
硬水で肉を煮るとアクがいっぱい出て肉が美味くなる、の件
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
「じゃあ、硬水でしゃぶしゃぶすれば、めちゃくちゃ美味しいんじゃなかろうか!?」
と思いました。
やってみようと思います。 pic.twitter.com/B8HKYel34I
硬水で肉を煮るとアクがいっぱい出て
肉が美味くなる、の件
「じゃあ、硬水でしゃぶしゃぶすれば、めちゃくちゃ美味しいんじゃなかろうか!?」
と思いました。
やってみようと思います。
コレの続きですー
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
肉を超硬水で煮て食べよう(超硬水) https://t.co/3BTv7vGRDY #Togetter @togetter_jpより
今回も黄色い鍋にコントレックスを入れます。
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
前回に失敗を踏まえて、4倍に薄めて使いますね!!
1468の硬水1に、
60の軟水3を入れると……
硬度は幾つでしょうか? pic.twitter.com/iZWzrux2hh
牛肉めっちゃ美味そう!!!
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
提供してくれた皆様ありがとう!!!!
おかげで久しぶりに、和牛を買えました!!
感謝の気持ちを込めて、
いただきます!!! pic.twitter.com/9ZeENgHtJU
おおおお!?
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
ちょっと違いが出てる。
コントレックスの方が、少し肉がプリプリして、食感が良くなっているように感じる。
劇的に違うわけじゃないけど、ちょっと食感が良いぞ。コントレックスしゃぶしゃぶ pic.twitter.com/oaPFagLBxQ
コントレックスの方が、
少し肉がプリプリして、食感が良くなっているように感じる。
劇的に違うわけじゃないけど、ちょっと食感が良いぞ。
コントレックスしゃぶしゃぶ
現状の鍋
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
アクの出方が違いますねー
気にせず食べますね。 pic.twitter.com/uBPqr90An2
ではお肉をいただきます!!!
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
……やっぱりコントレックスの方が、少し食感が良いようにも感じる。誤差だが。
部位や筋の量、肉の個体差かもしれないけど、コントレックス薄め液のしゃぶしゃぶの方がプリッとしている。 pic.twitter.com/GeGd3olBfZ
豚肉で分厚いからかな?
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
コントレックスのミネラル分で、肉表面だけがより硬くなって、それがプリッとした食感を産んでいる可能性がある。
研究者の報告を待ちたい。
気のせいかもしれんけど。 pic.twitter.com/w5yJo2csOl
ということで、今日の食レポを終わります。
— みなせ ★某A産業リクルーター (@Ton_beri) January 18, 2024
顕著な差は出ず、「コントレックスの方が良いような……?」といった、妥当だけど今一つ面白みに欠ける結果になりました。
次はもっと過激に、びっくりするような結果が出る方法を試したいですね。ごちそうさまでしたhttps://t.co/Mk6l4aO5Ls
この記事への反応
・実験...じゃなかった料理ありがとうございました!
大変読み応えのある内容で参考になりました!!
・肉の食感は大事ですね
・アクと一緒に旨味も出てしまいそうです。
・コントレックス美味いよなー
・なんとなく軟水の方が油分とか出汁が出ている感じ。
軟水の方からアクを除いてシチューにします...
・科博の和食展の水のコーナーで
1つだけ桁違いの硬度叩き出してたのみたコントレックスだ!
・硬水で肉を煮ると、アクがいっぱい出て硬くなる…
…が正解だと思われます。
アクが出るのと同時に、茹で汁は軟水化していくので、差はちょっと薄まるかな?
ちなみに人体から出るアク(垢)もほぼ同じ仕組みなので、
硬水の方が湯垢で汚れやすいという罠……
最後の反応コメント勉強になった!
誰か硬水だけで風呂に入って検証して欲しい


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
自民党