ダイソーの延長コード。
— ねんどらんど (@nendoland) January 17, 2024
既にリコールかかってるの知らないで使ってたら、さっきこうなりました。
このまま使ってたらヤバかった。
まだ使用中の方はお気を付けて!
三口タップ「L665」
↓消費者庁のリコールページhttps://t.co/myKFPBWhZF pic.twitter.com/4aFMYmU0vq
ダイソーの延長コード。
既にリコールかかってるの知らないで使ってたら、
さっきこうなりました。
このまま使ってたらヤバかった。
まだ使用中の方はお気を付けて!
三口タップ「L665」
商品情報詳細|リコール情報サイト|消費者庁
記事によると
商品名 コード付タップ
連絡先
株式会社大創産業 お客さま相談室
フリーダイヤル 0120 . 152 . 206
受付時間:日祝日を除く 午前9時より午後6時まで
※8月30日のみ日曜日は対応致します。
商品送付先
〒739-8501 広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
株式会社大創産業 コード付タップ 返品係 宛
対応方法
ご返品をご希望の場合は
①店舗にお持ちいただいた場合、その場でお預かりし、ご返金いたします。
②店舗にお持ちいただけない場合、上記住所へ、料金着払いで現品をお送りください。
後日、郵便にて返金させていただきます。
不明な点がございましたら、上記お問い合わせ先へご連絡ください。
対応開始日 2020年08月28日
対象の特定情報
JAN 商品名
4549131684070 コード付タップ(2.5m、3個口、VCTFKL665)
4549131684063 コード付タップ(1.5m、3個口、VCTFKL665)
対象商品の刻印:「(株)大創産業」及び「L665」の刻印がある商品が対象となります。
対象ロットNo.:ロット番号はケーブルに記載されています。
下記のロットNo.が対象となります。
CA03、CA04、CA05、CA06
参照情報 株式会社大創産業 参照情報
備考
内部の金具にゆるみがあるものがあることがわかりました。内部の金具にゆるみがあると発煙・発火に至る恐れがありますので、お客様の安全を期するため、販売した商品の自主回収をさせていただきたくお知らせいたします。すでに全国のダイソー店舗から、対象商品を撤去しております。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちょっとまって!今使ってるんだが
・もしやと思ったらこれだった!ありがとうございます!!すぐ捨てます!!!
・100均のコンセントや充電器類は抵抗値どうなってるか謎だからいつ火災が起きてもおかしくない。
絶対に買わない
・自分にとって百均で買うかどうかは「壊れた時に怪我や事故に繋がらない物」に限る。電気機器を百均で買う気が知れない
こういうのは気づかないと本当に危険やからね


火事必至やん
草🏃
鉄板と電線が分岐してるだけだ
ホコリがどうのもあるけど古くなって火災を起こすのが多いし。
化粧品類もね。
過去のリコールをみるとやばいのが解る。
絶対入ってない
しょっちゅうレジ前に張り紙してある
タップの抵抗ってなんすか?w
電気周りは正直失敗多い…
危なくなさそうなのは今後も買うと思うけどさ
これ何個か買ってたわ
ダイソーは結構発火事故が多いから怖いよな
自殺願望者?
普通パナソニック一択だろ
安全を買え
どう責任取るんだ ダイソー
普通はエレコムかサンワサプライだよw
俺はオーディオテクニカだぜ?😏
音質重視だから😏
エレコムかサンワサプライだけど余裕があるならパナソニックの。
20年近く使ってるのあるけど平気平気って親が言うけどそれ火事になってないだけだからな
いくら説明しても全然聞いてくれないから買ってきて自分で替えたよ
サクラチェッカーで超危険判定だから
安全を犠牲にして安物買ってもしゃーないだろうに
ぶっちゃけていうとただの分岐のならダイソーも家電屋のも品質は一緒 へたしたらダイソー400円のやつのほうが銅線丈夫なのまである。製造工程がちゃんとしてるなら問題ないぞ 。自分でばらしてネジ締め直せばええんや
多タップなんて内部じゃプラ壁でわかれていて絶縁されているだけなんだがこれが内部で緩んでて接触したら燃える
ぶっちゃけていうと100均一だから怖いとかそんなの関係ないぞ どこのメーカーもメインドインチャイナだしw
100均モノはなんにせよ接合部分を補強されてない一手間かけないからあの値段なんだよな
作り理解してるから電源タップを乱暴に扱って床に落とすとかしてる奴は危ないなーって思う
内部プラ割れてたら中の鉄板ずれて接触して燃えるぞ
よく買えるわ
3口分配の作りなんてどこの品も内部の作りは一緒だから無駄に高いの買ったって安心感wってだけやぞ
そんな事心配するより落として内部割れたのではを心配したほうがいい。けっこうみんなヒビ割れたの使ってるはず 10年めどに買い換えしたほうがいい、もしくはばらして内部確認したほうがええど(有識者
中身の構造分かってるとつい一緒って思いがちだがそれ言うとアホだから止めとけ
自分で書いてるように使ってる樹脂がよく分からない安物混ぜ物で割れやすい
金型の設計で剛性を高める補強パーツの柱を材料削減で消してたり
難燃性ですらなかったり、ケーブル一つ取っても導電性が違って安物は抵抗で熱を持つ
中身の作りなんてどれも一緒なんて薦めるのは火災を増やしたいだけの悪手だからやめてくれ
リコール出たの知ってから中確認してみたからな~
ちゃんと絶縁被覆されてるしスイッチ付きじゃないのなら品質は変わらんわ。プラ 樹脂の話にしても安いから高いから良いの使ってるとか作成会社からでもないと見極めなんてできねーよw どれも作ってるのは中華だぞwww
ちゃんと中身見た結果、100均一の商品だからダメって事はねーよって話よ
むしろお前こそ中身見もしないでダイソーだからダメって言ってんなよ(まぁ中にはダメな商品もあるけどw 一部LEDと電池とかw
内部の固定がゆるくて いわゆる絶縁不良
あのね、どんな安素材だろうが 一般的に使われてる部材で仕切りできてるのなら一般家庭電力くらいなら絶縁されるから問題ないんだけどねwww
店に張り紙もあったし
いつの話を記事にしてんだよ
株価操作でもしたいのか
ハッピープライスパラダイス~(ダイソー!!)
ハッピープライスパラダイス~(ダイソー!!)
いや使うのやめろよ
ネットまとめサイトにもこの情報あったから知ってたし、知り合いも知ってたな
嫌なら毎日掃除することだ。
オレもパナソニックしか買わない
特にこのタイプの差し口が少ない延長ケーブルなんか電気屋の方が安く売ってたりする
経年劣化した時に火を噴く
ちゃんとしたメーカー物を使え
劣化して内部の保持部分が割れてショートする
熱を持った時に保持部分が耐えられずに溶けてショートする
国内生産のHATAYAのコードリールなんて10年前の2倍近く高い
安く作れるのはそれなりの訳があるんだよ
糞雑魚インパクトで回して終わりパターンか?
中華製の安物だから当然だろうな。まぁ、記載されているワット数をオーバーさせた購入者が悪いのかも知れんが
安物はな。1500Wを超えない様に抵抗を入れている物もある
あと少し金を出してパナソニックの方を買うべきだな
エレコムって電源コードも出しているのか?
俺も
接触抵抗ってものもあるんですよ
「抵抗」って部品以外は抵抗値がないとでも思ってんの?
中学から勉強やり直せ
この事実を否定するために接触抵抗とか言ってんのは草ww
オレも無理があると思う
くやしいの~
うちは一昨年買ったパナの電気毛布が一年過ぎて電源入らなくなったりしたわ
エレコム推してるやつは工作員。パナ最強、次いでエルパ(朝日電器)、オームの順
エレコムなんかPC系で流通が強いってだけ。ホムセンのPBよりはマシって感じ
特にホムセンのはダイソーより確実にやべーぞ。コーナンとかな。結構リコールしてんのに通知がダイソーより知れ渡らないんでたちが悪い
電池も怪しいんですが
仕組みがどう違うかを知りたくて聞いたんだが
少なくともエレコムやPBが明確にダイソーより優れてる感じはしないね
構造は全く同じだね
そもそも何で黒焦げになるかだが、挿す時プラスチックがプチっと折れるんだわ周辺の。
で、折れたプラは中でカランカランなるだけで放っときゃいい
でも折れた事で金属パーツがズレて隣に接触すると発火するって話。どっちがいいプラ使ってるかは言えない
あのさあ恥ずかしいから書き込む前に 抵抗 テーブルタップ とかで検索してみなよ
接触抵抗くんwww
99だけど接触抵抗って何?
俺そんなこと言ってないけど誰と戦ってんだおまえw
数千円をケチるなよ
ダイソーで買う神経が分からん
すまんな
抵抗値とか言ってたアホか
ホコリシャッター!?
掃除機密着させてホコリを吸える方がいい
ホコリシャッター好きだったのに…
今、ウチの見てきたら全部ホコリシャッターだった…
まぁ滅多に抜き差ししてないしいいよね?
めったに抜き差ししないならそもそも塞がれてるので意味がないね
あれの意味は引くくらいの汚部屋で出る
3連投お疲れ様w
ε-(´∀`*)ホッ
丁寧にありがとう
気をつけるわ
食器とか、洗面具とかならダイソーでも良いけれど
火事の引き金になるものはダイソーで買うの怖いヨ
なんとなく自室の見たらパナ、サンワ、エルパだった
統一されてねーww
パナソニックが最強なんだな?次の買い替えで揃えるわ
普通に家で使ってたけれど、あれ…品質はどんなもんだったんだろ…
授業で使うやつだったから割りと良い部品だったのかしら…
オンオフスイッチが取れるおそれのリコール出たことはあるけど
まぁ取れたらわかるし発火さえなけりゃいい
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
え?散々ニュースなってたし店にも書いてあるやろ
ダイソーはかなり無理してるんだよ
普通に使われてるんだろうなあ
あんさん勉強しなはれ
3口程度の電源タップの作りなんてどれも品質も作りも一緒だけどな。内部折れる折れないとかそんなの製造会社同士で比べるまでわからんから購入者が高い安いで善し悪しを語れるもんでもないぞ
抵抗云々は、機能なし3口程度の品なら抵抗?そんなもんねーからwww とはなる
一定の年数が過ぎたら
信頼出来るメーカーの物に
逐次 買い替えていくと良い
火事になるよりは 遥に安くつく 家電も買い替えよう
100均で買うにしても製造元が朝日電機とかOHMとかのメーカー品が最低ラインだろ。
ノーブランド品は部材に使われてる素材から粗悪品なわけだが。
そして細かい設計、組み立て方法やその他諸々のクオリティーチェックを省いている。
火事で死んでもいいと思ってる奴と何も考えない奴はノーブランド品買えばいいと思うよ。
リコール品じゃなければ小さいワット数で目に見える範囲で1時間以内で使うには問題ないかと。
300円で売ってるスイッチ付きタップとか、半田こてのON・OFFに使ってる。
パナのマルチタップ、使ってるケーブル線がクソ固いから、取り外して使う目的ならやめた方がいいぞ。