
「CドライブってなんでCって言うんですか?」
— 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん (@tukimi_negitoro) July 11, 2025
「昔はフロッピーディスクってのを読み込むAドライブとBドライブがあったからだよ」
「すごい!なんでそんな事知ってるんですか!?」
「……昔はフロッピーディスクってのを読み込むAドライブとBドライブがあったからだよ……」
「CドライブってなんでCって言うんですか?」
「昔はフロッピーディスクってのを読み込むAドライブとBドライブがあったからだよ」
「すごい!なんでそんな事知ってるんですか!?」
「……昔はフロッピーディスクってのを読み込む
AドライブとBドライブがあったからだよ……」
今の子はフロッピーディスクを見たことがない…。https://t.co/47MhBvkorX
— 豆山くん (@mameyama_kun) July 11, 2025
【速報】
— 小学館 辞書編集室 (@shogakukanjisho) November 13, 2024
弊社新人、これを見て
「ほんものの保存ボタン!」
とさけぶ。 pic.twitter.com/kVQ4GA8i3D
最初のハードディスクは5MBでこのサイズ
— 𝒎𝒐𝒖𝒍𝒊𝒏𝒂𝒆𝒂𝒖𝑯𝒊𝒓𝒐𝒌𝒊 (@HiRo_waiking) July 11, 2025
当時の賃料は約150万円/月
30年前の普及品の販売価格でさえ1万円/MB
世界初の磁気ディスク式記憶装置(ハードディスク)「RAMAC」がIBMで誕生するまでの物語https://t.co/vX1BeyQnOv
magnetic-disk-storage/ pic.twitter.com/7U0jIxfeTL
この記事への反応
・「なんでCDなんですか?」
「昔レコードが有ってA面B面が
有ったんだ。ところが次に出た
ディスクは片側だけでC面D面」
「それでCD!」
・「なんで2つもドライブがあるんですか?普通1つじゃありませんか?」
「えとね、フロッピーからフロッピーにコピーするためだよ」
「え?ハードディスクとかネットとかからダウンロードするんじゃないんですか?
「・・・。HDDは高くて手が出なかったんだよ。ましてネットワークなんて電話線で・・」
・例えばワープロソフトの入った
フロッピーはAドライブにいれて作業したデータは
Bドライブに入れたフロッピーに保存する…
なんてもういまの人には理解不能だろうね…
ちなみに当時のフロッピーは5インチで紙ケース入りでした。
・今じゃあ考えられませんが、
外付けHDD の1GB 品が販売された時、
これはもう一生モノだろうねー、
などと話し合っていたものです。
カセットテープで、ピ~ヒョロヒョロ~😳とやってた世代からすれば、
1GBはインパクト大でした。
・お前の前にいるのは、
フロッピーディスクってのを読み込むAドライブとBドライブがあった時代を
生きた魔法使い(意味深)だ
・ ( ´ゝ`)それにアプリインストールするのに
フロッピーディスクが10枚あるのも当たり前でね…
・「それより少し前だとプログラムの保存媒体には
カセットテープを使ってた時期もあったんだよ。」
「カセットテープって何ですか?」
書いてて何か切なくなりましたorz
今のPCゲームは
DL販売が主流だけど
その昔は大量のフロッピーディスクで
売られていたことがあってね…
DL販売が主流だけど
その昔は大量のフロッピーディスクで
売られていたことがあってね…
キングダム 76 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
発売日:2025-07-17T00:00:00.000Z
メーカー:原泰久(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
『地獄先生ぬ~べ~』が1巻77円!
全20巻が1540円で買えるキャンペーン実施中!
7月16日まで
ドンキーコング バナンザ -Switch2
発売日:2025-07-17T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま! -Switch
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うわおもんな