• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






リクエスト通り
窓の多い最上階南向き角部屋の内覧に来たお客さま。




  


この記事への反応


   
この時期のタワマン最上階は本当にただの地獄

「熱いでしょ?笑 最上階は斎場階とも言われています笑」

もうこれからの時代、
日当たり悪い部屋の方が人気出るんじゃね??
さすがにそれはないかwww😅

  
採光ヨシ!

前に住んでた低層マンションの最上階は、
夜になっても天井から輻射熱があって暑かったなあ。
あれで「最上階はやめよう」と決めた。


これ「最上階」なのが一番まずいんだろうな、
直射日光をフルに浴びる立地だから。
最上階に住んでた知人は夏に洗濯機回して干し忘れて
帰ってきたら服から腐った匂いがしたって言ってた。


住民さえまともなら
上下左右部屋があった方が断熱的にはいいわな。
更に内廊下だと玄関側も外気を逃れられる



北海道の場合だと、
上下左右を部屋で囲まれてる
建物のド真ん中物件が一番人気で
あっという間に埋まるって言ってたなー
最上階は夏熱く冬寒いからね



4088842790
冨樫 義博(著)(2024-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D59SLN76
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-07-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:22▼返信
あつーぅい!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信
俺はデカレンジャー😡
昼休みは終わった😡
早く午後の作業に取り掛からないと
スワットモードで脱糞させてやるぞ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信
くっせぇよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信
普通に南向きベランダ一面窓の部屋ってだけで夏の室温50度行くからね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信
陽当たり悪い部屋は蝉がくるし 電気も付けないと暗いしだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信
窓多めとか大きい窓がリビングにある部屋って立地によってはマジでイヤ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:23▼返信




     2歳の姪っ子を強.姦してぇなぁ

8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:24▼返信
心頭滅却すればひもまひゃすずはひゃひぃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:24▼返信
とにかく朝暑いのは本当にきついぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:25▼返信
夏暑くて冬涼しいとか電気代ヤバそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:25▼返信
南側って言ってんのに西日入れるなよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:26▼返信
真夏の南向きって東西向きと違って直射日光が室内に入らないんだけどね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:26▼返信
仏女優バルドーさん、反捕鯨団体創設者の拘束で日本を批判 「彼を助けねばならない」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:26▼返信
そうか
高層階ってカーテン付けないんだっけか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:26▼返信
無料サウナ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:27▼返信
その点うちは一年中日が入らないけどな😊
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:27▼返信
年間を通して上の階の足音を気にするか、夏場の電気代を気にするかの2択なら最上階の南向き角部屋かなあ。逆に冬場はそれだけ暖かくて光が入るってことだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:27▼返信
二階建てですら1階と2階の温度差凄いんだからマンション最上階は相当ヤバそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:27▼返信
>>12
全方位窓に決まってるじゃん!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:28▼返信
緑のカーテン作ろう
1Fにゴーヤを埋めるんや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:29▼返信
上からの物音がどうしても無理だから最上階以外住めないわ
騒音がない方が圧倒的に快適
暑さなんかクーラーかければどうとでもなるけど騒音はどうにもならない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:29▼返信
日当たり悪い部屋はごめんだね
涼しいからって理由だけでそれを選ぶならやめるべき
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:30▼返信
2階建ての安アパートの2買いに住んでた時に夏の天井からの熱がヤバかったわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:32▼返信
※16
あっいいね
ゲームするには最高
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:32▼返信
俺の住んでる部屋もそう
だが、この季節、昼間に外出すれば、どんな虫も生き残れないので、そういう意味では快適
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:33▼返信
>>24
湿気すごいし洗濯ムレムレやぞ😊
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:33▼返信
著名投資家ジョージ・ソロス氏がハリス氏支持を表明 米大統領選
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:34▼返信
>>25
特殊な進化したGとか居そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:34▼返信
なんとコスプレも盛んに…じつはいまサウジアラビアで「日本のマンガ・アニメ」が大人気になっていた…!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:35▼返信
トランプ前大統領を襲う“銃撃トラウマ”…「うつ病」発症の可能性をダブリン大教授が指摘
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:35▼返信
>>17
最上階は夏暑く超冬寒い
冬は天井から暖房の熱が逃げるから極寒になるんや
最上階の1つ下からは大丈夫

32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:35▼返信
連続幼女誘拐殺人「宮崎勤」は独居房で幼児の写真集を眺めていた 元受刑者が見た“確定死刑囚”の知られざる日常
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:35▼返信
>>16
中日に点が入らないに見えた
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:36▼返信
でも窓の外ひろびろして気持ちいいよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:36▼返信
>>1
そもそも南向き角部屋なんて馬鹿が住むとこだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:38▼返信
さすが新井さんや
ネタ画像の宝庫
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:38▼返信
最上階に住むのがステータスって思っている時期がありました😎
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:39▼返信
>>33
やめて・・・もうHP0よ・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:39▼返信
水風呂に入れは整うんやろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:40▼返信
最上階以外条件揃った部屋だけどとにかく暑い、夏場はエアコン必須
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:40▼返信
※31
今時のマンションは断熱しっかりしてるから冬はほとんど感じないなあ
夏の陽射しは避けられないからカーテン閉めなきゃならないけど
一軒家の方がよっぽど寒かった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:41▼返信
やっぱ二階が最強やな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:41▼返信
戸建ての2階もエアコン無いと灼熱地獄になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:41▼返信
札幌住みだけど南向きは夏キツいぞ
部屋の広さに対してエアコンの性能が足りていない場合が多いからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:41▼返信
※26
そうなのか
せめて風通しがよかったら・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:43▼返信
激アツ

ハズレ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:44▼返信
標高が高いほど気温は下がるんだけどね
単に高いだけなら
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:53▼返信
外壁屋上は断熱塗料仕上げ&断熱窓
なマンションないのかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:53▼返信
1F監視カメラ10台設置がさいっきょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:54▼返信
バカしか買わない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:55▼返信
夏に熱く冬に寒い日本家屋クソすぎひん?欧州みたいな断熱キチとまでは言わないけどさぁ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 13:56▼返信
上からの騒音がない代わりに、5月からもう部屋が暑くなるわ
どちらを取るかだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:01▼返信
※23
栃木の安アパートに住んでた時は冬もやばかったわw
一階が会社事務所だったんだけど、平日か土日か分かるくらい暖かさが違った。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:01▼返信
夏場天国じゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:04▼返信
※49
一階は騒音、地熱、虫沸くで最悪やろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:07▼返信
窓多いと部屋のレイアウトが制限されるんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:07▼返信
流石に湿気の多い日本で日当たり悪い部屋なんて住むの地獄だろ
気温しかみてねぇんかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:07▼返信
>>55
一階はむしろ涼しいだろにわかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:09▼返信
2層4室のアパートだと全部角部屋だゾ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:12▼返信
うちもやばい
エアコン使ってもなんか全然快適にならない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:14▼返信
湿気と温度のどちらの排除を優先するか。
まぁ結局日当たり良くても湿度が高すぎるせいであんまり変わらんからな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:14▼返信
窓の多い南向きとか地獄かよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:19▼返信
>>35
マンションの設計者が馬鹿定期
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:20▼返信
建築の事全く知らないので素人質問で恐縮だけど
こういうのって、それなりの対策してあっても、それでもこうなんか?
例えば、ガラスはUVカットで、3層にして断熱性を上げる、とかさ
冷房は常時必須になるけど、冷房さえつければ室内の問題なく涼しくなる、とかならんの?

一応言うと、気になったのは「内覧」の部分ね。内覧って事は冷房付けて無いわけでしょ?
そんなの暑くて当たり前じゃね?って話な
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:20▼返信
冬は暖房いらず
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:23▼返信
最上階でも屋上の断熱がしっかりされたら問題ない
ソースは俺
元々断熱がボロボロでその頃は屋上が熱せられて夜中でも35度キープだったが何年か前に建物洗浄された時に屋上の断熱張り直ししてその後は普通に半日家開けて仕事行ってて帰ってきても左程暑くない
上下左右があってもそこに人住んでなかったら輻射熱はそっちの方が酷いかな
その部屋自体が窓しめ切ってるからそもそも冷えないから
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:27▼返信
ペントハウスとかやばそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:27▼返信
>>63
ケンカ売ってんのかガキ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:34▼返信
1枚1000円くらいので十分なので断熱シート貼ると体感して違う。すぐに慣れちゃうけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:39▼返信
高性能のクーラーでも効かないからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:45▼返信
9階建ての最上階角部屋に住んだことあるが夏は地獄だった。
夜中になってエアコンガンガン稼働させてるのに天井も壁も熱を持っていて
賃貸契約を更新することも無く1年半で引っ越ししたよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:52▼返信
戸建て最強
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:54▼返信
>>33
なんでそんな酷いこと言うの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:56▼返信
ワイは西向きやから中途半端な時間に日が差してくる…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 14:57▼返信
自分は地下階に住みたい…寒暖差が少なくて静かだというし…
「窓がないと発狂する」みたいな話もあるけど
今はフェイクウィンドウとかあるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:00▼返信
実際住み始めると住宅は窓大きいのって弊害しかないよ
だいたいの場合カーテンで閉めきるんだから
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:01▼返信
植物工場とか暖房費浮いて人気出そうだな・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:04▼返信
最上階南向き角部屋 朝9時には自動でファン最強になる それでも現在30℃がやっと
トイレとかヤバい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:11▼返信
一人暮らしを始める人たちへ。

最上階の角部屋は地獄やぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:12▼返信
空気と湿度がヤバそう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:19▼返信
最上階はタワマンじゃなくてもあついよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:26▼返信
>>75
湿気地獄
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:29▼返信
>>64
UVは紫外線だからカットしても熱には関係ないよ
お手軽にしたいなら赤外線カットのフィルム貼るとかなり変わる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:40▼返信
西条貝は夏は地獄なのに冬は特に下の甲斐より暖かいわけでもないという踏んだり蹴ったり
まあもし大地震で東海したら圧死する確率は少しは低くなるけども
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:41▼返信
上下左右部屋アリ内廊下の南側に住んでたことあるけど
冬は暖房要らずだった(外気温0度くらい)

北側の人と話した時に、冬の朝は石油ストーブじゃないと暖まらない!みたいなこと言われて愛想笑いしか出来なかったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:45▼返信
>>76
最近の戸建て見ればわかるけどいわゆる掃き出し窓は1セット2セット程度しかない
昔は窓(ガラス)が安かったけど、今は必要なレベルの断熱(機能性)ガラスの方が壁より高い
なんならベランダも減ってるし、風呂にもトイレにも窓がないのが流行り
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:46▼返信
>>74
西向きはあかんやろ
午後ずっと日が入り続ける
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:49▼返信
>>51
名前の通ってるハウスメーカーで24時間空調入れたらどうですか
熱交換されるから夏涼しく冬暖かいというのが売りです
実際は知らん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:50▼返信
>>21
11階建てマンション4Fに住んでたけど、別に上層の物音なんてほぼしなかったけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:51▼返信
>>20
虫やばそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:52▼返信
日当たりの良い部屋は道具や工夫次第で日を避ける事ができるけど
日当たりの悪い部屋は何をしても日当たり悪いんや

暑いからって日当たり悪い部屋を選ぶのはアホ
梅雨や冬の事も考えないと
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:54▼返信
※77
職場が高層だけど冬ぽかぽかで日当たりもいいから観葉植物の育ちが良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:56▼返信
夏暑い部屋と冬寒い部屋なら
比較ならないほど寒い部屋の方がマシ
寒ければ着りゃいい布団にくるまればいいが暑さの前ではお手上げだからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
騒音が気になるからいつも最上階の角部屋だな
なお電気代
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 15:57▼返信
二階建てアパートの一階は最強
二階の住人が暑さに耐えられなくて常時エアコンを付けてるから屋根から冷気が降りてきて涼しい
逆に冬場はこっちが床暖房を提供してるけどねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:00▼返信
うちマンション最上階メゾネットなのでベランダというか広いバルコニーあり
20人くらいで飲み食いしながら花火見物とか可能
ただ炎天下の日中は焼土下座の鉄板レベルの灼熱地獄になりその熱も室内に伝わるのでかなりきつい
最上階はお勧めしない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:01▼返信
ベランダで葛を育てればいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:06▼返信
ベランダありで日当たり良い部屋は日差しでベランダがアチアチになっててアッチ~空気しか入ってこないから昼間は窓開けずに断熱カーテン閉めて換気扇回すのが一番涼しいかもしれん。
ベランダをすだれで覆って日陰作るのもありかもしれんな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:08▼返信
最上階は天井と壁からの熱気が夜まで続くからな
200Vのエアコン使ってるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:10▼返信
>>98
照り返しが強くて蓄熱するから、ベランダに人工芝でも敷いたら少しはマシになりそうだけど
虫が住み着きそうでやってない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:23▼返信
コンクリ建はな~

水冷にすると割れるしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 16:49▼返信
エアコン付けてても天井の熱で電気代上がる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:07▼返信
ソーラシステムに焼かれてるソロモン将兵の気持ちが分かるっすよ・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:20▼返信
ぶっちゃけ南向きの方がマシや
前は窓が南向きで今は西向きの家に住んでるけど本当に西日がきつすぎて午後以降家にいるとじっくり炙られる
あと高層マンションじゃないけど最上階だから上からの熱も来てマジでしんどい
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:24▼返信
今の時代陽当たりの良い場所に住む奴とかただのアホだろ
ちょっと考えれば分かるけど陽当たりが良い事のメリットよりデメリットの方が多いからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:35▼返信
>>91
湿気は風通しさえ良ければ問題にならないから日当たりは梅雨に影響しない
暑いとかそれ以上に紫外線がどれだけ物質を劣化させるか知らなさそう
洗濯物は塵や花粉で汚れるから外で干さない傾向になっているし、外構や窓際の劣化は早いし冬の昼間暖かい事とガーデニングしやすい事くらいしかメリットがない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 17:53▼返信
護摩行が出来るとは
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:24▼返信
屋上に観覧車作ればいいじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:26▼返信
集合住宅なら角部屋が人気って部分もズレてる
角部屋=他の部屋より窓が一箇所多いわけだから
台風や地震で窓が割られるリスク、
冬場の結露で窓周りがカビる&カビを餌にするダニ発生して
カーテンがダニ地獄になるリスクが余計に増える

この辺りを意識するなら角部屋とか一番無いわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:28▼返信
実力も無いただ見栄の為だけに入居しようとするお前の見栄はその程度か!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:32▼返信
>>100
ベランダの人工芝はがっつり虫が居着く
特にそれを敷いてる底部分が虫達の安全地帯になるから
酷いとナメクジやらムカデだらけになる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 18:44▼返信
窓一面のリビングとか暑い寒い以外に紫外線一日中燦々じゃね?
家具の劣化早そうだし人間も漁師みたいな皺深い爺になりそうなんだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:19▼返信
南より西がやばい
西日はホントに死ぬ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:30▼返信
熱って基本上昇するから、単純に下の階からの熱の蓄積もありそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:34▼返信
低層だけど最上階角部屋住んでたとき、天井からの熱がエグかったなあ…
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 19:39▼返信
高層マンションの高級なんて角じゃなくても日当たりバッチリだからずっとエアコンやってるのが当たり前なるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:09▼返信
この時期に締め切ったままの部屋に入ればどこだってそうなるやろ。風通りが良ければ窓開けてるだけで雲泥の差。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:26▼返信
>>35
別に南向き角部屋だけじゃ大して暑くない
最上階で屋上抱えてることが暑さの原因のほとんど
馬鹿が炙り出されたね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 20:47▼返信
>>109
複層ガラスや内窓付きなら、冬場アホみたいに加湿しない限り結露とかせんよ
窓が多い分採光が良い、その代わり断熱性に劣る感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 21:38▼返信
本当にいい向きは南向き。夏場はほぼ真上に太陽が来るので屋内は熱されず冬場は太陽が南側から光射すので暖かくなる。次に南東〜東側向き。南西〜西向きは東北とか寒い地域ならまだいいけどね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月23日 22:51▼返信
エアコンつけっぱだから最上階でも暑くない。
貧乏って大変だな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 08:35▼返信
記事タイトル外国人がつけたんかってレベルでひどい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 12:49▼返信
でも上に人いるほうが嫌

昔上の住人が凄くうるさくて、それ以来絶対最上階に決めてる

マンションも最上階にした
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月24日 13:45▼返信
こういうの助かるわー
挟まれてない、上に人もいない、最上階角部屋の方が快適に決まってるからな 笑
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:46▼返信
タワマンじゃないが正にマンション最上階の南向きの角部屋に住んでるよ
マジで灼熱地獄
絶対におすすめしない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:31▼返信
エアコンとかで何とかなる室温よりもガチャ失敗で終わりの隣人の方が重要だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:33▼返信
>もうこれからの時代、
>日当たり悪い部屋の方が人気出るんじゃね??

ニューヨークとかの超高級マンションとかは、普通に北向きの部屋の方が人気ある。
ただ、理由は違ってて『超高級な家具が日焼けしないから』だけどね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月26日 18:46▼返信
いや、クーラーついてるだろ

直近のコメント数ランキング

traq