NetflixのBBQ番組(アメリカンバーベキュー最強決戦!)見てたら「女では珍しく彼女は豚も焼く」「豚は男の領域」という全く知らないタイプのジェンダー規範が出てきて、物凄く興味深かった覚えがある
— アオタイ (@aoitile) April 5, 2024
NetflixのBBQ番組(アメリカンバーベキュー最強決戦!)見てたら
「女では珍しく彼女は豚も焼く」「豚は男の領域」という
全く知らないタイプのジェンダー規範が出てきて、
物凄く興味深かった覚えがある
日本だとたぶん「牛を焼くよりも豚を焼く方がより男らしい」って感覚は全くないんじゃないかなと思うんだけど、この感覚は何を由来にしたものなんだろうか。
— アオタイ (@aoitile) April 5, 2024
流通上の何らかの制約(豚肉は牛肉より更にバカでかいサイズで売りがちで重い、など)なのか、歴史的なものなのかとても気になる
日本だとたぶん
「牛を焼くよりも豚を焼く方がより男らしい」
って感覚は全くないんじゃないかなと思うんだけど、
この感覚は何を由来にしたものなんだろうか。
流通上の何らかの制約
(豚肉は牛肉より更にバカでかいサイズで売りがちで重い、など)なのか、
歴史的なものなのかとても気になる
シンプルに調理時間や必要な燃料の量だとかの、調理観点のものもありえるか
— アオタイ (@aoitile) April 5, 2024
この記事への反応
・日本だと、「二郎系の店長で女は珍しい」みたいなことかな。
・知らん価値観すぎる!!
・牛は高級感があり、
名誉な感じがあるので大分女の進出も進んでいるが
豚はたくさん食いたい男の料理なのであんまり手を出さないとかかもしれない
・美味しく火を通す難易度は豚のほうがクソ高いからじゃない?
牛は適当に焼いてもうまい。
・ビーフ焼くのとポーク焼くのとでは
煙の臭いが違うから気にする子は多いかも。
焼き鳥や焼肉は良くて焼きトン屋NGの子もいた。
・鶏と牛はいいのかい…?
・肉のカット対決するアメリカの番組あるんだけど、
何故かカットする参加者に黒人が出てこない。
やっぱりそういうことなのかな。
豚肉のほうがカロリー高いから?
全然適当なこと言ってるけど……
全然適当なこと言ってるけど……


という連想でしょ
V豚なんか言ってやれよ
牛は適当に焼いてもうまい。
美味い不味いより安全危険が先だろ
こいつ適当に焼いてそのうち腹壊してそう
【ご報告】デカレンジャーは病気により今月永眠いたしました。生前、彼は俺はデカレンジャー😡と投稿することを楽しんでおり、こちらで温かくお付き合い頂いた皆様に感謝いたします。家族からのこれ以上の投稿は差し控えさせていただきますが、これまで本当にありがとうござりました。
豚はきちんと焼かないとヤバい
そっちも張ってくれたら盛り上がりそうなのに
臆病者が!
やめたれ・・・
・ピアスしてたらファゴット(ホモ野郎)
・傘を持っていたらファゴット
・おしゃれな鞄を持ってたらファゴット
・足を組んだらファゴット
頭おかしい
アメリカではファゴット認定されないようにジム通ってムキムキに鍛えるけど
日本だとそっちのほうがゲイっぽく見られるという不思議
ホリエモン「うるせーっ!」
大きなブロックの固まりの豚肉をそのまま焼く
.|-O-O-ヽ |豚ァ!
(. : )'e'( : . 9)
そのお陰でお前が生まれたんだぞ立ちんぼ買った馬鹿に感謝しろよ
ムキムキのゲイはアメリカから輸入された先入観だぞ
全く違う
単にBBQで豚を焼くのはアメリカ建国以来オヤジの役割だっただけ
オバハンはサイドディッシュや飲み物を準備する役割分担が常識という文化
イスラムとかも豚は食べないんだからそういう文化があるんだろう。日本は食うが。
肉に付けるタレが健康に悪い
BBQで安物の鶏なんか焼かねえよ
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
臭そう
脂肪の少ないタンパク質豊富な赤肉ならな
ピザデブ御用達のベーコンやサラミが健康にいいワケがねえだろ
ニートは曜日感覚ないと思ってるにわか
BBQはパッパの本領発揮する場だからな
加工肉は別の意味で健康に悪いの
そこから切り身にして調理するのが女(妻)の仕事
家庭で両方する人はまずいない
ゲストのもてなしは夫がメインで妻はサポート
てのがアメさんの価値観だからね
加工してない肉を食う方が珍しいけどな
そこから外れた奴は全員ゲイか?と言われる
だからLGBTQ+なんたらがあれだけ多い
わからない
アビーとかアーロイ(アメリカじゃなくてオランダのキャラだが)とか、マッチョイズムを女に移植しただけのキャラとか出したりするけど、あれじゃ根本的な解決にならんやろw
BBQの本場アメリカ南部だと父親が焼く係、母親は副菜とかデザート担当。
そして南部の畜産といえば豚が中心だったから豚でBBQやるのが王道。
牛のBBQは欧州からの移住者がやる外文化ってことらしい。
草食ってる牛と骨でもボリボリ食う豚のイメージの違いだと思うが
ここまではブラックジョークでセーフです
ジェンダーに抵触してないですOK
なのがマジで分かりづらいとこ
自由の国とは到底思えんわ
こうあるべき像やあるべき暗黙のルールが日本より多すぎる
皆で豚肉料理を楽しむことで「ここに異教徒は居ない」という好戦的な仲間意識を確認するアイテムになってるとか
女さんはこれに対して差別だ!って叫ばないの?
むしろゲームに登場するのが遅かったよ
ああいう女なんて昔からアメリカにはいっぱいいる
男だと尖りやすい性質があるからそれほど珍しく無いけど女だとどういう経緯でそうなった?という
実際恐らく特殊な経歴があると思われる
それは凄く地域性で違いあるからその偏見捨てた方がいいよ
「BBQは豚肉だろ!牛とかどこの僻地に住んでるんだよ!」なんてのが常識な地域も多い
ソースとかも結構こだわりが出るし
なもんで招待されたら出された肉は文句を言わず食べる、肉焼いてる奴が一番偉いっていうのが基本
よく分からないものになってる。とどめにジェンダー関係無いだろ⚖
多文化国家だからこそ地域性や人種に関連したジョークも多いしルールも多いのは当然
日本人は快楽主義で問題に向かい合わないだけ
文化っすねぇ
一般女「はぁ… 何がこだわりのベーコンよ。女の私には分からないわ。男ってホント馬鹿ばっかね。クスッw」
珍しい女「はーい、豚焼くよーー ベーコンもまっかせろーぃ!」
一般男女「なにぃっ!?!!!!!?!?」
面白れぇ女の同義語ってこと?
ラーメン屋の店主が女だったら珍しいでしょう日本でも?という
偏見かもしれんが、ラーメン二郎の店主は男だろ普通ってのは分かる
BBQすると煙が多く出るんだよ
向うではそんな煙たい作業は女にやらせない
だから一部の肉マニアがわざわざ焼いて食うって感じなんじゃない?
実際にアメリカ産の豚肉は本当にマズい
牛肉はセンスあるけど豚はあれは世界最下位レベルなんじゃないか?
※1 底辺業を馬鹿にする静岡知事最高だぜ!
でも最近ワイフは隣に引っ越してきたイスラム教徒の夫婦に食わすため一生懸命豚を焼くようになったよ
男っぽいと言えば男っぽい
豚の丸焼きをするには大きな器具と、ずっと手で回し続ける体力がいる
みたいな話なんじゃねーの?
今は電動グリル回し器があるから性別関係ないだろうけど
へぇ〜その感覚がわかる俺はまるでメンタルアメリカ人じゃん
その点男のBBQはバラエティ豊かだぜみたいな
yakinikuらしい
そんで調理も大雑把で雑だろ
牛はてきとーに焼いて生焼けでも大丈夫だけど
豚は生焼けだと食中毒起こすかもしれないから
ワイルドで冒険心にあふれた男の領域と思われてんのでは
イギリスもそうだな。
とにかく傘ささない。
作るのが面倒な豚の角煮が簡単に作れる
馬鹿が考えて馬鹿が鵜呑みにするじゃん
そういうものだよ
理由は感染症が多いから。
豚を焼くのが男性の仕事と言うのは同じ理由もあると思う。
キチンと焼かないと病気が怖いし。きちんと焼くには手間も暇も必要になる。
牛肉は生焼けでも美味いしめったに当たらない。
アメリカのベーコンに対する執着は異常だから。
BBQでベーコンを完璧に仕上げられない奴は男じゃない。みたいなの。
そういうこと言うの悪い意味で関西人っぽいからやめなよ
日本では豚肉のイメージは悪くないが・・
ある映画でも お見合い?パーティーで知り合った男性の職が豚肉農家と知って白人女が がっかりするシーンをみたことある。
ほかの映画でも豚農家の人がじさつするシーン(止められたが)をみたことある。がっかり職の代表例として あげられる
日本「女では珍しく彼女はBBQをする」「BBQは男の領域」
アメリカの方が男女差別厳しいと思いきや、それぞれが領分をわきまえているのね
豚肉は危険と言う感覚があるのだと思うよ。
武士の価値観で草
任豚の叫び声
日本でバーベキューは特に意味合いはない
ただの家族、友人知人の集まり