eスポーツ大会で「クロックス」を履いていた選手に罰金…原因はまさかの規約―見かねたクロックスは罰金を肩代わり、チームとスポンサー契約結ぶ
記事によると
・海外eスポーツチーム「100 Thieves(以下、100T)」は、『リーグ・オブ・レジェンド』の国際リーグにて、選手のひとりが「クロックス(crocs)」を履いていたことにより罰金5,000ドル(およそ74万円)を科されました。
・アメリカ・ロサンゼルスを拠点に活動する100Tは、『リーグ・オブ・レジェンド(以下、LoL)』をはじめ『VALORANT』や『コール オブ デューティ』(LA Thieves名義)で活動するeスポーツチームです。
・プロ活動の他にアパレル展開に注力し成功しているのが特徴的であり、2月には『ポケットモンスター』とコラボレーションしたアパレルも発売していました。
・そんな100Tの『LoL』部門は、北米の地域リーグ「LCS(League Championship Series)」に出場中。トップレーナーのSniper選手は、Shopify Rebellionとの対戦にて、つま先のあいたクロックスを履いてステージでプレイ。これに対して主催するライアットゲームズはチームとSniper選手に対し5,000ドル(およそ74万円)の罰金を科しました。
・これは「つま先及びかかとが覆われた靴」を着用せねばならないというルールに違反していたからとみられます(日本リーグでも同様のルールが定められている)。
・この次の試合で選手達は、かかととつま先が覆われたタイプのクロックスを履いて出場。その直後に100Tとクロックスのスポンサー契約が発表されました。クロックスはチームとSniper選手に科せられた罰金を肩代わりするとしています。
以下、全文を読む
Wearing these Crocs on stage cost us $5000 pic.twitter.com/bzRpAVnJEF
— 100 Thieves (@100Thieves) March 10, 2024
この記事への反応
・仮にもこういう大会でクロックス履くのは社会人としてどうかと思うしね
・俺はこの記事を見るまでちゃんと踵とかあるスリッポンタイプのクロックスがあるって知らなかったし、それを周知できるだけでスポンサー効果ありそうじゃね
・安全を考慮した良い規定だと思いますね。
たかが踵やつま先だと思わないほうがいい。
怪我した際に、規定にないだの、主催者側の責任だのという輩がでることを十分に考慮しているし、参加者自身を守る上に、見た目も考慮していると思われる。
別に罰金食らってスポンサーになったのはまあ、クロックス側からしたら靴のアピールになるって判断だろうからお好きにどうぞってことだね。
たまに、どうでもいい規定とかいう輩いるけど、まあその程度の器ってことだろう。
・まあ規定があったならしょうがないけど、一方で意味のないバカバカしいルールだなあと思う。
パフォーマンスに直接影響しない格好気にしてどうするんだよ。
・「このゲームはこういう人達がプレイしてるんだ」 って印象与える場なのに
こいつ最後に風呂入ったのいつだよ…みたいな恰好で出てみろよ
ゲームのブランドイメージずたぼろよ?
・公式な場では服装をある程度指定するのは常識みたいなもんだよ
・ドレスコード守らないやつに金だして、エスカレーター事故に巻き込まれた人には見舞金の一つもないクロックスすごいなw
・クロックス君、こうゆうので金出してくれるんだw
・下駄や草履もアウトなのかな?
・火災や災害時の避難で危ないからだよ
サンダル履いてる人が立ち往生して後ろの人が全員建物の崩壊に巻き込まれたりしたら主催者の安全監督責任が問われる。違反に対して厳格に対処した主催者を評価すべき
ドレスコードと安全面、どちらも考えたら流石に走れないタイプの靴はちょっとって感じか


お前らには便所のスリッパがお似合い
意識が低い日本人にはいまいち伝わらないだろうけど
何言ってるかわかんないしこどおじの発言やろな
イメージ通りの格好すると罰金なのか〜w
SNSで急に社会がどうこう説教し出す奴9割無職よな
よくこんなデタラメでドヤるアホいるな
サンダルを禁じてるのはドレスコード的なもので安全性なんか微塵も考慮されてないから女がピンヒール履いて出てもいいんだよ
このルールは適用されるのは選手だけでオーディエンスは関係ないし、災害で選手が死ぬのは責任問われるけど客が死ぬ分には問われないとかそんなアホなことあるか
ドレスコードに相応しくないから
このルールになんか意味あんのか???
サンダル履いたアホが出てきたらスポンサーが萎えるからだよ
分かった?
冗談は顔だけにして欲しいもんだ
ジャージで面接とか受けてそう
そのスポンサーがアホが作ったルールの罰則を肩代わりしたって話なんだよな
上がTシャツなのにドレスコードは草
バカ言うな
はだか蝶ネクタイが正装だぞ
単純にクロックスがPRの為に茶番劇を演じさせただけでしょ
電車撮影とか好きそう
アホみたいだな
あほの底辺は想像力が及ばんのだろうけど、こういう大会には必ずスポンサーがついてる
スポンサーについてる大会の選手に品位がないとマイナスの宣伝になってしまうだろう
プロゲーマーがちょくちょく暴言吐いてスポンサー解除されてるのも同じ理由
仕込み
演出
お前はスポンサーがそんな急に付くと思ってるのか?コドモかよw
アホは文字が読めないんだろうけど、そのスポンサーの通りに行動した話なんだけどな
開催運営並みにアホだなお前は
またすぐそういう陰謀論に走るだろ
なんか証拠あっていってるの?
Tシャツなのにwwwとか言ってる奴は的外れ
元から有るルールを逆手に取って茶番劇を作ったんだぞ
馬鹿だなコイツ意味がなくルールが作られるわけないだろ
文字を読めてないのはあきらかにお前だがwwwww
かかとのないサンダル履いて出ろなんてどのスポンサーが言ったんだ?
説明されてるやん
スポンサー契約がこんな短時間で結ばれる訳ねーだろw
これが昇竜裂波だ🤣
>>31
クロックスとか履いてそう
それはおまえが意思決定の遅い会社しか知らんだけ
そうですねwお洒落すぎるから革靴履いてダサくないといけないっすねww
前に試合中にトイレ行ったやつが失格で負けになるだけならともかく13万円ぐらいの罰金取られてたからな
緊張で尿意が我慢できなくなったやつとかもいるだろうに
風呂場洗う時に履く靴?
無関係な話するけど。つま先やカカトがフリーの履物は、仮に脱げても自宅まで裸足で帰れる距離までしか履いて出てはいけない、と法律で取り締まるべきだわ。
まして電車やバスに乗ろうと欲すならば、女のヒールとかミュールとかもってのほかだわ。まともな社会人の履物は雑踏で多少揉み合っても足から外れることは無い。
前から普通のスニーカータイプの靴も売ってるよ
それをクロックスで買う意味があるのかわからんが
フェミ的にはヒールは男が履かせてることになってるらしいぜ
KUTOOwww
値段が高くて靴底が直ぐに磨り減るしエスカレーターに巻き込まれる恐れが高いから
繁華街の方には穿いていけないのが辛い。
つくよ?
クオリティ統一して
足を使うゲームでもないだろうに
裸足の格闘家のコスプレとかしたらアウトなわけか
パンイチの汚いおっさんが凄腕だからと許されたりしてたらスポンサーや業界全体が困るからしゃーない
サンダルはダメだがクロックスならいいとか言ってるの?
こりゃ少なくともオレの生きてる間にはeスポーツが市民権を得ることは無さそうだな···
イメージが悪いものは見てもらえないし、そうなると商売として致命的
興行ってのはビジュアルも大事なんだからそこで食っていきたいなら協力しないとね
食事するだけなのにドレスコードwwww
アスリートの服って上から下までスポンサーの支給やったりするやん
もともとクロックス履いてないけど
ただでさえ遊びでしょと思われてるのにだらしない格好してたら余計に印象悪い
そこらのニートやフリーターみたいだ
LoLは日本も含めて世界各国にプロリーグを作ってるからな。
それだけ規模がデカい大会運営になってくと規約も厳格になるんやろ。
実際、危ないんやろ
ただの安全対策
普通に危険だから
クロックスが規定を尊重し指摘された箇所改善した商品を提供しスポンサーにもなる前進する会社ってのを感心する記事じゃないの?
お前、ドレスコードある飲食店にもそれ言うの?
馬鹿かwwwwwww
実際遊んでるだけなんだけどwww
でもスポンサーに出てきたクロックスの方が粋な感じで良いな
でも今回の件はただの宣伝やねw
インド人なんて雪降っててもサンダルなのに
1200万足売れてるよ逆張りかまっておじさん
はやく自分の愛想のない嫁と子どもに話しかけてこいよww
(2023年分のデータによる)
その直後に100Tと「「クロックス」」のスポンサー契約が発表されました。
その直後に100Tと「「「クロックス」」」のスポンサー契約が発表されました。