
夫は忘れてるけど、初めて私を部屋に呼ぶときの誘い文句が「生ハムの原木がうちにあるので見に来ませんか」だった
— 現 実 (@giiiiiitu) July 4, 2025
─ そりゃ見に行くやろ(見に行った)
夫は忘れてるけど、初めて私を部屋に呼ぶときの誘い文句が「生ハムの原木がうちにあるので見に来ませんか」だった
─ そりゃ見に行くやろ(見に行った)
生ハムの原木(生ハム原木)とは、切る前の生ハムの塊を指す言葉である。
豚のもも肉に調味料を入れて塩漬けにし、乾燥・熟成を経たもの。脚の部分もついていることが多く、棍棒のような形状になっている。これを薄く切ることで料理として出される生ハムになる。見た目が木のようであり硬いことや、スライスされた生ハムの元になる物であることから「生ハムの原木」や「生ハム原木」と呼ばれるようになったと思われる。
イタリアでは「プロシュート」で知られるほか、スペインでは肉屋やバルなどに吊るされていることが多い。日本では冷蔵状態で届くことが多いので、1日~数日にかけて常温で保管してなじませる必要がある。
そのまま食べることはあまりしない。塩漬けにより塩分含有量が多いので、薄く切ったほうがおいしい。専用の台とナイフを使って切る(購入すると付属品でついてくることが多い)。肉以外に皮・脂・骨の部分があるが、よく知られる赤身の部分が出てくるまでは皮・脂を削り続けることになる。
一人暮らしの場合は食べきれないことも多く、保管が必要になる。基本的には台に置いて油を塗って保管する。もともと保存食であるため10~20℃台程度であれば「直射日光を避けて風通しの良いところで常温保存」で問題はないと言われるが、それ以上に暑く湿気る日本の夏の場合は冷蔵庫に入れておいた方がいいかもしれない。また、ラップなどの覆いもしておいたほうがよい。
早く消費できるように小さなサイズになっている「ミニ生ハム原木」「生ハムブロック」等と呼ばれるものもある。
この記事への反応
・これは信頼できますわね🤭
・私もこれ言われたことある。家行ったらホンマにあった
・全男子、刮目して見るべきポスト
・???「鴨に子どもが生まれて可愛いので、見に来ませんか」
・夫自身の原木はどのタイミングで見たのか気になりますね
・買うかʕ•ᴥ•ʔ🐾生ハムの原木
・これは行く
・僕は妻を自室に呼んだときの誘い文句は、
「うちでピクミンしない?」
結果、僕の部屋で寝泊まりするようになりました。
・この人これ定期的に言ってるけど、ガチで刺さったんやな
・豚いますので見ませんか?とかあるのかな?
生ハムの原木、買ってくる
Kindle Unlimited、3ヶ月無料キャンペーン実施中!
7/14(月)まで
Kindle本(電子書籍)プライムデーセール対象の電子書籍が最大80%OFF!
7/14(月)まで
【PS5】ELDEN RING NIGHTREIGN 【数量限定特典】ジェスチャー「雨よ!」同梱
発売日:2025-05-30T00:00:01Z
メーカー:フロム・ソフトウェア
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
switch2はどうして失敗したのか