05




「質の高い論文数」中国が2年連続で世界1位に 日本は過去最低の12位
1691507444526

記事によると



・文部科学省の科学技術・学術政策研究所は毎年、世界の主要な国の研究開発費や研究者数、論文数などを調査している。その結果をもとに2021年までの3年間に世界で発表された生物学や物理学などの論文を国ごとに分析した。

・論文は他の研究者による引用が多いほど内容が注目され、質が高いとみなされる。

・報告書によると、他の論文に引用された回数が上位1%に入る「トップ論文」の数は中国が5516本となり、2年連続で世界1位となった。2位は4265本のアメリカだった。

日本は去年より5本減って319本となり12位だった。スペインと韓国に初めて追い越され、過去最低の順位となっている。

・引用された回数が上位10%に入る「注目論文」の数でも、中国が5万4405本と2年連続の1位に、アメリカが3万6208本で2位となっている。

・日本はこの分野でも去年より13本、論文数を減らし3767本で過去最低の13位に順位を落としている。

・一方、論文の総数では日本は3000本以上、本数を増やし、全体の5位となる7万775本だった。

以下、全文を読む

この記事への反応



日本が後進国になるのも時間の問題。色んな情報が隣国に筒抜けだし、優秀な人も持っていかれてるし、ある意味、政府の体たらくさが招いた結果だと思う。
今のままではドンドン順位が下がって行くのは間違いないと思う。


ボクの学生自分から、国立理系でもお金なかったよ。今も大勢はかわらない。院生時分は悲惨なものでしたよ。基礎研究にはお金がかかるのに、備品の購入もままならなかったよ。単純化して書けば、有象無象の私学文系に傾斜配分しすぎたツケだよ。ま、英語で論文書けない人も多いってのもある。ただ、この質の高い論文数は、流行りの研究分野に重点が置かれるので、あまりあてにはできないけどね。

日本の場合、いつの時代からかにか「成果が出た研究」に予算が付き、「まだ成果になってない研究」は予算を付けずに終了させる方針になってますからね
基礎研究が疎かになったのは、理系の官僚が少ないこともその一因だとは思いますよ
何となくですが、大学が研究機関ではなく教育機関に成り下がり、企業が製品化のための研究が盛んになっている感じですかね


え、文字数じゃなくて質でしょ?
どうやって甲乙つけるの?
テキトーほざくな


少なくとも、こうなることは目に見えていることで、論文の引用数など些細な問題でしかない。2000年初頭まで大学院重点化政策に舵を切り、科学立国を目指したはずだったけど。結局、小泉・安倍路線によりその道は消えていった。予算が削られ、研究者は減少し、研究が衰退。次に来るのは、高等教育の質の低下。これにより、次世代を担う研究者が育成されなくなり、さらに研究も縮小再生産。といっても、もう来ているけど。そして、初等教育・中等教育はすでに破綻状態。小泉・安倍路線の政策が20年を経て、着実な成果を出して、日本の教育は破壊されました。あと20年後には日本のすべての分野の科学力は大きく下がって、優秀な日本人研究者はアメリカか中国で研究している状況でしょう。さらに経済もアメリカ・中国の資本の傘下として細々と生き残ることになるでしょう。

そもそも、母数が減り続けてるんだから優秀な人間も減る。
少数でも予算を投下すればある程度の質は確保されるんだろうけど、予算もなけりゃ待遇も悪いし、むしろ優秀な人から海外に逃げる状況なんだからしゃーないよね。研究者に限らず民間だってそうじゃん?家庭持ってたら難しいかもしれないけど、独り身だったら誘いがあれば行くって人も大勢いるんじゃないかね。


研究に金かけても政治屋に見返りはないからな。そもそも二世三世のボンチャンばかりの日本政界と国益ではなく利権に関心のある官僚たち。彼等には科学とか文化とかの必要性はわからないだろう。日本の研究環境の破壊により今後もまともなものが出てくるとは思えない。国産コロナワクチンが二年遅れでやっと世に出た事からもそれは明らか。コロナが流行する前、mRNAワクチンの研究は厚労省により予算が切られたと報道されていた。また、ノーベル賞受賞者でも自ら研究費確保に動かなくてはならないとも。

科学立国という名の規制がんじがらめ。無理だよ。創造性なし。
細かなことにこだわりすぎ、研究だけやってりゃいいんじゃなくて、それ以前の体制というか、細々したことが多すぎて、研究に集中できないというのが実情なのではないでしょうか。


論文数が5位でも引用数が負けまくってるところに
色々現れてるんだろうな






日本、どうしてこうなった・・・


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません