• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





別にグッズ作ってるわけじゃなくてもダメ





GVkta8vXkAA4WFY










わかっていない人が多いが

①作品が作者の意向で二次創作を認めており利益が
発生しない個人で楽しむ場合はok⇒作品の二次創作はok

②もちもちマスコット等のぬいぐるみ(エンスカイのおまんじゅう、
バンダイのともぬい等も含)は「造形シリーズに版権がある」ため、
作品が二次創作をokしていても

造形の版権元が二次創作をokしていないため
二次創作のものを二次配布として形に残る
「物」にして配布することは不可。

①と②を勘違いしている人がちらほらいるので。
②は①に料金を支払って営利販売許可を申請し、自社の権利があるデザインでキャラクター化し販売しているため如何なる配布も不可

少し前に問題になったのが「ともぬい」「ちょぴぬい」の洋服を作り、
二次配布を行なった方にメーカーが注意喚起をしたやつで、
キャラクターそのものの権利で引っかかったわけではなく、
ぬいぐるみ自体のデザインの版権にひっかかった…というやつ







この記事への反応



こういう事例もあるからなかなか難しいもんなんすよね二次創作

ちょっとこれジャンル内で周知して欲しいんだけど、
要するに…【立体商品化】されたデフォルメと酷似した【絵柄】で【平面印刷】された物に対しての注意喚起なので各自確認して欲しい案件


すみません!色々考え、これは引用RPしたほうがいいなと考えました。私も結構グッズを作る立場なので、行動を改めて見直し、私自身も気をつけたいと思います。よろしくお願いします!

嘘だと言ってよバーニィ…!!!💥👓・゚.
アップした人に利益のないネップリがダメだとすると…色々だめだ……これからおもちへの愛をどうやって発散・共有すれば…もう公式でおもちのフォトコンとかイラコンとか展覧会とかイベントしてほし……してほし…デス…(´;ω;`)ウゥゥ


「ネップリもダメなの? 公開した人の利益になるわけじゃないのに?」と言ってる人もいて、このへんの認識の周知は難しそうだなあ

もちマスのイラストを公開する(という名の公衆送信)だけならば〝個人の楽しみの範疇〟としてみなすけれど、

そのイラストを不特定多数が印刷物として手にできる形で〝配布する〟(という名の公衆送信)のは許される個人利用として黙認できる範疇を越えてしまうよということか……


・シェアされたのが模様以外に型紙として利用できる図面を含む場合デザインの盗用に加え型紙の盗用
・商品形態がオフィシャルグッズとしての認知を得ているため個人製作物でも公式という誤解を与える、非営利目的でもその後の商品展開を阻害する
といった感じだろうか、気をつけねば





これは確かに二次創作の難しい部分だ


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0DBY6KFTS
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DCGHM1FV
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2024-08-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:02▼返信
うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:02▼返信
釘崎野薔薇復活!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:04▼返信
もう売り抜けたので後続の負け犬君ざまああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:06▼返信
>>1
なんだろう
全体的にま〇こ特有の気持ち悪さが溢れ出てる記事。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:08▼返信
任天堂「遊びにパテントはない」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:09▼返信
ジャッパリに著作権という概念は難しすぎたみたいですね...
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:10▼返信
ガイドライン云々は権利者が告訴するかどうかの基準であって法的には二次創作の時点で違法行為
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:11▼返信
これ企業側が牽制として言ってるだけで、実際に著作権が認められるかどうかは微妙な所だろ
「酷似した絵柄」と言ってる時点で明確な商標や特許を侵害してる訳では無さそうだし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:13▼返信
極東の野蛮人
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:15▼返信
>>8
著作権を侵害してるって明言してるぞ
普通に最後通告だよ
裁判やりたいならそのままどうぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:17▼返信
二次創作の非親告罪化と厳罰化を求めます!
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:19▼返信
そもそもネップリで二次創作物配るアホが多いけどあれもアウトだからな
特にやべえと思ったのが宙之ホタルって個人Vの中の人(もっふー)って奴がセガのPSO2ってゲームのアニメとゲームの公式ロゴを無断使用した偽物の海賊版劇場ポスターをネップリで無断頒布してた事
無法地帯すぎてやばい

そもそもこいつ呪術とかのアニメ漫画楽曲を無断アップしてたり絵描きなのに著作物の概念がない
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:24▼返信
>>10
絵柄は著作権では保護されないので、著作権侵害の理由がこの会社の言うような「酷似した絵柄」のみなら著作権侵害とは認められないかと
似たような事例で少し前に編み物の教本を出版している会社が著作権を主張していたが
これも弁護士の話だと著作権が認められるのは難しいという話が有った
実際に訴訟を起こしてそれが認められていない以上、この発言自体に法的根拠は無いよ
勿論今後訴訟を起こした結果どうなるかは分からないし、わざわざ訴訟リスクを犯す必要性も少ないとは思うけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:25▼返信
※12
PSO2って公式画像を使用しない非営利の二次創作グッズはかなり公式が寛容に黙認(というか公認)してくれてるけどこういう悪質な奴のせいで規制が強まったら嫌だなあ…
PSO2 NGSといえば公式オフイベの度に三時のパンケーキって変質者が裸のキャラのゲーム画像(ゲーム規約違反)と公式ロゴを無断使用した猥褻グッズを毎回無断頒布していて問題になってた
ビッグサイトでは自キャラの尿をモチーフにした猥褻な中身入りペットボトルを大量に80本?は持ち込んで女性やお子さんもいる会場でスタッフにも許可取らずに無断頒布してビッグサイトの警備問題にまでなってた
かの有名なNGSオフイベ聖水事件
その変質者は反省なくいまだに無x正の局部キャラクリとかで違法行為してる
15.投稿日:2024年08月23日 03:25▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:27▼返信
月からの「テレビ中継」実現の可能性 2026年の月面到着で“実況”か 通信方法のテスト進む
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:29▼返信
懇切丁寧にここからが駄目なラインだよって教えてくれてんだから大人しく従っとけ
それがルールだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:30▼返信
成田悠輔氏“義務教育で教えてほしいこと”に1.7万いいね!「激しく同意」「マジで一番重要」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:34▼返信
ま、絵柄には権利発生しないから、混同しないようにしておけば大丈夫なんだけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:36▼返信
これが今流行ってるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:39▼返信
>>12
補足すると漫画のページやらアニメの切り抜きとかPVとか普通に上げまくってる
漫画アニメPVをトレパクしてオリキャラに改変する行為もしててPVの場合は楽曲そのままで改変動画をXに上げてたりする
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:40▼返信
絵柄に著作権は及ばないから一次創作でやればええ
ただそれに需要は無い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:42▼返信
もう昔からグッズ系はやめろっていわれてるじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:47▼返信
>>13
だから「現実の物」にするのがNGって書いてあるのが見えないのかメクラ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:47▼返信
エステルさんよぉ、版権キャラを勝手に使ってんじゃねえよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:48▼返信
絵柄には著作権無いけどその絵柄を使って作られた製品には権利があるから、顔だけみたいな製品特有のデザインが似るとアウトなのね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:49▼返信
『トンスル』はロッチの商標です。無断使用は固く禁じております。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:49▼返信
『トンスル』はロッチの商標です。無断使用は固く禁じております。 
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:49▼返信
『トンスル』はロッチの商標です。無断使用は固く禁じております。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:49▼返信
『トンスル』はロッチの商標です。無断使用は固く禁じております。 
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:49▼返信
『トンスル』はロッチの商標です。無断使用は固く禁じております。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:51▼返信
グッズ系はやめとけと
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:51▼返信
2024.08.20
アサクリ・弥助炎上事件――正義とキャンセルカルチャー
田中辰雄 計量経済学
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:52▼返信
岡 美穂子.
@mei_gang30266

「弥助」問題は田中先生の総括が出たので、私の中では無事オワコンとなりました。それではみなさま、ご機嫌よう。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 03:52▼返信
>>22
AI脳ってほんとアホだな
36.投稿日:2024年08月23日 04:20▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:21▼返信
二次創作が嫌いと言う人気漫画家A氏はこう話す。

「はっきり言いますが、私は二次創作の同人誌が嫌いです。最近、著作者人格権の問題が議論になりましたが、二次創作にはあまりみなさん触れたがりません。しかし、私の漫画のキャラクターで成人向けの同人誌を無断で作る行為は、明確に著作者人格権を侵害していると思います」
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:21▼返信
サムネにある武蔵ちゃんのやつ欲しかったのに、武蔵ちゃん以外コンプした思い出
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:31▼返信
この絵柄の著作権は難しくないか??
もちもち化した絵柄と同じ絵を使ってたらアウトだけど
別の作品ならどうしようもないような
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:33▼返信
いや普通にキモいし要らないだろこんなゴミ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:40▼返信
何だこの芋虫
四肢切断か?キモすぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:41▼返信
人だろうがAIだろうが他の人のデザインやアイデアをパクったものを公に出すのは良くないってことだわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:50▼返信
あくまでイラスト二次創作の話か
つってもデフォルメキャラなんだからどこまでを類似とするのか分からんな
直立の関係ないものですら似てるといえば似てることになる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:55▼返信
よく分からん
注意喚起してるところもパクリだからパクリのパクリはパクリ元から怒られるよって話?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:03▼返信
えっと…ディズニーツムツムのパクりが何言ってんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:03▼返信
こっちはまだ分かるが「ともぬい」「ちょぴぬい」は手足を広げただけのデフォルメキャラで版権になってんのやべぇな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:17▼返信
このぬいぐるみが交尾してる絵みかけるとキモ過ぎて吐く
まずそっちを規制してくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:27▼返信
警笛????
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:32▼返信
ディズニーのツムツムの真似じゃないのこれ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 05:50▼返信
ワイの金たまそっくりなんやが?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:07▼返信
つか、全部ダメでえぇやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:39▼返信
このもちもちマスコットというの自体もツムツムの真似にしか見えないんだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:41▼返信
これとつむつむの違いがわからんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:48▼返信
これツムツムのパクリなんちゃう?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:50▼返信
この芋虫のどこがいいのかワカラン
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 06:50▼返信
>>45
やっぱそうだよな?完全にツムツムで草なんよ
ディズニーに勝てんのかコレ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 07:10▼返信
裁判でも合法の結果が出ているし
2次絵を規制する法律なんて現状は無いけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 07:12▼返信
・嘘だと言ってよバーニィ…!!!💥👓・゚.
アップした人に利益のないネップリがダメだとすると…色々だめだ……これからおもちへの愛をどうやって発散・共有すれば…もう公式でおもちのフォトコンとかイラコンとか展覧会とかイベントしてほし……してほし…デス…(´;ω;`)ウゥゥ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 07:14▼返信
ちょっとまえにつままれマスコットっていうメーカーオリジナルのキーホルダーの絵そのまんまパクって配布投稿するとNGだったのと同じようなもんだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 07:45▼返信
警笛じゃなくて警鐘な




ポッポーwwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 07:46▼返信
ツムツムのパクリっぽい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:07▼返信
そもそも貴社の商材はツムツムのデザインを模倣しているもお見受けしますが、そちららいいんですか?って気持ち
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:19▼返信
キャラを可愛らしくニ等身にするやつとかどこでもやってるがあれはいいのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:23▼返信
何で分かりにくい解説を例にした?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:29▼返信
A:既存のもちもちマスコット作品と同じものを作れる型紙
B:もちもちマスコット風のぬいぐるみを作れる型紙

メーカーはどっちの著作権を主張してんの?
AとB両方とも権利主張できなさそうだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:35▼返信
①←利益発生の有無は関係ないから間違い
②←おそらく商標権の話だろうけど今回の件とは無関係
Xの解説してる人は著作権と商標権の違いを理解してなさそう
というか著作権についても理解してなさそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 08:53▼返信
二次著作にも著作権はあるってだけの話なんだけどな
造形とか関係無い

そして著作権侵害には無償かどうかは関係無い
同人で金とってようと、ネップリで金とって無かろうと扱いは一緒。無償の方が黙認されやすいけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:07▼返信
相手の方が企業でちゃんとした弁護士も抱えてるうえで言ってるのに
何で素人が反論するのか理解に苦しむ
いきなり裁判ぶち込んでくるんじゃなくて注意喚起してくれるだけありがたいと思えや盗人ども
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:14▼返信
太鼓の達人のどんちゃんとかっちゃんはアウトなんか・・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:21▼返信
これ、②でこの会社が出してるもののコピーは当然、著作権にも版権にも引っかかるからダメなのは当然として、この会社が出してない物で①のように公式が2次創作を許可してる場合に、②に似たような造形物までダメになる理屈がわからんし、ないと思うんだが。

「丸っこくする行為」とかそういうのは「アイデアの範疇」であって包括的過ぎるし、今までもあったものだから、
著作権でも版権でも認められないはずだったと思うし。

もちろん各々の商品デザインは著作権でも版権でも守られるし守られるべきだけども。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:29▼返信
ディズニーさんこいつです!
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:46▼返信
難しいも何も商品として出てるのを勝手に二次で使うなってだけじゃん
何が難しいんだ?そんな当たり前の事も出来ないなら二次創作全部禁止にした方がいいよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:48▼返信
>>70
造形シリーズに版権があるって事だから当然版権は取れてんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 09:52▼返信
なんか元?のキャラがツムツムにしか見えなんだけど、派生作品かなんかなの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 10:25▼返信
酷似した絵柄って言うほど特別感ないけどどの範囲を指してるの
芋虫に顔が付いてたらアウトなんか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 10:31▼返信
誰が買うんだこんなの
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 10:36▼返信
>>73
特許庁のHPで検索してもそれらしい「絵柄」に関しての登録が商標にも意匠にも、エスケイジャパンで見当たらないが。
もちもちってロゴやキーワードの商標登録はあったし、
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 10:44▼返信
特許庁のHPで検索してもそれらしい「絵柄」に関しての登録が商標にも意匠にも、エスケイジャパンで見当たらないが。
もちもちってロゴやキーワードの商標登録はあったし、もち柴などは絵まで登録されてるけど、
「もちもち感だした絵柄すべてを包括的に含む」
みたいなのは見当たらんが。
版権データベースってまた別だっけ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 12:18▼返信
最初から二次創作なんかすな!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 12:25▼返信
ディズニーのツムツムに喧嘩売ってるの?
死ぬんじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 13:04▼返信
ネットプリントなんてそれこそ誰がどの程度プリントして広まったかわからないからな
同人誌や同人グッズは製作者自身が作った数と頒布数を把握できるがネットプリントの場合はそれができない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 13:34▼返信
>>1
でもこれそもそもツムツムのパクリに見えるんだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 14:19▼返信
え、似たようなデザインはNGって言ってんの?
起源主張?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 15:16▼返信
ツムツムパクッてるからディズニーに怒られるの怖くて注意喚起してる感じ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 20:13▼返信
商品名を出すのは権利の問題があるからアウトだと思うけど
もちなんてただの俵型だし、絵柄がどうこう言われてもさーって思わなくもない
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 21:28▼返信
>>24
法を超えてお気持ちに配慮しろ!ってことねふむふむ

直近のコメント数ランキング

traq