• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




頭が疲れた時に甘い物を食べると老化を早めてしまう…ブドウ糖より健康的な「脳のエネルギー源」がある

uyuiouy7u


記事によると



 健康・科学専門のジャーナリストであるマックス・ルガヴェア氏と医師のポール・グレワル氏は「一般的に知られている『ブドウ糖』は活性酸素を生み、多すぎると老化や脳の疾患を引き起こす。エネルギー源を『ケトン』に代えるとダメージを抑えることができる」という。

ブドウ糖による代謝の副産物の1つは「活性酸素」、あるいはフリーラジカルと呼ばれる物質だ。こうしたダメージ物質が生まれるのは正常な作用であり、生きていく上で避けられない側面でもある。

理想的な状態であれば、私たちにはこの有害なフリーラジカルを除去する力がある。だがフリーラジカルがどんどん増えると、それを除去しきれず、ダメージのプロセスが連鎖的に始まる。そして老化や、それに関連する症状を誘発する。てんかんやアルツハイマー病、パーキンソン病、MS、自閉症、そしてうつ病もまた、酸化ストレスが脳にはびこって疾患のプロセスを促進している状態なのだ。

この、いわば生物学的な化石燃料ともいえるブドウ糖に代わるエネルギー源が、ケトンだ。より「クリーン」に、より効率よく、より長く燃焼できる。そして偶然にも、それは私たちのすぐそばにある。


ケトン食療法は、てんかんの有効な治療法として、80年にわたり臨床現場で実践されている。発作を劇的に減らし、脳の炎症を抑える効果があるのだ。この療法は、かなり効果的で安全性も高いので、現在は、ほかのたくさんの神経疾患の治療法の選択肢としても評価されている。

片頭痛、うつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)はすべて、脳の過剰な炎症と関連している。理論的には、こうした病気のどれもが治療だけでなく、予防効果もケトンから得られるかもしれない。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
ケトンか?と思ったらケトンだった。
厳しい糖質制限をすると出てくる物質。
かつて体がケトン臭くなるまで糖質制限やったことがあるが、
とてもじゃないがあれで健康が増進するとは思えない。


頭が疲れたときに何か食べるという感覚がないから
こういう記事読むといつも不思議に思うんだよね。
睡眠か目を閉じてじっとしてるのが一番だと思う


これやると食事後血糖値急上昇して
むちゃくちゃ眠くなるやつ。
循環器に負担かけるし、肥満=高血圧の人にはよくないとおもう。


ケトンダイエットって
カロリーや栄養素を炭水化物に頼れないから
すごく食費がかかるし油を摂らないといけないし
金持ちの食生活なんだよな…炭水化物がいかに手頃か実感する


ケトン食がアルツハイマーに有効との研究。


脳に良いとされるブドウ糖は
摂りすぎると老化やアルツハイマーの
リスクがあるから代わりにケトンがいいかも
ってお話、ケトンって初めて知った…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:22▼返信
頭が禿げた時はなに食えばいい?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:23▼返信
忍法ケトンの術!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:23▼返信
つまり断食しろってか?流石ニートじゃん
活性酸素除去出来るってサプリ飲んどけやボケ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:23▼返信
お前らケトン体も知らないで糖質制限批判してたの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:24▼返信
ハゲるやつは何やってもハゲるから気にしないことが一番だ。
つまり精神を鍛えろハゲ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:24▼返信
R-C=O-R'
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:25▼返信
〇〇に入る言葉は?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:25▼返信
文系かよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:25▼返信
これ読んで極端に走る人が出てきそうなのがまた、、
ブドウ糖過剰が有害なだけでブドウ糖を断つのが正しいわけじゃないで。
10.投稿日:2023年11月13日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:27▼返信
イライラしてる奴ってたいがい糖質ジャンキーなんだよな
バカだから加減を覚えられない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:27▼返信
> ってお話、ケトンって初めて知った…

いやバイト無知すぎやろ
炭水化物を制限したらケトン臭が発生するとか有名じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:27▼返信
>>1
ちまき死ね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:28▼返信
結局何食えばいいの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:28▼返信
食べ過ぎなきゃいいってだけの話?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:28▼返信
どうせ死ぬのに食事制限なんて無駄な努力アホみたい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:29▼返信
ケトンを買い占めろー^^
間に合わなくなっても知らんぞー^^
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:29▼返信
調べたら速攻で副作用の話も出てきたww
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:29▼返信
>>15
炭水化物抜けって話
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:29▼返信
ケトン食は体臭がひどくなるんだよね
15年前くらいにも流行った
21.投稿日:2023年11月13日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
>>14
玄米ケル
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
糖尿病の患者でもケトン体にならないように医者から注意されるのに、健康な人がするもんじゃない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
>>15
醤油こと
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
健康バカを嘲笑いながら俺はおにぎりと唐揚げを食ってます
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
>>14
炭水化物控えて脂質の高いもん食えだとよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
チョコボール毎日5箱食べるワイ
高見の見物
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:31▼返信
ケトンってよく知らんから調べたら有害って情報多いやんけ
この手の話って何を信じればいいのやら


> ケトン体は酸性物質であるため、ケトン体の量が増えて血液が酸性に傾くと、ケトーシスからケトアシドーシスに進行します。この状態が続くと、意識障害や昏睡といった危険な状態に至ることがあります
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:32▼返信
>>1
赤飯
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:32▼返信
※28
極端な例を持ってきて脅すのは常套手段やで
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:33▼返信
強.姦してぇなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:33▼返信
脳の栄養は糖だけってのは嘘だったの?
糖質0でもケトンが良質な代わりになるって?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:33▼返信
二十年も経ったらまた逆のこと言うから気にすんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:34▼返信
※32
糖は体内で生成されんねん
糖新生という
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:34▼返信
てことは糖尿病の人ほど脳が若々しいの?
んなことないと思うけど…
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:34▼返信
利権の匂い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:34▼返信
>>21
お前をケトンケトンにしてやろうか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:34▼返信
高校化学だかでケトン体って習うだろう
食事制限なんて馬鹿馬鹿しくて興味ないけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:35▼返信
炭水化物ダイエットは明らかに負担がでかい
脳にいく物質と身体にいく物質を分けられるようにならなきゃ絵に描いた餅
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:35▼返信
ハイドロゲドン?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:36▼返信
>>27
俺朝からポテチと牛丼とピーナッツ揚げ豚みたいに食ってやったわwww

俺に勝てる奴いるかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:36▼返信
ケトンを知らねーってバイトクソメガネ頭悪すぎだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:38▼返信
>>34
糖新生は予備電源みたいなもんで、
それだけだと死ぬって聞いたけど?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:38▼返信
>>35
既に糖を取りすぎてるからむしろ手遅れじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:39▼返信
ゴジラ対ケトン
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:39▼返信
ケトンばっかりに頼るのもヤバくないか?ケトアシドーシス
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:43▼返信
また新しい説か
どうせケトンの摂り過ぎやその副作用で別のものを摂り過ぎで体こわしそう
あくまで適量を適切に摂取が条件だろうしそれだったらブドウ糖を適量を適切に摂取できるだろうに
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:43▼返信
毛豚ってこと?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:43▼返信
いやそっちのが体に悪いでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:43▼返信
ケットントン昔観たわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:44▼返信
>>28
極端な例を持ってくるのは詐欺の常套句で、普通だったら個人差があるけど長くても数か月はするなで抑える
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:44▼返信
苦行すぎて誰もやらないやつ
ケトが健康とは思えんわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:45▼返信
ケトンは体に良いね
僕が住んでるニューオリンズの街では
みんなケトンのブロックバーを食べているよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:45▼返信
棋士にも同じこといえるか?短距離的には糖分で間違いないよ、さらに短距離での回復が最も求められているんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:47▼返信
定期的にケトンダイエットの話ってでるよなw。
俺も、一度やったことあるが、身体のダメージでかすぎるよ。
近代の人間の平均寿命延びたのも、安定して糖質が補給できるようになったからだしな。
まあおすすめできんわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:47▼返信
良質なたんぱく質をコオロギで摂れます
って言ってるようなもん。
他の害悪要素を無視してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:48▼返信
論文でもなんでもなく、ある特定の人物の著書をそのまま記事にしただけ
本屋においてある「これだけで痩せる!」系の本そのものだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:49▼返信
ケトン食を調べたが
結局、食はバランス良くの
結論にたどり着いた
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:49▼返信
経験者ならみんな分かるだろうけどケトジェニック中はマジで思考能力鈍るよ
糖質の必要性が死ぬほど理解できるし長く続けるもんじゃない
アルツハイマー等の病気には有効なのかも知れんが健常者に関しては別問題だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:50▼返信
おれはラムネ食っとくわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:51▼返信
マジかよケント・デリカット買ってくる
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:51▼返信
アルデヒドの方がおいしい!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:52▼返信
摂りすぎなければいいだけでは
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:54▼返信
疲れたから甘いもの食べるとか
眠れないから酒飲むとか本当にアホだよね…
両方糖尿になる未来しかないからな…w
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:54▼返信
結局バランスのよい食事取れよということ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:56▼返信
脂肪フラグ
わたしこれが終わったら、
次あれ食べるんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:58▼返信
※61
ひさしぶりに聞いた名前だわw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:58▼返信
どうやんだ!って見たら絶食だった
デブは基本的に脳の劣化起こりまくってるってことでいいんかな? ボケてる爺さんとかあんま太ってるイメージ無いけども
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:58▼返信
肝心のケトンをどう増やすのか書いてない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:58▼返信
えるしらなかったのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:59▼返信
>>13
まーたケトン体か
そういうこと言ってた整体師や鍼灸師やスピリチュアルの人
コロナ禍でみんな反ワクチンになったから説得力ゼロ、低学歴の考える嘘健康法で健康になったやつ誰もおらん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:59▼返信
ケトンダイエットって個人の判断ではやるべきものではないんでしょ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 13:59▼返信
また新しい商売の種まきだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:00▼返信
そしてケトンに発がん性が見つかるんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:02▼返信
食べ過ぎない程度に食べたいものは食べる 
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:02▼返信
ケトンって過剰摂取すると逆に死ぬ物質だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:02▼返信
ケトアシドーシスどうなっとんや
ていうかケトン初めて聞いたって理科履修してないのかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:05▼返信
で、脳が疲れた時に何食べればええんか???
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:05▼返信
ハゲが増えてる原因って極端な炭水化物ダイエットの影響だと思うよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:11▼返信
>>4
ケトンってなによ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:12▼返信
>>78
普通に糖分でええやろ
気にし過ぎたらハゲる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:12▼返信
ブドウ糖て癌の栄養素でもあるからねw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:14▼返信
糖尿病になると糖の吸収が阻害されてケトンで生きることになるけど
どう考えても健康になれないよあれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:14▼返信
>>80
身体が飢餓状態になると脂肪をエネルギーに変える為にケトン体に変異するんだよw
これがまた独特のニオイを発するから糖質制限ダイエットはやめた方がいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:17▼返信
>>1
髪の毛を食べれば髪の毛の栄養そのままとれるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:20▼返信
糖質制限始めようと思います
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:21▼返信
ケトン云々以前に糖質制限で頭ぼーっとしてくるのに良いも悪いもねーだろw
ニートか働かなくていいブルジョワ以外がそんな事してたら仕事にならんわ。バランス良く食って疲れたら小休止入れろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:24▼返信
糖質を抑えても脂質を摂らないと出ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:26▼返信
直ぐにお湯が沸くから便利だよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:29▼返信
ケトンダイエット過激派が頭がおかしい人が多くてケトンダイエット自体うさんくさく思えてきた
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:29▼返信
>>89
それはケトルや
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:29▼返信
>>71
活性酸素とか意味が分からん。窒素だってラジカルは持つし、それが悪さする根拠なんてどこにもない。身体が錆びるとか言ってるやつはロボットかなんかなのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:32▼返信
ケトンって何に含まれてるの
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:33▼返信
そりゃ、水だって摂りすぎれば毒だし。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:33▼返信
疲れてる時は飯食って寝ろ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:37▼返信
>>71
自分が反ワクなのでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:39▼返信
無知バイトが書いた滑稽で時代遅れな記事
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:43▼返信
何だって量によっては毒にも薬にもなる。
こういう話で量について言及してないのは、みんなガセだと思った方がいい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:43▼返信
>>2
ケトン摂るって具体的に何
内容なにもない文章
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:44▼返信
流せる量以上のものを流したら管が詰まるってことだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:46▼返信
※89
それはケルト
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:46▼返信
ケトーシス状態にならんとケトンは活用できんでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:47▼返信
>>101
それはラーメンにのってるうずまき模様の具
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:48▼返信
>>1
わかめ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:49▼返信
どうせ歳取ったらボケるしどうでもいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:55▼返信
ケトに入るまでに大変な努力が必要
一般的な人には現実的選択ではない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:57▼返信
記事見たけどソース無いやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:57▼返信
甘いものを我慢するって大変
コンビニや自販機がいたる所にある
タバコや酒よりいいだろと思っているが
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 14:58▼返信
>>69
極端にエネルギー源を炭水化物から脂質へと置き換える
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:03▼返信
なお大変な努力の末に経たケトン排出状態は長期間維持すると健康的にも精神的にもデメリットでかい模様
それによって燃焼出来た脂肪も、身体が飢餓状態の為通常のバランスの良い食事に切り替えても大抵の人はリバウンドする模様

ダイエットと筋肉増強のプロであるナチュラルボディビルダーがケトジェニックを大会前に数日~2週間程度しか取り入れず、取り入れる人も少数派なのが現実を物語っている
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:04▼返信
ブドウ糖で体調崩す俺は長生き
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:06▼返信
なら俺はZンで痩せるわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:12▼返信
なら俺はZンで痩せるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:14▼返信
脳内の活性酸素を減らすために代謝で生じる毒素を使うってお前それは・・ガソリンの代わりに水素を燃やしましょう!と
ひどく欺瞞的な事を言ってるのと変わらんぞい?
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:24▼返信
※111
俺もだけどいくらも生きられる気しねえわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:26▼返信
活性酸素の時点で嘘科学やんけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:32▼返信
山口県の警察?ヤバイ…他の県警…ちーっと…相談の話を聞いたのに…言うている理解力が?まったく無い…もうヤバイね…どの人もこの人も?改善対策が?皆無なら?もう無能…今日の話…相談の話ぐらい?頭回転して?考え?どーなんでしょ?日本?潰す気?なら?理解力と聞く耳は必要
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:36▼返信
最近このケトンっていう単語がしゃしゃり出てきているイメージ
アヤシイ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:37▼返信
ケトン体っていったい何? 糖が不足すると増える危険物質の正体
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:37▼返信
要は何も食べるなって話だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:37▼返信
戯言真に受けちゃいかんぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:38▼返信
塩分で相殺するのら
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:42▼返信
うそくせーフェイクニュースで訴えられりゃいいのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:43▼返信
糖質制限ダイエット=ケトン食ダイエットだろ
名前変えただけだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:43▼返信
そりゃ脳を使わなきゃその分酸化はしないだろうけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:44▼返信
昔糖質制限してケトーシス状態にしたことあるけどマジで力出んぞ
その時は意識してなかったけど今考えるとほぼ 虚脱状態だったな
やる気も出ないちょっと寒がりになった
過剰な糖質摂取は良くないがある程度エネルギーとして使う分の摂取は必要だと悟った
まあ3日間で1キロくらい痩せたいとかになったら糖質制限はありだと思う
水分抜けるから絞まるは絞まる
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 15:50▼返信
脳を使うとそんな事は思いつかなくなるやつじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:03▼返信
ケトンを意識的に摂取しようとすると食事のコストはバカ高くなるし、そのくせ代謝も筋肉も落ちまくるし、しかもリバウンドしやすい体質になるじゃねーか
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:10▼返信
発症するものにMSというのがあるみたいだけど
マイクロソフト? モビルスーツ? 
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:14▼返信
つまり何食えばええんや
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:16▼返信
疲れた時はコーヒーしか勝たん

カフェイン摂らないと眠気がヤバい
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:17▼返信
またプレジデントか
デマ拡散クソゴシップさっさと潰れろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:18▼返信
たとえ脳によかったとしてもそれ以外に問題ありそうなやつが来た
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:18▼返信
いや、ケトン出るまでしたら点滴入院扱いやぞ
たとえ脳みそには良くても体にはあかんやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:19▼返信
ケトンが何かを解説してこその記事だろ
だからここは万年三流クオリティなんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:24▼返信
ケトンって何?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:25▼返信
要は低糖質食?コメ好きの日本人にはハードル高そうだけど
割りと最近の流行りではあるし
自然とそういう食生活に変わっていくのかもなぁ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:25▼返信
年食ったら肉を食え

以上
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:29▼返信
糖質を摂らずにどうやって一日の必要摂取カロリーを維持するつもりなんだか
ヒョロガリのチビぐらいしか実現可能じゃないライフスタイルに何の意味があるんだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 16:50▼返信
ケトンだ!!、ケトンを喰え!!
亜麻仁油とえごま油だっ!!!
どんどん飲めぇぇぇっ!!!
飲まねばアルツハイマーになるぞっ!!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:00▼返信
日頃運動しなかったり不摂生してる奴ほど糖質制限に憧れるんだよな。
身体作りや運動のプロやアマが積極的に取り入れてない時点でわかるようなもんだし、毎日の運動や節制も出来ない奴にケトン式で結果出せる訳ない。一時的に出せたとしても身体壊すかリバウンドするのが関の山だよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:06▼返信
そのケトンとやらは何を食べれば手軽に接種できるんだい?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:07▼返信
あーいえばこーいう
付き合ってられるか
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:08▼返信
ケトンは食物から接種する物じゃないよ。
こんなんやったらケトン脳症発症して脳死する危険あるからこういう嘘記事は鵜呑みにするなあぶねえ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:08▼返信
あの猛烈な臭さと引き換えにするの結構リスクデカイと思うよ…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:16▼返信
>>145
引き換えにならないんだよなぁ。炭水化物食わずに1週間で1キロ2キロ減ったとかいう馬鹿いるけどさ、それって炭水化物に結合してる水が排出されてるってだけで脂肪は減ってないんだわ
ボディビルダーが短期でケトン式やるのは皮膚を引き締めて質感を良く見せる脱水の為であって脂肪落とす為じゃないってそれ一番言われてるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:45▼返信
ケトンてなに?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:46▼返信
蹴豚 ← 変換したらこんなん出たぞ ニシくん?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 17:52▼返信
ケトン=糖質制限食=MEC食だろう(ミートエッグチーズはいくら食べてもいいという)
糖質制限で寿命が縮むという論文はふつうにあるからね
日本の長寿村の老人はこはん、味噌汁、海藻、野菜、大豆で長生してるという現実
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:02▼返信
クリーンという言葉にもはや疑いしかない
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:04▼返信
アル中の脳は酢酸をエネルギーにすることができて一度それやり始めると糖より酢酸を優先するらしいな
それでアルツハイマー型認知症率が跳ね上がってる説が有力視されてる
ケトンも似たようなことになりそうな気がするんだよなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:09▼返信
ケトン体とか腎臓壊れるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:09▼返信
ケトン体は肝臓と腎臓に高負荷
脳が元気でも身体が死ぬ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:20▼返信
「〇〇を食べると身体にイイ」は疑った方が良い
食事はストレスなく過分でない量を色んな種類バランスよく食べれば十分健康が得られる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:22▼返信
>>4
ケトン体に変わるまでの間に脳には栄養要らんの?
健康食品のドカ食いが体に良いですみたいな理論じゃんね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:52▼返信
>>78
取りすぎなきゃ糖でええんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 18:58▼返信
活性酸素がどうとかいうところで読む気が失せたわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 19:14▼返信
何でもとりすぎると毒っていい加減学べ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 19:33▼返信
漫画で、頭いいキャラが甘い物ボリボリ喰ってる印象があるが、それだとボケるの早いって事な

160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 19:34▼返信
ケトンは臭いがな...
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 19:53▼返信
突然出てくる研究結果は大抵アレだからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:10▼返信
いいえ、ケフィアです
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:10▼返信
>健康・科学専門のジャーナリスト

でた、研究したワケでもない学者でもなんでもない自称ジャーナリスト
うさんくせー
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:11▼返信
ケトンって絶食したりしたら体内で増えてる成分で
つまり身体を削って生み出してんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:12▼返信
で、なにを食べればいいんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 20:26▼返信
説明では嘘は言ってないけどーっていうタイプのエセ学問記事やな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 21:27▼返信
ケトンって何までわかる記事が欲しいです
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 22:03▼返信
>>99
調べてみたらケトン体は食べ物から摂るものではなくて、体内のブドウ糖が不足している時に代わりに脂肪を燃やして得られるエネルギーの事をケトン体と呼ぶらしい

ケトン体出したかったら糖質制限するしかないみたいね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 22:06▼返信
ケトンってたくさん取ったら毒じゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 22:11▼返信
>>69
糖質減らして脂質を多く摂ると脂肪を分解してケトン体が出るらしいから、肉ガンガン食べてご飯やパン、菓子とかを食べなきゃいいんじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月13日 22:40▼返信
菓子でなく果実を食えばええねん
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 01:32▼返信
低糖質ダイエットの第一人者が死んだじゃねーか。
ケトンなんてブドウ糖が無い時に一時的に代わりになるだけで、
ブドウ糖の完全な代替にはならないってもう判明してるでしょ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 01:39▼返信
つまり食うなってことだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 02:16▼返信
ケトンなんて医者が止めるわけだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 03:43▼返信
脳はブドウ糖しか栄養にできないみたいな話聞いたけど
あれはウソだったんか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 04:19▼返信
※21
在日ニート乙wwwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 05:19▼返信
いいえケフィアです
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 08:44▼返信
取りすぎのラインはどの程度?
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:16▼返信
ケトンが万能のようかに書いてるけど、取りすぎはケトアシドーシスになって危険やで。なんでもそうだけど適量が大事なだけ。取りすぎたら危ないってのは当たり前。酸素だってそう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 10:18▼返信
botのコメントまとめてて草
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:27▼返信
急にMicrosoft出てきてワロタ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 21:33▼返信
結局の所「過ぎたるは猶及ばざるが如し」な訳で・・・程々が丁度よいとなる訳だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 21:56▼返信
※175
ケトン体は言うなればジェネリック品みたいなもんや。

直近のコメント数ランキング

traq