リクエスト通り窓の多い最上階南向き角部屋の内覧に来たお客さま。 pic.twitter.com/hMxvfOVB3U
— CHOPマン (@titan_agesan) July 22, 2024
リクエスト通り
窓の多い最上階南向き角部屋の内覧に来たお客さま。
室内に電気温水器があるとパーフェクト(うち
— こさめ (@emudios) July 22, 2024
この記事への反応
・この時期のタワマン最上階は本当にただの地獄
・「熱いでしょ?笑 最上階は斎場階とも言われています笑」
・もうこれからの時代、
日当たり悪い部屋の方が人気出るんじゃね??
さすがにそれはないかwww😅
・採光ヨシ!
・前に住んでた低層マンションの最上階は、
夜になっても天井から輻射熱があって暑かったなあ。
あれで「最上階はやめよう」と決めた。
・これ「最上階」なのが一番まずいんだろうな、
直射日光をフルに浴びる立地だから。
最上階に住んでた知人は夏に洗濯機回して干し忘れて
帰ってきたら服から腐った匂いがしたって言ってた。
・住民さえまともなら
上下左右部屋があった方が断熱的にはいいわな。
更に内廊下だと玄関側も外気を逃れられる
北海道の場合だと、
上下左右を部屋で囲まれてる
建物のド真ん中物件が一番人気で
あっという間に埋まるって言ってたなー
最上階は夏熱く冬寒いからね
上下左右を部屋で囲まれてる
建物のド真ん中物件が一番人気で
あっという間に埋まるって言ってたなー
最上階は夏熱く冬寒いからね


昼休みは終わった😡
早く午後の作業に取り掛からないと
スワットモードで脱糞させてやるぞ😡
2歳の姪っ子を強.姦してぇなぁ
高層階ってカーテン付けないんだっけか
全方位窓に決まってるじゃん!
1Fにゴーヤを埋めるんや
騒音がない方が圧倒的に快適
暑さなんかクーラーかければどうとでもなるけど騒音はどうにもならない
涼しいからって理由だけでそれを選ぶならやめるべき
あっいいね
ゲームするには最高
だが、この季節、昼間に外出すれば、どんな虫も生き残れないので、そういう意味では快適
湿気すごいし洗濯ムレムレやぞ😊
特殊な進化したGとか居そう
最上階は夏暑く超冬寒い
冬は天井から暖房の熱が逃げるから極寒になるんや
最上階の1つ下からは大丈夫
中日に点が入らないに見えた
そもそも南向き角部屋なんて馬鹿が住むとこだろw
ネタ画像の宝庫
やめて・・・もうHP0よ・・・
今時のマンションは断熱しっかりしてるから冬はほとんど感じないなあ
夏の陽射しは避けられないからカーテン閉めなきゃならないけど
一軒家の方がよっぽど寒かった
部屋の広さに対してエアコンの性能が足りていない場合が多いからな
そうなのか
せめて風通しがよかったら・・・
ハズレ!
単に高いだけなら
なマンションないのかよ
どちらを取るかだな
栃木の安アパートに住んでた時は冬もやばかったわw
一階が会社事務所だったんだけど、平日か土日か分かるくらい暖かさが違った。
一階は騒音、地熱、虫沸くで最悪やろw
気温しかみてねぇんかよ
一階はむしろ涼しいだろにわかw
エアコン使ってもなんか全然快適にならない
まぁ結局日当たり良くても湿度が高すぎるせいであんまり変わらんからな。
マンションの設計者が馬鹿定期
こういうのって、それなりの対策してあっても、それでもこうなんか?
例えば、ガラスはUVカットで、3層にして断熱性を上げる、とかさ
冷房は常時必須になるけど、冷房さえつければ室内の問題なく涼しくなる、とかならんの?
一応言うと、気になったのは「内覧」の部分ね。内覧って事は冷房付けて無いわけでしょ?
そんなの暑くて当たり前じゃね?って話な
ソースは俺
元々断熱がボロボロでその頃は屋上が熱せられて夜中でも35度キープだったが何年か前に建物洗浄された時に屋上の断熱張り直ししてその後は普通に半日家開けて仕事行ってて帰ってきても左程暑くない
上下左右があってもそこに人住んでなかったら輻射熱はそっちの方が酷いかな
その部屋自体が窓しめ切ってるからそもそも冷えないから
ケンカ売ってんのかガキ
夜中になってエアコンガンガン稼働させてるのに天井も壁も熱を持っていて
賃貸契約を更新することも無く1年半で引っ越ししたよ。
なんでそんな酷いこと言うの?
「窓がないと発狂する」みたいな話もあるけど
今はフェイクウィンドウとかあるし
だいたいの場合カーテンで閉めきるんだから
トイレとかヤバい
最上階の角部屋は地獄やぞ。
湿気地獄
UVは紫外線だからカットしても熱には関係ないよ
お手軽にしたいなら赤外線カットのフィルム貼るとかなり変わる
まあもし大地震で東海したら圧死する確率は少しは低くなるけども
冬は暖房要らずだった(外気温0度くらい)
北側の人と話した時に、冬の朝は石油ストーブじゃないと暖まらない!みたいなこと言われて愛想笑いしか出来なかったわ
最近の戸建て見ればわかるけどいわゆる掃き出し窓は1セット2セット程度しかない
昔は窓(ガラス)が安かったけど、今は必要なレベルの断熱(機能性)ガラスの方が壁より高い
なんならベランダも減ってるし、風呂にもトイレにも窓がないのが流行り
西向きはあかんやろ
午後ずっと日が入り続ける
名前の通ってるハウスメーカーで24時間空調入れたらどうですか
熱交換されるから夏涼しく冬暖かいというのが売りです
実際は知らん
11階建てマンション4Fに住んでたけど、別に上層の物音なんてほぼしなかったけどな
虫やばそう
日当たりの悪い部屋は何をしても日当たり悪いんや
暑いからって日当たり悪い部屋を選ぶのはアホ
梅雨や冬の事も考えないと
職場が高層だけど冬ぽかぽかで日当たりもいいから観葉植物の育ちが良い
比較ならないほど寒い部屋の方がマシ
寒ければ着りゃいい布団にくるまればいいが暑さの前ではお手上げだからな
なお電気代
二階の住人が暑さに耐えられなくて常時エアコンを付けてるから屋根から冷気が降りてきて涼しい
逆に冬場はこっちが床暖房を提供してるけどねw
20人くらいで飲み食いしながら花火見物とか可能
ただ炎天下の日中は焼土下座の鉄板レベルの灼熱地獄になりその熱も室内に伝わるのでかなりきつい
最上階はお勧めしない
ベランダをすだれで覆って日陰作るのもありかもしれんな。
200Vのエアコン使ってるわ
照り返しが強くて蓄熱するから、ベランダに人工芝でも敷いたら少しはマシになりそうだけど
虫が住み着きそうでやってない
水冷にすると割れるしな
前は窓が南向きで今は西向きの家に住んでるけど本当に西日がきつすぎて午後以降家にいるとじっくり炙られる
あと高層マンションじゃないけど最上階だから上からの熱も来てマジでしんどい
ちょっと考えれば分かるけど陽当たりが良い事のメリットよりデメリットの方が多いからな
湿気は風通しさえ良ければ問題にならないから日当たりは梅雨に影響しない
暑いとかそれ以上に紫外線がどれだけ物質を劣化させるか知らなさそう
洗濯物は塵や花粉で汚れるから外で干さない傾向になっているし、外構や窓際の劣化は早いし冬の昼間暖かい事とガーデニングしやすい事くらいしかメリットがない
角部屋=他の部屋より窓が一箇所多いわけだから
台風や地震で窓が割られるリスク、
冬場の結露で窓周りがカビる&カビを餌にするダニ発生して
カーテンがダニ地獄になるリスクが余計に増える
この辺りを意識するなら角部屋とか一番無いわ
ベランダの人工芝はがっつり虫が居着く
特にそれを敷いてる底部分が虫達の安全地帯になるから
酷いとナメクジやらムカデだらけになる
家具の劣化早そうだし人間も漁師みたいな皺深い爺になりそうなんだが
西日はホントに死ぬ
別に南向き角部屋だけじゃ大して暑くない
最上階で屋上抱えてることが暑さの原因のほとんど
馬鹿が炙り出されたね
複層ガラスや内窓付きなら、冬場アホみたいに加湿しない限り結露とかせんよ
窓が多い分採光が良い、その代わり断熱性に劣る感じ
貧乏って大変だな。
昔上の住人が凄くうるさくて、それ以来絶対最上階に決めてる
マンションも最上階にした
挟まれてない、上に人もいない、最上階角部屋の方が快適に決まってるからな 笑
マジで灼熱地獄
絶対におすすめしない
>日当たり悪い部屋の方が人気出るんじゃね??
ニューヨークとかの超高級マンションとかは、普通に北向きの部屋の方が人気ある。
ただ、理由は違ってて『超高級な家具が日焼けしないから』だけどね。