• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



ほぼ同じ年齢の同性と比較して歩く速度が速い





この項目は、対象者の体力や身体活動の強度を評価するため

この質問で体力を評価した研究では、優れていると回答した者と
比較して劣ると回答した者は将来、循環器病発症並びに
循環器病による死亡のリスクが3~4倍高いことが示されている

性・年齢別の体力(最大酸素摂取量)のほぼ平均値以上を
有する人は将来の生活習慣病発症並びに生活習慣病による
死亡のリスクが低いことが示されている

日常の歩行速度は最大酸素摂取量と関連があることに加えて、
日常の歩行速度が速いほど将来の生活習慣病発症並びに
生活習慣病による死亡のリスクが20~30%低いことが示唆されている

この質問に「いいえ」と答えた者の中には、単に体力が低いというだけでなく、
足腰に痛みがある、運動器の機能が低下しているなどの問題を抱えている者が
含まれる場合があるので、身体活動・運動への取組状況やリスクを確認した上で、
注意深く支援を提供する




この記事への反応

歩くのが速い人は、よく運動しているイメージ

ソルジャー認定で激務の生産技術へ飛ばされる

歩行速度が速い人は生活習慣病の発症リスクが低いのか

私も「遅い」ならわかりますね。
例えば、薬物の副作用で歩くのが遅くなったことがあります。


いつもチェックしてるけど、特になし

俺早歩きやなあ
人といたらゆっくり歩くけど


わたし足遅いからいつも怒られる…

【朗報】歩行速度速くて良い



関連動画









はぇ~
そういった部分に影響しているのか…
自分は多分遅いほうだからヤバイのかしら…



B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CGJ66Q8Z
芥見下々(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0CGHXRQ3V
遠藤達哉(著)(2023-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:01▼返信
ありがとう任天堂
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:02▼返信
歩行速度が3倍だと筋力も1.5倍は必要になるから筋力測る指針なんだよなこれ
おそ歩きよりも早歩きのほうが健康寿命で言うと10年から20年長くなるから
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:03▼返信
>>1
任天堂のおかげで健康になれました
4.投稿日:2023年10月08日 09:03▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:03▼返信
一日散歩20分と階段100段分上がるのをするだけですべての病気と怪我の発生を3割抑えることできるとか人間どんだけ運動に依存した体になってんだよwwwwマジウケるwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:04▼返信
大阪の人は長生きなのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:04▼返信
歩くの早い人は、ベッドでも早いから
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:07▼返信
速度と歩行幅 大事よ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:07▼返信
デブだと早歩きできないから実質お前はデブか?って訊いてるだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:08▼返信
普通に考えりゃ「歩くのが早い=健康的」って分かるだろ
医者から激詰めされると考えるってアスペか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:08▼返信
置き歩きだとふくらはぎ使わないし着地の衝撃圧が弱くて脳に刺激が回らないからボケるんだってな
だから意識的に早歩きしてないとダメってやってたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:09▼返信
女さんの歩行速度のノロマさは異常
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:10▼返信
速く歩ける時点で健康ってか上振れだもんな
爺さん婆さんなんて膝か腰やっちゃってるからくっそ遅くしか歩けない
歩けなくなる前に早く歩く意識付けてやっておけって忠告だよ遠回しな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:11▼返信
周りの人の普通がわからないから速いかどうかわからない
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:12▼返信
普通に歩くときとスマホ見ながら歩くときとで別々に聞いた方がいいだろ
普通に歩くとき→速め
スマホ見ながら→歩かない
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:12▼返信
活動活性を測るのでも歩行速度って見られるんだよね欧米だと
行動的な人はマジで歩くの早いし生活リズムしっかりしてないとそもそもそんな気合い入れて歩くようなメンタルにならないんだとさ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:12▼返信
コミュ障は歩くの速いよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:13▼返信
※14
現代人は半数以上が遅い歩きだから追い抜かすくらいで普通の速さでそれよりもさらに速いのが早歩き
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:14▼返信
コミュ障は下見ながら歩くから遅いしぶつかるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:14▼返信
※18
周りがみんな早歩きだった時自分の速度が早いかどうかをどうやって判断する?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:15▼返信
歩くの遅いくせに横並びで道塞いでるやつらイラッとくるよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:15▼返信
これ風呂入るほうが健康理論と同じレトリックだろ
やれば健康になるんじゃなくてそれができる奴はそもそも個体的に体が強いから長生きできるってだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:16▼返信
※20
極例出してくる馬鹿はそのまま寝てればいいんじゃね?外出ると迷惑だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:18▼返信
若いうちは分からなくて当たり前だけど、
おっさんぐらいになってくるとマジで歩く速度1つでその人が健康かどうかホンマ差が出る
運動不足で筋力も低い、足腰が弱いと本人は普通のつもりでもめっちゃ遅いし、
運動習慣があって体型も標準以上に痩せ型だったりすると無意識にすげー歩くの早かったり
結構重要な要素なのよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:18▼返信
>>20
まず病院に行けばあとは全部向こうがやってくれる
早いうちにいくのがおすすめ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:18▼返信
歩くの遅いやつむかつくから肩でふっとばしてるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:19▼返信
最近は周りが歩きスマホのタワケばっかでフラフラしてて遅いから速いのか判断できない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:20▼返信
ガンガン人々を抜いていく連れも置き去りにし、ひたすら進み続ける!俺のこの歩みは誰も止めない!!(信号待ち)
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:20▼返信
※24
だよなどこか痛いとかだけでも普通の速度で歩けなくなる
要は傷みが出てない状態で体維持できてるかどうかを歩きだけでもかなり判断できちゃう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:21▼返信
>>1
歩行が速い遅いを気にしてる時点でストレス耐性低そうなんだけどどうなんだろうか?

歩行速度なんて体格性別差によると思うし適正速度はこれですって言われても健康寿命がそれで決まるとも思えないし…
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:21▼返信
歩くのがめちゃくちゃ遅いのは
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:21▼返信
競歩レベルだと今度は心臓関係の病気になる確率が跳ね上がるからほどほどにね…
って競歩レベルをできる体力なんてある奴は100人に一人もいないけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:22▼返信
都会から田舎に引っ込んで通勤に車使うようになってから
体力が低くなってきたのがよく分かるようになってきたわ
走る→早歩きくらいの速度しかでねぇ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:22▼返信
ヲタクは歩くのが速い
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:23▼返信
>>27
今どき歩きスマホしてないなんて
「私は時間を効率的に使えません!」と宣言してるようなものだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:23▼返信
>>30
40万人対象にした欧米の大規模コホート調査で結果出てるから割とガチだぜこの説って
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:24▼返信
※33
都会は土地狭いから何気に階段とか歩かされること多いしな
田舎は土地余ってるから基本階段なんてねえし
階段って1段登るごとに片足スクワットやらされてるようなもんだし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:28▼返信
まじか、、歩くのはかなり早いぞ。
足腰衰えると一気に老けると言うもんな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:29▼返信
田舎は農作業してる老人のほうが体力あったりするからね
車移動とデスクワークだけだとマジで体力落ちる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:30▼返信
何が怖いって歩行は脳と関連性高いんだよな
だから30分でも10分でもいいから散歩だけはしろってどの医者でも言う
脳の洗浄って睡眠と歩行くらいしかないからマジでそこだけはやらないとやばい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:33▼返信
欧米だと100段の上りだけでも5キロ分のウォーキング効果あるからって無限に階段登れるランニングマシーンの階段バージョンの運動マシーンとかを家に置いてたりするんだよね
現代人は意識的に隙間時間に運動を組み込まないと画面観るのに時間奪われて気付いた時にはもう手遅れの体になっちゃってるんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:36▼返信
筋力があるかどうかだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:37▼返信
駅のエスカレーターに行列して乗るなら
階段使えよといつも思う
半分位はスマホ見てるからそういう脳になっちゃっているんだろうけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:38▼返信
駅で階段使ってるやつのほうが利口だわな
楽するとその分以上に将来的に支払うものが増える
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:38▼返信
※35
それ歩きスマホで何してるのかによりけりやね
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:40▼返信
30超えたら急に全力疾走なんてすると腱が切れたり筋肉切れたり血管切れるから命懸けやぞ
そうならないようにちょこちょこ運動しておくべきなんだろうがそんなの誰にも怒られなくなった大人環境ではまずやらんww
47.投稿日:2023年10月08日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:42▼返信
早歩きのデブはどうしたら…
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:42▼返信
現状の性欲度合いを強弱中から選ぶ項目あって草
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:42▼返信
田舎の人は歩くのが遅い。都会の人は歩くのが早い
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:42▼返信
※48
そんなものは存在しない、膝壊れるから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:43▼返信
田舎の歩くは運転するって意味だからな
10mでも車乗るわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:45▼返信
ゴキブリは足が6ジョンあるから早いよな キモw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:46▼返信
>>52
田舎の家は広いから、10mだと家の中も車移動だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:47▼返信
東京来たらみんな歩くの遅くてビビった
いつも混んでてスピード出せないから遅くなるのかね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:48▼返信
歩くのが早い人って大腿四頭筋優位で歩いててハムストリングスと大殿筋を使ってないメージ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:48▼返信
昔から歩くの遅いわ
ガンガン追い越されるわ

不健康と言われても早く歩くと一瞬で疲れて普段より歩きが遅くなって距離歩けなくなる
まあ、早く歩けっていう話ではなく、早く歩くことができない人には健康上に回避できないハンデがあるってことだな
仕方ないことだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:49▼返信
東京つってもオフィス街はくそ速いし逆に暇人がたむろしてる街はくっそダラダラ歩きしか居ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:49▼返信
身長が高いせいか歩幅が人より大きいからスタスタ置いて行ってしまうんやすまんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:53▼返信
※56
足の引き上げ、引きつけが強い大腰筋優位が多い
足を振り子みたいに使ってその始点だけに力使ってるからスピードに比べてさほど疲れてはいないんだと
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:54▼返信
180の奴が普通に歩くと170の奴は早歩きしないと離されるもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 09:55▼返信
2mの奴が普通に歩くと150の奴は横で話しながら行くには軽いランニングしないといけなくなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:00▼返信
>>57
筋肉足りてないから鍛えた方がいいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:00▼返信
>>1
俺むっちゃ速い
周りと歩く速度が違くてガチでイライラする
そしてFF16は神ゲー
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:01▼返信
歩くの速いと前歩いてる奴を追い抜くか歩調を合わせるかいつも頭抱えるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:02▼返信
俺は工場勤め。速く歩かねば現場はマワらねぇ!!
多分、岸田より速い!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:03▼返信
みんなドラクエウォークやろうぜ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:04▼返信
>>30
歩くのが遅い人は身体のバランスが悪いとかもあったはず
姿勢が悪くて結果遅くなってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:06▼返信
オタクは無駄に歩くの早いイメージ
一緒に歩く人いないからペース合わせる必要ないので
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:15▼返信
歩くのが遅いのはもうすでに足腰に来てるからだよ
俺も若いころは競歩かってくらい早歩きだったが今は無理
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:16▼返信
親の歩く速度が遅くなると認知症疑った方が良い
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:22▼返信
学生の時は脛の筋肉が痛くなるぐらい早く歩いてたな
今はやめたけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:25▼返信
※34
ウォーキング行ったら時速8kmでるわ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:25▼返信
歩行速度は知能に比例してるから、知能が低い奴ほど歩くのも遅くなる
何故なら、歩く速度が速くなると瞬間的に処理しなければいけない情報量が増えるから
混雑した場所や障害物の多い所で早く歩く事は、より高い知能が求められる

つまり、歩きスマホするような低能や女が歩くのが遅いのは知能に比例してるってこと
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:50▼返信
相対的に判断して速いか遅いかってのがよくわからない
その辺歩いてるやつが同年齢かどうかもわからん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 10:56▼返信
まぁ・・・本当にチェックしたいなら人間ドックとかしたほうがいいよ
定期健康診断って杜撰だもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:04▼返信
ウドンデ使ったらどうなんの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:13▼返信
まあ自称だし、まわりとの比較だからあんまり意味なさそう
関西に転勤した他地域の人は遅く、逆は速く感じるだろうし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:15▼返信
はぇ~
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:16▼返信
「ほぼ同じ年齢の同性と比較」

そもそも比較する機会がないから答えようがないって話だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:19▼返信
>>76
医師会からの献金のお返しギフト
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:22▼返信
なるほど
「歩くのは遅い方だ」と聞くと見栄張ってそんなことないわ!って書く奴が出てくるけど、速いことがマイナスみたいな感じで聞けば真実書く率が高まるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:22▼返信
何なら最近のゾンビのほうが俺より俊敏
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:48▼返信
健康診断やストレスチェックシート面倒だから全部真ん中選んでるぜ!!!!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 11:53▼返信
>>72
高校チャリ30分の場所だったから足の筋肉だけは人並み以上にあるわ
お陰で歩くのも人より早い
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:00▼返信
下半身の強化はしておけ
夜の生活の持続力に直結するからよ
男は1回でグッタリするヘナチン野郎が多すぎる
4回は出来るようにしろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:01▼返信
混んでる場所だといつも遅せえぇぇぇぇと思いながら歩いとるわ
だから少なくなると途端にペースが上がる
自分的にはそんなに早く歩いてるつもりはないから周りが遅すぎるだけだと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:15▼返信
会社のストレスチェックアンケート全部ストレス感じてるにしても何もしてこないんだが
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:28▼返信
足が他人より長いから歩くの速かったけど
最近遅くなったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:35▼返信
運動してないけど都会じゃ早歩きにならざるを得ないのでせかせか歩きが身についてしまった
たまに競歩みたいな感じ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 12:40▼返信
昔は歩くのが早いと自負してるけど、最近段々遅くなってる気がする
コロナになった時から明らかに後遺症で循環器官が弱くなってる感じ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:04▼返信
うちの親40代の頃は歩くの早かったのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:29▼返信
結局遅い方が悪いんだから
遅い方をピックアップすればいいのにな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 13:31▼返信
>>88
あれはチェックは義務だけど対策は義務ではない
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 14:05▼返信
眼鏡ギュイッ!速歩に関する本で読んだが
最大酸素摂取量、体力が高ければ綺麗に正比例して寿命も長い
およそ心拍数が120くらいの少ししんどい運動をしないと体力は向上しない
かつて一日一万歩が流行ったが、普通の速さの歩行ではいくら歩いても
老化による体力低下を上回らず、効果が無い
なのでランニングよりも安全に体を鍛えるために早歩きが良い、とのこと
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 15:11▼返信
駅のホームとか健常者で歩くの遅い奴いるとイライラするわ
スマホ見ながら歩いてたりするアホだと殺意がわく
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 16:03▼返信
歩行速度速いのってオタクくんのイメージしかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 16:04▼返信
>>96
ながらスマホうぜぇのはわかるけどそれだけで殺意湧くのはさすがに外歩かないで欲しい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 19:16▼返信
早飯早グソとか言うけど、そういう人も早死にすればいいのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 20:41▼返信
そら意味あるやろ。タイトル考えたやつ頭悪すぎん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月08日 22:21▼返信
健康診断には内蔵とストレス検査もつけとけよ…。相談したらあ〜。病院行ったほうがいいですよ〜って病院で言われたわ。糞かよ

直近のコメント数ランキング

traq