• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

コロコロコミック公式サイトより



948tewa49t8aew


2024-06-18_07h47_38


770円













この記事への反応

770円だとぉお!?✨
480円のコロコロ何処へ…


今日セブンでコロコロコミックあって見たら付録にベイブレード付いてたし値段も770円まで値上がっててびっくりした

今月のコロコロが555号らしくてへぇーとか思って値段みたら770円やってめっちゃ値上がりしてない?🙄自分らの世代のとき500円きってなかったっけ?

今、『コロコロコミック』って770円もするのか!!

コロコロコミック770円なのだな……。感慨深い。

オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ
今コロコロって770円もすんの??!
キっチィ~
( ᷇࿀ ᷆ )世知辛ぇ~


てか今ってコロコロ770円なの?
高くない?
おじさんが若い頃は600円とかだったよ????????????????????????????。???。???。???。???。???。。。


長男が今月でコロコロ買うのやめるって。2年前、少ないお小遣いでも「600円台なら何とか」って買い始めた。(それでも高く感じるが)
今月770円。もはや子供の小遣いの範疇超えてるでしょ。






770円!?
自分がまだ買ってた頃は450円だったのに…



B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:31▼返信
ウホッ!いい漢ドッピュ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:32▼返信
付録付きの号は高いよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:32▼返信
推しの連載って表現にすげー違和感感じたんだけど俺だけ?推しってアイドルとかライバーに使う言葉じゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:33▼返信
特別価格とは
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:33▼返信
付録付きはそうだろとしか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:34▼返信
>>3
いや何にでも使うが
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:34▼返信
>>3
漫画家を推してるのかも
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:34▼返信
その当時から平均賃金も上がってないのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:34▼返信
コロコロなのにボンボンしか買えない
10.プリン投稿日:2024年06月18日 10:34▼返信
>>1
つまんねーーーーーんだよハゲ
二度とコメントすんな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:35▼返信
今単行本がそれくらいするから安い方や
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:36▼返信
ニンドリの方がやばい
昔500円で買えたのに今1000円超えてる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:36▼返信
本誌の作りがすごいんだよね
小さなコミックとかポスターとかいくつも折り込まれてて
印刷会社大変だろうなーって思った
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:37▼返信
ボボボーボ・ボーボ本より高いとかふざけんなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:37▼返信
月刊だぞ
月に700円出せないようなやつはコロコロなんて買ってる場合じゃない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:37▼返信
ガキの頃はマジで1か月かけて全連載、広告も隅々まで繰り返し読んでたなぁ
500円の価値はあった
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:37▼返信
付録あるときは昔から高かっただろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:37▼返信
この付録の号で言われても高くなったとは思わんな…
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:38▼返信
コロコロ発行部数
2004年 120万部 (450円)
2024年 30万部 (770円)
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:39▼返信
豚さんの購読紙だっけ
ポケとかマリオとか任天堂系の漫画が載ってるからいまだに真剣に読み込んでるんだよね
豚さん自身が前「コロコロ読んでて何が悪いんだ」って言ってたし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:39▼返信
サンデーもペラペラで360円するし
昔買ってた週刊誌を数年振りに見ると値上げしてるのに小さくてビックリするわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:39▼返信
ジャンプは180円の印象しか無いが今いくらなん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:39▼返信
少子化だから付録代で単価あげないとやってけないんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:40▼返信
>>20
マリオ映画記事が旗色悪いから逃げてきたの?wゴキちゃんwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:40▼返信
>>22

>今いくらなん?

今使ってるスマホで調べれば10秒もかからんでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:40▼返信
>>22
680円
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:41▼返信
550円とか600円とか1コインでは買えなかった記憶はある
雑誌の厚みがジャンプ並みに薄くない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:41▼返信
値段で年齢がわかる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:41▼返信
玩具の付録つきだからだろ?
なんか息子がやめるって話は嘘くさいな
値上がりして生活が苦しいージミンが〜山本太郎頑張れとか言ってそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:41▼返信
ベイブレードついて770円なら安いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:41▼返信
※25
お前正論ばっか返して会話のキャチボールできないタイプだろ?
質問して返信貰う、それが掲示板のマナーな?
32.コイキング投稿日:2024年06月18日 10:42▼返信
>>10
つまらないのは貴様の方だよ青二才w
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:42▼返信
で、30年後は1000円?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:43▼返信
>>10
ゲハがなんか戯言抜かしてダッサ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:43▼返信
コロコロくらい親が買ってやれよ……
月770円を子供の小遣いから出させるなよ……
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:43▼返信
こんなん気軽に買えないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:43▼返信
ゴキだけどワシが子供の頃は330円だったわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:43▼返信
任天堂推しが酷すぎて発行部数が下がりその分値上げしたんだろう
任天堂が本当に人気なら薄利多売できるはずだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:44▼返信
昔は付録なんてなかったがベイブレードが付いてるんなら安いだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:44▼返信
コロコロコミックは買わないけど、同じ小学館のシールブック
や単行本漫画とカービィ雑誌は買ってるからよく分かるw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:44▼返信
>>33
あの雑誌は親にとっては読ませたくない本だから…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:44▼返信
>>10
アホはお前やで墓穴掘ってアベシッ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:45▼返信
任天堂おじさんって未だに小学生向けの漫画雑誌買ってるんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:45▼返信
給料上がらねぇって文句言うのに
物価上がると文句言うのよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:45▼返信
任天お爺ちゃん「ゴキだけど」
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:45▼返信
※43
小学生が好きなゴキよりマシだろw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:46▼返信
>>43
おはスタも毎日見てるよ!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:47▼返信
>>47
マジで見ていそうw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:47▼返信
たわわのSuica用シールが付録の時久しぶりにヤンマガ買ったけど高かったし書籍は全体的に値上がりしてるよな。クーポンとかで安い電子書籍にシフトしてるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:47▼返信
1280円くらいだと思ってた
意外と安いね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:48▼返信
ゴキブリは映画記事でレスバしてろっての🥱
負けたからってこっちでノスタルジィに浸ってる俺らにちょっかい出してくんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:48▼返信
全然驚愕とかいうほどじゃなかった
1000円弱くらいを想像した
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:48▼返信



豚は買えよw任天堂の情報いっぱい載ってるしなw


54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:48▼返信
俺は子供の頃友達との話についていくために親にジャンプVジャンプコロコロボンボン買ってもらってたわ
今思えばすげー金の無駄遣いしてた・・・Vジャンプとか1000円近くしてた気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:48▼返信
>>46
でも豚は2歳の女の子が好きなんでしょ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:49▼返信
ベイブレード付いてんならそんなもんじゃないか
ベイブレードの相場知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:49▼返信
コミックLOのほうが安いのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:50▼返信
適正な賃金払うためにはこのくらいの値段じゃないとだめだったのか
作家を守ってほしいだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:50▼返信
俺らがまったりと思い出話してるのに
関係ないゴキブリが勝手に話に入ってきて邪魔するとかマジキショいんだが・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:51▼返信
>>46
擦り付けするくらいならはじめからやるな
性犯罪者予備軍が
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:51▼返信
おまけあったっけ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:52▼返信
>>61
おまけじゃなかった付録
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:52▼返信
ビックリマン2000とか宇宙人田中太郎とか読んでたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:52▼返信
そうじゃなくて付録と言う名の抱き合わせ価格なだけだろアホ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:52▼返信
>>48
毎日見てたよ!!
後藤花ちゃんとエミリちゃん可愛よね!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:53▼返信
広告雑誌なのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:53▼返信
か、、カードが500円するから、、、きっと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:53▼返信
>>64
アホはお前に返ってくるでw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:54▼返信
これに限らず、出版物は漫画、雑誌系問わずは数年ごとに20~40円とちょっとずつこっそり値上げしてるからねぇ。
ラノベなんかも昔は500円台だったのが最近は700~800円台が普通になってるし、情報週刊誌も昔は300円台が
今は500円前後
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
これ付録のベイブレードが闇市メルカリで結構売れてるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
「我々の世代は400円」

その価格にしたいんだったら時給700円の時代に戻るけどいいの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
これはそれなりの玩具が付いてるから高いだけじゃねえの?
前号はいくらだったんだよ
そもそも高いって1500円ぐらいかと思ったから拍子抜けだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
嘘だろ 高杉
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
>>64
坂田師匠?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
『アバター:フロンティア・オブ・パンドラ』のSteam版が発売。映画『アバター』の世界観を基に制作されたオープンワールドアクションゲーム。リリース記念セールとして7月12日まで40%オフのセールを開催中
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
コロコロ今700円すんの!?
おじさんが読んでた頃は450円とか500円だった気がするんだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
昔は350円くらいだったのに…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:55▼返信
中抜き政治家のおかげやね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:56▼返信
電子書籍も770円だから
絶対紙で買うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:56▼返信
>>64
前も付録こみで400円だったんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:57▼返信
普通ボンボン買うよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:57▼返信
ファミ通の値段見たらもっと驚くぞ 
あの薄さで500円 いくらカラーが多いと言っても…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:57▼返信
衝撃やな 日本の物価安すぎもあったけど海外仕様やんけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:57▼返信
ベイブレードのブレードが500円ぐらいするので実質270円で昔より安いんだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:57▼返信
>>10
ガキのションベンw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:58▼返信
>>82
まじで?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:58▼返信
>>72
昔は付録つきで400円くらいだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:58▼返信
>>86
ごめん 間違えた 650円らしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:59▼返信
付録のベイブレードのパーツがいくらくらいの物だか知らないけど高くないのでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:59▼返信
コンビニで週刊サンデーの薄さにまじで驚いたわw
完全に完全してるよな。コナンだけで保ってるのか・・・

マガジンもすげー薄くなってたけど、ジャンプはまだ善戦してるのな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 10:59▼返信
コロコロ実はもうずっと770円なんだ
付録豪華でいっぱいついてても値段変わらないんよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:00▼返信
>>90
あれストライキだから
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:00▼返信
>>90 完全に半減
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:00▼返信
>>91
コロコロ買ってるおじさんいた
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:00▼返信
>>92
そうなんか。知らんかったわ 
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:01▼返信
何事も物価ってものがあるからな、相応の理由があっての値上げならしゃーない
とはえいえ子供の小遣いで買える範囲かどうかってのは重要なわけで、そういう意味ではやはり高いわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:01▼返信
>>88
それでもたけーよ 昔は200円くらいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:01▼返信




99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:02▼返信
コロコロコミック770円


お祭りの屋台のタコ焼きなど500~700円


日本中の食品・商品がもの凄い値上がりしてる 今の子供達ってお小遣いどうしてるの?地獄じゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:02▼返信
770円でこの世の終わりの如く大発狂してしまう貧乏弱チーさん達……
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:02▼返信
海外仕様だと日本の物価が異常なのもあるけどな
それでも昔の値段知ってるおっさんからすると衝撃やな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:02▼返信
>>92
マガジンもストライキなんか?
もう薄くなって何ヶ月も経つが・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:02▼返信
※3
最近、意味が拡大した
これまでもよくあったオタク語が一般化したとたん、解釈や適用範囲も拡大するアレや
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:03▼返信
付録でベイブレードのおもちゃが付いてるからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:03▼返信
>>15
小学生からしたら大金やろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:03▼返信
昔は~ 昔は~

今日は へいじつ~

昼の11時~

今日は大雨ハロワは休み~
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:03▼返信
今の子供大変やな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:04▼返信
>>102
マガジンは知らん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:04▼返信
コロコロってドラえもんが何十ページ!
とか煽ってた印象しかない
なぜか本誌は買ったことなくてコロコロスペシャルというのを買ってた
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:05▼返信
>>87
おじいちゃん、コロコロコミックは1995年の時点で付録なしで定価400円なのよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:05▼返信
言うほど高くもないし付録あるやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:05▼返信
>>32
青二才…?

こいつ56歳無職だぞw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:05▼返信
コロコロ 甘いぞ男子好きだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:07▼返信
それでも売れてるて事なのがびっくり
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:07▼返信
>>111
馬鹿が
昔から付録はあんだからその理屈はナンセンスバカだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:08▼返信
>>112
完全なるゲハやんw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:08▼返信
>>100みたいな最底辺チー牛が貧乏人チー牛をいじるという地獄絵図…
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:09▼返信
>>112
あ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:09▼返信
>>94
おじいさんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:10▼返信
>>97
昔は50円くらいのイメージ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:10▼返信
子供の小遣いでの話なのに


自分が買う前提だと思ってる、ガチアスペの無職の子供部屋おじさんがいて怖い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:10▼返信
>>110
付録たまにあったよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:10▼返信
>>31
ここはコメント欄だが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:11▼返信
>>121
これな
コロコロといえば小学生、小学生がお小遣いで買うには高いよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:12▼返信
子供ん時に500円でも大金持ちに思えたなー駄菓子屋で豪遊できた
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:13▼返信
>>121
普通は親が買うんだよ生涯DTチーさん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:14▼返信
>>121
高い〜高い〜と喚きながら買ってんのはおっさんしかいねえじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:14▼返信
>>126
親にコロコロ買ってもらうwチー牛に育つわけだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:15▼返信
>>127
おっさんでコロコロ買う奴いねーだろw何見るんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:15▼返信
>>128
小遣いは親が出してるもんなんだけどそれすら理解できない無職おじさん……
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:16▼返信
※94
売ってる方だ
すまんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:17▼返信
>>129
もう歳で目が見えないんだろうがxで騒いでんのおっさんだけやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:17▼返信
子供の小遣いでの話なのに


自分が買う前提だと思ってる、ガチアスペの無職の子供部屋おじさんがいて怖い 発達障害なんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:18▼返信
>>68
アホで草
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:19▼返信
お前らにいい趣味を教えてやるよ、ルービックキューブこれいつでもどこでも楽しめる趣味
子供の頃全くやったことなくておじになってから始めたけど1分切れるようになった
配信とかみながら気がついたらずっと触ってる、ゲームより断然コスパがいいぜ、一生楽しめるしな
今のやつって磁石で回転の重さやピタッと止まる強さを設定できる
GAN12とかTornado v3とかGuhong pro買うのを勧める
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:20▼返信
昔は〜昔は〜の老人集会始まってんの草
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:21▼返信
>>117
効きすぎだろwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:22▼返信
>>136
おう 平成は帰れ (,,`・д´・)ノ" ァッチィヶ!! シッシ!!!
ここは若造が来る所ではない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:22▼返信
おまけいっぱいついて770円は安いほう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:23▼返信
漫画雑誌なんぞ1冊2冊買ってみて期待と大きく違ったから
もういらねーって言う子供やったぞ
図書室の本のほうがまだ面白かったなあ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:24▼返信
子供の小遣いの範疇超えていると言うけどアイスだって100円で買えてたアイスが今160円だしマックもバーガー100円が170円
自分の子供の頃と同じ金額しか与えてなかったら子供は何もできないで。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:25▼返信
昭和なんてあんぱんが10円に値上がりしてキレてたのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:25▼返信
>>134
アホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:26▼返信
>>143
厨房逝ってよし!
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:26▼返信
おじさん過ぎてコロコロがいくらだったか全く思い出せない勢
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:27▼返信
子供の小遣いって昭和の頃と大差ないから700円はきついわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:27▼返信
付録代だろ
しかしページ数減ったな。昔の半分も無い
全盛期のコロコロとガンガンは分厚さで鈍器になるほどだったのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:31▼返信
>>147
ガンガンは昼寝の枕にしてたのに今本当に薄っぺらいのな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:31▼返信
物価高の衝撃波です
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:32▼返信
ファミ拳竜ってまだやってるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:33▼返信
500円時代って何十年前の話してんの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:33▼返信
>>141
ここの子供部屋チーおじさんには時代の変化なんて理解出来ないと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:33▼返信
付録考えるとそう高くはない気もする
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:34▼返信
ブラスティックのおもちゃのベイブレードのボディが付録で付いてるんだぜ
逆に安いだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:35▼返信
俺がガキの頃はいくらだったか調べてみたら330円だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:36▼返信
今はコロコロも結構な値段がするんだなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:36▼返信
値段の響きがもうボンボンなんよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
少子化進むとこういう子供向けのコンテンツはどうなるんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
「コミック雑誌なんかいらない」って映画観たけど やっぱコミック雑誌は必要っておもった
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
儂が買ってた頃より随分と高くなったのう
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
小遣い少ない子はなくなんじゃないか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
今夜23時からニンダイでドラクエのロトシリーズのHD2Dリメイクが発表されるけど
スクエニだから3本セットじゃなくて1本づつ8000円とかで売るんかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:38▼返信
>>139
幼児向けの特撮ヒーロー雑誌が今2000円くらいするらしいからそれに比べたらたしかに安いな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:39▼返信
ハイパーインフレの予兆では?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:41▼返信
はぁ? コロコロコミックは330円やろ
ジャンプコミックス360円より安いのが特徴や、よっく覚えてる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:47▼返信
失われた30年が異常なだけで
物価というのは基本上がるんですよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:48▼返信
>>147
本の厚みでいうと紙がよくなって薄くなったというのはあるらしい
ページ数自体減ってるのもあるんだろうけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:50▼返信
今回はベイブレードついててこの値段ならわかるが
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:52▼返信
コメントしてるやつらずれてるなぁ
そもそも今のコロコロはベイブレードのパーツついてたり、ゲームで使えるコードあったり、ポケカついてたり
付属の付録分高いのは当然だろ、俺らの頃は純粋に漫画のみ
付録もせいぜいキャラクターのシールやし
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:53▼返信
ジャンプから入ったせいかコロコロとか読んでなかったなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:57▼返信
車も1.5倍~2倍位の価格になった
同格でも安全性や走行性能は違うが。
大昔と比べて安くなったのはテレビやパソコン位か?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:00▼返信
漫画とかもう長いこと買ってないなぁ
サブスクでアニメ見る程度だわ・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:04▼返信
漫画本も贅沢品で
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05▼返信
>>169
豪華パスポートとか付いてても330円やったぞ
付録で数百円値段あげるとかアリエンやろ~
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06▼返信
自民党無能政権のせいで親もたまったもんじゃないね!
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06▼返信
大人しか買ってないからね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06▼返信
月の小遣い1000円で
コロコロとボンボンを買ってた時が懐かしいな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:08▼返信
つるセコーw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:08▼返信
7月は付録(ベイブレードのブレード)が付いてるからでね?先月は480円だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:09▼返信
こんな高価にすなー!☝️💦
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10▼返信
ベイブレードの漫画描いてるの
約束のネバーランドの人なんだね
182.投稿日:2024年06月18日 12:11▼返信
このコメントは削除されました。
183.ナナシオ投稿日:2024年06月18日 12:11▼返信
>>1
尚、ファミ痛はあの薄さ、ソシャゲしかネタないボリュームで600円以上する模様
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:12▼返信
>>179
基本価格はあんまり変わってないのよね
ただ付録が豪華になる率が上がって全体的に値上がりしてる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:18▼返信
>>37
ワシも同じ。ジャンプは170〜180円だったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:19▼返信
付録のせいで高くなるのに
付録なしの電子版も770円なのか
187.投稿日:2024年06月18日 12:20▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:20▼返信
付録が盛り沢山付いて700円は破格だろ、月間誌だし
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:23▼返信
※174
あのパスポートはベイブレードと比べたら全然コスト掛からないだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:24▼返信
ジャンプなんて表紙に誇らしげに大きく「170円」って堂々とあったやろ
これだけ内容充実していて、たったの170円ですよ!!!みたいなね

最近は価格すら豆粒サイズで、さらには少年ジャンプのタイトルさえ隠して見えないザマ
どこの雑誌もこのていたらく
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:28▼返信
>>178
セコいってか普通に窃盗してたよなあれ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:31▼返信
「幼稚園」とか「一年生」「てれびくん」なんか1500円以上すんだぞ。
ころこほ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:31▼返信
「幼稚園」とか「一年生」「てれびくん」なんか1500円以上すんだぞ。
コロコロの700円なんて分厚くて安いからな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:31▼返信
ベイブレードが付録!すごい!
と思ったら、プラスチックのブレードだけなのね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:46▼返信
おまけついてる月は高いんよ
今回とくに高いのを買わない人らが騒いでるだけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:46▼返信
今回だけなの知らないクズどもw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:47▼返信
ジャンプ150円、コロコロ330円、ジャンプコミックス340円
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:48▼返信
300円じゃなかったか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:48▼返信
先月500円しなかったしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:50▼返信
>>198

じじいがこどもの頃は330円やね
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:02▼返信
>>3
コロコロはにじさんじの漫画連載してるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:06▼返信
>>87
今回カードデッキ一個と市販品と互換あるベイブレードのパーツ付いてくるし
付録の質が違うやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:08▼返信
漫画も単行本も価格がここ数年かなり上がってきてるな
紙はまだわかるけどなんで電子書籍が同じように爆上りしてるんだよって思った
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:08▼返信
>>115
付録の内容は比べる必要あるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:10▼返信
>>154
金属だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:11▼返信
>>194
金属パーツだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:14▼返信
コロコロって380円じゃなかったっけ?(あらしやってた頃
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:16▼返信
普段の値段しらんけど
ベイブレードの付録付くたびにコロコロ値段あがったの!?ってまとめにされてるし
やっぱベイブレードってすごいんだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:17▼返信
少子化だし単価も上げざるを得ないだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:19▼返信
自分の給料は上がらなくて不満なはずなのに
雑誌の値段が上がったら子供に770円は~とか言い出すのなんなん
そりゃこんなんじゃ給料上がらんわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:19▼返信
500円前後でボンボン買ってたような気がするから大して上がった気はせんな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:30▼返信
ボンボンなくなって天狗よ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:50▼返信
発行部数が20年前と比べると4分の1だもの。そりゃあ値段も上がるわな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:57▼返信
俺が子供の頃はたしか330円くらいだったな
妖怪が流行った事子供に買い与えてた時で600円代だった気がする
700円近くなったときにアホらしくなったし子供も大きくなってたし妖怪も消えてたから買うのやめた
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:57▼返信
>>203
電子書籍を安くしちゃうと電子書籍しか買わなくなっちゃうからね。そうなってくると印刷してくれる工場が軒並み潰れて、いざ紙媒体で印刷を頼もうとしてもできなくなっちゃう可能性がある。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:59▼返信
>>195

数年前まで買ってたけどおまけなくても600円代になってた気がするんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:00▼返信
昭和の頃は500円じゃなかった?
450円時代は知らん…いや自分の記憶が間違ってるだけかも知れん
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:01▼返信
今子供の部屋に残ってた2022年と23年のコロコロの値段見て来たけど650円だったぞ
毎月付録が付いてた記憶はないんだが?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:06▼返信
>>207
あらしの時はもう少し安かった
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:08▼返信
あらしのインベーダーキャップを1500円くらい貯めて買った思い出
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:24▼返信
>>197
50代中盤チース
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:24▼返信
妥当な額だろ、月間模型付きマガジンの初回だけ安値詐欺に比べれば安いもんだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:27▼返信
1000円超えてるのかと思ったらとんだ肩透かし
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:30▼返信
カービィの口どうした
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:35▼返信
スマホで毎日タダ同然でおもしろ体験できる時代に、ツキイチのまんが雑誌とかオワコンにも程があるやろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:44▼返信
そんなんいろんな雑誌で値上げ半端ないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:57▼返信
雑誌て1話まとめなのに単行本と同じ値段て
狂ってるわ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03▼返信
いつの爺さんだよ
本なんて全般値上がりしとるわな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08▼返信
付録も沢山ついてるからお値段もそれなりにするもんだが・・明らかに子供向けの価格設定ではない
もう雑誌時代の電撃ホビーマガジンより高いのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11▼返信
昔々のコロコロのオマケはせいぜいパスポートどまりだったので
(1987年330円だったが、消費税もない昔過ぎて参考にならないと思う)
ベイブレードがついて800円なら安い方では?と思ってしまう
これでページが減ってペラッペラになってたら泣くけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:17▼返信
今でもコロコロ分厚いんかな
昔のままなら妥当な値段じゃないの
ジャンプでも300円くらいだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:25▼返信
500円とか喚いてるにわかはなんなん?
ゲームセンターあらしの頃は330円やぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:18▼返信
小学生のお小遣いはどのぐらいまで増えてるんだろう
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:29▼返信
自分が買ってた頃は330円でした。
うーん、歳がバレるww
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:38▼返信
どこも雑誌の価格上がってるからあの厚さ+付録なら安いと思う
あとコロコロは付録の豪華さによって普段より価格上がる
夏と冬の特大号とか記憶にある限り前もこのくらいの価格だったように思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:16▼返信
昔は430だった記憶
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:38▼返信
その分昔より付録豪華よ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:58▼返信
ワイがコロコロ読んでた時代は330円だった記憶あるんだけどな
今や2倍以上か・・・そりゃ子供も簡単に漫画読めんわ
おこずかいも今の時代に合わせた相場にせんと買えるワケがない
子供向けの漫画雑誌だったのに、その子供には手が届かない漫画雑誌になってしまってる
ほんと今の子供、若者は可哀想だなと思うよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:24▼返信
結構ガチな付録が付いているからじゃないかな。
漫画で売るっていうより付録で売るという方になっているんだと思う。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:32▼返信
>>177
俺も同じく月1のコロコロとボンボン買ってた思い出懐かしくて涙出るわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:34▼返信
ダッシュ四駆郎世代だけど350円ぐらいだったような
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:28▼返信
倍になっとるやんけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:56▼返信
俺が子供の頃は330円とかだった気がする
今は770円か、足して1000円だな(名推理)
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:17▼返信
コロコロってあの分厚さがわくわくするし表紙のゴチャゴチャ感が楽しいよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:17▼返信
>>237

子供に数年買い与えてたけど大して付録何て入ってねえよ
よくわからないオリジナルのカードゲームのカードみたいなのばっかり入ってた記憶
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:38▼返信
そりゃ物価は上がるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:02▼返信
コンビニで小説が1000円超えるって聞いて衝撃受けたわ。そりゃうれんだろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 23:02▼返信
80年代よく買ってたが今は倍以上するんだね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 00:49▼返信
※243
わざとかどうか分からんボケはやめろ
250.投稿日:2024年06月19日 08:09▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 08:23▼返信
付録付きの女向け雑誌は1300円とかするのでまだ余裕
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 09:49▼返信
けっこう前にアニメックとOUTという20世紀のアニメ雑誌をカドカワが一号だけ復活させたとき
「1800円です」「ふぇ? アニメックなら500円じゃないの?」って素で思った
若いころのすり込みって恐ろしいな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 09:51▼返信
77年生まれです
コロコロは小3の3学期まで毎月買ってました
当時は330円でした
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:08▼返信
いや全体的に頭おかしいレベルで上がってるよ紙の本
電子書籍まで値段ひきずられてるし
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 01:35▼返信
ワンコインだった時代より1冊の中の連載作品多いから価値的にはトントンでは?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 08:57▼返信
>>2
ボンボンはドコ行った?

直近のコメント数ランキング

traq