
子供の頃、祖母の塩おにぎりがとても美味しくて、自宅で真似をしてもどうしても祖母の塩おにぎりの味にならなかった。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
「これは特別な塩に違いない」と思った私は、親にねだって岩塩や天然塩を買い色々試したが、同じ味にはならなかった。
大人になったある日、私は気づいた。
「蓋、青かったな...」 pic.twitter.com/kvALMbesxg
子供の頃、祖母の塩おにぎりがとても美味しくて、
自宅で真似をしてもどうしても祖母の塩おにぎりの味にならなかった。
「これは特別な塩に違いない」と思った私は、
親にねだって岩塩や天然塩を買い色々試したが、同じ味にはならなかった。
大人になったある日、私は気づいた。
「蓋、青かったな...」
たぶん私の母がこういう調味料が嫌いだったのもあって自宅になかったのも影響しているんだけど(母は「白だし」を買ったこともなかった)、おかげで今では私はグルタミン酸信者です。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
なにしろアレルゲンも気にしなくていいからね!赤ちゃんも大好きな旨み成分!純粋だからこそ使いやすい!ありがてえ!
あと、祖母の家には祖父の会社の付き合いの関係で高級な品がちょこちょこ贈答品で来てることが多かったので、それもあって「おばあちゃんちにある特別な塩=めっちゃいい品物!」みたいなイメージを持ってしまった可能性もある。
— 降燕雪兎 (@kdrtbmykt) December 6, 2023
今思えばあの瓶のシルエットはどう考えてもアジシオだよ。
わかる。祖母の作るバーモントカレールゥ(甘口)のカレーはめちゃくちゃ美味で、大人になって研究したけど辿り着けず。母に聞いたら美味さの正体判明。では聞いてください。
— りずこ・りーずー (@preciousraytoy3) December 7, 2023
「みりん」 https://t.co/PCB5ZhaiBC pic.twitter.com/JHIAcXCts3
この記事への反応
・アジシオは確か旨み成分が入ってるから、
塩事業センターの赤い蓋の塩より
塩おにぎりにしたときの旨さがダンチ
・とても分かる。。。
赤飯もこのパターンだよな。ごま塩の旨味成分の有無で大きく味が変わる。
専業農家だった祖母は、
自家栽培のホウレンソウの「おひたし」に
味の素を食卓で直接振りかけていた。
あれはエグみを抑える目的だったんだろう。
現代の一般人より使いどころが的確なの感心しちゃう。
・昔、串カツ屋で食べた冷奴がすごく美味しかったんだけど、
アジシオ+ポン酢がかけてあったと知って
「塩分…😱」となったことはある笑
・アジシオは岡山の海水を原料とし岡山で作られている。
製造会社はナイカイ塩業。横溝クラスタにはお馴染みの野崎家の会社。
・妻が一生懸命手料理を頑張っても美味しくないと言う旦那の為、
恥を忍んで旦那の実母に教えを請うたら、
旦那の言う「おふくろの味」のほとんどが
Cook Do や丸美屋のレトルトだったという笑い話があったな。
・リュウジさんによると、
アジシオは『味の素の成分をコーティングした塩』なんだそうで。
見てみたら確かにグルタミン酸ナトリウムが使われてた
・自分はアジシオに特別な思い入れは無いけれど、
S&Bの味付あらびき塩こしょうが大好き。
化学調味料って本当においしいよね!!!
アジシオ美味いからね
化学調味料に偏見がある大人はいるけど
子供の舌は正直やった
化学調味料に偏見がある大人はいるけど
子供の舌は正直やった


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
つまんな