
僕は複数のラノベ専門学校やシナリオセミナーに行ったが、どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。だが世代人なら覚えているが公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。初公開の86年に何があったのか pic.twitter.com/f1w4HNjXSn
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
僕は複数のラノベ専門学校や
シナリオセミナーに行ったが、
どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。
だが世代人なら覚えているが
公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。
その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。
初公開の86年に何があったのか
結構、今、50~60代のオタクにラピュタの初公開時の話を聞くと「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」という感じの複数の証言を得た。86年のアニメはガンダムがZからZZに切り替わりOVAがブーム。北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボールなどジャンプ系もあり、パワフルな時代であった pic.twitter.com/3FkFmrgM1v
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
結構、今、50~60代のオタクに
ラピュタの初公開時の話を聞くと
「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」
という感じの複数の証言を得た。
初見時に思った悪い所
— 茶沢山 (@cyatakusan1) April 14, 2023
・(当時としても)キャラデザが古臭い
・ラピュタに着くまでの前振りが長過ぎる
・善玉、悪玉の区別が曖昧
・ラピュタが滅んだ理由が明言されなくてモヤモヤする
後になると、それが逆に味だって気付くんですよ。 https://t.co/8AdQCVTlBa
初見時に思った悪い所
・(当時としても)キャラデザが古臭い
・ラピュタに着くまでの前振りが長過ぎる
・善玉、悪玉の区別が曖昧
・ラピュタが滅んだ理由が明言されなくてモヤモヤする
後になると、それが逆に味だって気付くんですよ。
当時、私のオタク仲間内に限れば、非難囂々でしたね。
— takaT (@takat2003) April 15, 2023
「今迄小出しにしてきた自身のアイディアスケッチの寄せ集めじゃん」
「ナウシカから表現も物語構成も進歩していない」
「ナウシカ漫画の方完成させてからやれ」
等。それ程までに期待された方でした。
(皆トトロで掌返しましたが。)
当時、私のオタク仲間内に限れば、
非難囂々でしたね。
「今迄小出しにしてきた自身のアイディアスケッチの寄せ集めじゃん」
「ナウシカから表現も物語構成も進歩していない」
「ナウシカ漫画の方完成させてからやれ」
等。それ程までに期待された方でした。
(皆トトロで掌返しましたが。)
テレビではジャンプをはじめ少年漫画誌原作が、OVAではガルフォースやメガゾーン23PARTⅡ、ボトムズやエルガイムなどメカ物のスピンオフがやっていた時代に、確かに正統派な少年少女のボーイミーツガールからの冒険譚であるラピュタは、古く見えたのかも知れない。 pic.twitter.com/8CSFjQVrJ5
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
ただ、前に述べた「話が基本に忠実で古く見える」「物語に緩急が、しっかりついている」というのは、視点を変えれば「いつの時代にも鑑賞に耐えうる、優れた王道」という事である。それがラピュタが繰り返されるテレビ放送で、マスターピースになった理由ではないか。 pic.twitter.com/qdIiMTcZT3
— おちょご㌠ (@chogo2009) April 14, 2023
この記事への反応
・巨大な王蟲や美人な姫様が空を駆けるという
強烈にルックの強かったナウシカと比べて、
普通の子供らが描いてあるだけのラピュタのポスターは
なんとも地味で劇場には行きませんでした…
その後レンタルビデオで観て「ヤベェ!面白い!!」とw
・『OUT』の評論の
「シータ救出に感動のクライマックスが来てしまい、後が蛇足感ある」
「ラピュタ発見が夢から義務に変わってる」の指摘に同意でして、
手放しでバイブルにするシナリオではないと思います。
面白いですけどね😌
・初代ガンダムも最初は低迷しましたからね
・お話的にはカリ城もコナンぽいなぁと思ってました当時小3。
ラピュタはコナンのブラッシュアップ版と思ってますが、個人的には超えてない。
でも2作とも超面白い。今更感なんて無かったよ。
・ナウシカで体が震えるような衝撃を受けた子どもだったので、
ラピュタは「普通のアニメによっちゃった」感じがした記憶がある、当時。
・リアルタイム映画館で見たけど
「ナウシカの方が面白い」って感想だったなあ。
・ゴーストバスターズ、ビバリーヒルズ・コップ (84)
BTTF(85)トップガン、ラピュタ(86)。洋画全盛の時代。
主人公が最高にカッコ可愛かったナウシカで
ハードルが激上がっちゃったんやな
ラピュタは王道オブ王道の子供の冒険やしなあ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
俺はゴーオンジャー!😡
最終コーナー突入の
住所不定無職のはちまのゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ゴーオングランプリで
チェッカーフラッグされたいのか!😡