コロコロコミック公式サイトより
770円
いまコロコロって770円もすんの!?!?!?!?
— ぷりぷり (@pumpuli_sub) June 17, 2024
我がガキンチョの頃は500円もしなかった気がするんだけど
買ってきた
— 走り (@hashirisan) June 14, 2024
小学生以来久々にコロコロコミック買ったわw
昔450円だったよね🤔 pic.twitter.com/XxyvOKDBh0
コロコロ今700円すんの!?
— しばたさん (@SSSSsibatasan) June 13, 2024
おじさんが読んでた頃は450円とか500円だった気がするんだけど
ヴァージルアのデッキが税込770円で、コロコロ買うだけで、完ガもオーバーも効果も付いて、ついでにドランソード メタルコート:ブルーとデュエマのPRがついて、さらに漫画も読めるのに、
— シグマ(ディーラ) (@Sigma_TadanoOTK) June 17, 2024
VGクイックスタートデッキドラゴンエンパイアは、税込700円で、ほぼ効果なしオーバーなしなのおかしいだろ。
私は推しの連載見れるなら1000円でも安いと思うけど、子供に770円…何年も前にテレビで見た500円のお小遣いでコロコロ買うとほぼ終わってしまうっつーのを思い出す…
— ゆきしお (@yuki_sio) June 17, 2024
この記事への反応
・770円だとぉお!?✨
480円のコロコロ何処へ…
・今日セブンでコロコロコミックあって見たら付録にベイブレード付いてたし値段も770円まで値上がっててびっくりした
・今月のコロコロが555号らしくてへぇーとか思って値段みたら770円やってめっちゃ値上がりしてない?🙄自分らの世代のとき500円きってなかったっけ?
・今、『コロコロコミック』って770円もするのか!!
・コロコロコミック770円なのだな……。感慨深い。
・オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ
今コロコロって770円もすんの??!
キっチィ~
( ᷇࿀ ᷆ )世知辛ぇ~
・てか今ってコロコロ770円なの?
高くない?
おじさんが若い頃は600円とかだったよ????????????????????????????。???。???。???。???。???。。。
・長男が今月でコロコロ買うのやめるって。2年前、少ないお小遣いでも「600円台なら何とか」って買い始めた。(それでも高く感じるが)
今月770円。もはや子供の小遣いの範疇超えてるでしょ。
770円!?
自分がまだ買ってた頃は450円だったのに…
自分がまだ買ってた頃は450円だったのに…


いや何にでも使うが
漫画家を推してるのかも
つまんねーーーーーんだよハゲ
二度とコメントすんな
昔500円で買えたのに今1000円超えてる
小さなコミックとかポスターとかいくつも折り込まれてて
印刷会社大変だろうなーって思った
月に700円出せないようなやつはコロコロなんて買ってる場合じゃない
500円の価値はあった
2004年 120万部 (450円)
2024年 30万部 (770円)
ポケとかマリオとか任天堂系の漫画が載ってるからいまだに真剣に読み込んでるんだよね
豚さん自身が前「コロコロ読んでて何が悪いんだ」って言ってたし
昔買ってた週刊誌を数年振りに見ると値上げしてるのに小さくてビックリするわ
マリオ映画記事が旗色悪いから逃げてきたの?wゴキちゃんwwww
>今いくらなん?
今使ってるスマホで調べれば10秒もかからんでしょ
680円
雑誌の厚みがジャンプ並みに薄くない?
なんか息子がやめるって話は嘘くさいな
値上がりして生活が苦しいージミンが〜山本太郎頑張れとか言ってそう
お前正論ばっか返して会話のキャチボールできないタイプだろ?
質問して返信貰う、それが掲示板のマナーな?
つまらないのは貴様の方だよ青二才w
ゲハがなんか戯言抜かしてダッサ
月770円を子供の小遣いから出させるなよ……
任天堂が本当に人気なら薄利多売できるはずだ
や単行本漫画とカービィ雑誌は買ってるからよく分かるw
あの雑誌は親にとっては読ませたくない本だから…
アホはお前やで墓穴掘ってアベシッ!
物価上がると文句言うのよな
小学生が好きなゴキよりマシだろw
おはスタも毎日見てるよ!!
マジで見ていそうw
意外と安いね
負けたからってこっちでノスタルジィに浸ってる俺らにちょっかい出してくんな
1000円弱くらいを想像した
豚は買えよw任天堂の情報いっぱい載ってるしなw
今思えばすげー金の無駄遣いしてた・・・Vジャンプとか1000円近くしてた気がする
でも豚は2歳の女の子が好きなんでしょ?
ベイブレードの相場知らんけど
作家を守ってほしいだけ
関係ないゴキブリが勝手に話に入ってきて邪魔するとかマジキショいんだが・・・
擦り付けするくらいならはじめからやるな
性犯罪者予備軍が
おまけじゃなかった付録
毎日見てたよ!!
後藤花ちゃんとエミリちゃん可愛よね!!
アホはお前に返ってくるでw
ラノベなんかも昔は500円台だったのが最近は700~800円台が普通になってるし、情報週刊誌も昔は300円台が
今は500円前後
その価格にしたいんだったら時給700円の時代に戻るけどいいの?
前号はいくらだったんだよ
そもそも高いって1500円ぐらいかと思ったから拍子抜けだわ
坂田師匠?
おじさんが読んでた頃は450円とか500円だった気がするんだけど
絶対紙で買うわ
前も付録こみで400円だったんだよ
あの薄さで500円 いくらカラーが多いと言っても…
ガキのションベンw
まじで?
昔は付録つきで400円くらいだわ
ごめん 間違えた 650円らしい
完全に完全してるよな。コナンだけで保ってるのか・・・
マガジンもすげー薄くなってたけど、ジャンプはまだ善戦してるのな。
付録豪華でいっぱいついてても値段変わらないんよ
あれストライキだから
コロコロ買ってるおじさんいた
そうなんか。知らんかったわ
とはえいえ子供の小遣いで買える範囲かどうかってのは重要なわけで、そういう意味ではやはり高いわな
それでもたけーよ 昔は200円くらいだろ
ら
ん
が
な
お祭りの屋台のタコ焼きなど500~700円
日本中の食品・商品がもの凄い値上がりしてる 今の子供達ってお小遣いどうしてるの?地獄じゃね
それでも昔の値段知ってるおっさんからすると衝撃やな
マガジンもストライキなんか?
もう薄くなって何ヶ月も経つが・・・
最近、意味が拡大した
これまでもよくあったオタク語が一般化したとたん、解釈や適用範囲も拡大するアレや
小学生からしたら大金やろ
今日は へいじつ~
昼の11時~
今日は大雨ハロワは休み~
マガジンは知らん
とか煽ってた印象しかない
なぜか本誌は買ったことなくてコロコロスペシャルというのを買ってた
おじいちゃん、コロコロコミックは1995年の時点で付録なしで定価400円なのよ
青二才…?
こいつ56歳無職だぞw
馬鹿が
昔から付録はあんだからその理屈はナンセンスバカだろ
完全なるゲハやんw
あ?
おじいさんな
昔は50円くらいのイメージ
自分が買う前提だと思ってる、ガチアスペの無職の子供部屋おじさんがいて怖い
付録たまにあったよ
ここはコメント欄だが
これな
コロコロといえば小学生、小学生がお小遣いで買うには高いよ
普通は親が買うんだよ生涯DTチーさん
高い〜高い〜と喚きながら買ってんのはおっさんしかいねえじゃん
親にコロコロ買ってもらうwチー牛に育つわけだ
おっさんでコロコロ買う奴いねーだろw何見るんだよ
小遣いは親が出してるもんなんだけどそれすら理解できない無職おじさん……
売ってる方だ
すまんな
もう歳で目が見えないんだろうがxで騒いでんのおっさんだけやん
自分が買う前提だと思ってる、ガチアスペの無職の子供部屋おじさんがいて怖い 発達障害なんだろうな
アホで草
子供の頃全くやったことなくておじになってから始めたけど1分切れるようになった
配信とかみながら気がついたらずっと触ってる、ゲームより断然コスパがいいぜ、一生楽しめるしな
今のやつって磁石で回転の重さやピタッと止まる強さを設定できる
GAN12とかTornado v3とかGuhong pro買うのを勧める
効きすぎだろwww
おう 平成は帰れ (,,`・д´・)ノ" ァッチィヶ!! シッシ!!!
ここは若造が来る所ではない
もういらねーって言う子供やったぞ
図書室の本のほうがまだ面白かったなあ
自分の子供の頃と同じ金額しか与えてなかったら子供は何もできないで。
アホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厨房逝ってよし!
しかしページ数減ったな。昔の半分も無い
全盛期のコロコロとガンガンは分厚さで鈍器になるほどだったのに
ガンガンは昼寝の枕にしてたのに今本当に薄っぺらいのな
ここの子供部屋チーおじさんには時代の変化なんて理解出来ないと思う
逆に安いだろ
スクエニだから3本セットじゃなくて1本づつ8000円とかで売るんかな
幼児向けの特撮ヒーロー雑誌が今2000円くらいするらしいからそれに比べたらたしかに安いな
ジャンプコミックス360円より安いのが特徴や、よっく覚えてる
物価というのは基本上がるんですよ
本の厚みでいうと紙がよくなって薄くなったというのはあるらしい
ページ数自体減ってるのもあるんだろうけど
そもそも今のコロコロはベイブレードのパーツついてたり、ゲームで使えるコードあったり、ポケカついてたり
付属の付録分高いのは当然だろ、俺らの頃は純粋に漫画のみ
付録もせいぜいキャラクターのシールやし
同格でも安全性や走行性能は違うが。
大昔と比べて安くなったのはテレビやパソコン位か?
サブスクでアニメ見る程度だわ・・・
豪華パスポートとか付いてても330円やったぞ
付録で数百円値段あげるとかアリエンやろ~
コロコロとボンボンを買ってた時が懐かしいな…
約束のネバーランドの人なんだね
尚、ファミ痛はあの薄さ、ソシャゲしかネタないボリュームで600円以上する模様
基本価格はあんまり変わってないのよね
ただ付録が豪華になる率が上がって全体的に値上がりしてる
ワシも同じ。ジャンプは170〜180円だったな
付録なしの電子版も770円なのか
あのパスポートはベイブレードと比べたら全然コスト掛からないだろ
これだけ内容充実していて、たったの170円ですよ!!!みたいなね
最近は価格すら豆粒サイズで、さらには少年ジャンプのタイトルさえ隠して見えないザマ
どこの雑誌もこのていたらく
セコいってか普通に窃盗してたよなあれ
ころこほ
コロコロの700円なんて分厚くて安いからな。
と思ったら、プラスチックのブレードだけなのね
今回とくに高いのを買わない人らが騒いでるだけ
じじいがこどもの頃は330円やね
コロコロはにじさんじの漫画連載してるぞ
今回カードデッキ一個と市販品と互換あるベイブレードのパーツ付いてくるし
付録の質が違うやろ
紙はまだわかるけどなんで電子書籍が同じように爆上りしてるんだよって思った
付録の内容は比べる必要あるな
金属だよ
金属パーツだよ
ベイブレードの付録付くたびにコロコロ値段あがったの!?ってまとめにされてるし
やっぱベイブレードってすごいんだな
雑誌の値段が上がったら子供に770円は~とか言い出すのなんなん
そりゃこんなんじゃ給料上がらんわ
妖怪が流行った事子供に買い与えてた時で600円代だった気がする
700円近くなったときにアホらしくなったし子供も大きくなってたし妖怪も消えてたから買うのやめた
電子書籍を安くしちゃうと電子書籍しか買わなくなっちゃうからね。そうなってくると印刷してくれる工場が軒並み潰れて、いざ紙媒体で印刷を頼もうとしてもできなくなっちゃう可能性がある。
数年前まで買ってたけどおまけなくても600円代になってた気がするんだが
450円時代は知らん…いや自分の記憶が間違ってるだけかも知れん
毎月付録が付いてた記憶はないんだが?
あらしの時はもう少し安かった
50代中盤チース
狂ってるわ
本なんて全般値上がりしとるわな
もう雑誌時代の電撃ホビーマガジンより高いのか
(1987年330円だったが、消費税もない昔過ぎて参考にならないと思う)
ベイブレードがついて800円なら安い方では?と思ってしまう
これでページが減ってペラッペラになってたら泣くけど
昔のままなら妥当な値段じゃないの
ジャンプでも300円くらいだし
ゲームセンターあらしの頃は330円やぞ
うーん、歳がバレるww
あとコロコロは付録の豪華さによって普段より価格上がる
夏と冬の特大号とか記憶にある限り前もこのくらいの価格だったように思う
今や2倍以上か・・・そりゃ子供も簡単に漫画読めんわ
おこずかいも今の時代に合わせた相場にせんと買えるワケがない
子供向けの漫画雑誌だったのに、その子供には手が届かない漫画雑誌になってしまってる
ほんと今の子供、若者は可哀想だなと思うよ
漫画で売るっていうより付録で売るという方になっているんだと思う。
俺も同じく月1のコロコロとボンボン買ってた思い出懐かしくて涙出るわ
今は770円か、足して1000円だな(名推理)
子供に数年買い与えてたけど大して付録何て入ってねえよ
よくわからないオリジナルのカードゲームのカードみたいなのばっかり入ってた記憶
わざとかどうか分からんボケはやめろ
「1800円です」「ふぇ? アニメックなら500円じゃないの?」って素で思った
若いころのすり込みって恐ろしいな
コロコロは小3の3学期まで毎月買ってました
当時は330円でした
電子書籍まで値段ひきずられてるし
ボンボンはドコ行った?