メタバースで「別世界を作る」日本と「現実世界を拡張する」アメリカ、メタバース観の違いを検討したMITの論文が公開
記事によると
・株)ブイノスは、マサチューセッツ工科大学(MIT)准教授によって発表された日本独自のメタバース観を分析した論考において、バーチャル美少女ねむ氏の『メタバース進化論』、加藤直人氏の『メタバース さよならアトムの時代』、岡嶋裕史氏の『メタバースとは何か』、動く城のフィオ氏の『メタバース革命』の計4冊の、日本のメタバース書籍が取り上げられたことを報告した。
・今回発表されたのは、MIT准教授のポール・ロケ(Paul Roquet)氏による論文「」。同氏はVRやARなどの没入型メディアの日常生活に対する影響に焦点をあてた研究を進めている。
・「メタバース」に関して論文は、Facebookが「Meta」へとブランド変更し、Metaが「仮想空間を現実のオフィス環境と統合する」ことを目指す一方、日本においては快適で制御可能なメディアに没入することを目的とし、「現実とは異なる世界を制作する」ことを目指していると言及。
・その上で、両者におけるメタバース観の違いを検証し、コミュニケーションの営利化を目的とするアメリカの技術プラットフォームに依存することを批判的に検討した内容になっている。
・ブイノスは発表された論文に対し、日本の「オタク」たちによる「現実とは違うもう一つの世界に逃避する」"強い"メタバース観と、Metaが描く「現実を拡張する」"弱い"メタバース観を比較検討した、非常に興味深い内容だと評価している。
以下、全文を読む
🎉100いいね御礼🎉
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家&Forbes注目のクリエイター100 (@nemchan_nel) June 16, 2023
こちらの論文翻訳のnote記事、100いいね頂きました(≧∇≦)/ 興味深い内容なのでぜひ! メディアでも紹介頂きました #メタバース
MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析 https://t.co/4EZy7IwOds
この記事への反応
・日本のアニメ、漫画の豊富さ没頭ぶりを見ると既にそれらが、日本人の現実逃避のある意味メタバースだったのかもな・・・
アメリカはアニメも実写版をやたら作りたがるし現実社会につなげたい傾向があるけど、日本にはそれもあまりない。
・日本ではアニメや漫画の豊富さも、没頭だけでなく実写版も作りたがるので現実逃避せずに現実社会を作るべき。
日本は今後、アメリカを超えるメタバース大国へ期待することを望む。
・web3界隈が群がっている様子を見るとわかる通り、メタバースも結局のところは商売やるために独立した経済圏が欲しいということなので、アメリカのメタバース観は資本主義の延長上にあるんよな。
・私は別世界でもう1人の自分を楽しみたいかな。
家庭に仕事を持ち込みたくない感じで、ゲームというか仮想空間まで自分を持込みたくない。
・この人の著書、VRの住民としてガチ勢の図書なので、おすすめ
そこいらのなんちゃって評論VR系書籍なんかもう聞き飽きたって人はいっそうおすすめ。
・どちらが良いかという議論は置いておくとすると、日本にとってはメタバース大国になるチャンスなのではないか?
・まあ転生漫画やらが定着してる国だからな。
日本人は都合の良い別世界に行って、現実逃避がしたいんだよな。
海の向こうは拡張現実の延長と思って作ってる節はたしかに・・・


言い返せんのか
これが日本ですw
日本はセカイカメラが一瞬だけ見せたが駄目だった
あんな感じの端末でも普及してから始めなよ
今の段階で現実世界の拡張とか言ってもさ
「その前にやることあんだろ」としかw
結局現実の収入レベルが反映されるだけだからな
結局搾取されるだけで夢もへったくれもない
その心笑ってるね!?
美少女とブスどっちが良いかなんてわかりきってるでしょう!
美少女でもモンスターでも無機物でも成れる世界の方が魅力的だ
ホルモンの差なcar
どちらも失敗してるしw
向こう岸の世界とか電子の虚数空間とか無限の別世界で三途の川的な存在
現実だけど非現実で数多のアイドルにその身を捧げる人が多いと
何でメタバースでそれを拡張せにゃならんのか
という考えが多いだろうな
いつもの自称評論家(笑)
日本は大昔から妄想垂れ流したVR異世界なろうアニメ作り続け現在も懲りずに糞アニメ作ってる
もう許してください糞なろうアニメ
そんな依存症たちが求めるものが弱いわけがないだろ
デバイス含めて居心地が良くないとな
どっちの妄想がどうとかどうでもええやんけ
拡張現実は VRやなくてARやな。ロボノのポケコンや電脳コイルのメガネ。ポケモンGOも拡張現実やし一瞬だけ流行ったけど。コロナ直前にソニーが電脳コイルのメガネ発表してたのになかったことにされとるやろ
VRはSAOみたいなやつな
でもMeta社の例がある以上アメリカは~なんて言っても自己弁護になってねえぞ
俺が生きているうちに頼む
まーたバカなニワカが何か言っているよ
海外でMetaは失敗しているし
ロブロックスは大成功している
海外も日本と好みは違わないのが現実だ
お前らフェイスブックからいくら貰ってんだよ底辺学者どもww
こちとら10年前からメタボッス
イズビーの縛りが消え魂が解放されやすくなる
地球は宇宙の牢獄惑星 犯罪者達の魂を地球の生物に縛り付け投獄
「外人は異世界なんて求めていないメタみたいリアルなのがヒットするはずなんだ(キリッ」
現実
「メタ核爆死」
やるなら徹底的にだ
日本も原作マンガの実写ドラマ化が多い。
それにアメリカのハリウッド映画だって現実逃避やん
外見のクオリティがそのまま人権になる世界だからな
アップルVision Proは現実空間でのサービスシステム
あらゆる全てがセカンドライフの亜種で終わる
良い例えだな
笑止化解消だね岸田無能ぞうり
後者だとめんどくさくなってすぐ廃れる
以上でも以下でもない
キャラ美形にしてチャット出来る様にしとけば人生終わった奴らは勝手に住み着くw
短期的に金を集めるのならば強いメタバースじゃないとコンテンツとして認識されず金にならん気はする
先を見すぎちゃった感はある。技術が追い付いてないので
あと何度かはパラダイムシフトが無いとビジネスになるのは現実的じゃない
何故ゲームやコレは逃避という扱いにしたがるのだろうか?
日本は匿名で別の自分になりきろうとするけど、Facebookは実名でネット上に存在しようとする
そりゃFacebookの会社が作ろうとしたらそうなるわ
それならなんで、VRを目指したのか?
そら日本のチー牛みたいに異世界で無双するようなのとは違うだろうな
ちょうどゲームできない時期で、PS homeはほとんど遊べなかった
楽しそうだったからもう一回作って欲しいね
逆に日本は現実逃避が強すぎる。
日本は既にFF14が…
現実部分を強調構築して第二の現実作ってどうするんだって話だよね。
外出たら命の危険のある現実より、安全な仮想空間へ!って程、治安悪いのか?
世界の流れとしてはゲームみたいなVR体験よりも
拡張現実との複合のMRのほうにお金の匂いをかぎとってるいるんだろうね
ゲーム分野は業界蓄積としては技術ある方だよ
問題は指導者がいない
食い物だよ
ここで言ってる弱いメタバースはAppleとかMicrosoftがやってる方だろ
あっちはとにかくリアルだけど、日本は独自のタッチを形成している。
だとしたら、アニメみたいな世界を作ったら、世界中の人が没頭するんじゃね?
・・・FF14でよくねーか?
「よくわからん」
だろ
一番の理想はレディ・プレイヤー1
版権問題の鬼門だらけだけど
日本は悪魔でゲームコンテンツみたいなエンタメとしてしかメタバースを捉えてないけど
あいつらが目指してるメタバースとかいうものは社会生活そのものを拡張したいんでしょ?
それやってもコンセプトとしてはMicrosoftの後追いなんだよな、ビジネス向けから始めるかいきなりコンシューマー向けからやるかの違いはあるけど
facebookがメタに名前を変える前からMicrosoftはMRに力入れてたし
ただコンシューマー向けに価格を抑えたデバイスを先に出せるなら市場では勝てそうかもね
それともそのまま記号に浸れるかの違いと共通しそうね。
まずキャラクリがデフォ 次にプレイヤー名をきちんと声で呼んでくれるシステム
これがきちんと実装されてないと仮想現実とかシラけるだけなんよ
・Quest Proを予約購入したアルファユーザーに対し、予約キャンセル騒動で買えなくする
・それでも買ったユーザーに短期間で7万円も値下げした上に返金しない酷過ぎる企業態度
・QuestはがPCに変わると言いながら圧縮ファイルの解答やUSBメモリを差してデータ読み書きすら出来ない論外仕様
・加えてメタバースでの売り上げショバ代の高さ
・そもそも日本軽視でサービスインされなかったりローカライズされていない
あの気もち悪い目が死んだアバターを見続けなきゃいけないって事でしょ
きっつ
なんとなくバカにされてるぞオタクども(笑)
仕事してますアッピルしておかないと無能なのがバレるから?
ただメタバースとは違うだけ
サムネを見りゃ分かるやろ
クオリティが低過ぎるんや、単純に魅力が無い
それには量子コンピュータレベルのコンピューティングパワーとそれを支える膨大な電力(核融合?)が実用化しないと無理
感覚とかそのままの。
メタバースという世界を新たに創り出す意味も必要性もない。
一切省略できないんやで?
アップルとかマイクロソフトはARやMRを作ったより便利な社会基盤を作ろうとしてるだけだと思う
metaは元々こだわってたメタバースがムリポだからそっち方面に流れて
これがメタバース!っていってるだけにみえる
常世に行きたがる精神と足並みは合わん
細かいディティール、小さな滲み、ゆがみ、くすみ、汚れ、経年劣化、などなどCGと現実の差は当然圧倒的だwしかも現実世界には臭いも空気の流れも温度や湿度もあるw今のコンピューティングパワーの仮想空間には不可能w
拡張現実?なめとんのかw
今見てる現実世界にデジタル情報を被せて表示するってだけの意味やで
ありがと。自分の認識不足w恥ずw
街中歩いてたら指名手配されてる人が真っ赤に表示されたりとか
そんな感じのイメージ
つまりAR。そっちの言葉だったら理解していたw
拡張というより正確には補足だろ?「現実補足」。それなら腑に落ちる
現実と同じような体験ができるようになるまでは流行らないのではないかと
メタの連中には冗談抜きで
東武ワールドスクエア(笑)のミニチュア群を隅から隅まで観察してこいと言いたいwwwww
弱者が逃げ込んで傷を舐め合うための場所だよ
日本以上にそれこそ国まで支援して力入れてた韓国は未だロクな成功例が無いんやで
なら現実でいいじゃんってなる
現実逃避したい民族は日本人だけだし世界に需要ないだろ
国を挙げてやるなら多少成果は出るかもしれないが電気がないと終わる産業だからね
日本にお金を落とさない日本人だけじゃ無理
だいたい想像がつくw
?
それぞれやろうとしている事が違っているってだけで強いて言えば日本の方が難しい事してねってぐらいでは(難しさもそれぞれあるだろうけど)
⇒エンタメ性に向かうしかない
が正解
日本語が曖昧だから文書を重視するの文化と
欧米のジェスチャーの占める割合が多いコミュニケーションの違いとか、その辺で変わってくるんかね
50万もしてwwww
空想も現実も両方発展してほしい
2元論にはマユツバヌリヌリしとかんと
フォートナイトが最大級のメタバースになってるのに、にわかに信じられないな
旅行となるとフルダイブじゃないと話にならんなぁ
っていう根本的なところを外国人は理解できてない節がある
あんなもんに入り浸りたい奴なんかおらんやろ?
中身も大事だが同じくらい見た目も重要なんだよ
どちらの国でも受け入れられてないのがな
リアルがサブになってオフでアイに行くところになるのよね
あっちの人が思い描いている事は多少うまれる
日本は文字通りの別荘
そらちゃいますわ
すべての世界をそこに吸収しても良い
メタバースは世界をちゃんと構築せな
日本でも海外でも流行ってないんだから多分違う
無論セカンドライフは面白いよ。
当然セカンドライフは愉快痛快だよ。
一応セカンドライフは心嬉しいよ。
多分セカンドライフは喜べるよ。
それは俺が日本人だからなのかな
無論メタバースは面白いよ。
当然メタバースは愉快痛快だよ。
一応メタバースは心嬉しいよ。
多分メタバースは喜べるよ。
アバターつくって現実とはちがう存在になること自体はほとんどの人に抵抗なくなったしコミュニケーションツールとしても若干面倒くささはあってもそこまでじゃない
HMDありきなのとそれがなければ文字コミュニケーションのが手っ取り早いのがまだまだ普及には時間かかるわ
10年後に画期的なコンタクトレンズ型のデバイスでもあればいけるかもな
日常の延長線になったらあの死んだ目下ハゲになるのかよw
メタバースなんて一部が得するオワコンだろ。しかもださいし