• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





子供の5割がPC「使わず」 校外利用頻度、先進国で最低

1724653311118


記事によると



パソコンやタブレットを学校以外で毎日使う子供が日本は4割にとどまることが分かった

比率は経済協力開発機構(OECD)加盟国で最低

以下、全文を読む
















この記事への反応



スマホと違いPCには電話機としての基本機能がないから貧しい親ほど持たせようとしない。

キーボードのタイピング、Officeソフトの基本操作くらいは子供時代に習得しておかないと大学に入ってから苦労すると思う。

なんか日本国内では「使う子供・家庭」と「使えない子供・家庭」という感じでめちゃくちゃ二極化してそう。

大学や実社会ではパソコンを使わざるをえないんだから、特に理系や芸術系は早くから使うべきだと思うけどね。

ソフトを創り出す人材育成は進まず、ソフトを使う人材のみが増えていくという事。

PCが目の前で立ち上がってても、スマホを使いたがる。タイプ打ちが最初のバリア。次に、Win設定や、ファイルを見失うなどのトラブルで苦手意識が生まれる。ユーザが調べて適応してきたが、その調べるができない。

最近は、キーボード入力が出来なくて、音声入力に対応させてるシステムもあるくらい。

社会人になってからでは遅すぎる。
Adobe系アプリやPC環境セッティング含め、知見やリテラシーを磨く上でも早い方がいい。


正直小中学生の頃からPC使わなかったことを後悔している
スマホだけでも便利だけど、PCも加えて使うと社会に出た後に得する事が多いよ


大学生とか若手の社会人連中でも
スマホでなんでもできるからPCなんか不要と言いはるのがいるもんな
いつか後悔すると思いながら傍観してるけど









PCに慣れておかないと大人になってから苦労するぞ…

















コメント(502件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:01▼返信
オラ今日はカチカチ💩だ😤韓国人、口を開けろ💢今出してるぜ😁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:01▼返信
ネトウヨ乙
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:02▼返信
スイッチでオフパコだろ今の流行りは
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
※2
赤い共産主義のクソ左翼w赤い任天堂のブタの主張によるとゲーミングPCが大人気らしいのにねw
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
子どもがPCで何すんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
日本は先進国じゃない定期
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
韓流はウンコさえ触ってれば問題ない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
いらねぇよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
授業をタブレットじゃなくてPCにでもすればいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
その辺はAIがなんとかしてくれるから大丈夫だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:04▼返信
4割使ってりゃ十分やろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:04▼返信
親がパソコン使わない使えない買えないとなればそりゃ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:04▼返信
ウリはウンチが大好きな韓国人
何がいけないんだ?言ってみろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:04▼返信
でもPCゲーマーさんはPCはクリエイティブな事が出来る!!って息巻いてるけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:05▼返信
うだうだ言ってる割に何を勉強するかくらい教えたれや
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:05▼返信
PCなんて今後スマホに喰われて消えてくだけだしええやろ
年寄りはしがみついてるけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:05▼返信
いつまで先進国気取ってんだよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:05▼返信
PCの利用率じゃなくて創作活動の率で比べてどうなん?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:05▼返信
タイピングなんて一週間もあれば打てるようになるんだし、別にええやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
子供じゃなくても若い人たちはマジで持ってねぇよ
ましてやゲームのためになんてもっての外
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
タブレットでオフィス使えるんだから別にいいだろ
PCで何するんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
そりゃ使わないし、そもそも小中高校で使ったとして教員にそのスキルも無ければ
教員たちの共産主義者や社会主義者を拗らせ過ぎて一般的に使うMS Office系を使えない学校ばっかりだし
PCではなくパットだしで、使わせないとと言いながら、教えられないのが現状だってのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
親が使てないのに使わせようと思わないだろwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
PCは色々出来て楽しいのにな
色々
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:06▼返信
たかしはパソコンで何でもできるんだぞ😤
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:07▼返信
スマホで完結する時代なのになんでPCなんてデカブツ持たないといけねえんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:07▼返信
PC渡しても子供に創作は無理でしょ
デジタル化が良い事みたい風潮やめて普通に自由工作でいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:07▼返信
金持ちiPhone貧乏Android
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
大事なことを言います
AIやシステムを設計製造運用保守するのも人です
PCを扱える人がいないと回復しない大停電が待ってます
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
PC使えない新卒もめずらしくないからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
そもそも大学入ってから自分で買って色々使いながら覚えてやるもんちゃうん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
どうせPC持っても大半は動画サイト見たりとやることPCと一緒だしならスマホでええねん
33.投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
若者のPC離れなんて結構昔から言われてることじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信



な?クソ豚よ


36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:08▼返信
有能なのは中国人ばっかだもん
日本人は彼らが作ったものを使わせてもらうだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
SteamとDiscord使ってないの?😡
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
>>16
バカ発見
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
PC使う仕事のやつでもプライベートでPC触ってるやつ大しておらんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
>>21
オフォス使える事と、オフォス系を教えられることは別
学校で使うのはオフィス互換ソフトであって一般的なMSのオフィス系ソフトでも無ければ
パッド故にショトカとかも何も使い方分からない駄目なもんだったりするんだけど大丈夫そ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
自分たちでアプリを作れない結局外国に頼らないといけない人材になるというわけか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
>>33
CATIA使ってるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
デジタルネイティブ(爆笑)
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
🐷「嘘だああああああああああああああああああチギュ」
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
俺おっさんだけどPC買ったのは高校卒業してからだった
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
彼らが社会人になる頃にはタブレットがメインになってるんやない?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
PCなんか無くてもSwitchで十分
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:10▼返信
新卒でExcelマクロさえ操れない馬鹿多すぎて嫌になる
そんなもん大学の時に勉強しとけや
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
自分らが安易な選択してるのに報われないのは年寄りのせいだもんな
若者って楽よね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信



豚が持ち上げたもんは衰退していく


51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
プライベートはともかく、会社勤めでPC避けて通れるか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
あれぇ?
子供にPCゲー普及してるんとちゃうの?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
スマホでなんだって出来るしなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
Q これ何歳から何歳の事?
A 15歳以下

そらこの結果やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
PC使えないと、給料が高いといわれるSEなどの職になれないぞ

給料低くていいならほどほどに頑張れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:11▼返信
まずは英語教育からしっかりやったほうがいい
英語出来ないからいろいろ不利なんだよ日本人は
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
豚が子供はPCでゲームしてる!ってアホな主張がまた否定されたのかw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
中国軍機が領空侵犯
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
一般PCすら触らないのにゲーミングPCとかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
息子は俺のお古使ってるけど娘はスマホに夢中だしまあそんなもんやろな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
毎日PC使う子供って言ったってどうせゲームやろ?
プログラミング書いたり、パワポ練習してる子供なんかおらんやろ笑
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
おっさんおばさんが未だテレビ観てるのと一緒
そういう層がPCから離れようとしない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:12▼返信
一般企業が使ってるのに教えないとか意味わからんからな
学校に採用も遅いし
政治家は老人ホームの集まりのせいでわからないもの増やしたくないから
IT関係もずっと言われてるのにのろのろ動くふりするだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
※33
働いたことなさそうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
わかって当然で雇うからな
教えないのは当然
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
PCを使わない仕事で稼ぐことだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:14▼返信
>>55
つーかPCなんか使えて当たり前やぞ
理系ですらSWもVBも使えない奴多すぎて笑うが
お前大学で何してたん?と言いたい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:14▼返信
ゲーミングPC25%増なんて所詮マボロシやったんや🐷君
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
親が使いこなせない馬鹿ばかりだから仕方ねーだろwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
おっさんとオタクが使う物だからな
ここでもPCの話になるとトンチンカンな事言いだす奴多いし
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
あれー?
「PCでゲームやるキッズが増えてる」じゃなかったのかなー?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
そりゃあスマホ、タブレットあればPCいらんし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
スマホが完成しすぎてる
PCの利点が減りつつあるんだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
そもそも今の子供の親がPC使えないからね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
ほらほら豚さん
「ここにゲーミングPCは含まれていないに決まってるんだガー!」って言い張る時間だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
弊社はOJTでPCの使い方から教えるから心配せんでええぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
PSが戦犯
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
>>70
どんな仕事してんの?キミ
文系でもVBくらい使えなきゃ経理系なら話にならんやろ
営業は要らんと思うが
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
パソニシどうすんのこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
元の母数が少ないから25%増加でも大した事ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
子供にはPSではなくSwitchとPCを与えろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
だって日本の子どもにパソコン与えたら課金誹謗中傷ゲーム三昧やん
しゃーないわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
PCユーザーは増えてるんだあああああ


現実はコレ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
プログラミング覚えるだけならミニPCでいい
サーバーやるならMacMiniでいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
学校でPCの授業あったけど
今ってタブレット学習はあってもPC授業無かったりするの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
使えねー世代になるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
簡単な検索すらできない子いるしな
ひろゆきが言う搾取されるだけの人にもなれない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
子供の時に使えなくても大学生になって使いながら覚えれば良いやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
>>84
それを採用して使いこなしているいる会社があればいいね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
>>82
誹謗中傷はスマホでも出来るだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
・PC使えない令和キッズ
・一般人「プレステってなに?」


つまりスイッチの一人勝ちってこと?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
スマホとタブレットしか使ってないってことだろ
日本の教育システムが悪いって話ですよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
ブヒッチをゴミ箱へ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
>>79
パソでニシとはこれいかに🤔
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:18▼返信
どうせ滅亡するんだし、どうでもいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
子供はPC使わない→だからゲーミングPCに憧れる

だからな?
ゴキはまた妄想でハシャぐなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
🐷「PCガーー」
🐷「みなPCでゲームやってるから!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
はえー、ワイはむしろ図書館で小学生が爆速タッチタイピングしてるの見て驚愕してたわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
貧乏なだけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
教師がパソコンって何?って言ってた時代からしたら大分マシ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
子供にゲーミングPCが普及してるなんて誰が言ったんだよ
それゴキのなりすましじゃねえのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
イライラしてるの
えび痛にいそうな任天信者だけで草
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:19▼返信
もうおわりだ猫の国
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
国会議員がPC使わず紙の資料をバサバサと官僚たちに
大量に持たせてる時点で終わってる
まずはそこから変えろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
>>96
なるほど、憧れた結果これなんだww

🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
せめてVBとオフィスはしっかり大学で教えとけ
パワーポイントでアニメーション多用する小学生みたいな資料作ってくるバカもいて呆れるわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
教え子の女子中学生に抱きつき尻を触った疑い スポーツクラブコーチの73歳男を再逮捕 「ムラムラした」 別の教え子には“不同意性交” 福岡県
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
一昔前よりもタイピング能力ある子供もすくなくなってる
15~20年前らへんが子供のPC能力のピークだったかと
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」

PCでプレイすることに憧れる~www
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
つまりPC使える俺の方がスゴイと
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
貧乏とか関係ないよ
俺自分でバイトして高校の時にPC買ったし
是が非でもほしいという情熱だよ
必要なのはソレだけだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
>>104
今から成長していくわかもののほうがさき
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
貧富の二極化、若年世代の無気力愚民化。戦後延々と蓄えた富を順調に吸い取られて人の力含めた国力順調に米中から削られているな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
>子供はPC使わない→だからゲーミングPCに憧れる
>だからな?
>ゴキはまた妄想でハシャぐなよ

妄想ではしゃくwwww
🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
>>106
ビジネスツールとして学習させたいなら自分の会社で学習させろってだけの話やぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:22▼返信
PCを持ってて本当に知識が有る人は
自分はPCが使えますなんて言葉は
あまりにも恐れ多くて言わないよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:22▼返信
OfficeもPDFもスマホで全部見れるんだから
PC使う必要ないわな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:22▼返信
PC使えないゴキちゃんみたいな大人にならないように
早いうちから使い方覚えとこうね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:23▼返信
>>108
チャットルーム全盛期だったからなぁ

今はそんなことせんでもスマホアプリでできるもんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:23▼返信
箱デカくて面倒なんかな・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:23▼返信
>>106
それは新人に資料の雛形も渡さない君の会社が馬鹿なんだと思うよw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:23▼返信
いつまで先進国ヅラしてるの?
ピークを過ぎて、絶滅が待ってる衰退国やぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:23▼返信
>>116
違う
PCオンチに面倒くせぇことを聞かれたり、頼まれたりするから、言わない
124.投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
>>115
どうせ大学で習ったことなんか会社で使ってるやつなんか理系ですらほぼいねえんだから
まず第一にビジネスツール勉強させとけ
どうせまともに研究したいやつは博士課程行くんだからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
経済的に厳しいだけでこの子たちが大人になればゲーミングPC使うようになるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
>>117
使いこなす側になりな
見るだけでなく
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
PCとか加齢臭するんだけど
スマホでなんでもできるしいらないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
>>118
こういうオマエみたいなバカにならないようにだろ?w

🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
うーん、ガラパゴス\(^o^)/
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
マイコン世代のオッサンに言わせれば、仕事でつかえるIT技術なんて大人になってから会得したものばかり
心配することはねぇ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
なぜ?
じゃねーよ金がねーからだよ!!!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
PCとか高いじゃん スマホも高いけど
貧困ジャパンが買えるかよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
ここにもいねーもんなPCユーザー
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
>>128
スマホでなんでもできると思っちゃってるレベルな時点で確かにいらないと思うwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
スマホとタブは一応クリエイティブな事できるけど
PS5は上からゲーム降ってくるの待ってるだけの池のコイみたいだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
スマホは歩きながらでも使えて無駄がない
PCとか重くてムリ😩
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
>>121
資料なんて先輩がどう作ってるか見りゃ分かるだろ
1から100まで教えないとできない無能は結局新しい物を生み出す会社において重要なポジションは任せられないんだわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
>>89
採用とかあまり関係なかとよ
プログラミングはOSもあまり関係ないので
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
ほんの少し前まで政府がフロッピー使ってた日本が言ってもな

スマホでの業務に切り替えられていないだけでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
>>136
スイッチの悪口はやめろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
スマホで充分やろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
>>135
だよな
PCなんてそのうちなくなるだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
スマホで仕事って小説家くらい?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
>>137
surfaceは持ち運べるけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
>>88
大卒でも使えんやつは使えんのよな…
授業で使うはずなんだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
といっても小さいうちからわざわざやらんからなぁ
家じゃ使わんもんパソコン…
学生時代の骨董品をデータバックアップ用に使ってるだけだからそのためだけに新しく買い直す余裕もなぁ…という

子供は小学生だけどタイピングは学校で使ってるiPadにくっつけたキーボードで割とできるようになってた
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
今だとVBなんて習わせても意味がないのでは・・・
オフィス関連のデータ処理を自動化するにしても
今から勉強するならpythonの方が良いでしょ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
>>144
小説家はポメラやぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
>>90
だからキッズケータイしか与えないか、子どもだけの携帯を持たせない家庭が多い
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
プログラミングでOSが関係ないと言い出すやつは、

自分が何を造れると思ってるアホなんだろうかwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
絵描きは今はタブレットでいいし若いうちから興味持ちそうなのはプログラミングくらいか
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
PCが覇権、とはなんだったのか…
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
>>144
タブなら絵や音楽も行ける
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
今はどこでもタブレットやん
PCって事務系っしょ?w
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
>>135
仕事以外での内容ならパソコンじゃないとってこと思い浮かばんわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
PC使ってない子供がスイッチでゲーム→配信でゲーミングPCに憧れる

これが現実
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
タブレットでマクロ組んだり
オフィスデータ処理のプログラミングを作るのか?
俺には無理だな
PCが良い
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
※10
実際そうなりつつあるよな
最近の流行りはプログラムの知識がなくても直感的にアプリ作れますやし
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:28▼返信
>>145
持ち運べるかどうかの話はしてないんだ😩
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
買ってやればアドバンテージなるだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
>>155
タブレットで完結しない仕事が多すぎる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
>>157
じゃーなんで普及してないの〜?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
>>143
日本語が読めてないのマジで草w

もう一回よめw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
ハイスペPCとか雲の上やんw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
音楽や絵をやるのにタブレットじゃパワー不足だよ
レイヤー使わないのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
ここ全部会社任せの他責思考の奴いるけど
自分で勉強することもできない奴ってマジで使い物にならんぞ
世にいう一流企業でもその資格は持ってて当たり前だから個々で勉強していついつまでに取っておけよ

なんてのはザラにあるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:29▼返信
まぁ、営業とかの生産性無い仕事ならタブレットオンリーでもいいかもな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
>>106
社内システムアプリに入力するだけみたいなとこ少なくないからなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
キムチくっさ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
>>168
という無職のお気持ちでした
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
>>157
じゃーなんでお前はこんなアホなの?www

🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
🐷「Ryzenのi7(キリッ」
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
>>157
これが現実www

🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
🐷「Ryzenのi7(キリッ」
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:31▼返信
>>151
C++とかにOS依存性なんてあまりないからなぁ…
dotnetなんざ抽象化進みすぎてOSなにそれ状態やし…
Webに至ってはどんなOSでもええぞ、依存性あったらWebじゃねーしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:31▼返信
>>166
iPad使ったことないんか
まあ、なさそうやなぁ…
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:31▼返信
スマボが便利なだけじゃね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:32▼返信
>>14
出来るというかそっちがメインの用途なので…
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:32▼返信
>>157
妄想の続きか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
子供が興味持つ時期があっても親がやらせないから
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
隠れて工口サイト見れないしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
>>16
まずはお仕事してからコメントしような
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
ゲーミングPCの普及以前の問題なんだよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
かと言って家にPCあってもゲームか動画見るくらいだけどなw
ワードやエクセルも必要に迫られないと使う機会はあまりない
ただPCの基本操作くらいは事前に身に着けておかないと後々大変かもな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:33▼返信
※178
妄想してるのはお前だアホ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
プログラミングはPCないと無理
ただ、WinとかMacとかはあまり考えなくていい
小さい頃からC++でアルゴリズム習熟して、サーバー周りも一通り修めたら一生食いっぱぐれはない
それを学ぶ環境に大した性能は必要ない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
私用はスマホで大体事足りるからな
でもそれでいいわけではないから先進各国はPCに触るようになってるわけで
日本のジジイ達はそんなことわからないから
親が気づいてあげないとPC使えない子供が量産される
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
>>174
大馬鹿の見本。
お前はプログラミング言語を使う目的である作り出すもの、アプリがOS依存じゃないと思っているのか?w
Webですら互換性についての知識がないと困ったことになるのに。

知ってるつもりで、何を知らないやつの典型www
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
OSの依存性が有ったらWebじゃないって・・・・?
URLが同じサイトをスマホで観たときと
PCで観たときで
レイアウト変わるサイト有るでしょ
あれ何で表示切り替えしてると思ってんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
>>146
だとしたらその程度の人間やということや。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
日本の学校の教育がゴミすぎてどうしようもないわ。英語も大失敗だし。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
パソ二シくん、これにどう答えるの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
 防衛省によると、中国軍機の領空侵犯について政府は外交ルートを通じて中国政府に極めて厳重に抗議するとともに、再発防止を強く求めた。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
スマホのOSさえ触れておけばUIは理解出来るだろうしって思うんだけど
やっぱマウス&キーボードってのに慣れておかないと
何も出来ない人間ができあがるが
まあそこはブルーカラーに行ってもらって・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
ゲーミングPC買うのは大体子供じゃないだろ
子供が配信でゲーミングPCに憧れてるってだけで買うのはもっと後
子供がPCを使ってないからPCゲーマーにならないというわけじゃない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
学校ではPCじゃなくてタブレットなんだろ? 文科省がバカすぎる。日本を滅ぼしたいのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:36▼返信
子供がPC触ったらSwitchが幼児向け玩具だってバレちゃうじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:36▼返信
>>33
仕事してたら使うと思うけどPCも使わない様な仕事してるの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:36▼返信
でも時代の寵児って言われてた人が
これからはPCなんてなくてもスマホひとつで十分仕事出来る!って言っていたし…
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
OS/プラットフォームで実行の分岐がされてねぇと思ってるキチガイはプログラミングに関わるな

周りが迷惑するからwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
>>194
こと日本に関してはゲーミングPCなんて大人にも普及してませんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
これってさ、フィルの暴走の結果なんだよな?
そこにコロナとPS5の品薄が重なった結果、XSXよりも普及してしまったと…
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
小学校の授業でタイピングオブザデッドを必修にしなよ
寿司打ちでもなんでも良いけど
寿司を食わないと死ぬぜ打ちとか出て欲しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
スマホタブレットでええ💪😤
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
※188
ブレークポイントでCSSを追加で書いてるだけなんで
別にOS依存なわけじゃないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
日本の学校は、教育は親と企業がするもの、って思ってる公金チューチューするだけのゴミ組織だからな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:38▼返信
またニシくんの噓が一つ潰されたな🥰
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:38▼返信
>>204
その程度でプログラミングを知ってるつもりで語り出してるの?w
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:38▼返信
ニシくんがPS5よりPC売れてる言ってたやん!
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:38▼返信
そもそも学校で習っても私生活で使わなけりゃ身につくわけない
んで今の時代PCなんてテレビと同じぐらいいらない機械だと思われてる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
ゴキってキッズ達がPCゲーの配信見て憧れてるって知らないのかな
疎いにもほどがあるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
かといってスマホでスケジュール管理すら出来ないからシンプル無能
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
妄想エアプ任おじ

Switch &PC!
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
まぁプログラミングはタブレットあたりでも出来るでしょ
流石に3DCAD使う場合は1番簡単なSOLIDWORKSですらグラボ乗ってるPCじゃなきゃ業務的には論外だけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:40▼返信
>>204
だからどのCSSを選んで出力するか切り替えてるだろう
何いってんだよ
何を観て使うCSSを選択させていると思っているのですかアナタハ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:40▼返信
ブルーカラーと、ホワイトカラーでPCに対する認識は全く違う

後者はPCないとどうやって仕事するんだ?となるw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:40▼返信
そもそも今後は外国人積極的に使う方針だから日本人はPCやらなくていいだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:40▼返信
>>210
んじゃ早く普及させろよ馬鹿豚
何年かかってんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:41▼返信
>>188
んなもんフロントエンドのクソ仕事やろ
それやるのにプログラミングの知識(いわゆるアルゴリズムやらデザインパターンやら)なんざ要らんわ

サーバープログラマが収めるべきなのはRFCとかの通信そのものの仕様などであり、それを学ぶのにWinかMacかなんて関係ないわ
解かなきゃいけない、取り組まなくてはならない問題のレイヤーが違う
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:41▼返信
あれれ〜 ぶーちゃんと言ってること違うぞ〜
ゲーミングPC普及してるとか言ってたけど真っ赤な嘘やん
なんか言い訳は〜??
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:41▼返信
>>210
お前どんだけキッズ見てんだよ気持ちわりーなw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:41▼返信
学校で情報の授業ないの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
>>210
憧れた結果がこれ?
いつ憧れを現実にするのキミwww

🐷「PCでリバースプレイしてけど(キリッ」
🐷「CPUは3060(キリッ」
🐷「Ryzenのi7(キリッ」
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
>>218
はぁ・・・もうコピペで知ったかするの辞めな
メチャクチャだよ、君の言ってること
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
>>199
んな子供が寝ながらでもできるよーなことをプログラマーの仕事に数えんなよw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
もう終わりだ猫の国
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
ニシくん15年前ぐらいのスペックでPC最強とか言い続けてそう
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:43▼返信
ひろゆきが指摘してた通りになったね。ギガスクール構造は失敗
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:43▼返信
>>221
「郊外利用頻度」

まずは記事の文字が読めるようになりましょうね!
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:43▼返信
>>221
お遊びで終わるからあんなもん誰も覚えてないよ
工業高卒で情報系出てる人は流石に基礎は分かってるけどね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:43▼返信
>>218
質問に回答できずにコピペしか出来てない時点で
知識の無さがバレてるよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:44▼返信
例のゲームがやりたくてパソコンをいじらないといけないんだ
性なる使命のために親父のパソコンを盗み使うんだ
そうやっておじさんたちはPCをおぼえた
しかしいまはゲームもsteamで簡単にできちゃうから そこまでIT教育に資するともおもえない
どこの国でも同じだと思うけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
インドが国をあげて教育したので中国は大変困っておりました。なので絶対に日本人からITをとりあげ
われわれが管理するために日本の内側から変えるのじゃーって中国なんちゃらから指示が来たので
工作員は頑張りました。大事な政治の資料まですべて中国企業まかせにしてるアホな国は日本です。

郵便局も市役所も自分たちではできないので、ゆくゆくは中国人が手伝う日本の政治になるでしょうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
ぶっちゃけ先進的な事するわけや無いなら
大学生からでも余裕やろ
昔は大学入るまでPC触った事無い人がほとんど
後はやる気あるか次第なだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
情報の授業は有るけどPCはなぜ動くのかみたいな概念を丸暗記するみたいな
変な授業しかしてないよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
PCで遊んでない子は基本マクロ組めないしな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
ニシくん「みんなゲーミングPC持ってる!!!!」
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
後進国ではトップクラスだから問題無い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
>>236
みんな(ともだた)
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
ともかく、アルゴリズムとかの勉強はやっとくべき
CやC++はコンピュータの動作原理が丸出し系の言語なので、これを修めるとかなりのアドが取れる

Javaやらc#やらの高水準言語に取り組むのはそのあとでいい
最初はより低水準な、機械の動作に近い知識を学ぶべし
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
マザームーンによる植民地愚民教育の賜物
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
ちゃんとした目的がないならスマホやタブレットで大体事足りちゃうからなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
PCは言葉ではなく0と1だけで判断していますとかさ
そんなのは良いんだよ別に知らなくても
プログラマーに成る時に覚えればね
学校の授業でやってても時間の無駄だ
まずはキーボード入力とオフィスの使い方でもさっさと教えろと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
>>236
持ってる本人がこれだしw

🐷「PCでリバースプレイしたけど(キリッ」
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
>>218
そのRFCへの対応状況にしてもOSやアプリケーションによって全然違うんだけどな
もっと言うと、日本のバックグラウンドネットワークからして世界の流暢から外れてるものがデファクトスタンダードになってて、そういったベースのシェアや差異を考えないと使い物にならんものがポンポン出来上がる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:46▼返信
>>238
ミスった
みんな(友達0人)
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
配信でキッズを確認する任天ユーザーきしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
ギガが足りないとか言ってる奴って
家に常設の回線とかも無いんだろうな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
日本は親がバカばかりだから 
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
>>239
よっしゃラダーとアセンブラから導入や!
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
>>243
PCでリバーシやね
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
youtubeの視聴デバイスの大半がスマホ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:48▼返信
>>67
スイッチとバーチャルボーイ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:48▼返信
>>218
規格にたしても、実装が違うから問題になってることも知らないで語りだしてるの?

仕事したことある?www
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:48▼返信
>>239
Pythonだけやってやった気になってる1番最悪なパターン最近多いけど…
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:49▼返信
とりまPCでネット麻雀でも教えたほうが
学校の授業よりも遥かに効果が有るよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:49▼返信
教科書の扱いと一緒なだけじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:49▼返信
「パソコンなんて要らない」or「ゲーミングPCしか勝たん」となっちまってるのはバカだとおもう
ネットがある時代にパソコン使わないのは縛りプレイだよ
かといってPCの性能の高さを自分の価値の重さだと勘違いしてるキッズは早く目覚めるといいな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
オワコンだなぁ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
>>250
FF7リバースの記事で、リバーシの話をするのは、いい話なだ~w
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
>>230
コピペ…?
いや、、こんなもん何も見なくても際限なく書けるやろ?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
スマホ所持率考えろよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
コンピュータ言語を習得したつもりなって、
実際に使えるものを何も作ったことがないやつ言い出す典型www
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
最近の子はいきなりCとかやらせると心が折れちゃうんだよ・・・・
アドレス・・?ポインタ????
アーーーーもうヤダーーーーーームリムリムリムリ

pythonでさっと作ったプログラムで画面にエッチな画像でも表示させてあげたほうが
何も言わなくても喜んで覚えるんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
>>254
スクリプトとかJavaやらC#やらの後でええわ
てか使う前にマニュアル読めば済むレベル
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
>>200
金ないもんね。大人は大人で。
なぜ数十万するPCが簡単に普及すると思ってるのか不思議で仕方ないわ。
しかもそういうヤツに限ってハイエンド買ったらずっと使い続けられると思ってるエアプだったりするから笑っちゃう
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:52▼返信
むしろ小学生でPCなにやんの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:52▼返信
そらスマホで事足りるからな
パソニシの妄想とは真逆
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:52▼返信
>>249
アセンブラさすがに使う機会ないかなぁ…
やって損はしないけど…
Dotnetの中間コード読む時の参考にはなるし…
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:53▼返信
>>263
それでPythonでなんでも出来ると思って
クソ重いゴミみたいなプログラム作って出来たことにしてるなら意味ない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:53▼返信
pythonを初学者に対して教えるのはきつくね?
型付けも静的に行って、構文間違いやワーニング情報しっかりコンパイラが吐き出してくれる言語の方がとっつきやすいと思うが
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:54▼返信
>>268
オマエ、マジモンのバカだろ?

それ、なんか賢そうなこと言ってるつもりなの?

まじでウケるんだけどwwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:55▼返信
「Dotnetの中間コード読む時!(キリッ」

大爆笑wwwwwwwwwwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
PC持ってるとか逆に恥ずかしいはwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
z80くらいのアセンブリ言語ならいいけど、最近のマイクロコードやスーパースカラー、スーパーパイプライン増し増しのアセンブリでまともに動作する物作れる気しないわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
こんなの10年以上前から危惧されてた事で既にPCの基本操作すらマトモに覚束ない奴が大卒の新卒として
どんどん労働市場に流れ込んで来てるのが現状だろ
相変わらず何の解決も示せないまま能力を低下させ続けている
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:57▼返信
若者は性欲が落ちてるらしいからそりゃPC欲しがらないよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:57▼返信
4割が毎日使うならいいんじゃない?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:57▼返信
そもそも自宅にあったとしてもキッズは良くてゲームやるくらいでプログラミングだーとかいう子供も少ないでしょ
それを教えるような親世代がまず駄目なんだし学校でもPCに興味持たせるような授業してないし
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:57▼返信
【情報】サンサン接近!現在
トラックや木が倒れる強さ
目標は・・・・九州!
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:58▼返信
>>272
アセンブラ未経験だと面食らうと思うなぁ…
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:58▼返信
PCと任天堂ゴミハードはスマホやタブレットを侮った

だから滅びた
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:58▼返信
うちの甥っ子にはパソコンでゲームできることを教えてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:58▼返信
>>276
性欲がどーよりスマホで簡単に手に入るだけや
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:59▼返信
ぶーちゃんの言い訳聞きにきたけど、都合の悪い記事にはこないんかい
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:59▼返信
趣味はDotnetの中間コード読むことです。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:00▼返信
高校卒業に必要な条件にITパスポートの取得を加えるべき
日本人のITリテラシーの低下が高齢者と若年層の双方で恐ろしい勢いで進行している
このままでは絶対にこの国に未来は無い
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:00▼返信
>>272
いや、この発言そのものにしか面食らわんwwwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:00▼返信
>>266
他人のソシャゲアカウントのハッキング
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:00▼返信
うちの娘もそれほど積極的にはPC使わなかったな
それでも大学は情報系に行ってIT企業に入ったが
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:01▼返信
>>271
別にお前に認められなくても俺のポジは有利なままやからなぁ…
若者指導する機会もあるけど、どいつもこいつも推し並べて努力が足りん

まあ、PC進化し過ぎたせいでどこから取り組んでいいか分からんってのはあるだろうし、その点は同情するがね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:01▼返信
中間コードをデコンパイルしないで、人間が読むという究極の暇つぶし趣味があるらしいですねw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:02▼返信
PCで原神やApexとかやらせるのが無難に良いだろう
最初はオモチャ代わりで遊びながら覚えるのが一番早い
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:02▼返信
>>290
へー、そんな趣味を指導する仕事があるんだwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:03▼返信
タブレットでいい?
タブ使ってる会社なんかまずないけどなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:03▼返信
>>292
各家庭にそんな余裕ないから
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:03▼返信
どんだけ小さい中間コードなん?それ何をするコードなの?w
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:04▼返信
>>285
読まざるを得ないときに読むだけやw
変数のボクシングが発生してるかどうかはそれ見りゃ一発やからなw
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:04▼返信
>>279
狼中年キシダの災害煽りはいちいちまともに受け取るとバカを見るぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:04▼返信
>>287
そうか
まあ、仕事で読む機会ないならそんなもんか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:05▼返信
>>297
チェックプログラムで一発や!という発想ないから読んでるの?www
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:05▼返信
だってネットに接続しちゃいかんもん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:06▼返信
デキる子供はスマホでもPCでできることやってそうだけどね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:06▼返信
>>270
マジでそれよな
スクリプト系は挙動ふにょふにょで触ってて発狂しそうになる
JavaScriptもそれは同じで、可能ならTypeScriptに全部切り替わって欲しい、無理だけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:07▼返信
>>299
まったくないな。だって読む必要ねぇもん。

読むくらいないなら、その人間が読む目的(あるのかしらんが)に対するプログラムを組んで読ませるwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:07▼返信
>>302
無駄な労力に意義を求める昭和時代に逆戻りしてんじゃんそれ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:08▼返信
違法スレスレという話もあるけど、アクションリプレイとかマジコンとか
ガキの頃に触れておく必要があると思う

プログラムがどういうものか知るには、特に
制作者が見せたいところしか見せず、利用させたい方法でしか利用させないプログラムで
どれほど利益を得られるか知るには、外側から仕組みに踏み込まないとダメ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:08▼返信
※282
おじさん、なんかおじさんのPCに全裸男女が相撲取ってる動画いっぱいあるんだけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:08▼返信
マルチモニタじゃないと、何するにも不便だからPC一択
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:09▼返信
人間がコード読むとかバカの典型

お前はプログラムを組んで解決する能力ないの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:09▼返信
PCずっと使ってると漢字書けなくなるのよな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:10▼返信
あれあれ?
アンチソニーの言い分じゃ子供こそパパママに買ってもらったPCでゲームしまくりなんじゃなかったっけ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:10▼返信
>>310
漢字以前に言葉がまともに書けないのがいるがなw
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:11▼返信
※218
サーバサイドもモジュールの依存関係に常に悩まされるんだが。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:11▼返信
子供が興味持ちそうな事と言えば、マイクラでJar版の自鯖立てるとか
ローカルPCに生成AIを導入させるとか
それぐらいやらせたら大分詳しくはなりそう
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:11▼返信
昔だって何か作りたくてPCを使っている奴なんて一部で、大多数はネット接続や動画閲覧専用機だったけどな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:12▼返信
>>300
プロファイラで目立ったアロケーション見つけたら該当コード見てアルゴリズムの変更検討したりはした
ボクシングが発生する理屈は当然分かってるが、時々「え、これで出るの?」って時があったんよなぁ…
まあ、普通の案件ならそんなもん問題にもしないやろうけど、わしのやってたのでは求められた
それだけの話
317.投稿日:2024年08月26日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:12▼返信
あたりめえだろ
スマホあんのになんで劣化スマホ持つねん
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:13▼返信
将来的に一部の人が得することが確定したからそいつらはほっといていい
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:13▼返信
>>313

>>218 こういう実際にやったことなくてイキってるバカに何を言っても無駄
知らねぇんだからw
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:13▼返信
最近はコードのスケルトンをAIに書かせるし、エラーログもAIに食わせてしまう。堕落している
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:13▼返信
>>317
元先進国っていう大先輩アルゼンチンさんがいるんだよなぁ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:14▼返信
ゴキって論理的思考が苦手だよな
すぐ都合よく考えちゃう
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:14▼返信
>>323
ブーメラン刺さったまま喋るのやめたら?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:14▼返信
>>321
スクリプトやらサーバー周りを学習するにはAIはスゲー向いてると思う
自分で調べるより数百倍早く調べてくれる
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:15▼返信
>>323
何の話かわからんので論理的にたのむ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:15▼返信
絵が描きたいからPC用意したり金がないから自作したりして、大分詳しくなったけど
そういうPCで何かしたい欲求が無いと無理よね。今や絵なんてスマホですら描けちゃうし。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:16▼返信
パソニシwwwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:17▼返信
PCでやるものフォトナ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:18▼返信
お前のそのスマホとそれで動かしてるアプリはパソコンで作ってるんだぞってのちゃんと教えれば興味持つ子増えそうなもんだがねぇ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:19▼返信
スマホゲーしかやってねーんだから当然やな
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:19▼返信
底辺職でもない限りパソコン使いまくるんだから授業もっと増やせ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:20▼返信
4割が「毎日」使ってるのだから、全く使っていないは言い過ぎ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:20▼返信
日本のアホキッズは低性能スイッチでイキってるよ

氷河期オヂの俺でさえ中学でMacintoshにPC98弄ってたわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:22▼返信
また嘘松か
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:22▼返信
>>334
中国人さんチース
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:23▼返信
>>330
うーん、それを教えられる人が言わないと意味ないと思うんよねぇ…

ぶっちゃけプログラミングのハードルって死ぬほど下がっていて、雑魚PCのネット環境さえあれば無料で誰でも環境構築できで、勉強もできる
やり方分からなきゃAIに聞けばいいし、何が分からないか分からない時もAIに聞けばいい、それくらい幸せな状態になってる
なのでその辺のおっさんもおばざんもみんな揃ってプログラミング勉強すればいいと思う、割とマジで
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:27▼返信
毎日使う、の部分の制約が厳し過ぎるだけでは?
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:29▼返信
スマホ依存大国で搾取され放題なんよね、国がiPhone依存にならない様にしてほしいわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:30▼返信
目の前にPCがあったとして、興味を持たせる方法がなぁ…
ワイの時代は自宅にPCがあること自体がステータスだったから
使えるオレカッコいい、で覚えたもんだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:32▼返信
日本の未来は暗いな
しかも子供が憧れるのはyoutuberやVtuberってんじゃもうね・・・
おまけに韓国大好きで日本を隣国みたいにしたがってる
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:37▼返信
何の目的もなくPC触ってる暇があるんなら学校の勉強した方が100倍頭良くなるわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:39▼返信
>>197
pcに限らず電子機器に必須な基板作ってるけど、管理なるまでpc使わなかったです…
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:39▼返信
ちょっと踏む混むと英語必須になるから、まず英語のアプリ使ったりサイト読む訓練でええと思う
手順ベースで覚えさせても数年で役に立たなくなるから無意味
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:41▼返信
プログラミングの前に、
ファイルの保存とかキーボード打つとかもできないんじゃね?
そんくらい学校でなんとかならねえのかな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:46▼返信
PCは道具なんだからスマホ、タブレットで同じ成果を発揮出来れば良くね?

「PC使ってない!遅れてる!!」って考えが遅れてるでしょw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:46▼返信
ゴキブリ頭悪すぎて話にならん
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:47▼返信
親がPC持ってないとかやべぇな
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:53▼返信
結局ライトユーザーはスイッチかスマホって事じゃん
PCの時代とか言っても少数派のオタクをPC箱PSで奪い合いしてるだけっていう
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:55▼返信
趣味でしかPC使用していない自分はPC使用していない奴と変わらないな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:55▼返信
一方1日16時間PCを使い続けるおっさん達
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:56▼返信
デュアルモニター使ったことないやつがスマホで十分とか言ってるのが笑える
この便利さに慣れたらスマホなんて寝ながらいじれることしかメリット無い
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:56▼返信
触る必要が無いならしょうがない
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:57▼返信
日本が衰退するわけだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:00▼返信
スマホの方が高いまであるもんな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:02▼返信
>>346
できるわけねーんだわ
画面に表示できる情報量に差がありすぎる
作業効率が段違い
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:02▼返信
まあ日本は一生GAFAの仲間入りが
出来ない事だけは分かったw
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:04▼返信
※40
オフォス使える事と、オフォス系を教えられることは別って何だよ?ww
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:06▼返信
豚は何か言う事ないの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:07▼返信
ここも※付けたらキレだすスマホキッズばっかだもんな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:09▼返信
ことあるごとにタイパだの何だの気にするくせにスマホで十分とかアホかな
この記事一つ読むだけでも倍の時間かかるやろうに
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:10▼返信
PCを使いこなしてる俺だけが得をするんや!!

他の消費限定オタク共はすっこんでいろよwwwww
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:14▼返信
>>1
知ってた
スマホで十分👨
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:15▼返信
PCは目の悪いオッサン向けや
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:16▼返信
日本はパソコンが使える事に対するイメージが最悪だからな。

職場においては壊れたレコーダーの如き同じ質問への無償サポートを強要されたり、
「趣味を仕事にしているコミュ障なんだから最低賃金でいいだろ(笑)」になるし、
プライベートにおいては無償の便利屋扱いされたりとろくな事にならない。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:20▼返信
>>364
PCも使えないとかニートまっしぐらで草
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:21▼返信
子供に買える代物じゃないし
親世代が子供にパソコンを与えた方がいい、と考えられてないんだよな
結局上の世代の意識を変えていかないとどうしようもない
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:21▼返信
お前らもオタクなのに使えんもんな
PCはすぐトラブるとかアホなこと言って
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:23▼返信
>>361
むしろPCの方が時間かかるわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:23▼返信
日本人は英語もITも激弱だからな笑
だからこそ俺みたいなしょぼいエンジニアでも飯くえてる
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:24▼返信
パソコンを使えると公言するのは
「デジタル土方がここにいます!!デスマーチ、サビ残有りの派遣労働をさせてください!!!」と叫ぶ様なものだ。
政府も今後の土方を確保するためプログラミングとかを授業に組み込み始めてはいるが……
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:25▼返信
PCマジで使わねーしなぁ
CDリッピングするときぐらいだな電源入れるの
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:26▼返信
親が愚かだから子もそれなりになるんやろな
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:27▼返信
PCを使う理由が無いからな

昔みたいに専門分野に特化したものになるだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:27▼返信
デジタルデータをまともに読み書きできる人間がごく一部しかいない
そういう時代になりそうだな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:29▼返信
てかいつまで先進国気取りなんだとそういう奴らが国を駄目にしてんだぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:30▼返信
あまり言ってやるな
貧しいんだよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:30▼返信
むしろこれからAIがやってくれるような分野を育てても意味ねーだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:30▼返信
>>265
高い金出したモノが使い続けられないとか無駄金もいいところだな
だからPCゲーは嫌いなんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:31▼返信
>>166
どんな貧弱なタブレット使ってんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:32▼返信
>>157
スイッチ離れしてんじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:32▼返信
俺ならゲーム機の所持禁止から始めるわ
ブタ共の改善にはとにかくなんでもPCでやらせる習慣付けが必要
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:32▼返信
政策通りに立派に後進国ですサンキュー アッベ&キチダ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:34▼返信
PCとか言ってる奴が時代遅れだろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:35▼返信
養分には底辺にいてもらわないと困るから
スマホ与えとけば十分なのでは?
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:35▼返信

>>382
そして豚の代わりにアダルト動画を流し続ける猿が誕生するわけだな。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:36▼返信
>>385
スマホじゃなくてタブレットだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:40▼返信
PCの使い方をちゃんと学ばせておけば逆にチャンスじゃね?w
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:41▼返信
>>388
PCでやってたことを全部タブレットでやってんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:42▼返信
スマホ与えてゲーム機与えてpcもか
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:42▼返信
>>384
PC使ってる人はスマホもタブレットも使ってるだろ
論理が無茶苦茶だぞ
392.投稿日:2024年08月26日 20:43▼返信
このコメントは削除されました。
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:43▼返信
ipad pro買って、今やってる事をタブレットで全部出来ないか試したけど
無理だったからPCに戻ったわ

やっぱタブレットはサブだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:44▼返信
時間が溶けるPCゲーに出会ってしまったら廃人確定なんで、機会はほどほどにした方がいい派
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:45▼返信
>>389
データの打ち込みなんて仕事があることも知らん引きこもりかな
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:45▼返信
>>391
教育の話だろ?
だいぶ前にPCからタブレットに移行してんだよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:46▼返信
何でPCも使えないの?馬鹿なの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:47▼返信
そりゃそうよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:49▼返信
>>397
PCが使えないのでなくてPCである必要が無いのやで
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:50▼返信
タブレットあれば創作活動できるけどね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:53▼返信
スマホ・タブレットしか使えないゴミは、早くPCのお勉強しような
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:53▼返信
>>356
タブレットはそうでもない
俺全然仕事で使うし、むしろ取り回しよくて好きだわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:53▼返信
>>389
本気で言ってんのかこの無職は
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:55▼返信
パソコン使えないってことは非生産者が増えていくということ
スマホはエンドユーザー向けなのよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:58▼返信
>>403
学校教育でPCでなければなければならない理由を言ってみろ

子供もいないおっさんは現実も知らないかもしれんが
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:00▼返信
>>305
AI時代じゃほぼそれになるよ
大体のやつがパソコンでの事務作業やってるだけなのに偉そうに語ってもね。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:00▼返信
>>405
バカを生産するバカは死んでくれ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:00▼返信
おっさんどもに言っておくけど
今の学校教育は小中高と大学までタブレット中心だからな?

スマホとか言ってる奴は馬鹿の極み
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:01▼返信
>>407
簡単な問いかけにも答えらない低能ニートは黙ってて
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:01▼返信
PCとか未だ使ってるやつ頭悪そう
死んでくださーい🤣
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:03▼返信
PCでないと最高のゲームライフ送れないのでは
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:03▼返信
>>408
社会に出てたらPCのスキルほぼ必須ですよ^^
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:05▼返信
え?もしかして会社の資料作りとか全部タブレットでやるつもりなの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:06▼返信
>>412
PCにスキルなんて必要ないです
現実に新入社員でPC初心者なんて普通にいます
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:06▼返信
🐷ちゃんが小学生はスイッチからゲーミングPC言うてたのに
逆神すぎるだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:09▼返信
これでIT化だって馬鹿馬鹿しい
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:09▼返信
>>408
PCの使用頻度が日本は先進国で最低水準って記事で何ほざいてんだこのくるくるパーは
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:10▼返信
PC離れの現実だね
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:10▼返信
>>414
だったら学校で何を教えてもらってたんですかあ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:10▼返信
>>413
タブレットでもoffice使えますしキーボードも使えますよ?
なぜPCが扱えないと思ってるの?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:10▼返信
仕事で使うソフトは大体スマホにも在るんだけどな…アプデ出来てない老害の意見ですな
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:11▼返信
>>363
PCゲーム市場ってやっぱり敷居がお高いんだな😅w
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:11▼返信
創作も仕事にならなきゃ無駄な時間だぞ?
PC毎日使う子どもが4割もいるなら高すぎるくらいだと思う
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:11▼返信
下手するとIT革命でPCトレーニングさせられた70〜80才のがPC使える
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:12▼返信
だね、仕事創作はタブレットで事足りる いまだにPCがーって言ってるのは爺さん連中や
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:13▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:14▼返信
今時全部タブレットやろ…家に営業に来た証券マンもタブレットで資料見せてきたで?
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:14▼返信
>>420
もちろん物理キーボードだよな?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:15▼返信
先進国?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:15▼返信
タブレットでできるし…っていう人いるけど
同じくらいの価格でPC買えるなら併用するだろ
スマホだけで仕事する奴なんていねーよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:16▼返信
>>427
あーこういうのがタブレットで十分とか喚いてるんだな
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:16▼返信
>>427
ただのツールなんだから、用途で分けるのが当たり前でしょ
タブレット馬鹿はそれすらわからんのか
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:16▼返信
子供にPCあった方が便利じゃない?って言っても高性能スマホの方が良いと言われる
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:17▼返信
タブレットだけでプレゼンの資料作りやれって言われたら多分気が狂う
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:18▼返信
>>427
プレゼンやパンフ見せるだけならタブレットで十分だろうよw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:19▼返信
ていうかゲームならデスクトップだけど一般的な用途だとラップトップのほうが人気あったし
この話とゲーム人口は繋がらないだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:19▼返信
※435
その資料はPCで作ってるんだよw
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:20▼返信
>若い世代ほどITリテラシーが高い
むしろ低い
IT音痴のジジババと同じくらいに
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:22▼返信
>>414
結局PC触る事になってて草
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:22▼返信
>>40
パソコン使ってできる事の主張がそんだけとかしょぼ過ぎるわ
その程度のことすぐに覚えるよ
若い子はスマホだけで動画を上手に編集して投稿したりもするし
パソコンしか出来ないおじさんより全然将来有望よ
パソコンしか触れないおじさんはエクセルでマクロの1つでも覚えてんのか?
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:26▼返信
>>440
スマホの簡易動画編集アプリなんかより、PCソフトで動画編集できる方が格上なのでは

442.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:28▼返信
>>440
つまりできないってことか(呆れ
明日なったら本気出すニートみたいでかっこいいw
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:29▼返信
日本の子は馬鹿ばっかりだからな
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:30▼返信
>>440
グラフを画像の切り貼りで作ってそう
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:31▼返信
>>443
教えるやつがバカだからしゃーない
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:32▼返信
>>440
パソコンしか出来ないおじさん、なんて存在しなくね
スマホぐらい持ってんだろ流石に
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:33▼返信
PC?高校生くらいから慣れれば別に
インプットはゲームやタブレットからでも良いし、大人になってから興味がある人が触ればいい
社会人になってからPCを触っても、どうせすぐ覚える、それが若い人の特権
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:35▼返信
タブレットおじ、はちまコメですらボコボコにされて草
共感してくれる人いなくて可哀想w
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:37▼返信
自分は家に小学生のころからWin95のPCあってそれで覚えたけど、
いまどきゲームもボイチャだしタイピングスキルをゲームで覚えるってのもなさそうだし
ソフトも凄く親切になってて互換性とかプラグインとか考えなくても大抵動くし
今の環境でもPCやらせれば勝手にPCスキルが伸びるのかな

マイクラのMOD入れたり鯖立てたりして覚えるんかね…?
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:46▼返信
PCは兎も角 タブレットとスマホ大差無いだろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:47▼返信
低スペのPCって iPadに負けるんやで
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:48▼返信
一般レベルのPC利用ならスマホやタブレットで足りるから当然。
PCユーザーが25%増えたって言うのも増えたんじゃなくて買い替え需要が
重なって売り上げが伸びただけというマジック
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:49▼返信
Q:パソコンでなければ出来ない作業はどうするの?
A:デジタル土方に丸投げして「良きに計らえ」と命ずる。
これが日本流よ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:50▼返信
>>447
森元がイット革命とかぬかしてた頃ならそれでも許されたけど
今のご時世でPC扱えない新卒ってどうなんだろうね
特に外資系とか
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:52▼返信
PCって 電気食うんやで 雷禅9とかは特に
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:52▼返信
>>446
スマホ持ってても消費のためのスマホだろうが
若者と何が違うんじゃい
スマホでも若者の方が上手に使うって話じゃ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:57▼返信
コミュニケーションツールとしてならスマホタブレットに軍配があがるけど
それ以外はPC
それは業務でも同じ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:58▼返信
>>422
やめたれ〜🐷
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:04▼返信
>>457
故に何もかもスマホタブレットで済まそうってのは正気の沙汰じゃない
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:07▼返信
>>1
ひろゆきが何か言ってきそうw
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:11▼返信
switch使ってる貧困層がPCなんて買える訳ないだろw
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:16▼返信
貧乏でパソコン買えないの・・・
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:17▼返信
インバウンド先進国w
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:20▼返信
結構前からマイクラやらフォトナでPC使いたがるキッズ多かったし、PS5もおっさんのイメージと違ってフォトナとかのために欲しがるキッズ居たし、Switchは持ってて当たり前だった。

当たり前の話だがハードなんてあればあるほど嬉しいからね現実では。PCもあげると大喜びする。
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:21▼返信
4割もいてるやんけ
タブも含んでるのにpcの話にしようとしてるの悪意あんわ
タブを持って帰るか禁止にされてるかだけでもだいぶ変わるとおもうんだけどな
スマホにさえ触ってたら全然潰しきくやろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:31▼返信
win11ネットブックが約6万円でゴミスペックやし
バッテリーほぼ交換不可(やると35000前後ぼられる)カタログスペックより寿命短いバッテリー
メモリも増設出来んし基本使い捨て
流行る訳無いって…EUごねとく便乗でバッテリー交換可能なタイプで低価格の出たらワンチャンあるかも(無さそう)
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:38▼返信
スマホで携帯電話、SNS ネットサーフィン 地図 ゲーム(買い切りもある)
写真撮影 写真加工 動画撮影 アップロード インスタライブ ビデオチャット
これだけ出来てしまうからなあ
若い親は家におき電話もネット回線も無い
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:45▼返信
え、PCあればお金使わずにあんなことやこんなこともできるのに??
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:57▼返信
無能な劣化したゴミ人間がどんどん増えてて哀れ
今の若い世代は無能な劣化したゴミ人間
将来どんどん無能が増え、海外から突き放されて技術の衰退していくんだね
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:00▼返信
情報の授業で何を教えてるんだ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:05▼返信
ネイティブ世代は一体どこに・・・キーボードも打てないぼっちゃんばかりになるのは恐怖ね
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:07▼返信
タブレットはでかいだけのスマホだからPCとは別枠にすべき
タブレットも除いたら20%くらいだろ実際
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:20▼返信
だからいってるだろwwwwwwwなwwww如何にはちまに書き込む連中が嘘妄想ばっかりって証明されちゃんのwwwwwww

日本の貧困化でPS5もPCも買ってもらいない家庭が大半

事実おまえら全員エアプの動画勢
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:32▼返信
若いほどITリテラシーはなくなってきてる気がするわ
加えてネットリテラシーも最悪
当たり前にTikTokで個人情報晒しまくり、どこでも撮影しまくりで大迷惑
日本人が雑魚化してると思うわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:40▼返信
PCやソフトウェア開発はオタクの象徴!w みたいな教育してたらそりゃこうなるでしょ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:52▼返信
PCやソフトウェア開発のイメージって
デスマーチ、多重派遣、高い責任と低い賃金、罵声が挨拶だしね。
そしてそのイメージは大体において正しい。
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:56▼返信
CPUスコア(PassMark)2500くらいのPCをウェブ閲覧に使ってるが
この程度のPCって他に使い道あるの?
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:08▼返信
だって日本の資産の8割以上は高齢者が裁量を決めてるんだもん
ITみたいに分かりづらいものに金を使う知能があるわけないわな
遺産を受け取っても85歳が60歳に渡す老老相続しか起こらないし
贈与税控除の年間100万円強の枠も特に使わずただ「ワシらが不安だから国中全てを不安に巻き込んでやる!」と資産を握り続ける
資産中央値で3千万円前後あるのにな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:12▼返信
最近の大学はオンライン講義もあったりするから
生協でPC購入推奨したり、PC必須の学部もある
個人でPC持つのは大学からなんじゃね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:13▼返信
Zさんほんま無能すぎるわ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:21▼返信
糞パクりAIでますます作らなくなるね
いっそAIは禁止にしよう
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:22▼返信
>>473
日本国は金持ちだから一人一台配ってる
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:23▼返信
>>482
ギガスクール構想だっけ?
ホント無駄
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:23▼返信
>>470
未だにHello Worldだろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:29▼返信
高齢者は金融資産(要するに円の貯金)ですら中央値約1500万円保有してるけど
持ち家率80%強で土地の値段も含めると、中央値でも5000万円弱はあるのが団塊前後世代だからな
こいつらが不安なのは資産を把握する能力すらないバカだからなので
生活の全てを面倒見る老人ホー厶に押し込めた上で資産を全て没収か相続させるべき
ゲーミングPCを全家庭に配っても余るだけの資産がある
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:30▼返信
>>481
反AIってここまでバカだったんだな…
さすがに関係ない話題だと分からないのか?
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:32▼返信
>>480
これ言ってるのってゆとり世代なのか氷河期世代なのかどちらなんだろうな
普通に考えればこんな日本にしてしまった責任は前世代にあって
生まれてもいない時代のツケを当人達に負わせられるわけがないんだけど
真の加害者であるバブル世代や団塊世代を無視して下の世代に攻撃してるあたり心が負け犬なのかね
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:13▼返信
80年代、90年代からパソコン使ってる子供なんて殆どいなかったし
今はパソコンと同等のスマホを使ってるんだから昔より劣ってるってことはないだろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:32▼返信
PC使えるだけで仕事になる可能性が…?
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:45▼返信
今の若い人はPCよりもiphone買うことがステータスだから

そしてそれなりにハイスペックなスマホ持ってるけど使い道はSNS、ゲームだけで生産性ゼロという
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:25▼返信
何でもかんでも詰め込もうとし過ぎじゃね、流石に今の子が可哀想になってきた
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:45▼返信
なんかまた高齢者叩きに誘導する世代分断工作員が来てるな
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 06:43▼返信
まぁPCはいらないよね
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:10▼返信
>>409
iPadメインでまわっている会社を見つけることが難しい

どうやったってもPCできるできないで新入時点から他人と差がついて挫折するで
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:51▼返信
持ち運べるタブレット一択
我が家もパソは廃れてリビングの隅で埃被ってるよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 10:23▼返信
当然の事だろ
日本って消費者であると同時に労働者である「蟻」を作り続けてきた国なんだから
「創作者」が作り出した娯楽を貪り食って捨ててきたのは昔から変わらない
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 11:37▼返信
小学3年生の甥っ子の誕生日プレゼントにゲーミングノートPC買ってあげたわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 11:39▼返信
中学生の時に、親に40万のPC買わせた記憶があるわ
うちって金持ちだったんだな
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 12:54▼返信
子供にPC与えてもゲームにしか使わんだろ
じゃあゲーム機で十分
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 12:58▼返信
無駄にスペック高いスマホ欲しがってんだしなんかはできんじゃないのか?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 14:49▼返信
Z世代が最低品質ではなくこれからもっとさらにゴミ世代が量産されてくるのか・・・
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 15:00▼返信
会社のPCリテラシー年代別
55代~70代 年齢あがるほど無能が顕著
40~50代 有能
30代 相対的にヤバいがまだマシな世代
20代 無能 

直近のコメント数ランキング

traq