• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




米グーグル、事業分割検討 当局の「市場独占」判決受け 巨大IT規制強化へ対応

1723717541233


記事によると



米グーグルが市場独占を是正するため、米司法省が事業分割の提案を検討していることが報じられた

グーグルのインターネット検索サービスが反トラスト法(独禁法)違反に当たるとした連邦地裁の判決を受けた対応

グーグルに対する事業分割が決まれば、1980年代に米通信大手のAT&Tが解体された以来、米国企業として最大の案件となる可能性がある

・グーグルはこの判決に対して控訴する意向を示しており、最終的な決着には時間がかかる見通し

・司法省は過去に米マイクロソフトに対しても、OS「ウィンドウズ」が市場を独占しているとして提訴したが、最終的に事業分割は実現しなかった

・米メディアによると、グーグルのインターネット閲覧ソフト「クローム」やOS「アンドロイド」などの事業を売却して切り離す案が検討されている

・欧州連合(EU)に続き、巨大IT企業に対する独占禁止法の規制強化が米国でも進んでいることが明確になってきた

以下、全文を読む








この記事への反応



Google検索、Chrome、Android、YouTube、分割してもそれぞれやっていけそうな規模のサービスが多いからなぁ。

米司法省がグーグル事業分割検討。Google先生もデカくなりすぎた感がありますからのう……

おっと強制時価総額解体ルート?
20年以上前Microsoftで見た光景過ぎて見せ札なだけの気がしないでもないが...


明らかに独禁法ではあるんだが、司法が民間に介入しすぎるのもあれだし、それで民間が弱ったところをやりたい放題する共産企業がいるからなぁ

トランプになるとこのようにGAFA解体の話は少しずつ出てくるだろうな。

すくなくとも youtube は切り離して

appleとかamazonは?

Google分割案アツいな、広告事業と検索事業を完全分離して欲しい

事業売却するとして、その規模の事業をいったい誰が買えるの?
大手しか買えないから、結果として独占者が変わるだけなんだが


Android:スマホOS
AdWords:Web広告
Chrome:ブラウザ

全部Googleのコア事業で草。
そしてAndroidがGoogle製って知らない人がいるのには驚き...








Googleデカくなりすぎて怒られた



4041154138
TYPE-MOON(原著)(2024-08-28T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DC9S5SBN
羽賀 ソウケン(著), 月夜 涙(その他), しおこんぶ(その他)(2024-08-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6










コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:31▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:31▼返信
お前ら動くな😡
俺は宇宙警察のデカレンジャー😡
ファイヤースクワットから帰還した俺は一味違う😡
お前らをジャッジメントして成敗だ😡
スワットモードで小便ちびらすぞ😡
デカバイクロボで引きずり回すぞ😡
デカウイングロボで泣かしたるぞ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:31▼返信
YouTubeを売却しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
俺もデカレンジャー😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
>>3
😂
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
アタイもデカレンジャー😡
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
フワちゃんをなめるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
正義を信じる心にデカレンジャー😡
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:32▼返信
Appleも競合から30%とりつつ、自分たちのAppleMusicはApple税なしってやつで不公平と訴えられてたりするし、この辺も言われるんじゃないかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:33▼返信
ChromeもAndroidも無料のじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:33▼返信
>>8
この星をなめるなよ😡
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:33▼返信
日本も電通解体しよう
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:34▼返信
みんなの心にデカレンジャー😡
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:34▼返信
AppleAmazonも買いたいしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:34▼返信
基本GAFAは民主べったりだから、トランプが大統領になったら分割されっかもな
特にFacebookは前回トランプへのヘイト助長、言論統制、偏向報道やったから狙い撃ちされそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:34▼返信
ユーチューバー終了
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:35▼返信
>>2
お前のせいでデカレンジャー熱に侵され
SPライセンスとディーソードベガをプレバンで
注文したワイ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:35▼返信
アップルのアイフォーンが売れないのが悪い・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:36▼返信
>>12
それってアバレンジャーだろ💢
デカレンジャーならデカレンジャー貫け💢
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:36▼返信
これグーグル丸ごと他国に逃げられちゃうんじゃね?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:36▼返信
Google分割するんならMSも分割した方がええんちゃう?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:37▼返信
解体してくださーい😅😅😅😅😅
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:37▼返信



   女子中学生を拉致して監禁して強.姦したい

25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:37▼返信
テブキン終了www
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:37▼返信
Googleはネット検索以外は全て買収で手に入れたものだから
それらを売却したら価値がなくなってしまう
YouTubeだけは残すのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:37▼返信
>>25
訂正

28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:38▼返信
百度「できればグーグル先生に置かれましては分子レベルで分解してほしいアルねw」
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:38▼返信
Stadiaがゲーム業界に革命を起こす!
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:38▼返信
>>22
MSはインフラ(OS)抑えてっから手を出したら自分が沈む
他は金は持ってるけどインフラ押さえてないから弱い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
アメリカはこれが出来る国だから強いよな 日本はクソ銭ゲバ根性日本人死ね蛆虫
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
先にApple分割しろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
MSもxbox事業売却しようぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
>>29
もうとっくに終わってるわよおじいちゃん
ガチでみんな忘れてるだろうなそれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
まあ中国企業ですら大きくなりすぎると共産党への脅威になると判断されて経営者が拘束されたりしてるしな
かつてのスタンダードオイルみたいな超巨大企業はあまり良い事がない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:39▼返信
アメリカが強いわけだわ。大企業に対しても忖度なしに公正な競争をさせていく。日本とは大違い。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:40▼返信
>>27
デ?
デカレン?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:40▼返信
フワチャーーーンス!!!
39.投稿日:2024年08月15日 20:40▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:41▼返信
日本では大企業に忖度しすぎて、腐敗して競争力がだだ下がりしてましたとさ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:41▼返信
Google、お前はアタイらフワギャルを怒らせた
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:41▼返信
Chromeはクソブラウザだから削ってくれたほうがいい
分割すれば誰もこんなゴミ使わなくなる
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:42▼返信
泥分割すると中国に食われるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:42▼返信
マイクロソフトの解体も水面下で進んでそうだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:42▼返信
政権の変わり目にみかじめ料求めるいつもの儀式やん
googleの解体なんてできるわけないし貧富の差を均すことなんてアメリカにはもう不可能やぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:42▼返信
>>39
デカ(い)チン(こ)はわかるがデカレンってなによ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:42▼返信
>>29
クラウドゲーミングは後20年以上しないと使い物にならないかもな
インフラ強いXboxクラウドゲーミングでも人が集まりすぎて快適に遊べなくなる時間帯が増えて終わった
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:45▼返信
巨大になりすぎたか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:45▼返信
グーグル戦隊ドクセンジャーは解体
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:46▼返信
>>44
アホだからアクブリ買収してやんのw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:46▼返信
ならMSももう一度提訴しとかないとな
PCのOS市場を独占してるのは今も変わらないんだし...
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:46▼返信
appleは良いのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:47▼返信
(´・ω・`)そりゃそうなるやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:48▼返信
※51
独占はしとらんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:50▼返信
>>49
デカレンジャーに頼め
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:50▼返信
>>52
appleは正直、重要な部分何も握れてないから
MS,Google,amazonはインフラ部分握られてるんで政府側も過敏になる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:52▼返信
Google はChromeOSが完全に携帯通信事業や自動車産業、ロボット産業にとっての目の上のたん瘤的に邪魔な存在だからさ
その業界に居ると良く解ると思う感じだしさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:53▼返信
上手く運営出来る保証あるならいいけど
ただ発展著しくて目障りなのが理由だってんなら分業の強制はおかしい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:54▼返信
独占が問題なのは間違いない。ただ・・・。
本当に政府が純粋に独占問題を考えてこういう動きしてるのかって事はよく考えなきゃあかんなあ。
世論や社会全体に強い影響力を持つIT企業を揺さぶる目的でやってんじゃねえのかとかな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:55▼返信
>>55
何でデカレンジャー?
他に頼れるスーパー戦隊は47隊もいるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:55▼返信
>>54
AndroidとWindows、両方も世界シェアが70%超えてて圧倒的や
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:55▼返信
バックに中国からんでるんじゃねーか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:56▼返信
chromeとYoutubeは分割でいいんじゃないかな
googleもそんなに困らないだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:56▼返信
>>1
強制分離とかやめろよ
ベジータかよ
GoogleがだめでAppleやらMicrosoftやらはいいの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:56▼返信
さらにオンボロになるのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:56▼返信
なんだかんだChrome使ってるわ
youtube見るならFireFOXが良いが
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:57▼返信
Youtubeが重い荷物なんだろ。下ろせよ。あと検索を昔の賢さへ戻せ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:57▼返信
>>63
あんだけ赤字投資突っ込んで、利益産み始めたタイミングで分離とか困らないわけがねーだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:57▼返信
>>61
どっちもOSだから矛盾しとるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:58▼返信
>>58
他の企業が参入しやすくするのが目的だよ
例えば今はchromeが強すぎで他の企業は難しい。chromeとGoogleのサービスが一体化してるので
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:59▼返信
>>69
???
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:59▼返信
※36
日本とは大違いってそもそも日本にはGoogle並みの企業なんてないだろw
トヨタとかレベルの企業は海外にもあるけどそこ分割してないんだから日本も海外も変わらないよw
国が手を加えないといけないほど他国と比べても異常なほど企業が肥大化してるってだけの話なのをまるで理解してないんやなw Apple含めなんでほか企業にはその提案されてないのかも理解してないんやろねw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:59▼返信
最近youtubeの規制がひどくてな
特に言葉狩りがひどすぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:59▼返信
>>68
分割しても株は持つので利益は受け取れる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 20:59▼返信
他国のアメリカ企業に携帯電話系のOSほぼ全部乗っ取られデジタル赤字デカい日本より
アメリカが独占禁止だから規制って
アメリカという国が凄いのか知らんが日本の危機管理の薄さがやばい気がしてならない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:00▼返信
>>71
???
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:00▼返信
EUもちょくちょく訴えて金まきあげてるけど
日本は一切しないよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:01▼返信
>>69
スマホOSとPCのOSで、どちらも圧倒的シェアを誇る

片方が独禁法に引っ掛かるなら、もう片方もそうならなきゃおかしい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:02▼返信
弱った所には何かが台頭する
カンブリア紀らへんから繰り返された歴史だ
やるんなら事前に自分とこの企業で2.3の矢用意しとかないとな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:02▼返信
グーグルはそれぞれ分野のトップ抑えてるからそりゃ問題視されるわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:03▼返信
どうせ分割されない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:04▼返信
>>78
googleの問題はスマホのシェアだけの話じゃないぞ
いろんな分野で独占してるからや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:04▼返信
邪悪になりすぎた
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:04▼返信
>>64
次のAぇちゅもぐもぐ正門くん(下アングル)があるんですね😭⁉️
楽しみすぎるありがとうございます😭❕
リスみたいなお口でかわいいよ〜😭💞
#Aぇちゅ〜ぶ #いいぞ正門
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:05▼返信
MSのグーグル壊しはじまったか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:05▼返信
>>3
偽物は消えてくんね?邪魔だから
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:07▼返信
アメリカなのにアメリカ企業潰すんか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:08▼返信
Chromeは買収先によってはブラウザー変えたいな
androidも大丈夫か?
中国資本に買収されたらマルウェア埋め込まれまくりになりそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:09▼返信
努力して大きくしたら分解させられるってやってらんねえな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:09▼返信
>>88
分割であって譲渡じゃないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:13▼返信
>>89
公共インフラ公共投資ただ乗りマン企業(IT)
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:14▼返信
アプリ関係でも中華系との関わり深い気がするからそっちからも叩かれるんじゃね
日本のゲーム系なども中華と関係持っているところは多いから巻き添えになっても笑うだけだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:15▼返信
googleが主に独占してる分野
・オンライン広告・動画サイト・検索エンジン・ブラウザ
・モバイルOS・クラウドコンピューティング・メールサービス
そりゃ問題視されるだろ、いくつかは資本に物を言わせて買収したものだったりするし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:16▼返信
msが資金力を背景に排他的商売を他国でもやってるけど、そっちも独禁訴えるべきでしょう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:17▼返信
分業化してもどうせ子会社扱いだろう?
何回みあるんか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:18▼返信
グループ会社として事業を分社化するってことだろ
狙いは何かわからんけどどっかのファンドに買収させるのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:20▼返信
こうやって欧米の大企業が分割で弱体化するほど中華の大企業が有利になるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:20▼返信
最近だとURLをなくして検索エンジンからでしかアクセスできないようにするような提言までしはじめてるし
明らかにGoogleはやりすぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:25▼返信
意味わからんな
他が追随すりゃ良いだけなのに
分割して勢い削ぐとかアホかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:27▼返信
>>99
Googleが強すぎて他の付け込む余地がないって話や
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:28▼返信
>>82
ならAndroidは分割しなくてもいいねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:28▼返信
つまり嫉妬だろ??
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:28▼返信
>>96
株分け合って別会社にするだけちゃうの
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:30▼返信
一極集中が続くと競争原理が働かなくなって社会主義国化する

なので強制分割することで市場の競争力を回復させるってお題目やな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:37▼返信
変に脆弱性が生まれるだけだろ粗悪企業に改悪されるだけだからやめてくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:39▼返信
マイクロソフトこそ事業分割すべきだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:44▼返信
>>94
なにやってもMac使いは増えないのだったw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:45▼返信
中国が喜ぶだけやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:46▼返信
※101
何も理解できてなくて草
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:47▼返信
※4
終わるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:51▼返信
どこが買えるの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:51▼返信
新興ITが力を持ち過ぎるのを快く思ってない影の権力者達がいるね😎
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 21:57▼返信
セキュリティ大丈夫か
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:04▼返信
マイクロソフトが見逃されたのにGoogle先生を槍玉にあげるのは不公平すぎるだろ

というか、Google先生が検索事業で弱体化したら、またマイクロソフト有利になるだけだろうが
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:04▼返信
※106
ほんとこれな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:04▼返信
この案だと事業同士のシナジーが完全に死んでる
売るならYouTubeだと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:05▼返信
国力を下げようとする奴ってアメリカにもおるんやねぇ
おばあちゃんびっくりよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:06▼返信
Androidやchromeとかグーグルの莫大な資金力で開発してきたけど
Androidは兎も角 日頃使っているchromeがポンコツになる事に
なったら辛いかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:12▼返信
Chromeの同期がGoogleアカウントと分離される
だけでも朗報かな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:13▼返信
いいぞもっとやれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:17▼返信
>>118
chromiumが無事ならまぁ
現状Chrome自体使う価値あんまりない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:17▼返信
一定以上のシェアを獲得したのかな
Appleが独占禁止法にひっかからないのはシェアが低いから
だからマイクロソフトの話を出してそっちは問題ないじゃん、なんでこっちだけ?って言ってるんだね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:18▼返信
だったらAppleの方にメス入れろよ
GoogleよりAppleの方が独占してるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:18▼返信
>>115
分割より買収やめろやって思う
Discord買収しようとしたことは未だに恨んでいる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:20▼返信
こういう競争原理が働くからアメリカは強いんだよな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:25▼返信
クロムは何かとグーグルと紐付けされてウザいし独立して
欲しいとは思っていた
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:26▼返信
>>123
googleはゆるい囲い込みだけど林檎はガチガチだもんな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:28▼返信
まあ独裁でいつでも首飛ばせるならまだしも
分野独占してる企業ってのはある意味で制御の効かない軍隊みたいなもんやし
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:31▼返信
Googleが独占禁止法に抵触してるのは分かるけど
事業分割したら使い勝手が一気に悪くなりそうな気がする
MSかAmazonの方をどうにかしてほしい感じ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:34▼返信
最初にAndroidを使う時にGoogleアカウントが必要とか
そのクソ仕様が廃止されるだけでも朗報だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:34▼返信
アメリカに残された数少ない「健全性」=既得権益(独占行為)の自己破壊=新陳代謝促進(次世代起業家のチャンス醸成)=経済世界一を維持し続ける秘訣

これだけは日本も見習え
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:37▼返信
クラウドのオフィスアプリとかあるが、Googleは自分とこのアプリのためにChromeを拡張できるから他の業者より有利。例えばそういうこと
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:43▼返信
イーロンみたいなのが買うと困るからやめてくれよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:44▼返信
>>130
嫌ならiOS使えばいいのでは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:44▼返信
Googleイジメ MSかAppleが裏から手を回してる
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 22:47▼返信
Google倒せる企業は任天堂だけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 23:18▼返信
Androidがオワロイドになってしまう
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 23:19▼返信
>>127
そりゃiosはApple1社だけだし
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 23:20▼返信
You TubeはGoogleの本業とは毛色が違い過ぎるし買い手が付けば売っぱらってもいいんじゃねーの
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 23:39▼返信
分社化すればいいだけじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 23:53▼返信
Microsoftを分割しろよ!盗人企業だろ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:04▼返信
林檎の陰謀
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:23▼返信
それぞれのシェア率はともかく、Googleの場合分割したらドミノ倒し的に崩れていく気がするが
確か今でも売上のほとんどは広告だろ
おそらく事業単独では生き残れない
Microsoftは各事業で売上があるから分割しても生き残れるだろうけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:40▼返信
>>84
脳みそ汚染は刃でやってろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:44▼返信
>>47
口だけ詐欺師はすーぐ年数マシマシで逃げるw
20年後にはもう誰もいないからなw
今の話はできないw所詮はその場しのぎでしかないwwwww
今日明日の予想を出せよwすぐ結果が出るやつだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:45▼返信
>>36
MSはそれで分割しなかったねw
結局チキンするならやるだけ税金無駄じゃねえかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:46▼返信
>>40
MSはいつバラバラになったんだい?AB買収も出来ないはずだよなあ?w
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:50▼返信
はちまコメント
トランプになるとってまだトランプじゃなくてこれなのに、トランプじゃなくても同じだろ
移民もバイデン失敗してるし
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:51▼返信
アンドロイド有料化するのは不味いんじゃないの
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:58▼返信
これ中華参加に買収されてオワコンになるってシナリオ普通にあるやろ
アメリカって案外馬鹿なんだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 00:58▼返信
>>139
Googleって基本広告料で飯食ってるし、YouTubeも広告で飯食ってる
中身は同じだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 01:22▼返信
自分の国の企業の足引っ張りあうの草
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 01:36▼返信
クロームが別会社になってツベをデフォで録画できるようにならんかね
たのむわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 02:29▼返信
売却先は中国ですね、わかります
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 02:58▼返信
Chromeのクッキー廃止撤回したけどブラウザの個人情報を独占しようとしてたのは明らかだし流石にやりすぎたね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 03:16▼返信
まーインターネットの物理法則をGoogleが決めているみたいな状態だからね
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 03:22▼返信
最近のグーグル性的な要素が含まれる検索結果すげえ出にくくなってるしな
エ、ロいの検索する時はbing使ってるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 03:25▼返信
できるわけない
終了
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 05:09▼返信
googleサービスからChromeとAndroid切り離したらChromeのシェア一気に落ちそうないがするけど。
Chromeが選ばれる最大の理由ってgoogleサービスとの連携がもっとも容易だからでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 05:09▼返信
>>146
ChromeやAndroidが独占禁止法に抵触するほど成長してるという記事で
MSが解体を回避するために何をあきらめたか理解できないとは…

アホはほんまにアホ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 06:44▼返信
独占禁止法の趣旨である消費者の利益向上だけならサービス拡充されていくのが妥当だけど
実際のGoogleは利益相反するとみるやサービスを廃止して消費者の不利益になる行動ばかりしてるからの
特に自社サービス内の事とはいえ勝手に預かったデータを検閲して勝手に消去するのは消費者どころか国への信頼を裏切る行為
危険視されても仕方ないことは多々やってるのだGoogle
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 07:48▼返信
>>1
マイクロソフトやアップルそしてnVIDEAの方が大きいんだけど?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 08:04▼返信
全部同じアカウントで便利だったのにどうなるんや
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 09:11▼返信
>>139
元々YouTubeってGoogleのものじゃなかったんだよな...赤字だったし。アドワーズと分離されたらサービス終わりそうではある
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月16日 12:48▼返信
Googleがユーザーや利用者に嫌がらせをする、できるIT企業として非常に危険な存在と一部見られてるようだね
YouTubeでは任天堂の非公開動画を勝手に閲覧し知人に話すなどの問題もニュースになってたけど、株や仮想通貨のやり取りでも個人間の情報の管理など疑われるのは必須だろうし、邪悪な企業にインターネットのインフラは任せられないというのがあるのかもしれないね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 01:33▼返信
やっとか…全部グーグルの傘下だもんな
せめてYoutubeは独立させて別組織にさせておくべきだった
なんでもかんでも金がある企業なら好き勝手できるようになりすぎ
正直今の世の中なら企業の保有資産限度なんかも定めるべきだと思うわ

直近のコメント数ランキング

traq