
福島・高3自殺 校長「天寿全うした」にあぜん…親「真実知りたい」
記事によると
・福島県立須賀川創英館高校に通っていた3年の女子生徒(当時17歳)が2022年4月に自殺した問題で、生徒の両親が4日、郡山市内で記者会見した。
・県教育委員会が設置した第三者委員会が8日に報告書をまとめるのを前に、「なぜ娘が追い込まれたのか、真実を知りたい」と涙ながらに訴えた。
・生徒は、新学期開始間もない22年4月15日に亡くなった。両親は直後、県が開設している相談窓口に、生徒が「クラスにいづらい」などと送ったメールの書き込みを見つけたという。
・0歳時に腸の一部を切除する手術をした際の家族の苦労話を知り、小学生で「看護師になる」夢を描いていた。中学の弁論大会では、生命の大切さを語り、高校ではスポーツ部活動のマネジャーとして青春を満喫していた。
・しかし、2年の2学期のころから部活には出る半面、学校は休みがちになり、亡くなった日も欠席したという。両親によると、当時の校長は3日後の全校集会で「この生徒は天寿を全うした」などと発言したといい、「17年しか生きていないのに『天寿』って?」と言葉を失った。
・県教委の第三者委は、女子生徒の自殺から約5カ月半後に両親が要望した末にようやく設置された。「娘は何に悩んでいたのか。学校は真摯(しんし)に対応してくれたのか」。第三者委には誠意ある報告を求めている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・天寿を全うしたは大往生で亡くなった方に使うならわかるけど17歳で亡くなっ子に使うなんて。人としてあり得ない。
・どういう神経してるんだ
・一体何をどう考えたら、まだ高3の若い子に対して、天寿全うしたなんてことが言えるの?
この校長には何色の血が流れてるんだよ…
・こういう事を平気で言える人でも、校長になれるんですね。
・「天寿全うした」は「天から与えられた寿命」という意味なので、
すべては神の意思という思想ならばそうなるのかもしれませんが、
本来は「充分に長生きして死ぬ」という意味。
・校長失言の範疇越えてる…高三の子にいう言葉じゃない!
・いじめが発生した学校は査定が下がるのが問題
むしろいじめの検知数が多い学校がいい学校の認知されるように変えていかないと🤔
・高3…… まだまだ、これからなのに 😥💦
・社会に出なくても校長先生にはなれるからね🤔
真実がわかりますように🙏
・人って不都合があると自分に都合よく解釈して自分の心を守る生き物なんですね。校長は天寿を全うしたと思いたい、しかし言葉にしちゃダメだし、それで解決しようとするのはもっとダメですよ。
編集中


>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
編集中