名称未設定 1




元経済産業省の官僚・宇佐美典也さんのポストが話題に

小学校から体罰が消えた結果、公立教育が崩壊してきてる






昨日忘年会で父親同士の教育談義が盛り上がり、
・体罰がなくなったのは仕方ない。時代の流れ
・ただその結果クラスの秩序を乱すクソガキを強制的に抑え込めなくなってきて公立教育が崩壊してきてる
・体罰がダメなら隔離するしかないが、親が隔離を拒否する。結果昔なら殴って廊下に立たされて黙らされたクソガキにクラス全体が足を引っ張られる構図
・まだそれでも小学校低学年は何とかなるかもしれないが高学年はどうにもならない
・地域によってはもう崩壊してる
というとこで一致した。目の前で起きていてる現象についての所感を述べただけで、別に「体罰を復活させろ」ということを言ってるわけではないので誤解なきよう。


なぜ少子化でも塾に行く子が増えるのか、父親の立場になってみて良くわかった。公教育が雁字搦めになってジリジリと弱ってきて塾にいかざるを得なくなってる。




























この記事への反応



体罰禁止はいいんだけど、その他子供の領分を侵食するな、みたいな子供無謬論唱え挙句根拠として子供の人権とか据えちゃったもんだから、今に至るまで現場教師にバグ抱え込ませる事になってしまった気がする

これが行くところまで行くと、まともな教育を子供に受けさせようと思えば小学校の段階から私学に通わせることを親が考えるようになり、
間にいろいろあって
最終的に教育格差に紐づく社会的格差が固定化されてしまう未来がやってくるのだな


これいつも思うけど、学校に出席停止にできる権限を持たせる、あるいは警察が介入する、で解決できるんだよな。ただそれだけのことなのに、なぜ暴力の是非の話になるのか意味不明。

やっぱり現代においてもある程度の体罰は必要だと思うなあ 痛い目見ないと子供はわからないもん

留年&飛び級を一般化して、年齢ではなく知力でソートした方がいいかなぁと
子供のレベル差が凄すぎて全滅しかねない…


教室にカメラはつけるべきかなと思いますね

一応「出席停止制度」はあるんですよね。問題はそれを行う権限のある市町村教育委員会が及び腰ということ。

叩いたって隔離したってダメな奴は変わらない。でも真面目にやってる人間の邪魔をするなら切り離すべきだよね。

盲目的な暴力反対がいかに無意味かわかる
禁止するなら代替手段が必要なのにそこを現場の教師任せで放置なんよね


だいたいクソガキの親はクソ親なんだよなあ、残念ながら。











隔離を拒否するモンペが原因ですわ



B0CQSGMT9J
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B0CPPPSCZZ
小林有吾(著)(2023-12-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7