや結構面白い
意外とダウンロード版とかで配信されてて封印作品でもないのがウケる
と言うか根暗なアニメ好きが見るものとして忌避されてた
見てみたら面白かった
ドラクエ2のキャラデザはラピュタオマージュだろ思いっきり
00年半ばくらいにこれ好きじゃないとにわかみたいな雰囲気はあったね
親は、東映まんがまつりと、ドラえもんしか連れていってくれないというか、「見たいからつれてけ」というか、親が率先して連れていってくれない限り行かない。「トトロ」も同じ。これも隣の席の男子(画力高い)が、映画みたとかで、トトロのカンペンと下敷き持ってた。
中坊になり「魔女の宅急便」は1人で行ったけど。
放映した年は1986年この時代は大人になってまでアニメ見てるのはほんの一握り
世間的には子供向けにしてはよくできてるぐらいだろ
ハウルの後に出してれば公開時から大絶賛されたと思うよ
むしろオタクの絶対数なんて少なすぎた
アニメを見てる層の大多数は子供とその家族
つまりドラえもんを見てる子供が見なかったから失敗とされた
ただ興行的には黒字だったのにスポンサーやプロデューサーが
倍々と儲からなかったので失敗失敗って騒いだ結果でもある
友達に作画とか語り出す様なディープなアニオタは最近話題になってる鈴木プロデューサーを「ジブリを去勢した戦犯」みたいに嫌ってるけど、
俺の目にはこの人がいなかったら、ジブリもガイナックスみたいになって終わってたとしか思えない
おまえ相当バカで読解力ない糞底辺だよ
シンゴジラとか好きそう
ちなみにある時期まで一番視聴率が良かったのはおもいでぽろぽろ
一般でのアニメはそんなもんだった
日テレが本格的に関わるようになって変わった
ドラゴンボールって、未来少年コナンパクッてね?
おじいに育てられて、女の子見たことないとか、一人で軍隊倒したり
トトロはがっくり来て見なかったわ。さらに火垂るの墓同時上映だろ
今でこそトトロは看板作品だけど当時のオタクの評価が悪かったのはトトロだよ
トトロも公開直後ならそんなに評判良くなかった
つうかこの記事の「当時の評判は古臭いという理由で芳しくなかったが、実は完成度が高いから色褪せない名作になった」という評価はトトロの方が当てはまる
魔女宅だけが急に商業的に成功したのはユーミンの起用が理由
それ以降、ジブリは有名アーティストや芸能人起用に固執するようになる
出てくるロボットもルパンからの流用だし古い作品の焼き直しに見えた
逆だ
それにあれで終わってる
巨神兵死んだりとか色々変わりすぎてて難しいんじゃないかな?
バルス祭りとかもノリおかしいし今後はもう見る必要感じない
トトロはホタルの墓と同時上映だろ
トトロでほっこりした後にあの陰鬱な映画を見た子供の評価と来たら・・・
Twitterでバルスって騒ぎたいだけのにわかが多数なだけで
それこそにわかの意見
1から10まで説明されないと理解出来ない例のやつ
ひねた大人が多かったんやな
影響は受けてるかもしれんが生まれるきっかけになったとか初耳だな
そもそも元ネタはフランスの伝説のイスだし
50辺りはまだしも70代とか居た気が
それと比較してラピュタは絵のタッチや声優たちが日曜7時代のハウス食品世界名作劇場のような雰囲気だった
それこそ難しいこと考えなくても楽しめる
大人も楽しんでるんじゃないの?
同時上映の名探偵ホームズも良かったんだけど、こっちは今は全然出ないね。
トトロで帰農主義丸出しの説教かましてエンタ性喪失したやんけ
作品になってない
片手落ちどころじゃなくて四肢切断レベル
これはホントよ
山根朝郎氏(リリアの振り向きシーン作った人)がラピュタの天空の城に影響を受けたイラストを描いて、それを目にとめた橋本昌哉氏と宮崎友好氏が中心となってイースを制作した
ゴーグとか。
んで、この丸4つの中にどんな理由が入るの?
・・・という妄想ですね
そんなんなら四大の文学部でも言った方がいいだろ?金勿体ないぞ。
ヨコからだがだいたいこんな感じだったよまじで
後年のエヴァブームがつまんねー結末に堕落してしまったのと対照的に
ジブリが王道を目指してたと再放送で再評価されて内外から期待も高まったが
もうその時にはジブリに先鋭的なエッジは無くなっていて鈴Pが権力の虜になっていたんだ
そのジブリの味ってのが高畑宮崎の作家性に100%頼ってたもんだからスポイルも必然なんだよね。
何しろ宮崎が後身を育てる意識ゼロだったしねえ。
わかる
個人的には対象年齢下げた?ってなった
ネットの件はわからない&80年代は物心ついてたかどうかあやふやだったけど、
90年代中期になって日本テレビが大々的にジブリ作品のPRする様になってだいぶ雰囲気が変わった覚えがある
それまではほんと、通向けのナウシカ、子供向けのトトロ、お盆に陰鬱な気分にするための火垂るの墓って感じだった
変化球を求める人には刺さらなかったって事でしょ
主人公が手に持ってる奴、なんか無性にハンドガンで打ち抜きたい(バイオ病)
厄介オタクはいつの時代もひねくれてんんえ
ほんとそれ
テレビがゴリ推しするようになってから市民権を得た感じだったな
新作が作られるたびに朝の情報番組で宣伝したり、特集テレビ組んだりとすごい熱の入れようだった
いうなれば作られたまがい物のコンテンツ
始めの頃のコロナ禍だったから電車にも乗れず、映画館のスクリーンと音響で観たかった〜素直に羨ましい。
お前が思う本物のコンテンツってなに?w
アニメ作品としては映像クオリティ特にアクション作画はノッてた頃の駿なんで
一級で及第点以上だし娯楽性も十分なんでつまらなくは無いけど
首尾貫徹、普通で予定調和過ぎる構成で心に引っかからないんだよなあ
今でこそWindows XPが神OSみたいに言われてるけど
XPが登場した時は Windows vista 以上に不評だったのを知ってる人はネットを見る限り少ない
うえの世代のオタクは別の期待があったんだろうな
歌も印象的だし古臭さがまだ時代の許容範囲だったんだろうな
そのあと映像技術とか個性あるキャラに長けた作品が出てきてラピュタはいまさらって感じるようになった
リストラされた当て馬にもならんブサイク少年はルッキズムに敗れたのだ
アニメージュの人気キャラランキングで長期間トップにナウシカが居続けたので
かなりジブリキャラにウンザリしてたわ…
現役世代でない人間からすると焼き直しでも数十話見なきゃいけないコナンより2時間で十分まとまってるラピュタの方が良さそうと思ってしまうな
そもそも駿はヲタ向けに作った訳じゃないからヲタ受け悪くても問題無し。
ヲタは全てのアニメが自分の為に作られてるとでも思ってんのか?
初めて知ったわ
その点ラピュタは映画内で完結してて観やすい