「感動を与える」という言葉が飛び交うたびに読み返したくなる町田樹さんの語り。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) August 24, 2023
「スポーツを「観る」側、「語る」側の人たちも、アスリートからそのような言葉を引き出そうとすることを自制する必要があるのではないでしょうか」 https://t.co/a5xAn6qpAO
<ざっくり要約>
・町田さんは自著で、若いアスリートに向けて
「スポーツで感動は与えられない」と書いている
・感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで
初めて生まれるもので、
アスリートが責任を背負う必要はない
・社会やメディアがつくり出す
「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい
・「観る」側、「語る」側も、
アスリートからそのような言葉を引き出そうとすることを
自制する必要があるのでは
この記事への反応
・「感動をありがとう」と言う言葉も苦手です。
・私もずっとモヤモヤしてた文言です。
それを言わされがちな当事者側だった方からの発言は説得力がありますね。
・スポーツに限らず、
「お涙頂戴」演出は苦手です。
・アスリートから「感動を与えたい」を聞くとがっかりします。
・感動を与えたい、
勇気を与えたい、
と言われると
えー、私の気持ちは私の勝手にさせてよ
わき上がる感情をコントロールされるのはちょっと‥
って思ってしまう
それな!
感動って本人が勝手にするものであって
スポーツとか選手とかが無理におこさせるもんでも
違うやろ、みたいな
感動って本人が勝手にするものであって
スポーツとか選手とかが無理におこさせるもんでも
違うやろ、みたいな


スポンサーもつかなくなるけどそれでいいの?
囲碁はすっかり廃れてしまった。
思考って何?
囲碁って何?
本物って何?
W杯って何?
勝手って何?
スポンサーって何?
異常って何?
逆張りって何?
歴史学者って何?
自分の気持ちくらい好きにさせてよ、それがアスリートには与えられないんやな
あんなものに……
オレが求めているのは……
オレの鼓動 オレの歓喜 オレの咆哮
オレのオレによるオレだけの……感動だったはずだ!
一丁噛みおじさん
アスリートって何?
役に立たないなら支援もなくなるけど?
これがZかw
感動って何?
だから感動を与えられる人を目指すことは別に悪いことではない
自分の目標のためにやるのは勝手だけど、社会貢献できなきゃ金落とす価値無いだろ
人って何?
若さって何?
アマチュアって何?
表現者って何?
興行を否定したらスポンサー撤退するが…
>感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで初めて生まれるもので、
ん?
振り向かない事さ
他人って何?
アマチュア引退後、2018年10月までプロスケーターとして活動。
博士(スポーツ科学)(早稲田大学)。國學院大學助教。
確かにこの成績じゃ感動する人いなさそうだな
Zって何?
ドラゴンボール?
感動、嬉しさ、悲しさ、怒り、妬み、嫉み
これら見る側の感情と近しい場所にあることは間違い無いんだよな
だから敵を作らないよう言葉を選んで喋ることは大事
関係ないからって舐めてサーセーンっしたwwwとか言ってると邪魔するヤツが出てくる
支援って何?
撤退って何?
コントロールされまくりのくせして、なーにが湧き上がる感情をコントロールされるのはちょっとだよw。
その才能で飯食っていこうって覚悟のある人間の言葉じゃないな
感動って何?
親子の縁を切ること?
スケートって何?
マジンガーの方に決まってんだろ
社会って何?
プレイにどんな影響を与えるかはプレイヤーの性格によるし上手く付き合うだけだけどな
スポーツ観戦出来る奴すごいわ
俺はなんとも思わんもん
マジンガーって何?
ガンダムなら分かるけど
「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい
いや金貰ってる以上そこは意識しろよ
しかもその辺のサラリーマンより高い金貰ってる事が多いんだから
競技としてやる場合と、プロ化して興行してる選手の話とごっちゃにしちゃいかんよ。バイトさん
サラリーマンって何?
スポンサーとかの後ろ盾があるなら気にしないとダメだろ
見る人がいなきゃスポンサーもつかないし、そうしたら結局スポーツ選手も生計立てられない
じゃあやっぱり感動を演出する方がメリット大きいって事になる
ニートと一緒や
金って何?
勇気って何?
茨城?
な
自分がらやるならともかく、観てて何が面白いんだろうな
厳密にはそりゃ見せ物として楽しめはするだろうが、感動だのなんだのという事を語るレベルじゃないだろと
競馬見て感動するかって話
ジャンボ鶴田には感じないけど小橋建太には感じる
別に同意はしなくてもいい
ジャンボ鶴田が大好きな人を否定しない
頭良くて金もあって自由な校風で優勝しちゃった慶応では感動は目減りすると。
競技って何?
そうだよ。アスリート本人は知ったこっちゃねえだろうが、それでも「スポーツで感動を与えてる」ことは確かだろ
記事読んでくれ
慶応の大応援団を見る限りではそうでもないんじゅね?
同情するなら金をくれ
斜に構えるオレカッケェは、はちまでやればいいよ
はちまのコメント欄ウオッチしてた方が面白いよな
スポーツ選手を応援するだけで悦に浸ることができる気持ち悪いバカについて考えてみました。
自分は何も頑張ってないのに、あきれたメンタリティーです。
その前後のストーリー(怪我を克服したとか、身内の不幸を乗り越えてとか、コーチと選手の信頼関係とか)
そういうのだもんな
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」
監督とか指導側になれればいいけどそうじゃなけりゃ解説とかも呼んでくれないタレントにもなれないんだし
「オリンピックは楽しむつもりで出たんで」
「そんなにメダルというなら自分でやればいいじゃないですか」
「日本の人はメダル気違いですよ」
スポンサーとか勤務会社の関係もあるから難しいとこではある
「そもそもオリンピックとかで、自分が属したつもりになっているものが代わりに戦ってくれるみたいな感じがすごく嫌い。
いわゆる代理戦争みたいなもんで、お前は何もしてないだろうと」
メディアが見る側に感動しろっていう押しつけをやってるくらいだろ
一概に決めつけも良くないとは思う
才能もない、努力もしない人たちが店の前で夢を見る。それが、年末ジャンボ。
それまでは知らなかったかのような言い回しだな
生活に必須とか楽になるとかないんだから
それが選手のモチベーションだろうに
親子二人三脚でここまで頑張ってきたとかさ
五輪ゴリ押しのとき「やったら絶対『感動した』とか言うだろ」とか言ってたし
しなかったけどな
結局お金だよ
んな嘘っぱちの同調圧力が無ければ感動ひとつできんようなクソな人生なのかね
1時間経てば話題から消えるのに
他人の金で遊んでこういう言葉が出るんだものな
そりゃ福原みたいなモンスターも生まれるわ
チャリティマラソンの意味ってなんだろうな
結果に一喜一憂はするけど感動するほどかと言われると別にって感じる
メディアが勝手に煽ってるだけで
視聴者も好きだからな
今の世の中、そんなスポーツなくて良いと言われます。
感性死んでそうw
感動を押し付けること観客や応援団に頑張りを押し付けられることもない
>アスリートはどうしても「自分のパフォーマンスで感動を与えなければ」と、余計な責任感を感じてしまいます。
そんなアホな責任感じながらスポーツしてるやついねえだろ
痛みに耐えてよく頑張った
感動した
アスリートのプレーを見て感動しなかったら
自分の感受性の所為って事か
キレイごとに惚けてご自愛する見世物なんてアスリート失格
> 「スポーツで感動は与えられない」と書いている
>
> ・感動はアスリートのパフォーマンスと観客の感受性が結びつくことで
> 初めて生まれるもので、
アスリートがパフォーマンスを供出し、観客が受け取ったら感動が生まれるんだろ。結局与えてんじゃん。いきなり矛盾する言説かよ。
正論じゃないものを正論と言う。
英国のイングランド地方だけでもフットボールクラブは7000以上8部リーグまでFAカップ出場資格があり、更に地方リーグもある、どんな小さな町にもフットボールクラブがあり生活の一部になってるのよ
お前のそういうとこだぞ…
テコンドーはママごと
マーシャルアーツは競技
Zガンダムのことか
詐欺でないならね
いちいち記事にして売名すんな
嫌ならインタビュー無視すればいいだろ、スポーツなんて所詮娯楽産業なんだよ
カール・ルイスとか無料で走れる公園でストップウォッチ片手に
「おっ、0.1秒早くなってるわ」とかニヤニヤしてオナッといたらええねん
ホームとアウェイを全否定すか
僻むなよ
ファンのためにやっているわけでもないだろう
感動は選手のパフォーマンスと感受性が結びついて生まれるものってことは普通に感動生んでるやんな
言葉遊びとしてすら成立してない
見たくねえんだよ
みんな喜ぶんだろ
ほとんどの人はルールさえろくに知らない。
この腐れ扇動ブログが
ありがとうとかメディアが言っちゃうと冷めるアレな
感動与えた事ないから実感が無いんやろな
見る方はそうだし、やる方はその娯楽として金が入ってくるので成り立っている
勇気を貰って「何かをした」って言うなら分かるが勇気を貰って何もしないんじゃ何の意味もない
まぁそもそもスポーツなんてビジネスにするものじゃないと思っているが
実際はそれを見た各個人の捉え方なのだよねぇ
全員が全員同じ捉え方してるとかはない(バルカン人でもない限りは)
なに一般国民向けに戯言垂れてんだこいつ
幼稚な羽生くんとは違うわ
プロスポーツなら観客意識しないと
めっちゃ分かるわ
甲子園とか見てもなんとも思わん
つーか吹奏楽部だったから野球部の偉そうな態度がマジで嫌いだったし
金になるならそれでいいし、金にならないなら消えるだけだ。何の問題もない
競技フィギュアはプロスポーツじゃないから気にしなくていいな
なんでやねん。
プロスポーツに金払うんは観る為だろがい。
思い入れのある選手が活躍したら感動するけど
よく知らんスポーツの知らない選手が活躍してもへーで終わり
後輩たちの商売の邪魔をするような真似は感心しないな
しかも税金まで突っ込んでるし無駄中の無駄
また別の第三者が与えていると考えてもいいだろ。
与えているを否定しているのは、あくまで選手主体でのみ語っているよね?
だからそういう選手になりたいって願望があるだけで、それは否定することじゃなくね?
他人の人生を応援する意味がない。
まあスポーツに限ったことではないが、ファンの要請と承認がなければ成立しない業界であることぐらいわきまえてないと話にならんで。ワイはドライに要請と承認と書いたが、それを感動と置き換えても何の問題もない事柄や。ファンという言葉も別にファナティックの略語ではなく、その業界を支えている支援者ぐらいの意味合いでしかない
スポーツ選手は責任を負えなんて誰も強要してないけど
幸せホルモンが出るんや
おまえのようなやつにこそ必要やな
インタビューでいつも「ホントに、○○で」と頭に付ける馬鹿が増えてるのも感動求められてるから
感動させようと嘘つくクセが沁みついて「ホントに」と言わないとインタビューにも答えられなくなってる
アスリートに限らんけどね
一番は自分のために頑張ってほしい
とはいえ金と名誉のためにやってますとか言われても退くからな
見世物として成立するからスポンサーが付いてくれるわけで
そのおかげで自分がスポーツだけに打ち込めるんだろ
全部自分一人でやってるんならいいけどね
そうは言っても国際大会に出る選手なら嫌でも税金注ぎ込まれて支援されてるんだからその分くらいの感謝は持ってほしいねw
実際には選手に行くまで中抜きされまくりなんだろうケドねぇ
感動の代わりにヘタレウンチク提供されてもな
他力本願の感動ってほんとに安っぽいと思う。自分の力で何かを達成して自分に感動するのとは桁違いだ。
私は体力というものが全くないのだけど、東南アジア最高峰のキナバル山の山頂まで死ぬ気で登った自分に感動した
底辺や人生の敗北者達が少しの間現実逃避できる娯楽や。
彼は映画前からその感動のポテンシャルを内包していたのだ!
そして髪の毛がないのはカッコいい!
髪の毛がないのはカッコいいを内包しているのだ
怠け者のマスコミ人は何もかも一緒くたにするからな
大体のスポーツが興行で持ってるんだし感動であれ観客の興味をひかないと金回らなくなって間接的に選手の首絞めるけどね
>「スポーツも社会の役に立たなければならない」という空気を気にしなくてもいい
これはないわ
東京五輪の時、大変な状況下で出場する選手たちに最大限気を使って大金かけてなんとか開催しようとしてたのはお前らの自己満足に付き合うためじゃない
耳障りいいだけの個人主義理論
『東南アジア最高峰』の借り物無しに自分で達成感得られないとか憐れ過ぎる
無理やり言わされてる人は不憫だけどケチつけるのも無粋過ぎる
マスゴミが宣伝文句で言ってるだけ、単なる気にし過ぎだよこの人
カネ取るんなら
感動くらいさせてくれよ
それが嫌なら一人でひっそりと記録に挑戦し続けててくれ
一々絡むのもめんどくせえ奴だなと思う
ほんまそれ
大会とかに出る必要ない
自分の中だけの世界で完結するなら一人でしコしコ誰も見てないところで記録出して満足してればいい
マイノリティな意見ね。
嫌々言ってるなら可哀想だとは思うけどどんな仕事にも嫌な瞬間はついて回る
ふふふ…セッ久ス!!!
個人主義に染まった現代人は忘れがちだし
自分自身が楽な、自分自身に都合のいい方の論ばかり支持しがちだよね
日本人の2割位は、びっくりするほどのバカ
タイトルがシャイニーカラーズじゃねぇだろうな
和訳しろ
創作ではあり、報道やドキュメンタリーではなし
全てはマスコミと広告代理店の驕りによるもの
感動したいやつはすればいい。
感動させることを目的にやる必要はなし、パフォーマンスをしっかり出してればそれに感応するやつが勝手に感動するだろ。
逆にパフォーマンスを満たしてるのに感動しない奴がいても気にするな、感動させることを目的にしなくてもいい周りも感動させることを強要すんなよ ってことだろ。
騙し撮り隠し撮りに怒り出す人とか
「ちょっとテレビ撮影とか聞いてないので」と出演断る人が
ただの一人もいないのを全くおかしいと思わないバカがいるから
低学歴の負け組に向けてアホ番組を作ってんだよw
勘違いしてる低学歴のバカおるねw
不人気のはそんなん言ってる場合ちゃうやろ使える手何でも使え思う
任天堂信者感がよく出てるw
表で言っちゃだめよ
誰だよこいつは
特に日本代表の場合は日本国民に感動を与える義務がある
社会ガーメディアガーてフィギュアなんてもんは感動の押し売りかアイドル売りをしないと誰も興味を持たないクソドマイナー地味スポーツだろ。世界大会でも日本企業しかスポンサーのつかない理由は日本人向けに感動を与えるとい
国を背負ってるんだから
パフォーマンスを満たしてるのに感動させられないのって
ほぼ選手自身が人間的に世間的に嫌われてる場合だけだよな…
だから何とは言わないけど
AI好きそうwww
大人も子供も定型句に飼いならされてるな
「感動をありがとう」
これまじ上から目線で何様なの
使ってる奴はアホ
感情の共有ってネタバレに近いんやろうな
上から? ◯◯くれてありがとう は別に上からではないのでは
強いて言うなら横から?
それがないなら人に見せなくていいだろう
ちょっと前の女子サッカーとか、人気なくて選手からもっとメディアで扱って欲しいって感じだったし
個人的に関わった奴の範囲の話にはなるけどどいつも視聴者は全員愚民で自分達が導いてやらないと何も分からないと思っている
だから感情に対して「与える」なんて言葉を平気で使う
もちろん万人を感動させると請け負う事はできないけれど それはさすがにみんな頭では分かっているんじゃないだろうか
それでも有名映画監督が感動作品を作ることはどうしても期待されてしまうわけで
製作サイドの人間が「俺たちに期待しプレッシャーを与えるのは間違いだ!」と言い放つのは違うのでは無かろうか 観客サイドが言うなら分かる
スポーツでも同じで 選手が自らの心を守るために色々な考えを持つのは良いと思うけれど 広く一般に「スポーツで感動を与えられると思うな」 というのは違うんじゃないだろうか
人気ないと観てる側からするとただ人間が遊んでるってだけだからね
感度したいとも思わない
せめて羽生結弦レベルになってからイキれ
二流はグダグダ言って不快感と論争だけを与える
一言で返すならそんなもんだろ
どう感動したとかごちゃごちゃいうこと求められてないんだし、どうでもいいとか適当な返事は放送に使われない
その競技内で優勝しても誰からも興味持たれないレベルのマイナー競技とかつらいよな…
「感動したいからアスリートが責任を持て!」なんて言ってる奴はさすがに見たことも聞いた事もねえぞ?
いや一生懸命やってたって素人にはわからんやろ
例えばカーリングとか何をどう一生懸命やるのか訳わかんねーじゃん
また走って御涙頂戴するぞ〜
トップレベルとかのやつらはそんなの気にする暇もなく集中してるし無駄な時間なんて作らない
めっちゃ参考になりました
普通にわかるぞ
それは素人かどうかじゃなくって単に理解する頭と感受性あるかどうかだぞ
マスゴミなどのメディア共だけであって9割以上の一般人は
スポーツマンに感動させろなんて言って無いと思うんだけどな。
んじゃあカーリングで一生懸命な姿とそうじゃない姿の差を具体的に教えてくれ
暇人ほど手抜いてるくせにそれに対しての言い訳と反論に時間使ってそれが上手くなって本来やるべきことは伸びないで終わるって多いよな
競技中真剣にモップをかけている姿は一生懸命だけど
休憩中におにぎりを食っているシーンは一生懸命じゃないので要らない
なにが
もぐもぐタイム
だ
プロ野球選手だって生活が 人生がかかっている重い試合なのに
努力や不幸を乗り越えての2位
才能だけで苦労せずに1位
だと2位の方が感動を呼びそうだよね。
で、1位の人は感動をさせられないからアスリートとして失格かと言うとそうでもないし、感動させるために何かしら気にかける必要もない。
1位の人の技術に感動する奴もいるし。
そんな感じのこと言ってるだと思う。
言う人がいてもいいし言わない人がいてもいいし
感動する人がいてもいいし感動しない人がいてもいいだろ
別に言わないようにしようとか言わせるのをやめようとかしなくてもいい
人それぞれだ
プロレスはショーとしての側面が強く悪く言えば八百長な所だってあるけれど
それでも感動するじゃない
馬鹿にもわかるように言うなら受け手に依るってことだぞ
カーリングだろうが何だろうがダラダラ視界に入れてるだけの奴は感動とかできん
興味が無いなら見なきゃいいしダラダラ観てる奴にその競技の面白さや神髄なんて教えるほど暇な奴もおらん
一位の実力者より二位の努力者のほうが感動を呼ぶことはあり一位がその為の盛り上げ役になることはあるだろうし
そんな脇役としての一位の存在もまた必要なんじゃないの
については、個々のアスリートがちゃんと考えていくべきでしょ
どういう答えにたどり着くかはスポーツやその人の考え方によっていろいろあるだろうが
その中の一つに人を熱狂させるようなプレーをするとかあったりするんでしょう
ただそういった答えが他人から押し付けられたり与えられたりするのはおかしいってのは同意
だけどフィギュアは努力よりも演出したがる奴らが多いからまぁ見ないほうがいい
フィギュアの足痛い芸見るくらいなら演劇観に行ったほうがマシ
プロ野球選手は負けて泣いたりしないし、一回きりの試合でもない
結局そういう場面が写るかどうかで印象が変わるし演出があった方が人気が保てるってことの証左でもあるんだよなぁ…
僕は好きなことを勝手にやりまーす感動は皆さんで努力して得てくださーいなんてのは金貰ってるやつが言う事じゃないただの道楽者の考え
プロなら泣いている場合じゃないものな でも終わった後に飲み屋で泣いてたり 家で一人で泣いているかもしれない
そこを映さないから観客は知らないだけで
逆に言えば演出次第でいかようにも料理できるという身も蓋もない話に……
感動って勝手にするもんだしな
そのスポーツやった事もない奴が感動してるの見ると寒気がするけどね
まあ金落としてくれりゃ泣いても良いよ、とは思う
勝手に周囲が盛り上がって偶像崇拝される
マスコミなんかも乗っかって雪だるま式にエスカレートしていく
まるでスポーツ界を代表するかのように
選手と観客やスポンサーとの関係に疑問を呈すようなことを勝手に言わないでくれる?っていう
豪雨災害の救出LIVEのニュース映像に大げさなナレーション入れたのがたたかれまくってたやつとかさ
粛々と救出状況や災害状況流しておけばいいのに感情煽り立てて糞だと思ったわ
スポーツもそれと同じで余計な添加物はいらんのや
感動の根源は共感つまり経験にある
別にそのスポーツ自体の経験が無くとも
似た経験から擬似的な共感が生まれて感動したって良いだろう?
映さない以上はあんまり客は想像しないからな
演出で如何様にもしてるのが現代のスポーツ放送だけど現にそれで食えてるんだからプロには悪い話じゃないと思うがね
もちろん競技の実力が伴ってこその話だけど
言語化できないからって馬鹿とか情けない
競技の腕でガチバトルというのも盛り上げる一つの手法だけど
まだまだ未熟な高校球児だって感動ストーリーを演出できるのだから
やはり料理の仕方次第で 必ずしも実力が伴う必要は無いのでは
グッドニュースとバッドニュースのどっちを先に見せるかだけでも受け手の印象は変わるというのに
無添加じゃないと気に入らない体質なのは現代社会を生きるのが大変だと思う
高校球児の中ではある程度実力がないとさ
どんなにドラマがあっても予選から見る人は少ない、頂点の戦いが見たいって欲も伴うものだと思う
食うために働いて社会の生産活動に貢献してる凡人と社会の生産活動には何も寄与しないただの遊びを延々とやってる暇人と見方を変えることもできる気がするけどね
本当は野球がしたかったけど事故でカタワになってしまいそれでも野球が諦めきれなくてなんとか足掻く男子高校生の涙 とかでもドラマにできそうなので
やっぱり料理の仕方次第なのではと
もちろん実力者同士の真剣勝負も見せ方の一つだけどさ
真剣勝負にこだわるあまり格差マッチになってしまい ワンサイドゲームを見せつけられる ってのもそれはそれで観客は嫌な気分になるので 絶対ではないでしょ
アマチュア競技とプロスポーツ
エンタメ化したキャラスポーツや記録のみのプロスポーツもあるだろ
ゼロヒャク脳やめい
だれかからカネをもらえているということは誰かの役にたっているということなのだ
何の役にも立たない人間にカネを払えるのは実の親ぐらいなもんよ
スポンサーだって慈善事業じゃないんだよ
つーかこの人だってフィギュアブームで多少なりとも良い思いをした事あるだろうに
絶対見ねーというほどのことでも無いのではと
実際みて自分が面白いと感じればそれで良いのだし
絶対とはいわないけどかなり人選んじゃうと思うなそのカタワ物語は
掛布は引退試合の時、不調時に一部ファンから嫌がらせを受けたことに腹を立てていた
試合前に球団関係者から甲子園外野を一周するセレモニー案を示されたが
「バカバカしい私はやりませんよ」と固辞していた。
掛布が憮然として引退試合に出場すると、阪神ファンがライトスタンドに掲げた横断幕にはこう書かれていた
『 夢 を あ り が と う 』
これで涙腺が決壊した掛布は試合終了後、ファンに手を振って礼を言いながら、甲子園外野を2周もした。
多少はそういう営業活動も仕方ない
見たことねえけどなあ
感動をありがとうとか言うリポーターなら
よく見るけど
もういっそ大谷専門チャンネルでも開いて勝手にやっててくれ
金も集まらんでしょ。
そんなこと鬼の首取ったみたいにいちいち言う奴も嫌いや。
日大ディスってんの??
哲学者?自分に酔ってるだけのイタい奴の間違いやろ?
監督とか作家は、客を感動させようとしなくていいって話か?
町田がたいして強くないは流石に逆張りしすぎやろ
視聴者は泣きたくて見てて冷める
共依存なんだよなぁ。なおスポーツ選手はただの出汁です
そうしないとお金は稼げない。
こちとら金払ってるんだぞ
お前らが一方的に感動を出せよ
それこそ他人のお気持ちにケチつけんなよって話やな
うるさいだけで迷惑だしな
癒着しまくりの猿どもだしな
頑張って欲しい勝って欲しいとか思ってるから応援するわけで
それに対して選手は喜んで欲しいとか感動を与えたいと言ってるだけで
何を大袈裟に感動を強要されてるだの言ってんだだ、頭くるくるぱーか
自分がそれに興味がない乗れないなら乗らなきゃ良いだけだろバカが
メディアが騒ごうとSNSで盛り上がっていようと感動しろと脅されてんのか?
ほんま、しょーもないことで被害者面するゴミ多すぎなんだよ
とっとと演技だけ見せてくれ、といつも思う。
今年の高校野球酷かったな。幼馴染4人のとか寒気がしたわ。そんな創られた背景いらんねん。しかも負けてたし
そのスポーツの未来のことを考えたら多少はエンタテインメント性も必要やろ。
そういう責任を持たないから羽生君みたいなトップ選手になれないんだよw
指摘されて一時期言われなくなったけど、忘れられてまた言われだしてるって流れ
負けたのかよ草
普通のニュースで大谷の報道してるの異常だよな
何本打とうがどうでもええねん
じゃ政治家は無給どころか持ち出しだなw
感動する人がいてその人達が見てるからスポンサーは金出すんだし
スポ泣き
わざわざ感動なんかしなくても面白く思えれば見るだろ
スポーツは今現在の在り方で言うと教育面と興行面が主
教育のためのスポーツならこの話は正論
一方プロスポーツは所詮見世物なんだから感動なりなんなりを与えるようにスポーツ選手は迎合する必要がある
プロスポーツ選手はこの話は受け入れるのはあかん
選手はチームで仕事をする雇われでファンも彼らではなくチームに対して忠誠心を持つ
それが需要があれば流すだけだろう
民放も放映権がなかったが数字が稼げるから取ったわけだからな
その遊びかなきゃ凡人は自殺するからな
感動もそういうバックストーリーがあるから生まれる
甲子園のスターが人気なのも古くからのその選手のストーリーを知ってるから
高校野球はトーナメントで試合内容もキビギビ動いて時間が早いし熱中度も高い
プロ野球で例えるならクライマックスシリーズや日本シリーズみたいなもん
それとプロも若手なら泣いたりとかよくあることでファンなら知ってる
ちなみに甲子園を主催している朝日新聞は甲子園で儲けてない
実際の収差が公開されているから見てみるといい