あのね、お家でたこ焼き🐙やる人
— いっしー5y👦3y👧1y👶 (@kamk_maichan) April 16, 2023
みんなに是非とも試して頂きたい。
生地にちくわを入れるんだ!!!
まっじでびっくりするくらい
美味しくなるから騙されたと思ってやってみて😂
みじん切りにして入れるの!
そんでもって生地はペットボトル!!
めっちゃ楽だぞ😏💖
当たり前の事だったらすまぬ。 pic.twitter.com/UZR53yIOmO
あのね、お家でたこ焼き🐙やる人
みんなに是非とも試して頂きたい。
生地にちくわを入れるんだ!!!
まっじでびっくりするくらい
美味しくなるから騙されたと思ってやってみて😂
みじん切りにして入れるの!
そんでもって生地はペットボトル!!
めっちゃ楽だぞ😏💖
当たり前の事だったらすまぬ。
焼く時はテーブルに新聞紙ひくのもオススメ。
— いっしー5y👦3y👧1y👶 (@kamk_maichan) April 16, 2023
終わったらクルクル(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ
で、テーブルも綺麗だからササッと拭くだけでOK😏🫶
思った以上に伸びてるし
— いっしー5y👦3y👧1y👶 (@kamk_maichan) April 16, 2023
どーやってペットボトル入れるんだ🤔💭
って思ってる人多分たくさんいるだろうから言っておく。
私はズボラだから
注ぎ口つきのボールで混ぜてジャーっとやってる!
多少こぼれる!
漏斗使ったらこぼさず楽に入れれる。
どちらも百均で買える。 pic.twitter.com/YpsM5jnIpW
普通のたこ焼きの材料プラスするよ🙋♀️♡
— いっしー5y👦3y👧1y👶 (@kamk_maichan) April 16, 2023
私はいつも竹輪だけ生地に混ぜて
キャベツ、ネギ、天かすを生地流した後にパラパラする派🙋♀️✨️
混ぜた後に入れるよ〜☺️
— いっしー5y👦3y👧1y👶 (@kamk_maichan) April 16, 2023
ダマ残っててもペットボトルに移してからフリフリしたら綺麗に混ざるよ✨️✨️
漏斗でやると楽だよ✨️
私は面倒くさがりだから
この注ぎ口からザーッと😂(毎回こぼすw) pic.twitter.com/oy5rHksLrJ
この記事への反応
・たこ焼きだけでなくお好み焼きにいれても美味しいですよー
・うちもちくわとこんにゃく入れてます!
あとお水を半分炭酸水にすると軽い食感になってオススメです
・ペットボトル!!天才!!
漏斗買わなきゃ!!!!
・私はちくわとこんにゃくとタコが定番です💦
時たまにキムチ!
タコパするたびびっくりされたのを覚えてます💦
地域によって違うのでしょうか?
・ペットボトルは賢いですね💕︎💕︎
我が家はそれプラス刻んだこんにゃくを入れますー🙋
これもまた美味しいですよー🐙
・ちくわ、我が家も入れます✨
牛カス刻んで入れても美味しいですよ(*`ω´)b
・じゃりン子チエで、
お好み焼きに竹輪入れるの読んだからやってたけど、
たこ焼きは思いつかなかった!!!ほぼ同じなのにーーー!!
お好み焼きにちくわは知ってたけど
たこ焼きは思いつかなかった!!
やってみよ!!
たこ焼きは思いつかなかった!!
やってみよ!!


最近のたこ焼きのレシピだとキャベツ入れる人たちが結構いるって
昔からタコ焼き自作してた人達には驚きのレシピ
洗うの面倒じゃね?
練り物特有の匂い
これ内緒な
作る時の事だけ考えるならペットボトルは楽
後の事考えるならペットボトルはない
友達とかいないの?家でたこパすると楽しいぞ
ちょっといいいやつ使ってみるか
お前がタコパに誘われへんだけやでーw
作るのも面倒そうだけどな
漏斗ぶっ刺して粉測るんだろ?
入れるなよ、、
許さねぇ
関東は冷凍か買う派が多いでしょ
大阪人てそんなに家にたこ焼き機持ってるのか?
大阪こそコンビニよりたこ焼き屋多いんだから買うでしょ
相手の力量を推し量るのも実力の内だぜ
幅、狭くないっすか?
たこ焼きで包丁は使わないし
ちまき「やってみよ!!」
あれ?
え?これってちくわをプラスするんじゃなく、タコ入れずにちくわ入れるの?
最近のたこ焼き屋ってポン酢とかチーズとか塩とかあった気がする
やすーく売ってるラジオ焼き言うねん
ポン酢は美味いぞ
たっぷりのネギと一緒に食うのマジでオススメ
関西住みやが思ってるよりたこ焼き屋はない
難波みたいな観光客多い繁華街と乗換駅のあるターミナル駅辺りならチェーン店があるけどそうじゃなければない場所のが多い
多分メキシコでタコ焼き売ってる日本人ユーチューバー見て真似したんだろうね
生卵が入ってる生地は販売してるようなレベルなら前日仕込みとしてありだけど
家では冷蔵庫で2日持てば良いレベルなので2Lのペットボトルはオススメしない方が衛生的に無難
検索もできないの?
文系バカの言いそうなことだなw
ホント、文系はダメダメだなw人間のクズだよ
貧乏の考えることはわからん
レンチンするだけだからとっても簡単で後片付けも皿を洗うだけで最高
満遍なくちくわの味がするようになる
貧乏の考えることはわからん
前に大阪人に、お前大阪人は毎週4回は粉モン食ってそれをおかずにご飯食べてるとか思ってるだろ!って言われた
ンな訳有るカー!!!って言われたわ
タコたけえもん
ボールに生地を作ってお玉ですくって型に流すよりペットボトルから流し込む方が楽そうに見えるが
ワイ四国民。
作るぞ。楽しいぞ。美味しいぞ。
責任取って
貧乏は我慢じゃなくて想像力で乗り切れ!!
大阪ってたこ焼き器の保有率エグくなかったっけ?
1家に一台と迄はいかないが結構な確率で持ってる
ただ持ってるだけで家で作るかと言われたら子供でもいない限りは頻繁に作らない
みじん切りにして入れてましたよ?
出汁が出るのに馬鹿だなぁ
名古屋のタコ焼きはそれが伝統らしいよ
ペットボトルは軽くすすいで、可燃でポイなのでは?
うちの地域はちゃんとキレイにならないやつはリサイクルに回さず可燃物ってなってる
生地は当日作って使いきるだろうから保存もしないだろうし
かけて食うのはまだしも具にすんの?
ペットボトルに入れてるのは生地だけな!件のちくわは、他具材とともに生地焼いてる途中で加えるの。記事みりゃ分かるだろ?
今は新聞紙が手に入らないんだわ
文系バカ臭っw
それは昔の話な
今どきホットプレートには大抵たこ焼き用のプレート付いてるから、何処でも普及率は高くなってる
たこ焼きお好み焼きに限らず、粉もんには天かす、魚粉、オキアミ、サキイカ、山芋粉あたりは入れとけば美味しくなる
個人的にはみじん切りの玉ねぎを入れるのが美味しい
日持ちしないのと途中で飽きるのが難点
大家族向けだな
ペットボトルも意味が分からんわ
お好み焼きボールやんけ
他県民だが2回くらい作った事あるけど
たこ焼き機出すのめんどくさいし場所も取るしかなり邪魔
もう何年も使ってない
生地に入れるって書いてある
ペットボトルはプレートに注ぎやすくするため
何処でも普通に入れてる
面倒なら餃子用のみじん切りパックでいける
いま蛸くっそたけえんだもん
そりゃ味濃くなってうまいかもしれんが
舌がそれに慣れると成人病まっしぐらやで
一回だけしかやんなかった後片付けめんどくさい銀だこで買ってきた方がうまいし
かなり料理として傑作だよたこ焼きて
あんまり生地にあれこれいれすぎるとトロトロ感がなくなる
牛すじもいいけど、ちくわは所詮ちくわ
貧乏舌なら満足なんだろう
こんにゃくとか入れる店もあるけど小エビとか天かすとかそういうものにしといてほしい
お好み風たこ焼きは食ったことないけどきっとお好み焼きみたいな味で美味しいだろう
山岡士郎かな
揚げ玉要らんし、小エビも要らん。
冷凍たこ焼きの成分を見てみるといい
ただたこ焼きとしての純度は下がるからイラナイ
ちくわは格が下がる
あれは単体で食べるもんだよ
くだらない工程増やすより基本を覚えろよ
他の料理にも役立つから
中身スカスカクソブログ
てっきり長芋とかそういう系を入れて生地を美味しくする系の話かと思ったら
何故ちくわなんだ? どう考えても違うだろ
B級グルメに栄養分てw
意識高過ぎだろ
ただの我の好きな具材の話をしているだけだよな
そういうのはタコを超えてから言えって言う
やらん
やるって書いてる大阪人は人んちでやるのが好きか大阪人である事をネタにしているだけ
他人の家でやるなら準備と後片付け楽やけど自分でやるならお好み焼き焼いた方が早いしうまい
どうせ最後にマヨかけるから味にひびかないとか。
タコの代わりにウナギ入れて焼いてたのが美味そうだった。
オマエ、たこ焼き焼いたことないだろw
粉の状態で漏斗使うほうが洗い物が楽
残さず焼いて冷凍しろ
生地まぜてから入れてるしなんでわざわざペットボトルに移すんだろと思ってたけど、もしかして穴1つずつに注いでるのかな
練り物って割と出汁出るんだよ。その出汁を生地にプラスするって意味だと思うぞ。
イメージでは美味しくなりそうだけど実際作って食べたらわかるけど期待してた効果がほとんどないしコスパも悪い
スーパーとか売ってる安いタコ焼きにどこの店もちくわを入れてないの見りゃ分かるだろ
それよりも細かく切った、うどんを入れるのが美味しい、モチモチして最高だよ
生地がふっくらしなくて失敗する人もうどん入れてみろ上手くいくから
あえてちくわじゃなきゃダメなん?
キャベツの代わりに玉ねぎもオススメ
だが、それが良い
馬鹿野郎!!広島だろうが!!
最強は東京です
玉ねぎも美味しいよ
そこまで悔しがらなくても
ねるねるねるね
千葉じゃね?
それとも、洗わずに捨てるの?
いれてねーのはタコ焼きとしてのうまさが落ちるからだろボケ
バカすぎん?
足せば美味くなると考えるのは発想が貧しい
まずはたこ焼き粉を買うのをやめるところから始めよう
たこ焼きを作るのにたこ焼き粉は必要ない
確実に不味い
味覚終わってそう
韓国料理が世界一
驚いた大阪人の1人やわ
普通はキャベツ入れへん
保存する為の物ではなく、タコ焼き器に生地入れやすくするための物でしょ
若いときに集まって家飲みするときにする位。正直、お好み焼きしか日常メニューには無い。
昔は、8個100円等の低価格で駄菓子屋の横とか家みたいな屋台?とかで売ってたからオヤツとして食べてたけど、今は関西人も東京の人とおんなじようにたまにしか食わん。
粉もんなんぞ、濁らせてナンボよ
そもそも東京のタコ焼きは揚げタコ焼きだからなぁ。油で表面あげてるんよ
昔は、キャベツ入りをお好みボール、油で表面揚げてカリッとさせたのを揚げタコ焼きって別モンでやってたからなぁ。違和感あるよなぁ
東京のやり方だと、穴に油を注いで1個1個丸く揚げながら焼くからなぁ
ゴミに関しては考えてないやろなぁ、使い終わったら洗わずポイやろなぁ
昔は東京のもんじゃとおんなじように安い値段で駄菓子屋とか屋台とかで売ってたからオヤツに食べてた
今は、そもそもタコ焼き機を出すのが面倒だから作らねぇし食べねぇ。たまに出先で食う位やないか?お好み焼きは通常の晩飯メニューで出てくるけど
タコの代わりに、竹輪やお新香、コンニャクを入れるタコ焼きもある。有名所だと、尼崎の多幸焼。
戦時中とかで、蛸が不足した時に代わりに入れた物が根付いたとのこと。お新香とかは意外に旨いで
生地に味付けしてるから、そのままや塩。大阪人がポン酢好きだからポン酢。明石焼きの真似して出汁。ソースも辛めのとかで2種。醤油。醤油マヨ。明太マヨ。
家でやるとしてもこれぐらいあるぞ?(個人的にチーズはトッピングでソースじゃない)店だともっと種類あるところはあるんやないか?
生地が底に沈むから、ボールだといちいちかき回さないといけないけど、ペットボトルだと振るだけ
まあ・・・すみません・・・
そもそもたこ焼きが庶民の食べ物やねん…、東京みたいに1船700円~とかが高すぎるだけや
コンニャクは良いかもしれない
油ベタベタで数食えねえよ、あっさり色んな味楽しむためにやってんのにやめろや
キャベツも白菜もちくわも沢庵も入れるか!