名称未設定 1


関連記事
日本橋高島屋『大黄金展』から純金製茶わんが盗まれる事件が発生!! 高島屋「鍵かけてなかった~」

【犯人逮捕】高島屋から盗まれた1000万円の純金製茶わん、180万円で売却済み!茶わんは行方不明に…

【純金製茶わん窃盗事件】逮捕された男「盗んだ茶わんでお茶を飲もうと思ったが換金した」

純金茶わんを盗んで逮捕された男の父親「そんな高いもん簡単に持っていけるようにしてるのおかしい」「1万円落ちていたら拾うのと同じ」

【衝撃】「1000万円の純金茶碗窃盗犯人が、なぜたった180万円で売却したのか?」 → 専門家の解説が納得しかなかった!そうだったのかwwww









純金製茶わん窃盗事件「とれそうだからとった」容疑者を送検

200x150


記事によると



・東京・日本橋高島屋で販売価格約1040万円の純金製茶わんが盗まれた事件

窃盗容疑で逮捕された堀江大容疑者(32歳、無職、東京江東区在住)が、「催しが開かれていることは、当日、デパートの前でたまたま知った。目に付いた金の茶わんのケースに鍵がかかっておらず、とれそうだからとった」などと供述していることがわかった

さらに、盗んだあとデパート内に30分ほどとどまっていたことについては、「ほかにも、とれるかなと思い会場に何度も出入りしていた」と供述しているという

以下、全文を読む

この記事への反応



そんなクレーンゲームみたいな感覚でいくのか…w

これは自然体というか気負いみたいなのが無かったから、警備員も怪しいと思わなかったのかも。

盗っても監視カメラだらけの中逃げ切れるわけないと思わないところがいろいろと危うい

いわゆる手癖が悪い人ってやつだね。

本気になったら防げない程度の最低限のセキュリティの重要性がよく分かる

いわゆる闇バイト系の犯罪かもと思ったけどホンマに素人の単独犯やったんか。そんな簡単に盗まれる程度の警備でよく今までやれてきたな。

なんだろう、とれそうだからってとるのはいけないことだと思わない人なのかな…

普段は善人でも「魔が差す」というのはあるので、「とれそうじゃない」のは結構大事。

盗れそう状況が作れる高島屋のセキュリティがあかん。

まぁ「鍵がかかってない」は普通ありえないよな。

日本ももう性善説では成り立たなくなっている…

魔が差す、とかじゃなくて普通に買い物で品物選ぶように物色して気分で盗んでるのがぶっ壊れてる。
特に隠ぺい工作とかもしてないし…
父親曰く勉強できたらしいけどなんかいろいろ根本的に壊れてる


計画性が一切なく本能の赴くままに及んだ犯行が大胆かつシンプルすぎて逆にすごいわ
ある意味強盗犯より厄介かも










そんな軽いノリで…
余罪ありそう