• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






<ざっくり要約>

・町田さんは自著で、若いアスリートに向けて
「スポーツで感動は与えられない」と書いている

・感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで
初めて生まれるもので、
アスリートが責任を背負う必要はない

・社会やメディアがつくり出す
「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい

・「観る」側、「語る」側も、
アスリートからそのような言葉を引き出そうとすることを
自制する必要があるのでは






  


この記事への反応


   
「感動をありがとう」と言う言葉も苦手です。

私もずっとモヤモヤしてた文言です。
それを言わされがちな当事者側だった方からの発言は説得力がありますね。


スポーツに限らず、
「お涙頂戴」演出は苦手です。

  
アスリートから「感動を与えたい」を聞くとがっかりします。

感動を与えたい、
勇気を与えたい、
と言われると
えー、私の気持ちは私の勝手にさせてよ
わき上がる感情をコントロールされるのはちょっと‥
って思ってしまう




それな!
感動って本人が勝手にするものであって
スポーツとか選手とかが無理におこさせるもんでも
違うやろ、みたいな




B0C3LYHK72
フロム・ソフトウェア(2023-08-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CBTZDS2H
羽海野チカ(著)(2023-08-29T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(381件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:01▼返信
🖐🐷🤚
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:02▼返信
感動は見る側が勝手にするもの
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:02▼返信
それ言ったら誰もみなくなるやつなんだけど。
スポンサーもつかなくなるけどそれでいいの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:03▼返信
「ありがとう任天堂」の異常さの正体
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:03▼返信
セクササイズ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:03▼返信
確かにW杯のときにだけ湧いてくるやつとか勝手に感情移入してるだけだもんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:03▼返信
大谷さんみたいな本物はそんなこと言わないしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:04▼返信
めんどくさい思考の人もおるんやね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:04▼返信
現実はスター性が大事で、だから将棋はみんな注目するけど
囲碁はすっかり廃れてしまった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:04▼返信
>>8
思考って何?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:04▼返信
>>9
囲碁って何?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
>>7
本物って何?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
>>6
W杯って何?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
他人の感動
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
>>2
勝手って何?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
>>3
スポンサーって何?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:05▼返信
逆張りなだけやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
>>4
異常って何?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
うるさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
学者も最近逆張りばっかなんだよな。歴史学者も定説覆したいのか粗探しでこうじゃなかった!って言う奴ばっかだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
たれだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
>>17
逆張りって何?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
誰この人
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
>>20
歴史学者って何?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:06▼返信
少なくともそれを聞いてやる気がなくなるという感動を与えるとは思わんのだろうか
自分の気持ちくらい好きにさせてよ、それがアスリートには与えられないんやな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
感動などないっ!
あんなものに……
オレが求めているのは……
オレの鼓動 オレの歓喜 オレの咆哮
オレのオレによるオレだけの……感動だったはずだ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>21
一丁噛みおじさん
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>25
アスリートって何?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>1
役に立たないなら支援もなくなるけど?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>15
これがZかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>26
感動って何?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
表現者として「感動しました」と言われたら普通に嬉しいけどな
だから感動を与えられる人を目指すことは別に悪いことではない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
アマチュア思考やん
自分の目標のためにやるのは勝手だけど、社会貢献できなきゃ金落とす価値無いだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>23
人って何?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:07▼返信
>>26
若さって何?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:08▼返信
>>33
アマチュアって何?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:08▼返信
そうは言うけど現実問題スポーツで飯を食うにはスポンサーが必要不可欠でそのためには興行的精神は必要不可欠なので我々を感動させるプレイをするべきです
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:08▼返信
>>32
表現者って何?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:08▼返信
>>1
興行を否定したらスポンサー撤退するが…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
>「スポーツで感動は与えられない」
>感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで初めて生まれるもので、
ん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
>>35
振り向かない事さ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
浣腸しました><
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
>>14
他人って何?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
主な競技実績に2014年ソチオリンピック5位入賞、2014年世界選手権2位、2010年四大陸選手権2位、2013年全日本選手権2位、2013年・2014年GPスケートアメリカ2年連続優勝、2006年全日本ジュニア選手権優勝など。
アマチュア引退後、2018年10月までプロスケーターとして活動。
博士(スポーツ科学)(早稲田大学)。國學院大學助教。

確かにこの成績じゃ感動する人いなさそうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:09▼返信
>>30
Zって何?
ドラゴンボール?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:10▼返信
感動と一致性はないけども
感動、嬉しさ、悲しさ、怒り、妬み、嫉み
これら見る側の感情と近しい場所にあることは間違い無いんだよな
だから敵を作らないよう言葉を選んで喋ることは大事

関係ないからって舐めてサーセーンっしたwwwとか言ってると邪魔するヤツが出てくる
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:10▼返信
>>29
支援って何?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:10▼返信
いい歳こいて中二病っすかあ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:10▼返信
>>39
撤退って何?
50.投稿日:2023年08月25日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:11▼返信
でも感動させてやろうって意図がみえみえのコテコテ感動モノの映画とか(動物物とか)で泣いたりするんだろ。
コントロールされまくりのくせして、なーにが湧き上がる感情をコントロールされるのはちょっとだよw。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:11▼返信
捻くれた奴だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:11▼返信
実家が太くてスポーツやらせてもらってたお坊ちゃんやろうなぁって思ったらやっぱスケートか
その才能で飯食っていこうって覚悟のある人間の言葉じゃないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:11▼返信
>>37
感動って何?
親子の縁を切ること?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
>>53
スケートって何?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
所詮利権商売というのは東京五輪でよく分かってからね・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
>>45
マジンガーの方に決まってんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
>>50
社会って何?
59.投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:12▼返信
感動与えたろ!てプレッシャーになるけどモチベにもなるけどな
プレイにどんな影響を与えるかはプレイヤーの性格によるし上手く付き合うだけだけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
馬鹿は自分の事のように喜んだり怒ったり悲しんでいるからまだ平気
スポーツ観戦出来る奴すごいわ
俺はなんとも思わんもん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
自分より金持ち応援して感動するわけ無いだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
>>57
マジンガーって何?
ガンダムなら分かるけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
>>社会やメディアがつくり出す
「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい

いや金貰ってる以上そこは意識しろよ
しかもその辺のサラリーマンより高い金貰ってる事が多いんだから
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
感動の押し売りで元凶悪犯罪者芸人がメインで走る24時間TVも廃止な
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:13▼返信
>>1
競技としてやる場合と、プロ化して興行してる選手の話とごっちゃにしちゃいかんよ。バイトさん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
>>64
サラリーマンって何?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
> 「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい
スポンサーとかの後ろ盾があるなら気にしないとダメだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
それを言うならアスリート側の「観客から勇気を貰った」ってのもいつも嘘くさい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
これって結局金次第
見る人がいなきゃスポンサーもつかないし、そうしたら結局スポーツ選手も生計立てられない
じゃあやっぱり感動を演出する方がメリット大きいって事になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
甲子園でも怪我したとか片親のやつばっかり取り上げるからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
社会の役に立ってないやつなんてただのごみやんけ
ニートと一緒や
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:14▼返信
>>70
金って何?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:15▼返信
>>69
勇気って何?
茨城?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:15▼返信
>>61

自分がらやるならともかく、観てて何が面白いんだろうな
厳密にはそりゃ見せ物として楽しめはするだろうが、感動だのなんだのという事を語るレベルじゃないだろと
競馬見て感動するかって話
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:15▼返信
こっち側が勝手に思う感情だよな
ジャンボ鶴田には感じないけど小橋建太には感じる
別に同意はしなくてもいい
ジャンボ鶴田が大好きな人を否定しない
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:15▼返信
フィフィフィフィギュアスケート w w w w w
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
汗水たらして逆境で苦労してこそスポーツで
頭良くて金もあって自由な校風で優勝しちゃった慶応では感動は目減りすると。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
じゃあ自腹でやれよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
>>66
競技って何?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
アスリートが何も与える気が無いなら衰退していくだけやな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
>感動って本人が勝手にするものであって

そうだよ。アスリート本人は知ったこっちゃねえだろうが、それでも「スポーツで感動を与えてる」ことは確かだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
>>58
記事読んでくれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
嘘松
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
>>69
慶応の大応援団を見る限りではそうでもないんじゅね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
うるせー
同情するなら金をくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:16▼返信
別にそんな事で噛みつかなくてもいいやん
斜に構えるオレカッケェは、はちまでやればいいよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:17▼返信
>>75
はちまのコメント欄ウオッチしてた方が面白いよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:17▼返信
赤の他人を応援して成功気分を味わうバカ【実話BUNKAタブー5月号掲載】

スポーツ選手を応援するだけで悦に浸ることができる気持ち悪いバカについて考えてみました。
自分は何も頑張ってないのに、あきれたメンタリティーです。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:17▼返信
お涙頂戴とか感動の強要みたいなテレビの演出は逆に萎えるけど、「スポーツで感動を与えてる」のは間違ってはいないでしょ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:17▼返信
24時間マラソンディスってんのか?おおん?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:17▼返信
アマかプロかで全然違ってくる話だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:18▼返信
他人がスポーツでどうがんばろうがお前らには何の関係もないし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:18▼返信
競技自体ではなく
その前後のストーリー(怪我を克服したとか、身内の不幸を乗り越えてとか、コーチと選手の信頼関係とか)
そういうのだもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:18▼返信
松本人志「オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:18▼返信
でも結局はそれが仕事な訳でアスリート時代はそれでもいいけど引退後にどうなれるかは選手当時から以下にマスコミに媚び売れてるかよね
監督とか指導側になれればいいけどそうじゃなけりゃ解説とかも呼んでくれないタレントにもなれないんだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:19▼返信
千葉すず
「オリンピックは楽しむつもりで出たんで」
「そんなにメダルというなら自分でやればいいじゃないですか」
「日本の人はメダル気違いですよ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:19▼返信
ファンあってのスポーツであったり
スポンサーとか勤務会社の関係もあるから難しいとこではある
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:19▼返信
中原昌也
「そもそもオリンピックとかで、自分が属したつもりになっているものが代わりに戦ってくれるみたいな感じがすごく嫌い。
いわゆる代理戦争みたいなもんで、お前は何もしてないだろうと」
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:19▼返信
見る側が騒いでるだけでアスリート側に押し付けてるなんて感じたこと全くないけど
メディアが見る側に感動しろっていう押しつけをやってるくらいだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:19▼返信
この話は捉え方次第で選手側を否定してるとも言えるから
一概に決めつけも良くないとは思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
才能もない、努力もしない人たちがテレビの前で夢を見る。それが、スポーツ観戦

才能もない、努力もしない人たちが店の前で夢を見る。それが、年末ジャンボ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
>>56
それまでは知らなかったかのような言い回しだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
エンタメの行き着く先はそれじゃん
生活に必須とか楽になるとかないんだから
105.投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
選手が感動を与えたいというのくらい好きに言わせてやれや
それが選手のモチベーションだろうに
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
メディアが好きだよな
親子二人三脚でここまで頑張ってきたとかさ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:20▼返信
政治家やマスゴミや利権団体がウゼえんだよ
五輪ゴリ押しのとき「やったら絶対『感動した』とか言うだろ」とか言ってたし
しなかったけどな
結局お金だよ
んな嘘っぱちの同調圧力が無ければ感動ひとつできんようなクソな人生なのかね
1時間経てば話題から消えるのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:21▼返信
>>97
他人の金で遊んでこういう言葉が出るんだものな
そりゃ福原みたいなモンスターも生まれるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
明日から24時間テレビ始まるけど
チャリティマラソンの意味ってなんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
たしかにずっと思ってたわ
結果に一喜一憂はするけど感動するほどかと言われると別にって感じる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
マスゴミ全否定やな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
勇気をもらった って聞くとモヤモヤとはするけど、勇気って失敗から目を逸らすという事だからある意味で頭の悪い言葉がお似合いなんだろうなと
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
そもそも感動の責任を背負ってるアスリートなんて誰もいないだろとw
メディアが勝手に煽ってるだけで
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:22▼返信
勇気をもらった って聞くとモヤモヤとはするけど、勇気って悪い言い方をすると失敗から目を逸らすという事だからある意味で頭の悪い言葉がお似合いなんだろうなと
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:23▼返信
>>107
視聴者も好きだからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:23▼返信
スポーツ選手は金になるからな 周りが価値つけてうまいことやりゃおこぼれに預かれるからマスコミとかがチヤホヤするんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:23▼返信
発言と全然関係ない人をサムネにする無能バイト
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:23▼返信
>>29
今の世の中、そんなスポーツなくて良いと言われます。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:24▼返信
>>61
感性死んでそうw
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:24▼返信
めんどくさ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:25▼返信
感動ビジネスで儲けてる連中が多いんだから黙っとけよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:25▼返信
スポーツで感動する奴とか8割方川流れするような奴だと思ってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:26▼返信
つまりスポーツは社会の役立たずだから税金は1円も投入せんでいいってことやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:26▼返信
無観客でやれ
感動を押し付けること観客や応援団に頑張りを押し付けられることもない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:26▼返信
はちまの要約が意味不明すぎて、本文読んだけど余計にわからなかった
>アスリートはどうしても「自分のパフォーマンスで感動を与えなければ」と、余計な責任感を感じてしまいます。
そんなアホな責任感じながらスポーツしてるやついねえだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:26▼返信
>>47
痛みに耐えてよく頑張った
感動した
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:27▼返信
ドラえもんやクレしんの映画もやたら感動とか泣けるとかで売りこんで来るよな ウザいねん
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:28▼返信
感動は見る人の感受性だから
アスリートのプレーを見て感動しなかったら
自分の感受性の所為って事か
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:28▼返信
スポンサーがいる限りそれはスポーツ以前にエンタメであり見世物なんだわ
キレイごとに惚けてご自愛する見世物なんてアスリート失格

131.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:28▼返信
でも社会的に役に立てなければただの自己満足なお遊戯会でしかないんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:29▼返信
> ・町田さんは自著で、若いアスリートに向けて
> 「スポーツで感動は与えられない」と書いている
>
> ・感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで
> 初めて生まれるもので、

アスリートがパフォーマンスを供出し、観客が受け取ったら感動が生まれるんだろ。結局与えてんじゃん。いきなり矛盾する言説かよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:29▼返信
馬鹿バイトは
正論じゃないものを正論と言う。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:29▼返信
アマなら感動だの責任感だの何言ってんだって話だが、プロなら感動はともかくスポンサー他から金貰ってやってる「仕事」なんだから責任感は持てよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:29▼返信
病人の子供の為にホームラン打つ!とかそういうの…
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:29▼返信
>>119
英国のイングランド地方だけでもフットボールクラブは7000以上8部リーグまでFAカップ出場資格があり、更に地方リーグもある、どんな小さな町にもフットボールクラブがあり生活の一部になってるのよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:30▼返信
>>123
お前のそういうとこだぞ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:30▼返信
>>80
テコンドーはママごと
マーシャルアーツは競技
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:30▼返信
それっぽい違うこと言わないと本売れないからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:31▼返信
感動させるだけならシーソーゲームを繰り返せばいいだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:31▼返信
>>63
Zガンダムのことか
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:32▼返信
スペースコロニーで彼らは必須
詐欺でないならね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:33▼返信
オワコンスポーツの選手がどうなろうがクソどうでもいい
いちいち記事にして売名すんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:33▼返信
感動的な言葉を引き出したいのはマスゴミだろ、ただプロで生活してるなら人気が収入に直結してるから自分で演出するのも重要って話
嫌ならインタビュー無視すればいいだろ、スポーツなんて所詮娯楽産業なんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:33▼返信
五輪で払った金弁償させろよ

カール・ルイスとか無料で走れる公園でストップウォッチ片手に
「おっ、0.1秒早くなってるわ」とかニヤニヤしてオナッといたらええねん
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:34▼返信
>>69
ホームとアウェイを全否定すか
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:34▼返信
>>62
僻むなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:35▼返信
アスリートだって試合中や競技中はファンのことなんて眼中にないだろうし、
ファンのためにやっているわけでもないだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:35▼返信
>>17
感動は選手のパフォーマンスと感受性が結びついて生まれるものってことは普通に感動生んでるやんな
言葉遊びとしてすら成立してない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:35▼返信
スポーツニュースは不細工で取り柄のない一般人が熱狂してる絵撮るのいい加減やめろ
見たくねえんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:36▼返信
感想聞かれて「感動しました!!」とか言っておけば
みんな喜ぶんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:36▼返信
調べたらオリンピックでメダルもとれなかった雑魚スケーターかよ。そりゃお前じゃ感動なんかできねーわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:36▼返信
純粋にスポーツだけ見て感動するなんて経験者ぐらいでしょ。
ほとんどの人はルールさえろくに知らない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:36▼返信
ツッコミどころ満載の駄文を正論って煽るのもうやめませんか?
この腐れ扇動ブログが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:37▼返信
純粋に感動する分にはいいが、
ありがとうとかメディアが言っちゃうと冷めるアレな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:37▼返信
お金を頂くプロなら社会の役には立つべきじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:37▼返信
>>44
感動与えた事ないから実感が無いんやろな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:40▼返信
もっと要約すると「俺たちは感動を与えるためにスポーツしてんじゃねーんだよ。勝手にメディアは煽るな」って文句言ってるだけじゃん……
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:42▼返信
スポーツなんてただの娯楽だから
見る方はそうだし、やる方はその娯楽として金が入ってくるので成り立っている
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:42▼返信
面倒くさい人間ばっかだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:43▼返信
感動を与えた人が言わないと意味なくね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:44▼返信
勇気を貰ったってのも嫌い
勇気を貰って「何かをした」って言うなら分かるが勇気を貰って何もしないんじゃ何の意味もない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:46▼返信
そうじゃないとビジネスにならんからだろ
まぁそもそもスポーツなんてビジネスにするものじゃないと思っているが
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:47▼返信
気にしないw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:47▼返信
勘違いすんなや町田樹、スポーツも社会の役に立たなければならないなんて誰が吐かしてる?此奴の痛い処はスポーツで感動は与えられないと吐かした後に感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結び付いたら生まれると自らの前述を全否定している点、誰が何に感動しようが、その人の自由やん一々お前に言われる事じゃない、選手時代一度も人を感動させられる演技の出来なかった町田樹に言われても説得力皆無。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:47▼返信
全て扇動してるのはマスゴミだろうが
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
感動を与えたとか勇気をもらったとか
実際はそれを見た各個人の捉え方なのだよねぇ
全員が全員同じ捉え方してるとかはない(バルカン人でもない限りは)
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
メンドくせぇやっちゃな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
この程度をド正論とか、はちま大丈夫か?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
マスゴミの金になるために感動押し売り強要してるだけだろ
なに一般国民向けに戯言垂れてんだこいつ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
さすが氷上の哲学者ですね

幼稚な羽生くんとは違うわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:48▼返信
そんな正論でもないな
プロスポーツなら観客意識しないと
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:49▼返信
>>1
めっちゃ分かるわ
甲子園とか見てもなんとも思わん
つーか吹奏楽部だったから野球部の偉そうな態度がマジで嫌いだったし
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:53▼返信
そうそう何も気にせず好きにやればええよ
金になるならそれでいいし、金にならないなら消えるだけだ。何の問題もない
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:53▼返信
>>172
競技フィギュアはプロスポーツじゃないから気にしなくていいな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:54▼返信
>>156
なんでやねん。
プロスポーツに金払うんは観る為だろがい。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:54▼返信
それはそう
思い入れのある選手が活躍したら感動するけど
よく知らんスポーツの知らない選手が活躍してもへーで終わり
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:57▼返信
右や左の旦那さまに気持ちよく見てもらうのが仕事だろ
後輩たちの商売の邪魔をするような真似は感心しないな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:57▼返信
糞みたいな言葉を聞き出したいインタビュアーとかね
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:57▼返信
ただの興業に感動とかアホだろ
しかも税金まで突っ込んでるし無駄中の無駄
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:58▼返信
実際に感動している人がいるわけで、第三者が与えられていると思うなら
また別の第三者が与えていると考えてもいいだろ。
与えているを否定しているのは、あくまで選手主体でのみ語っているよね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 12:58▼返信
スポーツ庁長官の室伏「感動するスポーツ界を目指す!」
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:02▼返信
W杯レベルだとさすがに感動する
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:04▼返信
選手の口から『感動を与えたい』という言葉が出る時は自身がかつて感動を受けた事があったからでしょ?
だからそういう選手になりたいって願望があるだけで、それは否定することじゃなくね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:05▼返信
ヤバイとかアホとか言ってないで言語化できる知能を持ちたいね
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:06▼返信
そもそも感動する意味が分からん。
他人の人生を応援する意味がない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:07▼返信
めんどくせえやつが出たもんやなあ
まあスポーツに限ったことではないが、ファンの要請と承認がなければ成立しない業界であることぐらいわきまえてないと話にならんで。ワイはドライに要請と承認と書いたが、それを感動と置き換えても何の問題もない事柄や。ファンという言葉も別にファナティックの略語ではなく、その業界を支えている支援者ぐらいの意味合いでしかない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:08▼返信
そのスポーツを見て感動したから言ってるんでしょ
スポーツ選手は責任を負えなんて誰も強要してないけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:09▼返信
同じく、女性アスリートも性的興奮を与えるためのものではないと訴えたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:11▼返信
>>186
幸せホルモンが出るんや
おまえのようなやつにこそ必要やな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:12▼返信
見せ物にならないと競技続けられないだけだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:12▼返信
これマジだからな

インタビューでいつも「ホントに、○○で」と頭に付ける馬鹿が増えてるのも感動求められてるから
感動させようと嘘つくクセが沁みついて「ホントに」と言わないとインタビューにも答えられなくなってる

アスリートに限らんけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:14▼返信
日本のためにとかもインタビューで言わされてるよな、
一番は自分のために頑張ってほしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:14▼返信
スポンサー「あ、こいつら価値ねーな」
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:15▼返信
>>193
とはいえ金と名誉のためにやってますとか言われても退くからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:17▼返信
これもこれで勝手な言い分だけどな
見世物として成立するからスポンサーが付いてくれるわけで
そのおかげで自分がスポーツだけに打ち込めるんだろ
全部自分一人でやってるんならいいけどね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:19▼返信
>>1
そうは言っても国際大会に出る選手なら嫌でも税金注ぎ込まれて支援されてるんだからその分くらいの感謝は持ってほしいねw
実際には選手に行くまで中抜きされまくりなんだろうケドねぇ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:20▼返信
そうね貴方からは苦労話が良く聞けそうだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:21▼返信
感動もらえなくてがっかりした!って言われたのかなこの人
感動の代わりにヘタレウンチク提供されてもな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:22▼返信
吉村哲彦@pukuma
他力本願の感動ってほんとに安っぽいと思う。自分の力で何かを達成して自分に感動するのとは桁違いだ。
私は体力というものが全くないのだけど、東南アジア最高峰のキナバル山の山頂まで死ぬ気で登った自分に感動した
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:23▼返信
まぁ図星やろ
底辺や人生の敗北者達が少しの間現実逃避できる娯楽や。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:24▼返信
高飛び込みは感動しないけど高飛び込み選手だったジェイソンステイタムのトランスポーターは感動した
彼は映画前からその感動のポテンシャルを内包していたのだ!
そして髪の毛がないのはカッコいい!
髪の毛がないのはカッコいいを内包しているのだ

怠け者のマスコミ人は何もかも一緒くたにするからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:24▼返信
俺もそういう風潮気持ち悪いと思う方ではあるけど
大体のスポーツが興行で持ってるんだし感動であれ観客の興味をひかないと金回らなくなって間接的に選手の首絞めるけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:26▼返信
私は別にどちらでも
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:26▼返信
>社会やメディアがつくり出す
>「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい
これはないわ
東京五輪の時、大変な状況下で出場する選手たちに最大限気を使って大金かけてなんとか開催しようとしてたのはお前らの自己満足に付き合うためじゃない
耳障りいいだけの個人主義理論
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:26▼返信
>>200
『東南アジア最高峰』の借り物無しに自分で達成感得られないとか憐れ過ぎる
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:28▼返信
確かにストレートにすら感じられる捻くれ方してんな
無理やり言わされてる人は不憫だけどケチつけるのも無粋過ぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:28▼返信
感動させろなんて言ってスポーツ観戦しとる奴なんか居る?
マスゴミが宣伝文句で言ってるだけ、単なる気にし過ぎだよこの人
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:28▼返信
スポーツも応援(支援)する人がいないと職業になりえないという意味では他力本願なのでは?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:29▼返信
いや
カネ取るんなら
感動くらいさせてくれよ
それが嫌なら一人でひっそりと記録に挑戦し続けててくれ
211.投稿日:2023年08月25日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:31▼返信
感動という言葉を押し出して来るものは大体嫌いだけど
一々絡むのもめんどくせえ奴だなと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:31▼返信
>>210
ほんまそれ
大会とかに出る必要ない
自分の中だけの世界で完結するなら一人でしコしコ誰も見てないところで記録出して満足してればいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:34▼返信
>>1
マイノリティな意見ね。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:34▼返信
演出としてやらないといけない部分もあるよ、スポーツに金が出るのって客がいるからだし
嫌々言ってるなら可哀想だとは思うけどどんな仕事にも嫌な瞬間はついて回る
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:34▼返信
>>141
ふふふ…セッ久ス!!!
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:34▼返信
アイドルアニメでよく聞く「輝きたい!」もなんかひっかかる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:35▼返信
感動は後から付いてくるもの
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:35▼返信
アスリートに限らないけど普通に飯食って生きてるだけでも人間社会では誰かに支えられて生きてるって
個人主義に染まった現代人は忘れがちだし
自分自身が楽な、自分自身に都合のいい方の論ばかり支持しがちだよね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:37▼返信
24時間テレビ見てるやつと同じ

日本人の2割位は、びっくりするほどのバカ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:37▼返信
>>217
タイトルがシャイニーカラーズじゃねぇだろうな
和訳しろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:37▼返信
ビッグマスコミー適当情報売り
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:38▼返信
「感動をありがとう」「お涙頂戴」演出
創作ではあり、報道やドキュメンタリーではなし

全てはマスコミと広告代理店の驕りによるもの
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:41▼返信
誰だか知らねーけどスポーツで感動したっていいだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:42▼返信
別に間違ってなくね?
感動したいやつはすればいい。
感動させることを目的にやる必要はなし、パフォーマンスをしっかり出してればそれに感応するやつが勝手に感動するだろ。
逆にパフォーマンスを満たしてるのに感動しない奴がいても気にするな、感動させることを目的にしなくてもいい周りも感動させることを強要すんなよ ってことだろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:43▼返信
ニンゲン観察バラエティ『モニタリング』みたいな番組長年放映しても

騙し撮り隠し撮りに怒り出す人とか
「ちょっとテレビ撮影とか聞いてないので」と出演断る人が
ただの一人もいないのを全くおかしいと思わないバカがいるから
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:43▼返信
高学歴の勝ち組のテレビマンが、高学歴に向けた番組作ってもバカは見ないじゃん?
低学歴の負け組に向けてアホ番組を作ってんだよw


勘違いしてる低学歴のバカおるねw
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:45▼返信
ナイキエアマックス超感動!!ずっと、ずっとだ!
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:46▼返信
カルトジャ.ップに何言っても無駄
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:47▼返信
人気のスポーツはそれでええと思う
不人気のはそんなん言ってる場合ちゃうやろ使える手何でも使え思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:49▼返信
セカオザ「ロックは何も教えちゃくれない、俺たちが勝手にロックから学ぶんだよ」
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:50▼返信
>>63
任天堂信者感がよく出てるw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:51▼返信
誰かを感動させたいなんて傲慢だよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:51▼返信
見てもらってナンボでしょう
表で言っちゃだめよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:51▼返信
感動を与える、もしくは与えた立場の人が言わないと説得力ないんだよなあ

誰だよこいつは
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:53▼返信
えー俺なんか何の取り柄もないから人を感動させられる仕事をしてると誇っていいんじゃないか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:54▼返信
責任はあるやろ、お前ひとりでスポーツやれてるわけじゃないんだし
特に日本代表の場合は日本国民に感動を与える義務がある
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:54▼返信
何言ってるのかよくわからん
239.投稿日:2023年08月25日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:56▼返信
偽善的な事言うの好きだから
241.投稿日:2023年08月25日 13:57▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:58▼返信
勝ち組しかできない元フィギュア選手なだけあって甘ちゃんだな
社会ガーメディアガーてフィギュアなんてもんは感動の押し売りかアイドル売りをしないと誰も興味を持たないクソドマイナー地味スポーツだろ。世界大会でも日本企業しかスポンサーのつかない理由は日本人向けに感動を与えるとい
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 13:58▼返信
日本代表になったらそうはいかんだろ
国を背負ってるんだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:02▼返信
感動が無い見る価値がないものに誰が金出すんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:05▼返信
町田さん面白い人だよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:06▼返信
>>225
パフォーマンスを満たしてるのに感動させられないのって
ほぼ選手自身が人間的に世間的に嫌われてる場合だけだよな…
だから何とは言わないけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:06▼返信
誰こいつ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:08▼返信
感動させる気がないなら人に見せなくてよくね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:09▼返信

AI好きそうwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:10▼返信
でもプロ選手は事情が違うのでは
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:12▼返信
小学生がインタビューに元気をもらったって答えてたときは笑った
大人も子供も定型句に飼いならされてるな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:13▼返信
映画のポスターに「泣ける」と書かれてるのを見る時の感覚
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:13▼返信
町田は結果出せなかったから誰にも感動を与えられなかったからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:16▼返信
>>127
「感動をありがとう」

これまじ上から目線で何様なの
使ってる奴はアホ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:18▼返信
>>252
感情の共有ってネタバレに近いんやろうな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:20▼返信
>>254
上から? ◯◯くれてありがとう は別に上からではないのでは
強いて言うなら横から?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:22▼返信
人に何らかの感情の動き(感動)を期待してるから人に見せるんじゃないの?
それがないなら人に見せなくていいだろう
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:23▼返信
極めた奴が言うならあれだけど中途半端な奴に言われても響かないよねこれ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:25▼返信
正論ではあるけど、フィギュアが比較的恵まれたスポーツだから言えるってのはあるだろうね
ちょっと前の女子サッカーとか、人気なくて選手からもっとメディアで扱って欲しいって感じだったし
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:25▼返信
凡人がスター論語るのがまず間違い
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:25▼返信
羽生が言うならわかるけど町田になにがわかるんだ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:25▼返信
スポーツなんて感動があるから面白いわけで
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:26▼返信
テレビ屋のメンタリティは本当にそうだよな
個人的に関わった奴の範囲の話にはなるけどどいつも視聴者は全員愚民で自分達が導いてやらないと何も分からないと思っている
だから感情に対して「与える」なんて言葉を平気で使う
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:27▼返信
そもそも一生懸命やってりゃ感動するわけでそれを見る側に半分でも求めるやつってそもそも努力が足りてないだけだしそれを見透かされてるから感動も与えられないだけだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:27▼返信
プロとしてスポンサーからカネを貰ったらそのスポンサーのために頑張らないといけないわな
もちろん万人を感動させると請け負う事はできないけれど それはさすがにみんな頭では分かっているんじゃないだろうか
それでも有名映画監督が感動作品を作ることはどうしても期待されてしまうわけで
製作サイドの人間が「俺たちに期待しプレッシャーを与えるのは間違いだ!」と言い放つのは違うのでは無かろうか 観客サイドが言うなら分かる
スポーツでも同じで 選手が自らの心を守るために色々な考えを持つのは良いと思うけれど 広く一般に「スポーツで感動を与えられると思うな」 というのは違うんじゃないだろうか
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:27▼返信
競技に人気さえあれば下手な演出をしなくても勝手に観る側が脳内でドラマ作ってくれるけど
人気ないと観てる側からするとただ人間が遊んでるってだけだからね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:27▼返信
喜怒哀楽すべて感動なんだけど何が言いたいのかよう分からん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
こんな見たこともない雑魚の町田で
感度したいとも思わない
せめて羽生結弦レベルになってからイキれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
一流はグダグダ言わないで黙って感動与える
二流はグダグダ言って不快感と論争だけを与える
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
>>251
一言で返すならそんなもんだろ
どう感動したとかごちゃごちゃいうこと求められてないんだし、どうでもいいとか適当な返事は放送に使われない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
感動生産工場として児童労働に励む甲子園というクソイベント
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
>>259
その競技内で優勝しても誰からも興味持たれないレベルのマイナー競技とかつらいよな…
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:28▼返信
何言ってんの?
「感動したいからアスリートが責任を持て!」なんて言ってる奴はさすがに見たことも聞いた事もねえぞ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:29▼返信
>>264
いや一生懸命やってたって素人にはわからんやろ
例えばカーリングとか何をどう一生懸命やるのか訳わかんねーじゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:29▼返信
24時間テレビは今週末だっけ
また走って御涙頂戴するぞ〜
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:30▼返信
そもそも外野の期待なんて気にしてる時点で気が散りすぎてるから結果もついてこないんだろ
トップレベルとかのやつらはそんなの気にする暇もなく集中してるし無駄な時間なんて作らない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:31▼返信
>>276
めっちゃ参考になりました
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:31▼返信
>>274
普通にわかるぞ
それは素人かどうかじゃなくって単に理解する頭と感受性あるかどうかだぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:32▼返信
感動与えなきゃと思ってスポーツやってるやつなんかおる・・・?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:32▼返信
そういうのを一般人が求めているみたいな空気出してガン詰めしているのは
マスゴミなどのメディア共だけであって9割以上の一般人は
スポーツマンに感動させろなんて言って無いと思うんだけどな。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:33▼返信
>>278
んじゃあカーリングで一生懸命な姿とそうじゃない姿の差を具体的に教えてくれ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:33▼返信
まぁ競技に限らず暇人しかエゴサしねえしレスバもしねえわな
暇人ほど手抜いてるくせにそれに対しての言い訳と反論に時間使ってそれが上手くなって本来やるべきことは伸びないで終わるって多いよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:37▼返信
>>281
競技中真剣にモップをかけている姿は一生懸命だけど
休憩中におにぎりを食っているシーンは一生懸命じゃないので要らない
なにが
もぐもぐタイム
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:40▼返信
高校球児のほうが野球下手くそなのになぜかプロより一生懸命やっているという印象
プロ野球選手だって生活が 人生がかかっている重い試合なのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:40▼返信
めんどくせー奴らやな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:41▼返信
>>246
努力や不幸を乗り越えての2位
才能だけで苦労せずに1位
だと2位の方が感動を呼びそうだよね。
で、1位の人は感動をさせられないからアスリートとして失格かと言うとそうでもないし、感動させるために何かしら気にかける必要もない。
1位の人の技術に感動する奴もいるし。
そんな感じのこと言ってるだと思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:41▼返信
神経質過ぎない?
言う人がいてもいいし言わない人がいてもいいし
感動する人がいてもいいし感動しない人がいてもいいだろ
別に言わないようにしようとか言わせるのをやめようとかしなくてもいい
人それぞれだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:42▼返信
真剣勝負でないといけないんだろうか
プロレスはショーとしての側面が強く悪く言えば八百長な所だってあるけれど
それでも感動するじゃない
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:44▼返信
>>281
馬鹿にもわかるように言うなら受け手に依るってことだぞ
カーリングだろうが何だろうがダラダラ視界に入れてるだけの奴は感動とかできん
興味が無いなら見なきゃいいしダラダラ観てる奴にその競技の面白さや神髄なんて教えるほど暇な奴もおらん
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:45▼返信
主役だけでは物語は作れず魅力的なライバルや脇役が盛り上げる必要があるように
一位の実力者より二位の努力者のほうが感動を呼ぶことはあり一位がその為の盛り上げ役になることはあるだろうし
そんな脇役としての一位の存在もまた必要なんじゃないの
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:46▼返信
そもそもが何もやらない暇人たちが超絶に何かをやり込んでるやつらを眺めてすげー俺にはできねえわってなるのがスポーツ観戦なんだからどんなもの観てもある程度は感動できるだろ根が腐ってる人間じゃなきゃ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:47▼返信
スポンサーや観客に支えられるスポーツを生業とする上で自分はどうあるべきか?
については、個々のアスリートがちゃんと考えていくべきでしょ
どういう答えにたどり着くかはスポーツやその人の考え方によっていろいろあるだろうが
その中の一つに人を熱狂させるようなプレーをするとかあったりするんでしょう

ただそういった答えが他人から押し付けられたり与えられたりするのはおかしいってのは同意
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:48▼返信
努力を続ければ演出なんて要らないんだよね
だけどフィギュアは努力よりも演出したがる奴らが多いからまぁ見ないほうがいい
フィギュアの足痛い芸見るくらいなら演劇観に行ったほうがマシ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:48▼返信
>>284
プロ野球選手は負けて泣いたりしないし、一回きりの試合でもない
結局そういう場面が写るかどうかで印象が変わるし演出があった方が人気が保てるってことの証左でもあるんだよなぁ…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:50▼返信
感動の責任を負えないならそもそもプロには向いてないってこと
僕は好きなことを勝手にやりまーす感動は皆さんで努力して得てくださーいなんてのは金貰ってるやつが言う事じゃないただの道楽者の考え
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:50▼返信
フィギュアは演技磨いてるだけで勝手に熱狂が集まるから鬱陶しいのかなと思ったり
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:51▼返信
そもそも町田に誰も感動求めたことないよな定期
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:52▼返信
フィギュアは関西地域のカルトみたいなもんだから下手でもキャーキャー言うしそもそも誰がどうとかよりも追いかけてる自分に酔ってる奴らの界隈だからスポーツでもねえしやべえ界隈ってだけ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:52▼返信
>>294
プロなら泣いている場合じゃないものな でも終わった後に飲み屋で泣いてたり 家で一人で泣いているかもしれない
そこを映さないから観客は知らないだけで
逆に言えば演出次第でいかようにも料理できるという身も蓋もない話に……
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:53▼返信
>>256
感動って勝手にするもんだしな
そのスポーツやった事もない奴が感動してるの見ると寒気がするけどね
まあ金落としてくれりゃ泣いても良いよ、とは思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:54▼返信
フィギュアスケーターはアイドル的な側面もあるな
勝手に周囲が盛り上がって偶像崇拝される
マスコミなんかも乗っかって雪だるま式にエスカレートしていく
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:54▼返信
この人大して強くなかったやん感動とかそういうレベルの所にすらおらん
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:54▼返信
スポーツにもいろいろあるんだから
まるでスポーツ界を代表するかのように
選手と観客やスポンサーとの関係に疑問を呈すようなことを勝手に言わないでくれる?っていう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:56▼返信
なんかわかるわ
豪雨災害の救出LIVEのニュース映像に大げさなナレーション入れたのがたたかれまくってたやつとかさ
粛々と救出状況や災害状況流しておけばいいのに感情煽り立てて糞だと思ったわ
スポーツもそれと同じで余計な添加物はいらんのや
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:56▼返信
>>300
感動の根源は共感つまり経験にある
別にそのスポーツ自体の経験が無くとも
似た経験から擬似的な共感が生まれて感動したって良いだろう?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:56▼返信
>>299
映さない以上はあんまり客は想像しないからな
演出で如何様にもしてるのが現代のスポーツ放送だけど現にそれで食えてるんだからプロには悪い話じゃないと思うがね
もちろん競技の実力が伴ってこその話だけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:57▼返信
>>289
言語化できないからって馬鹿とか情けない
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 14:58▼返信
>>306
競技の腕でガチバトルというのも盛り上げる一つの手法だけど
まだまだ未熟な高校球児だって感動ストーリーを演出できるのだから
やはり料理の仕方次第で 必ずしも実力が伴う必要は無いのでは
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:00▼返信
>>304
グッドニュースとバッドニュースのどっちを先に見せるかだけでも受け手の印象は変わるというのに
無添加じゃないと気に入らない体質なのは現代社会を生きるのが大変だと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:01▼返信
ゲームが超うまくなくても配信で飯が食えたりする希望があるというわけですね☆
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:02▼返信
>>308
高校球児の中ではある程度実力がないとさ
どんなにドラマがあっても予選から見る人は少ない、頂点の戦いが見たいって欲も伴うものだと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:04▼返信
>>291
食うために働いて社会の生産活動に貢献してる凡人と社会の生産活動には何も寄与しないただの遊びを延々とやってる暇人と見方を変えることもできる気がするけどね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:05▼返信
感動を与える云々は要らんと思うけど役に立たなかったら金は貰えんやろ趣味でやれ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:06▼返信
>>311
本当は野球がしたかったけど事故でカタワになってしまいそれでも野球が諦めきれなくてなんとか足掻く男子高校生の涙 とかでもドラマにできそうなので
やっぱり料理の仕方次第なのではと
もちろん実力者同士の真剣勝負も見せ方の一つだけどさ
真剣勝負にこだわるあまり格差マッチになってしまい ワンサイドゲームを見せつけられる ってのもそれはそれで観客は嫌な気分になるので 絶対ではないでしょ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:08▼返信
一億総紳助化
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:10▼返信
スポーツにもいろいろあって
アマチュア競技とプロスポーツ
エンタメ化したキャラスポーツや記録のみのプロスポーツもあるだろ
ゼロヒャク脳やめい
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:10▼返信
職業に貴賤なし!
だれかからカネをもらえているということは誰かの役にたっているということなのだ
何の役にも立たない人間にカネを払えるのは実の親ぐらいなもんよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:12▼返信
過剰に感動を扇動されるとうんざりするのは有るがメディア側も煽ってブームを作ってなんぼだろうからしゃーない
スポンサーだって慈善事業じゃないんだよ
つーかこの人だってフィギュアブームで多少なりとも良い思いをした事あるだろうに
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:15▼返信
感動を煽られると外野の余計な銭勘定が透けて見えてちょっとイヤな感じになるかもしれないけれど
絶対見ねーというほどのことでも無いのではと
実際みて自分が面白いと感じればそれで良いのだし
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:17▼返信
全米が泣いた
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:19▼返信
みんながおもしれー感動したーって言ってる物に自分も素直に乗っかるのがなんだか嫌な厄介オタク脳
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:23▼返信
応援して勝手に泣いてる奴らは頭おかしいってこと??
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:24▼返信
>>314
絶対とはいわないけどかなり人選んじゃうと思うなそのカタワ物語は
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:28▼返信
大谷の肘壊しはほぼ周りの責任だろ。特にエンゼルスの無能共
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:59▼返信
24時間TVのうさんくささの理由がこれw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 15:59▼返信
24時間TVへの火の玉ストレート
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 16:24▼返信
>>254
掛布は引退試合の時、不調時に一部ファンから嫌がらせを受けたことに腹を立てていた
試合前に球団関係者から甲子園外野を一周するセレモニー案を示されたが
「バカバカしい私はやりませんよ」と固辞していた。
掛布が憮然として引退試合に出場すると、阪神ファンがライトスタンドに掲げた横断幕にはこう書かれていた
  『 夢 を あ り が と う 』
これで涙腺が決壊した掛布は試合終了後、ファンに手を振って礼を言いながら、甲子園外野を2周もした。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 16:36▼返信
誰も感動を与えることを強要なんかしてなくね?
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 16:41▼返信
アマチュアスポーツならそれで良いけど、プロは金にしなくちゃいけないから
多少はそういう営業活動も仕方ない
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 16:43▼返信
24時間感動ポ○ノテレビの批判だろこれ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 16:57▼返信
感動させたいなんて言ってるアスリート
見たことねえけどなあ

感動をありがとうとか言うリポーターなら
よく見るけど
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:06▼返信
集客のためや
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:08▼返信
毎日の大谷報道がウザすぎる
もういっそ大谷専門チャンネルでも開いて勝手にやっててくれ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:19▼返信
「感動をありがとう」と言うのはガイジだけ 正常な人は思っても口にする前に自ら「さぶっ!」と気付く
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:28▼返信
スポーツが人格を作るとかいう大嘘
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:32▼返信
東京オリンピックのころはアスリート側からの圧が凄かったな「スポーツを通して感動を与えたい、勇気を与えたい」
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:41▼返信
ただそういうエンタメ性なくしたらそれこそフィギュアみたいなアマチュアスポーツだれも見ないと思うよ。
金も集まらんでしょ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:41▼返信
>>1
そんなこと鬼の首取ったみたいにいちいち言う奴も嫌いや。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:46▼返信
他人のかけっこや球蹴りで感動するとか頭どーなってんの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:50▼返信
>>335
日大ディスってんの??
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 17:57▼返信
>>171
哲学者?自分に酔ってるだけのイタい奴の間違いやろ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 18:00▼返信
その論調だと、映画や小説もそうなるんじゃねえの
監督とか作家は、客を感動させようとしなくていいって話か?
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 18:03▼返信
ド正論ってタイトルの記事一覧を見るとお察しだぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 18:26▼返信
いやそこは別にどっちでも良くね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 19:00▼返信
面倒くさい人間であることはわかる
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 19:20▼返信
>>302
町田がたいして強くないは流石に逆張りしすぎやろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 19:20▼返信
メディアが必死に泣かそうとしてて冷める
視聴者は泣きたくて見てて冷める
共依存なんだよなぁ。なおスポーツ選手はただの出汁です
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 19:25▼返信
でも、興行なら楽しませることは必要だぞ。
そうしないとお金は稼げない。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 19:29▼返信
全文読めば普通に納得できる内容だがなんで叩かれてんの?
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:04▼返信
スポーツで感動しないが
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:09▼返信
なにいってんのこいつ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:39▼返信
はあ?
こちとら金払ってるんだぞ
お前らが一方的に感動を出せよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:42▼返信
一生懸命やってりゃそれだけで感動するし自分の為に頑張ればええと思うで
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:46▼返信
スポーツ選手が感動を与えたいと思うことすら止めろ、と
それこそ他人のお気持ちにケチつけんなよって話やな
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 21:46▼返信
13歳・真夏の大冒険(激寒)と言ったアナウンサー思い出したわ。実況ってよく考えたら要らんな。昭和のプロレス実況のノリを令和には持ってくるな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:36▼返信
まさに24時間テレビに感じる違和感の正体にも近い感覚やな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:37▼返信
今時スポーツなんか本気で応援するやつなんかいねーよ
うるさいだけで迷惑だしな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月25日 22:40▼返信
どうせ裏では不倫しまくり遊びまくり暴力しまくり
癒着しまくりの猿どもだしな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:06▼返信
スポーツの応援って感情があるからやってんだろ
頑張って欲しい勝って欲しいとか思ってるから応援するわけで
それに対して選手は喜んで欲しいとか感動を与えたいと言ってるだけで
何を大袈裟に感動を強要されてるだの言ってんだだ、頭くるくるぱーか
自分がそれに興味がない乗れないなら乗らなきゃ良いだけだろバカが
メディアが騒ごうとSNSで盛り上がっていようと感動しろと脅されてんのか?
ほんま、しょーもないことで被害者面するゴミ多すぎなんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:25▼返信
フィギュアスケートの中継で、選手のバックストーリーの紹介とかいらんから、
とっとと演技だけ見せてくれ、といつも思う。
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 00:42▼返信
※360
今年の高校野球酷かったな。幼馴染4人のとか寒気がしたわ。そんな創られた背景いらんねん。しかも負けてたし
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 01:45▼返信
そんなこと言ってたら今後子供たちが興味を持たなくなって廃れるよ?
そのスポーツの未来のことを考えたら多少はエンタテインメント性も必要やろ。
そういう責任を持たないから羽生君みたいなトップ選手になれないんだよw
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 02:47▼返信
これ、かなり前から言われてるだろ
指摘されて一時期言われなくなったけど、忘れられてまた言われだしてるって流れ
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 07:02▼返信
>>361
負けたのかよ草
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 09:25▼返信
メディア側に問題があるのは、追及しないってのが、なんともw
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 10:24▼返信
※333
普通のニュースで大谷の報道してるの異常だよな
何本打とうがどうでもええねん
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:55▼返信
ま、政治家やマスコミよりは人にパワーを与えてるのは確かだが
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 13:56▼返信
>>29
じゃ政治家は無給どころか持ち出しだなw
369.投稿日:2023年08月26日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 19:30▼返信
でも興行としてこういうのも多少は無いと誰も興味なくなったらスポーツそのもので誰も食ってけなくなるんじゃね
感動する人がいてその人達が見てるからスポンサーは金出すんだし
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:47▼返信
ドラ泣き
スポ泣き
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 21:48▼返信
感動しないスポーツは見ない人がいるらしい
わざわざ感動なんかしなくても面白く思えれば見るだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月26日 22:29▼返信
これは経済的側面の観察が足りんな
スポーツは今現在の在り方で言うと教育面と興行面が主
教育のためのスポーツならこの話は正論
一方プロスポーツは所詮見世物なんだから感動なりなんなりを与えるようにスポーツ選手は迎合する必要がある
プロスポーツ選手はこの話は受け入れるのはあかん
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月27日 19:22▼返信
良いこと言ってるな
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:22▼返信
プロスポーツにも種類があってチームスポーツだと主役は選手ではなくチーム
選手はチームで仕事をする雇われでファンも彼らではなくチームに対して忠誠心を持つ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:24▼返信
>>366
それが需要があれば流すだけだろう
民放も放映権がなかったが数字が稼げるから取ったわけだからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月25日 01:27▼返信
>>312
その遊びかなきゃ凡人は自殺するからな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 07:00▼返信
野球とかサッカーって応援しててチームの歴史や選手の入団からの成長を知ってるから感情移入しやすい
感動もそういうバックストーリーがあるから生まれる
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 07:01▼返信
>>378
甲子園のスターが人気なのも古くからのその選手のストーリーを知ってるから
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 07:05▼返信
>>284
高校野球はトーナメントで試合内容もキビギビ動いて時間が早いし熱中度も高い
プロ野球で例えるならクライマックスシリーズや日本シリーズみたいなもん
それとプロも若手なら泣いたりとかよくあることでファンなら知ってる
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月16日 07:07▼返信
>>271
ちなみに甲子園を主催している朝日新聞は甲子園で儲けてない
実際の収差が公開されているから見てみるといい

直近のコメント数ランキング

traq