• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






あのね、お家でたこ焼き🐙やる人
みんなに是非とも試して頂きたい。

生地にちくわを入れるんだ!!!
まっじでびっくりするくらい
美味しくなるから騙されたと思ってやってみて😂
みじん切りにして入れるの!

そんでもって生地はペットボトル!!
めっちゃ楽だぞ😏💖

当たり前の事だったらすまぬ。










  


この記事への反応


   
たこ焼きだけでなくお好み焼きにいれても美味しいですよー

うちもちくわとこんにゃく入れてます!
あとお水を半分炭酸水にすると軽い食感になってオススメです


ペットボトル!!天才!!
漏斗買わなきゃ!!!!

  
私はちくわとこんにゃくとタコが定番です💦
時たまにキムチ!
タコパするたびびっくりされたのを覚えてます💦
地域によって違うのでしょうか?


ペットボトルは賢いですね💕︎💕︎
我が家はそれプラス刻んだこんにゃくを入れますー🙋
これもまた美味しいですよー🐙


ちくわ、我が家も入れます✨
牛カス刻んで入れても美味しいですよ(*`ω´)b


じゃりン子チエで、
お好み焼きに竹輪入れるの読んだからやってたけど、
たこ焼きは思いつかなかった!!!ほぼ同じなのにーーー!!




お好み焼きにちくわは知ってたけど
たこ焼きは思いつかなかった!!
やってみよ!!




B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(194件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:23▼返信
貧乏人の知恵って感じ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:23▼返信
大阪最強
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:24▼返信
たこ焼きの具は1種類だけにすべきいくつも入れると味が濁る
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:25▼返信
しってるか?
最近のたこ焼きのレシピだとキャベツ入れる人たちが結構いるって
昔からタコ焼き自作してた人達には驚きのレシピ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:25▼返信
びんぼくさ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:25▼返信
ねり物気持ち悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:25▼返信
ペットボトルに入れてどうすんの?
洗うの面倒じゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:26▼返信
大阪民国人じゃあるまいし家で作んねえよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:26▼返信
それあなたの感想ですよね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:26▼返信
うちはなぜかタコ+こんにゃくも入れてたからクソまずかったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:26▼返信
ちくわ入れたら臭くなる
練り物特有の匂い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:27▼返信
10年自家製生地を同じペットボトルに継ぎ足ししたら、秘伝の生地に早変わり
これ内緒な
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:27▼返信
こいつは味覚障害
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:28▼返信
>>7
作る時の事だけ考えるならペットボトルは楽
後の事考えるならペットボトルはない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:29▼返信
たこ焼きの具はカレーがええぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:29▼返信
>>8
友達とかいないの?家でたこパすると楽しいぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
生地をペットボトルに入れるのがめんどくさい
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
生地に混ぜ混むのか
ちょっといいいやつ使ってみるか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
>>8
お前がタコパに誘われへんだけやでーw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
絶対まずい。騙すなボケ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
完成品買えばいいよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:30▼返信
>>14
作るのも面倒そうだけどな
漏斗ぶっ刺して粉測るんだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:31▼返信
ちくわがボトルのネックにつまりそうなんやが大丈夫なん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:31▼返信
ちくわ入れるとなんでもちくわ味になっちゃうんだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:32▼返信
調味料砂糖やみりんはいってるんやから当たり前やろ
入れるなよ、、
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:32▼返信
うわ騙されたんだけど
許さねぇ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:32▼返信
関西限定ちゃう
関東は冷凍か買う派が多いでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:33▼返信
>>2
大阪人てそんなに家にたこ焼き機持ってるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:33▼返信
>>27
大阪こそコンビニよりたこ焼き屋多いんだから買うでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:34▼返信
タコ入れろよ貧乏か
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:34▼返信
タコ高いしなうちもタコの代わりにちくわだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
バイト試してもいないのに記事にするの辞めろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
このタコ
相手の力量を推し量るのも実力の内だぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
たこ焼きって結局全部ソース味ですよね?
幅、狭くないっすか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
みじん切りがめんどくさい
たこ焼きで包丁は使わないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:35▼返信
バイト「マジだったwwww」
ちまき「やってみよ!!」

あれ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:36▼返信
>>31
え?これってちくわをプラスするんじゃなく、タコ入れずにちくわ入れるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:36▼返信
ホットプレート買うと大抵たこ焼き型も付いてくるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:36▼返信
>>34
最近のたこ焼き屋ってポン酢とかチーズとか塩とかあった気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:36▼返信
それたこ焼きちゃうねんそこにコンニャクもいれて
やすーく売ってるラジオ焼き言うねん
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:37▼返信
ちーかまやさつま揚げでもいけそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:37▼返信
>>39
ポン酢は美味いぞ
たっぷりのネギと一緒に食うのマジでオススメ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:37▼返信
>>29
関西住みやが思ってるよりたこ焼き屋はない
難波みたいな観光客多い繁華街と乗換駅のあるターミナル駅辺りならチェーン店があるけどそうじゃなければない場所のが多い
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:38▼返信
>>14
多分メキシコでタコ焼き売ってる日本人ユーチューバー見て真似したんだろうね
生卵が入ってる生地は販売してるようなレベルなら前日仕込みとしてありだけど
家では冷蔵庫で2日持てば良いレベルなので2Lのペットボトルはオススメしない方が衛生的に無難
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:38▼返信
>>34
検索もできないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:38▼返信
かにかまでもいいか?けっこうあるな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:38▼返信
どう美味しくなるんだ…?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:39▼返信
ただの貧乏たこ焼きやんけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:39▼返信
>>1
文系バカの言いそうなことだなw

ホント、文系はダメダメだなw人間のクズだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
ペットボトルに入れる意味なくね?
貧乏の考えることはわからん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
一時期よく作ってたけど準備も焼くのも片づけも面倒なので40個入り498円の冷凍物でいいやってなった
レンチンするだけだからとっても簡単で後片付けも皿を洗うだけで最高
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
>>47
満遍なくちくわの味がするようになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
ペットボトルに入れる意味なくね?
貧乏の考えることはわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
>>28
前に大阪人に、お前大阪人は毎週4回は粉モン食ってそれをおかずにご飯食べてるとか思ってるだろ!って言われた

ンな訳有るカー!!!って言われたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:41▼返信
大阪人しか家でたこ焼きなんて作りませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:42▼返信
タコじゃなくてウィンナーとかイカで作ってるわ
タコたけえもん
57.大阪民国投稿日:2023年04月19日 12:42▼返信
貧乏人の真似とかする気ないわ♪
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:43▼返信
>>53
ボールに生地を作ってお玉ですくって型に流すよりペットボトルから流し込む方が楽そうに見えるが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:43▼返信
大阪人はたこ焼きと白飯一緒に食うらしいからちくわもアリ(笑
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:43▼返信
>>55
ワイ四国民。
作るぞ。楽しいぞ。美味しいぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:43▼返信
騙された
責任取って
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:43▼返信

貧乏は我慢じゃなくて想像力で乗り切れ!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:44▼返信
こういうのは美味しくはなってもたこ焼きでは無くなるからやらないんだよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:44▼返信
昔オカンが作ってくれたお好み焼きにちくわはいってたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:46▼返信
たるる~っ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:46▼返信
>>29
大阪ってたこ焼き器の保有率エグくなかったっけ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:47▼返信
>>66
1家に一台と迄はいかないが結構な確率で持ってる
ただ持ってるだけで家で作るかと言われたら子供でもいない限りは頻繁に作らない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:47▼返信
>>4
みじん切りにして入れてましたよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:48▼返信
>>3
出汁が出るのに馬鹿だなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:48▼返信
※4
名古屋のタコ焼きはそれが伝統らしいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:52▼返信
>>7
ペットボトルは軽くすすいで、可燃でポイなのでは?
うちの地域はちゃんとキレイにならないやつはリサイクルに回さず可燃物ってなってる
生地は当日作って使いきるだろうから保存もしないだろうし
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:56▼返信
チクワやらキャベツやら入れすぎやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:58▼返信
>>15
かけて食うのはまだしも具にすんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:58▼返信
>>23
ペットボトルに入れてるのは生地だけな!件のちくわは、他具材とともに生地焼いてる途中で加えるの。記事みりゃ分かるだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:58▼返信
チクワは具で入れるもんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:59▼返信
平野レミの食べればタコ焼きは天才
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 12:59▼返信
ペットボトルとか漏斗は簡単に手に入るけどね
今は新聞紙が手に入らないんだわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:02▼返信
>>5
文系バカ臭っw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:04▼返信
カセットボンベ式の卓上コンロ持ってたら専用のたこ焼きプレート買えばタコパできるよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:04▼返信
>>28
それは昔の話な
今どきホットプレートには大抵たこ焼き用のプレート付いてるから、何処でも普及率は高くなってる
たこ焼きお好み焼きに限らず、粉もんには天かす、魚粉、オキアミ、サキイカ、山芋粉あたりは入れとけば美味しくなる
個人的にはみじん切りの玉ねぎを入れるのが美味しい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:05▼返信
ペットボトルに入れておけば使いやすいだろうけど
日持ちしないのと途中で飽きるのが難点
大家族向けだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:05▼返信
栄養分だめじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:06▼返信
こんにゃくは冷凍して水分飛ばしたやつな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:12▼返信
騙されたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:12▼返信
ボールに角ついてるならペットボトルいらないでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:16▼返信
生地に混ぜるんか? それともタコの代わりに入れるんか?
ペットボトルも意味が分からんわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:18▼返信
>>4
お好み焼きボールやんけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:19▼返信
>>8
他県民だが2回くらい作った事あるけど
たこ焼き機出すのめんどくさいし場所も取るしかなり邪魔
もう何年も使ってない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:20▼返信
>>86
生地に入れるって書いてある
ペットボトルはプレートに注ぎやすくするため
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:21▼返信
>>4
何処でも普通に入れてる
面倒なら餃子用のみじん切りパックでいける
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:22▼返信
俺はチーズと餅派
いま蛸くっそたけえんだもん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:23▼返信
ちくわみたいな高塩分なもの入れれば
そりゃ味濃くなってうまいかもしれんが
舌がそれに慣れると成人病まっしぐらやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:24▼返信
俺もニトリで買った980円のたこ焼き機で彼女とタコパしたけど
一回だけしかやんなかった後片付けめんどくさい銀だこで買ってきた方がうまいし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:26▼返信
お好み焼きのちくわ、カサ増しって感じで不味くて嫌いやからタコ焼きもそんな劇的に旨くはならんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:27▼返信
入れても美味いと思うけど入れなくても美味いからたこ焼きは
かなり料理として傑作だよたこ焼きて
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:27▼返信
漏斗使ってペットボトルに注ぐ位なら粉つぎ使ったほうがよくね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:28▼返信
ちくわ程度いちいち伏せ字にすんなゴミ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:31▼返信
ちくわはタコがないとき代わりに入れる物って認識だな
あんまり生地にあれこれいれすぎるとトロトロ感がなくなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:32▼返信
ちくわじゃなくて普通にシンプルで美味い作り方を教えてほしかったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:34▼返信
たこやき好きでいろいろ試したけど結局たこが一番うまいって結論に行きつくわ
牛すじもいいけど、ちくわは所詮ちくわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:34▼返信
カレーにちくわ入れるやつとか信じられんのが居るからちくわ好きのイメージは俺んなかでは最悪余計なことすんなとちくわなんてどう調理しても微妙なくせに妙に主張してくる味のもん加えるとほんとそれだけで全てが台無しよなつかあの味なんなんやろな臭いなのか?なんでもちくわが侵食するよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:35▼返信
さらにタコを入れると美味しいよー
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:38▼返信
うちはガス式。電気のは熱の入りが均等じゃなくて出来上がりがバラバラになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:40▼返信
貧乏くさいしハッキリいって邪魔でしかないので絶対嫌
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:40▼返信
ちくわは不味い
貧乏舌なら満足なんだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:40▼返信
わいはソーセージやな・・。安いから。タコは高すぎてなぁ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:40▼返信
貧乏人の知恵
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:40▼返信
ちくわは生地に混ぜ込む具材としては主張が激しい
こんにゃくとか入れる店もあるけど小エビとか天かすとかそういうものにしといてほしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:43▼返信
チクワ入れたらまずいからやめた方がいい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:43▼返信
もはや丸いお好み焼きじゃねーか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:43▼返信
うちはフォアグラとキャビアだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:44▼返信
ペットボトルっていうけど、生地には卵使うからあまり日持ちしないよね・・。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:46▼返信
お好み焼きの材料で作るお好み風たい焼きはうまい
お好み風たこ焼きは食ったことないけどきっとお好み焼きみたいな味で美味しいだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:53▼返信
わいはズボラだから近所の駅前でたこ焼き買ってくる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:54▼返信
嵩増しにはなるが、肝心の蛸の食感が味わえなくないか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:55▼返信
※3
山岡士郎かな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:58▼返信
かっぱえびせん入れる方が美味いぞ。

揚げ玉要らんし、小エビも要らん。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:59▼返信
かっぱえびせん入れると旨い
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 13:59▼返信
お好み焼きで美味いものはたこ焼きでも美味い
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:00▼返信
お前がちくわ好きなだけだろアホか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:02▼返信
>>4
冷凍たこ焼きの成分を見てみるといい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:04▼返信
練り物はいらないし入れないで欲しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:06▼返信
出汁がでるもんは美味い
ただたこ焼きとしての純度は下がるからイラナイ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:12▼返信
入れて格が上がる具と下がる具がある
ちくわは格が下がる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:12▼返信
それにタコ焼きの生地をペットボトルに入れる手間考えたらボールからそのままお玉でやった方が楽だろ

126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:13▼返信
かまぼこや竹輪なんて余計な食感のクソゴミ食材でしかないのに
あれは単体で食べるもんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:20▼返信
保存するためにペットボトルに入れると思ってるバカ多くて草
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:22▼返信
お好み焼きじゃねえんだからちゃんとしたまぜかたすりゃそもそもダマにならんだろ
くだらない工程増やすより基本を覚えろよ
他の料理にも役立つから
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:25▼返信
伏字釣りPV稼ぎ
中身スカスカクソブログ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:27▼返信
ガチ勢だ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:30▼返信
実は紅生姜加えると旨い
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:32▼返信
美味しくなるって言うから

てっきり長芋とかそういう系を入れて生地を美味しくする系の話かと思ったら

何故ちくわなんだ? どう考えても違うだろ  

133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:34▼返信
>>82
B級グルメに栄養分てw
意識高過ぎだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:35▼返信
>>132
ただの我の好きな具材の話をしているだけだよな
そういうのはタコを超えてから言えって言う
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:39▼返信
>>28
やらん
やるって書いてる大阪人は人んちでやるのが好きか大阪人である事をネタにしているだけ
他人の家でやるなら準備と後片付け楽やけど自分でやるならお好み焼き焼いた方が早いしうまい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:42▼返信
今までたこ焼きやお好み焼き友人らとやったけどホットプレート代なんて出させてない。買ったとしても最安の買うわ。友人らは材料費とは別に準備や場所代とかで少し多めには出してほしい位だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:48▼返信
2Lのタネじゃ精々2、3人分しか作れないじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:51▼返信
こないだ千鳥のダイゴがたこ焼き(バイト経験あるらしい)をひっくり返す前にマヨをかけると上手にできるって焼いてたな。
どうせ最後にマヨかけるから味にひびかないとか。
タコの代わりにウナギ入れて焼いてたのが美味そうだった。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:53▼返信
ペットボトルに生地入れたら洗うの面倒くせえだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 14:58▼返信
生地が食いたいのにゴロゴロ色んな食材いらない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:02▼返信
>>137
オマエ、たこ焼き焼いたことないだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:19▼返信
>>49
粉の状態で漏斗使うほうが洗い物が楽
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:22▼返信
生地なんて日持ちしないから絶対に保存なんかするなよ
残さず焼いて冷凍しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:32▼返信
>>7
生地まぜてから入れてるしなんでわざわざペットボトルに移すんだろと思ってたけど、もしかして穴1つずつに注いでるのかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:35▼返信
うちもペットボトルでやってる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 15:45▼返信
この手の無精者ってペットボトル洗わずにリサイクルゴミに出すんだよなぁ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:09▼返信
お前の味覚だからそれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:53▼返信
さつまあげ良さそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:56▼返信
>>132
練り物って割と出汁出るんだよ。その出汁を生地にプラスするって意味だと思うぞ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:58▼返信
ちくわは不味い
イメージでは美味しくなりそうだけど実際作って食べたらわかるけど期待してた効果がほとんどないしコスパも悪い
スーパーとか売ってる安いタコ焼きにどこの店もちくわを入れてないの見りゃ分かるだろ
それよりも細かく切った、うどんを入れるのが美味しい、モチモチして最高だよ
生地がふっくらしなくて失敗する人もうどん入れてみろ上手くいくから
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 16:58▼返信
ペットボトルなんてゴミになるようなもの買わない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:12▼返信
マジだった←試してない
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:12▼返信
ちくわ刻むくらいなら生地にすり身混ぜた方が早いんちゃう?
あえてちくわじゃなきゃダメなん?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:29▼返信
貧乏くさいな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:35▼返信
>>1
キャベツの代わりに玉ねぎもオススメ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:35▼返信
>>1
だが、それが良い
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:35▼返信
>>2
馬鹿野郎!!広島だろうが!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:36▼返信
>>2
最強は東京です
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:43▼返信
>>4
玉ねぎも美味しいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:43▼返信
>>5
そこまで悔しがらなくても
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:43▼返信
>>6
ねるねるねるね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 17:51▼返信
>>158
千葉じゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 18:02▼返信
豚肉の細切れとベビースター入れてみ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 18:06▼返信
さきいかあるやろ?あれ入れても美味いぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 18:29▼返信
試行錯誤は大事だ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 19:36▼返信
ペットボトル入れたら、洗う時に排水溝パイプ汚れるやん。水質汚染にもなるし。
それとも、洗わずに捨てるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 19:51▼返信
ちくわを入れた粉もの大嫌いな俺が通りますよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 19:58▼返信
こんにゃくのがうまい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:01▼返信
本当にうまかったらその辺のたこ焼き屋でも入れているだろ。
いれてねーのはタコ焼きとしてのうまさが落ちるからだろボケ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:35▼返信
ボールだけで済むことをいちいちペットボトルに入れる手間、そのペットボトルをプラごみとして出す前に洗う手間

バカすぎん?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:53▼返信
小麦粉と卵と水とタコだけで作ったシンプルなたこ焼きが一番美味い
足せば美味くなると考えるのは発想が貧しい
まずはたこ焼き粉を買うのをやめるところから始めよう
たこ焼きを作るのにたこ焼き粉は必要ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:59▼返信
今の家には漏斗すらないのか
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 21:00▼返信
※171
確実に不味い
味覚終わってそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月19日 21:44▼返信
まじかよ!新聞紙買って来る!
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 00:55▼返信
日本食は不味い
韓国料理が世界一
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 01:00▼返信
>>4
驚いた大阪人の1人やわ
普通はキャベツ入れへん
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 06:25▼返信
たこ焼き作らんからどうでもいいな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 07:29▼返信
>>112
保存する為の物ではなく、タコ焼き器に生地入れやすくするための物でしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:06▼返信
>>28
若いときに集まって家飲みするときにする位。正直、お好み焼きしか日常メニューには無い。
昔は、8個100円等の低価格で駄菓子屋の横とか家みたいな屋台?とかで売ってたからオヤツとして食べてたけど、今は関西人も東京の人とおんなじようにたまにしか食わん。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:07▼返信
>>3
粉もんなんぞ、濁らせてナンボよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:09▼返信
>>176
そもそも東京のタコ焼きは揚げタコ焼きだからなぁ。油で表面あげてるんよ
昔は、キャベツ入りをお好みボール、油で表面揚げてカリッとさせたのを揚げタコ焼きって別モンでやってたからなぁ。違和感あるよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:13▼返信
>>144
東京のやり方だと、穴に油を注いで1個1個丸く揚げながら焼くからなぁ
ゴミに関しては考えてないやろなぁ、使い終わったら洗わずポイやろなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:16▼返信
>>29
昔は東京のもんじゃとおんなじように安い値段で駄菓子屋とか屋台とかで売ってたからオヤツに食べてた
今は、そもそもタコ焼き機を出すのが面倒だから作らねぇし食べねぇ。たまに出先で食う位やないか?お好み焼きは通常の晩飯メニューで出てくるけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:19▼返信
>>37
タコの代わりに、竹輪やお新香、コンニャクを入れるタコ焼きもある。有名所だと、尼崎の多幸焼。
戦時中とかで、蛸が不足した時に代わりに入れた物が根付いたとのこと。お新香とかは意外に旨いで
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:23▼返信
>>34
生地に味付けしてるから、そのままや塩。大阪人がポン酢好きだからポン酢。明石焼きの真似して出汁。ソースも辛めのとかで2種。醤油。醤油マヨ。明太マヨ。
家でやるとしてもこれぐらいあるぞ?(個人的にチーズはトッピングでソースじゃない)店だともっと種類あるところはあるんやないか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:25▼返信
>>58
生地が底に沈むから、ボールだといちいちかき回さないといけないけど、ペットボトルだと振るだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 10:36▼返信
>>3
まあ・・・すみません・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 11:41▼返信
※5
そもそもたこ焼きが庶民の食べ物やねん…、東京みたいに1船700円~とかが高すぎるだけや
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 16:35▼返信
ちくわで甘くなるからパス。お祭りのお好み焼きも、昔はあんなに甘くなかった
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月20日 18:19▼返信
ちくわは苦手だから無理だな、天かすは管理が大変だしなんか他にないかな?
コンニャクは良いかもしれない
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 11:29▼返信
いや常識やろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 19:14▼返信
タコは高すぎるんよ。わいはソーセージとか入れてる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月21日 22:53▼返信
タコはやきは好きだけどタコパで許せねえのは銀だこ並みに油で揚げ焼きするやつ
油ベタベタで数食えねえよ、あっさり色んな味楽しむためにやってんのにやめろや
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月22日 01:34▼返信
タコとネギと紅生姜だけや!

キャベツも白菜もちくわも沢庵も入れるか!

直近のコメント数ランキング

traq