e84af0f275290fab251595a7e85732f8




児童150人の財布、教員が無断で調べる 修学旅行中、西宮の市立小 小遣い「上限4000円」違反探し


1722840420333


記事によると



兵庫県西宮市立小学校が5月に実施した修学旅行で、引率の教員らが、参加した6年生約150人の財布の中身を無断で調べていたことが分かった。

・市教育委員会は「児童のプライバシーの侵害に当たり、不適切な行為だった」として6月20日付で校長を口頭指導し、学校は保護者に謝罪した。

・市教委によると、5月下旬に1泊2日で広島県を訪問。初日の宿泊先のホテルで、学校側が貴重品管理のため児童全員の財布を預かった後、学年主任の指示で、複数の教員が手分けして財布を調べたという。

・学年主任はその日の夕食会で、財布の中身を確認したことを児童に説明。決められた小遣いの上限額4千円を上回っていた児童がいたとして、ルールを守るよう指導した。旅行後、市教委に匿名の通報があった。

・校長は夕食会で学年主任の話を聞き、財布の無断確認を知ったが、不適切な行為とは認識していなかった。「児童や保護者に申し訳ない。認識が甘かった」と話しているという。


以下、全文を読む

この記事への反応



先生になるには3年間の先生以外の社会経験を必須にした方がいいと思う。そうじゃないと、先生の頭が、先生である自分の考えは絶対正しいという、独裁者みたいな偏った思い込みに支配されてしまうと思う。

学校の先生って忙しいのはわかるんだけど
こーゆーくだらないことに時間使ってるから
労働環境整えたら余計にくだらないことやる人増えてほんとやなんだよなぁ。って思われる。
(一生懸命先生やってる人ほんとかわいそう😢)


わたしが通った学校にも似たような噂があって、財布の中には規定の金額だけ入れて、多めに持ったお金は女子はみんなサニタリーポーチに入れてた。
「これを確認されることはないはず」という理由で。
結局財布を見られることもなかったように記憶してるけど、当時もなんか気持ち悪いなと思ってた……


普通に考えて人の財布の中無断で見るとかしないですよね…いくら入ってたか正確に記憶してない人がほとんどだろうから全員から100円ずつ抜き取って15000円盗んでたりしない?とか疑われない為にも中を見ちゃだめだと思います

中身を勝手に調べるのはあかんよ。
でも隠して持ってくる、持たせるのも良くはないけどな。
まぁ使ってるのを見つけて注意するしかない。


修学旅行の案内に所持金チェックしますと書いてれば良かったのかな?

他人の財布の中身を見るのは泥棒だけ
教員の財布も調べたらどう?
コンドームが入ってたりするだろw


こういうの金額上限を厳守させるのが、どれほど有意義なのかが疑問。
チェックに先生の時間はとられるし、持ってくるヤツはどんな手使っても持ってくるだろう。


内緒で他人の財布確認するとかあり得ない
例え生徒でも信じられない
最低でも財布の中、チェックすると事前に報告するとか
それでも本人立ち合いのもとが正解のような気がします
財布ってとてもプライベートなものだと思います


やってることキモすぎる




150人分の財布確認するのも一苦労だろうによくやるわ
これ不適切な行為とは認識していなかったはないわー


4088841549
遠藤 達哉(著)(2024-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D9B8T6PX
グッドスマイルカンパニー(2025-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません