picture_pc_000b487b3d64a8f9285b49615947f942

話題のツイートより








ある家庭の小さい息子さん、
小学校の悪友にうっかりルーターのパスワードを
教えてしまったことから
クソ図々しい悪友が毎回家にあがりこんで
フリーWi-Fi状態で勝手に使われてしまっている模様












あれから夫が帰宅し、
「そもそも自宅のWiFiとフリーWiFiの違い」から説明をしてくれて
(私それやんなかったわ💦)、

「このパスワードを教えるという事は、銀行口座を教えてるようなもんだよ」

と説明したら息子の顔がサッと青ざめてた。






  


この記事への反応


   
ホームネットに入れるのはなかなか剣呑なので、
ゲストネット機能を使いましょう。
そして「息子が友人に勝手に使わせた」ので、
友人のほうにはあんま非がないと思います。


ゲスト用のアクセスポイント作るほうが良い。
また、銀行口座と表現するような情報がネットワーク上にあるのなら、
そもそも家族間でもアクセスポイント変えておいた方が良かった。


小学生に家のWiFi教えたくらいで
リスクも糞もなくないか?
天才ハッカー小学生なら多少嫌がらせできるかもしれんが。

  
相手の子供にきてほしくないってだけでwi-fiは後付け。
ゲストIDでは解決しない
家に来るな、って方針なのなら、
息子にも友達にもそれを徹底すればいいだけよね


銀行口座、いい例えだね。
夫さんの説明すごくわかりやすい。


いまどきwifi無しじゃ禄に遊べないからね
wifi使えないなら他の友達と遊ぶようになって孤立するかもしれないね
理不尽に思えるけどそんなもんよ


うちは遊びに来た子とかWi-Fiどうぞだわー
むしろ繋げなくていいの?って思う。
うちから離れたら切れるわけだし…うちにいる間は好きに使っていいよーって感じかな。
私の感覚が間違ってたのか?笑




子供たちが家に集まって
Switchとかで遊んでる裏で
親御さん達はこんな風に思ってることもあるんだな
なるほどなぁ






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません