硬水で肉を煮るとアクがいっぱい出て肉が美味くなる、の件
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
「じゃあ、硬水でしゃぶしゃぶすれば、めちゃくちゃ美味しいんじゃなかろうか!?」
と思いました。
やってみようと思います。 pic.twitter.com/B8HKYel34I
硬水で肉を煮るとアクがいっぱい出て
肉が美味くなる、の件
「じゃあ、硬水でしゃぶしゃぶすれば、めちゃくちゃ美味しいんじゃなかろうか!?」
と思いました。
やってみようと思います。
コレの続きですー
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
肉を超硬水で煮て食べよう(超硬水) https://t.co/3BTv7vGRDY #Togetter @togetter_jpより
今回も黄色い鍋にコントレックスを入れます。
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
前回に失敗を踏まえて、4倍に薄めて使いますね!!
1468の硬水1に、
60の軟水3を入れると……
硬度は幾つでしょうか? pic.twitter.com/iZWzrux2hh
牛肉めっちゃ美味そう!!!
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
提供してくれた皆様ありがとう!!!!
おかげで久しぶりに、和牛を買えました!!
感謝の気持ちを込めて、
いただきます!!! pic.twitter.com/9ZeENgHtJU
おおおお!?
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
ちょっと違いが出てる。
コントレックスの方が、少し肉がプリプリして、食感が良くなっているように感じる。
劇的に違うわけじゃないけど、ちょっと食感が良いぞ。コントレックスしゃぶしゃぶ pic.twitter.com/oaPFagLBxQ
コントレックスの方が、
少し肉がプリプリして、食感が良くなっているように感じる。
劇的に違うわけじゃないけど、ちょっと食感が良いぞ。
コントレックスしゃぶしゃぶ
現状の鍋
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
アクの出方が違いますねー
気にせず食べますね。 pic.twitter.com/uBPqr90An2
ではお肉をいただきます!!!
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
……やっぱりコントレックスの方が、少し食感が良いようにも感じる。誤差だが。
部位や筋の量、肉の個体差かもしれないけど、コントレックス薄め液のしゃぶしゃぶの方がプリッとしている。 pic.twitter.com/GeGd3olBfZ
豚肉で分厚いからかな?
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
コントレックスのミネラル分で、肉表面だけがより硬くなって、それがプリッとした食感を産んでいる可能性がある。
研究者の報告を待ちたい。
気のせいかもしれんけど。 pic.twitter.com/w5yJo2csOl
ということで、今日の食レポを終わります。
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
顕著な差は出ず、「コントレックスの方が良いような……?」といった、妥当だけど今一つ面白みに欠ける結果になりました。
次はもっと過激に、びっくりするような結果が出る方法を試したいですね。ごちそうさまでしたhttps://t.co/Mk6l4aO5Ls
この記事への反応
・実験...じゃなかった料理ありがとうございました!
大変読み応えのある内容で参考になりました!!
・肉の食感は大事ですね
・アクと一緒に旨味も出てしまいそうです。
・コントレックス美味いよなー
・なんとなく軟水の方が油分とか出汁が出ている感じ。
軟水の方からアクを除いてシチューにします...
・科博の和食展の水のコーナーで
1つだけ桁違いの硬度叩き出してたのみたコントレックスだ!
・硬水で肉を煮ると、アクがいっぱい出て硬くなる…
…が正解だと思われます。
アクが出るのと同時に、茹で汁は軟水化していくので、差はちょっと薄まるかな?
ちなみに人体から出るアク(垢)もほぼ同じ仕組みなので、
硬水の方が湯垢で汚れやすいという罠……
最後の反応コメント勉強になった!
誰か硬水だけで風呂に入って検証して欲しい


化学的に検証しろよ
汚い色のアク以外は取らなくていい
あなたのよろしいように
オーディエンス「なるほどそうなのか~」
こうすることで、二度美味しい肉を味わえるのだ👵
Twitterまとめサイトになったん?
真水でやるアホあるの?
Xな
何年も前になったよ
せめて生き物扱いしてやれ
プラシーボで草
いや、感覚調査ってのがあるから無益ではない
自分でやれやクソバイト🥴
灰汁をいっぱい取れば肉が美味くなるとかアホか
事前にどっちか知ってたら意味ないし
硬水だのコントレックスだのを意識しすぎたプラシーボ説が濃厚か
大半の人間の味覚は大雑把やで
灰汁が不味くなるのは野菜と一緒に煮た時の化学反応で生成された物質でしかないから、野菜だけ・肉だけで出た灰汁は旨味として成立するものだという事すら知らないんだろうけど
理科が現実社会で全く役に立たないとか言っちゃうお馬鹿さん系だけが騙される
元ネタはエビアンだったんだよ
で、やっぱり実験するのにコントレックスだと硬度高すぎるかもって前の実験で言ってたから、今回は薄めたんだと思う
まぁならエビアン買ってこいよって話なんだけど
違いが分かるんだよな
台本だから
灰汁 → カルシウムやマグネシムなど
>硬水で肉を煮るとアクがいっぱい出る
そりゃそうだわなぁ
こういった比較ってマジでそれなのよな
若干変わる程度
海外があんまり風呂に入らない理由がコレだろ
金持ちは家の水道に濾過機入れてるから毎日風呂に入れる
それ言ったらそもそも自分で食べてみなきゃ信用ならんだろ
自分も信用ならないよ、情報に左右されることがあるし
本当に柔らかくなったり味が美味しくなるのが事実か確かめるなら沢山の人に先入観なしで食わせてみないと分からない
で終わってたのカスやったわ
焼肉でアク抜きしてるかって話よ
その中に時間や温度や水の質もあるだけだろう
玉ねぎのヘタでもいいから一煮立ちさせれば
肉料理がまろやかになる
先に熱湯にさっとくぐらして、所謂、しもふりにすりゃいい。
水でやると、今度はダシが出なかったり悪影響あるから。
文系の「何となく」は無意味
約にたちました。
目隠しでどっちが硬水の肉か当てさせてぇ
ま.んこ二毛作「産ませてよッ」
人志松本「よし、売春婦よ、俺の子を産め」
日本に住む欧州出身の人が「
日本のパスタは美味しいけど本場の味に出会えた事がない」
とか言ってるのも たぶん水の違いでは…?
ヨーロッパ産のパスタ茹でるなら硬水が基本設定にはなる
硬水に慣れている奴はこれが俺の思う味の何かになるしその逆もしかりというだけの事
知らない人に食べ比べさせて結果見たい
でも雑炊前提の出汁なら硬水で灰汁出したほうが良い
要するに違いはなかったってことなw
豚肉しゃぶしゃぶにしたのか!?
湯がいた牛肉とか犬の餌w
しかもしゃぶしゃぶじゃなw
ある程度煮込むの限定だろw効果出る前に引き上げちゃうことにw
臭い豚も硬水で茹でれば少しはましかのお
研究的な感じを期待したらまさかの個人の感想よな
肉自体も同部位を使うとか出来るだけ合わせてやれよと
それだったら少しの砂糖を入れれば遥かに柔らかく仕上がる
クッキー☆をよんだことやるといってる
某Aで防衛だと読み取れない人間は黙っててもろて
鵜呑みにすんなよ
コントレックス飲んだ直後のワイ「凄い!びっくりする程不味い!www」