子供の頃、祖母の塩おにぎりがとても美味しくて、自宅で真似をしてもどうしても祖母の塩おにぎりの味にならなかった。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
「これは特別な塩に違いない」と思った私は、親にねだって岩塩や天然塩を買い色々試したが、同じ味にはならなかった。
大人になったある日、私は気づいた。
「蓋、青かったな...」 pic.twitter.com/kvALMbesxg
子供の頃、祖母の塩おにぎりがとても美味しくて、
自宅で真似をしてもどうしても祖母の塩おにぎりの味にならなかった。
「これは特別な塩に違いない」と思った私は、
親にねだって岩塩や天然塩を買い色々試したが、同じ味にはならなかった。
大人になったある日、私は気づいた。
「蓋、青かったな...」
たぶん私の母がこういう調味料が嫌いだったのもあって自宅になかったのも影響しているんだけど(母は「白だし」を買ったこともなかった)、おかげで今では私はグルタミン酸信者です。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
なにしろアレルゲンも気にしなくていいからね!赤ちゃんも大好きな旨み成分!純粋だからこそ使いやすい!ありがてえ!
あと、祖母の家には祖父の会社の付き合いの関係で高級な品がちょこちょこ贈答品で来てることが多かったので、それもあって「おばあちゃんちにある特別な塩=めっちゃいい品物!」みたいなイメージを持ってしまった可能性もある。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
今思えばあの瓶のシルエットはどう考えてもアジシオだよ。
わかる。祖母の作るバーモントカレールゥ(甘口)のカレーはめちゃくちゃ美味で、大人になって研究したけど辿り着けず。母に聞いたら美味さの正体判明。では聞いてください。
— りずこ・りーずー (@preciousraytoy3) December 7, 2023
「みりん」 https://t.co/PCB5ZhaiBC pic.twitter.com/JHIAcXCts3
この記事への反応
・アジシオは確か旨み成分が入ってるから、
塩事業センターの赤い蓋の塩より
塩おにぎりにしたときの旨さがダンチ
・とても分かる。。。
赤飯もこのパターンだよな。ごま塩の旨味成分の有無で大きく味が変わる。
専業農家だった祖母は、
自家栽培のホウレンソウの「おひたし」に
味の素を食卓で直接振りかけていた。
あれはエグみを抑える目的だったんだろう。
現代の一般人より使いどころが的確なの感心しちゃう。
・昔、串カツ屋で食べた冷奴がすごく美味しかったんだけど、
アジシオ+ポン酢がかけてあったと知って
「塩分…😱」となったことはある笑
・アジシオは岡山の海水を原料とし岡山で作られている。
製造会社はナイカイ塩業。横溝クラスタにはお馴染みの野崎家の会社。
・妻が一生懸命手料理を頑張っても美味しくないと言う旦那の為、
恥を忍んで旦那の実母に教えを請うたら、
旦那の言う「おふくろの味」のほとんどが
Cook Do や丸美屋のレトルトだったという笑い話があったな。
・リュウジさんによると、
アジシオは『味の素の成分をコーティングした塩』なんだそうで。
見てみたら確かにグルタミン酸ナトリウムが使われてた
・自分はアジシオに特別な思い入れは無いけれど、
S&Bの味付あらびき塩こしょうが大好き。
化学調味料って本当においしいよね!!!
アジシオ美味いからね
化学調味料に偏見がある大人はいるけど
子供の舌は正直やった
化学調味料に偏見がある大人はいるけど
子供の舌は正直やった


思ってる5倍は入れて良い
さとうきびの旨味を抽出した天然グルタミン酸です
婆ちゃんはヤケドしそうなアツアツの飯をラップなんか使わず素手で握ってたろ
ワシもちまきちゃんの塩を舐めたい😋
何でだと思う?
味の素を入れないなら、代わりにこんぶとか貝を入れないといけないんでせっせと入れてたんだが・・。
創作だからさ
あとうちではゆでたまごに振りかけるのも味塩が常識だったわ
地獄へ堕ちろ
イイダコを取ってすぐに炊いた奴が滅茶苦茶うまくてスーパーでパックの奴かったらまずくて食えなかった
時間経つと臭くなるね
今の化学調味料を普通の量使ったところで寿命に影響云々はありえないよな
滅茶苦茶うまかったから安物の塩じゃ無くて高級な塩だと思ってたって話だろ
論点ズレてるわ
本当にそれ。農薬や化学調味料ばんばん接種してる世代が長生きしすぎて困ってるのに
お前は寝たきりで120年生きるつもりかってね。
マジレスすると使ってます
なんなら炊くときバター入れてます
素手で握らないと
グルタミン酸と砂糖入れててめちゃ納得したけど再現できんから配合がプロなんだろうな
味の素が最強だとは思う 好きでも嫌いでも忘れられない味になるんじゃないかな
本人に聞いたけどはぐらかされて教えてくれなかったって書いてあるよね?
まぁ創作かも知れんけど。
企業どころかそこらの家庭で安くて美味しいを
おにぎり屋さんってどんな塩を使ってるか書いてある店も結構多いですからw
カビ・・・
あとアジシオだけはガチ
ゆで卵+塩で試すのが手っ取り早いけど赤蓋と青蓋で明確に味が違うんだよな
昔のババアのおにぎりよりも今の高級食材使ったおにぎりのほうが100%うまい
現在のに慣れた今、昔のなんて食えたもんじゃないと思うよ
当時から業界が怒ってるぞ
化学調味料を使ってない料理を食べて
食材本来の味に気付くんだけどな
それは高級食材が美味いだけどその通りだな
スーパーの安いビンナガを寿司職人が握ったのとデパートで買ったクロマグロを俺が握ったら旨いのはどっちだということだ
いろいろ入ってるならなんなのかわからんのも仕方ないけど
あじしおだけのシンプルな味付けならこれはそもそもいわゆる塩じゃないって気づくやろ
便所行っても一生手洗わないからや
無駄な買い物させて
ちゃんと読んでるか?親がうま味調味料を毒だと思ってる系だぞ
言いたい事はわかるけど
違う意味で海外の食事は基本困るから凄いモヤっとする
これは子供の頃から味の素中毒にされて、純粋な美味さが分からなくなったんだろう
ビンナガ?
びんちょうなら知ってるけど
お前がな
舌がバカになるほど入れるなよw
そんな残酷な事聞くなよ
ネットスラングで有名なラーメン三銃士の回でも化学調味料ネタやってたよな
ちょっとひく
ビンナガが正式名称
化学調味料を否定するのは神聖な宗教であり美学なんだから
あと何の芸もない専業主婦の聖域で唯一他人にマウント取れると思い込める心の拠り所なんだからアジシオなんて邪悪なものを肯定しちゃダメ♪ww
JT最強
物がない時代の人からしたら神商品なんだろうね
難しすぎて何に入れても違和感がやばい
都会で再現しようとするとダメってなるやつな
アジシオかよ
だからうまいんだけど
食べ比べイベント出たことあるけど
同じ米なのに水と炊き方であんなに変わるとは知らんかった
あと飯ごうのが意外と美味くて上位に来てたぞw
そんなに違うの?
水が不味い県住みなんだけどミネラルウォーターとかで炊いた方がいいのかな?
お嬢様がハンバーガー食って「くっそうめえですわ」のあれじゃん
もっとも今じゃハンバーガーは値上げ値上げアンド値上げで実際高級品やけど
ハンバーガー程度自分で作れば良いやろ簡単だぞ
記事の内容くらい読んでから書きこめよ
あとついでに言うなら今の高齢者たちは添加物を普通に摂取して、何なら今の時代禁止になったものすら日常的に摂取してきた時代を生きて、今健康で長生きしてるから社会保障が税制圧迫してるんやでw
アジシオを馬鹿にするなよ。おにぎりを作るには最高なんだぜ
俺の名前はアジシオ太郎
発酵後のちゅうしゅつな
自然派こじらせて脳みそが原始人に退化した可哀想な人達
味覚破壊や健康被害とかそういうものじゃない。文化や人格を破壊する。
そしてこれを批判する人達は何も理解してないって自己紹介してるだけ。
そ、なんでも味の素味になる。
それが悪いことでは無いと言い張ってる頭のおかしい連中。
違和感が分からないアホ親に育てられた可哀想な奴らだからな。昆布で出汁とれとは言わないが、味の素や化学調味料が代替品であることは認知しておくべき。
味の素味した時にガッカリするものとしないものがあるのよ。
ジャンクなものはそういうもんって割り切ってる。美味いのは事実。
ただ、話題のお店とかちょっと高いところで味の素味したら二度と行かん。
馬鹿かこいつ
なんでも、酒みりん入れて甘みつけろ 世界変わるぞ
味の素は好きにしろ
味の素どころか99%が外国産の材料、調味料、添加物なのにね。それにはなんも言わんし気にしないんだろうね
孫が来ると片手鍋を使ってインスタントラーメン作ってくれた
これがめちゃくちゃ美味かったんだ
自分ではどうしてもあの味が出せない
味の素を食卓で直接振りかけていた。
直接振りかけないならどやって使うの?
食卓で直接振りかけるっていうのは
キッチンで調理中に混ぜる話との比較でしょ
おいしいの秘密が
茹でたぁまぁごぉにアジシオ!これですわー
ほんばにもー🥚🤭
いくら貰ってるんだろうな
いいよ、そういう特別な俺カッケーは。
神にでもなったつもりかい?(笑)
味の素味(笑)気づかないくせに(笑)
化学調味料+油
いや普通に海外で売ってるけど?