
子供の5割がPC「使わず」 校外利用頻度、先進国で最低
記事によると
・パソコンやタブレットを学校以外で毎日使う子供が日本は4割にとどまることが分かった
・比率は経済協力開発機構(OECD)加盟国で最低
以下、全文を読む
スマホは使ってるのに、自由な創作に向くパソコンはほぼ半数が全く扱っていない。このままだと日本では消費される側が増えるだけ。 https://t.co/HH5f8cWjGA
— エバンジェリスト 西脇資哲 (@waki) August 26, 2024
「若い世代ほどITリテラシーが高い」とは思わない。スマホをいくらいじっても消費活動であって、創作活動や仕事はPCでしかできない。子供にはPC使わせた方がいい。 https://t.co/6YK1VqPffa
— クロ | 不動産YouTuber & 投資 (@kuro_aloha) August 26, 2024
日本は先進国じゃないから。
— P921_081119🍊 (@P921_081119) August 26, 2024
記事で言ってる「デジタルコンテンツ」の作成機会がないというのは仕事でも痛感する。
日本で育った人はパワーポイントのプレゼン資料も下手。Wordもスペースを連打して位置を合わせれたり、アメリカなら小学生ができることも出来ていない人が多い。 https://t.co/gBnAjnJHw7
同僚なんかと話してると「スマホで十分だから今どきに家にPCは必要ないでしょ」って人が多いから、そもそも子どもが家で使える端末がなさそう。
— ぴろりん (@pirorin10000) August 26, 2024
仕事でPC使えないってなったら大問題なのに、子どもがそのツールを使える機会を与えないのはどうなんだろう? https://t.co/UFDpJUPCMr
学校のChromebookとか、なかなか自宅では使えないよね。フィルタリングかけているから。
— オオタトオル (@o_tooru) August 26, 2024
かけなければかけないで、保護者からクレーム来るし。
スマホだって、虐めの温床になるかのようで、学校できちんと指導してほしい、なんて保護者も多いよう。スマフォ学校では買い与えていないんだけど。 https://t.co/thggPUFC6A
この記事への反応
・スマホと違いPCには電話機としての基本機能がないから貧しい親ほど持たせようとしない。
・キーボードのタイピング、Officeソフトの基本操作くらいは子供時代に習得しておかないと大学に入ってから苦労すると思う。
・なんか日本国内では「使う子供・家庭」と「使えない子供・家庭」という感じでめちゃくちゃ二極化してそう。
・大学や実社会ではパソコンを使わざるをえないんだから、特に理系や芸術系は早くから使うべきだと思うけどね。
・ソフトを創り出す人材育成は進まず、ソフトを使う人材のみが増えていくという事。
・PCが目の前で立ち上がってても、スマホを使いたがる。タイプ打ちが最初のバリア。次に、Win設定や、ファイルを見失うなどのトラブルで苦手意識が生まれる。ユーザが調べて適応してきたが、その調べるができない。
・最近は、キーボード入力が出来なくて、音声入力に対応させてるシステムもあるくらい。
・社会人になってからでは遅すぎる。
Adobe系アプリやPC環境セッティング含め、知見やリテラシーを磨く上でも早い方がいい。
・正直小中学生の頃からPC使わなかったことを後悔している
スマホだけでも便利だけど、PCも加えて使うと社会に出た後に得する事が多いよ
・大学生とか若手の社会人連中でも
スマホでなんでもできるからPCなんか不要と言いはるのがいるもんな
いつか後悔すると思いながら傍観してるけど


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
オラ今日はカチカチ💩だ😤韓国人、口を開けろ💢今出してるぜ😁