
「ご飯の位置は左側だよ」と夫に指摘したら「しつこい、どっちでもいいでしょ」とキレられ納得いかない女性に反響
記事によると
・箸の持ち方など食事のマナーは「育ちが知れる」と言われネット上で物議を醸すことがある。では、「配膳の位置」ではどうだろう。
・お悩み解決掲示板に6月、「ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか?」と問うスレッドがあり注目を集めた。スレ主は夫に配膳を頼むと「ご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラ」と不満げだ。
・その都度「ご飯は左だよ~」と指摘していると、ついに反論されてしまった。
・「先日『しつこい、どっちでもいいでしょ』と言われました」「0才の子どももおり、しつけのために知っておいた方がよいと言うと、『そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ』と」
・夫のほうが学歴もあるため、それ以上は何も言えなかったという。スレ主は親から「ご飯は左!」とうるさく言われ、それが普通だと思っていたそうだ。
・ただ、お茶碗が右になっている漫画を見かけ自信が揺らいだようで、「もしかして私がおかしいのか?」と思い質問したと書いていた。確かに、飲食店で定食を頼めばご飯はたいてい左側だ。といっても、汚い食べ方をするといったマナー云々の話とは違い、なかなか微妙な問題ではないだろうか。
・この疑問に対しては40以上のさまざまな意見が上がった。多いのは、「ご飯は左側」が当たり前という声だ。
・「ご飯は左は常識ですね。どっちでもいいなんてないと思います」「和食のマナーで右が汁物、左がご飯って決まっているんですよね」
・なかには、「堂々と気にしないと言える人はマナーのない家庭で育った印象しか持ちませんね」と厳しめのコメントもチラホラ。知らないで恥をかくのは自分だけでなく、
・「うちの妻もそれを全然気にしない人で、毎回、なぜか母(姑)の膳だけ逆に配置する。(※悪気なし。本当にたまたま。)母はなにも言わなかったけど、確実に不快にさせてたな」
・というエピソードもあった。やはり一応は知識としておさえておくのは悪くなさそうだ。
・ちなみに農林水産省の食育資料では、和食の正しい配膳は「手前の左にごはん」と明記されている。
・「和食の器の正しい並べ方は、向かって、手前の左にごはん、手前の右に汁物、右奥に焼き魚などの主菜、左奥に 煮物などの副菜、真ん中に漬物やお浸しなどの副菜。」
・その理由について「(主食は)左手で持つ時間が 一番長いので、 左手に一番近い位置」と説明。合理的な理由でそうなっているとしている。
・しかしその一方で、「えー、どっちでもいいよ。めんどくさ」「マジでどうでもいい」という声もあり、そこまでこだわるほどのことでは無いとする意見も複数あがっている。
・「各々食べやすいように好きな位置に置けばええわ」「別に他人に迷惑かける訳じゃあるまいし。こんな妻じゃなくてよかった~笑」
以下、全文を読む
この記事への反応
私は関西タイプ。 pic.twitter.com/ORBmpkcR2Z
— 姐さん❕😈🍬 (@Oor1s) June 10, 2024
・『そんなことよりもっと必要な教養があるでしょ』
↑
教養は『そんなこと』の積み重ねだよ
・左利きだとご飯は右にある方がいいんよ...
・そんな事より「味噌汁が右手前」なのが納得いかない派
・自分が食べやすい位置に置いてもいいでしょ
・ご飯の左は納得で、汁物は関東と関西で位置が違うはず、確か。
・「いただきます🙏」してから配置を変えてしまう‥
無作法と思いつつ、特に右利きで右側に汁物があるとこぼしそうで怖いのです。。
・どっちでもいいんじゃないのかなぁ🥺
気にした事ない....って言うと家の親が常識を教えていないって言われるの😇?
・左利きの方は、ご飯とお味噌汁を左右入れ替えてから食事を始めるんでしょうか?😲
・いちいち指摘するのも面倒だろうし、夫は全食パンにしてあげましょう🍞
・自然と左手前に置いてる。昔からの習慣、いわゆる「育ち」が如実に出るよね。
外で食べる時大抵左ご飯だしそれに慣れとくのが丸いんじゃないかねえ左利き以外は
汁物の位置が地域によって違うほうがアレかも
汁物の位置が地域によって違うほうがアレかも


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
✋🐷🤚