
年末中国に行ったことがない子をつれて、上海旅行に行くんだけど、それにあたって計画を立てながらわちゃわちゃするためにガイド本を買いに行ったら、香港台湾マカオは2024年の本とかがバンバン出てるのに中国の観光本は軒並み2019年以前のもので、中国旅行市場の衰退を感じた。
— 華南 (@richangjiluhk) September 28, 2024
年末中国に行ったことがない子をつれて、
上海旅行に行くんだけど、
それにあたって計画を立てながらわちゃわちゃするために
ガイド本を買いに行ったら、
香港台湾マカオは2024年の本とかがバンバン出てるのに
中国の観光本は軒並み2019年以前のもので、
中国旅行市場の衰退を感じた。
やっぱり楽しいんだよね。だから、こうやって民間の行き来の旅行が先細るのは結構痛手だと思うんだけど、、昨今の事情見ると仕方ないよね。。
— 華南 (@richangjiluhk) September 28, 2024
がっかりしてる横で韓国の旅行本が飛ぶように売れてくの見てちょっとしょんぼりしてしまった。
んで、結局何軒か本屋を梯子して2019年版の売れ残り上海買いました。 pic.twitter.com/ZqiCBWIt14
— 華南 (@richangjiluhk) September 29, 2024
この記事への反応
・中国観光はハードルが高すぎる
・観光(トランジット)ビザが必要
・電子マネーが必須、現金もクレカも使えない
・観光地によっては事前予約が必要
・英語が通じない
・外国人お断りホテルの存在
・VPNがないと一部アプリが使えない
・時には中国専用アプリが必要
達人以外はお断り感がある
・↑元々世界トップクラスの観光客数を誇る国だったのに
欧米にノービザ解放しても個人旅行が多いから
2つ目以下の理由でみんな行かなくなっちゃったそうで。
当たり前だよな。。。
実質改革開放前に戻っちゃった
・最近、中国の某国際空港で
英語が話せないスタッフがいるのも見かけました。
日本と比べると外国人を迎える雰囲気の差異を明確に感じます
・先々週に中国東北部を回ったけどほぼほぼ合ってる。
正直、ビザの申請より出国前に
Alipay・百度地図・DiDi・12306のダウンロードと認証と
紐付けとそれぞれの大まかな使い方をマスターする方が大変だった…
・昨年夏休みに湖南省を旅行した時の感想です。
・ビザは確かに面倒
・微信は必須、現金も念の為必要
・観光地も電車もスマホでらくらく
・ホテルは事前に予約必須
・言葉はスマホの翻訳アプリで日中変換
・ahamoで海外ローミングすればVPN問題はクリア
ahamo偉いです。
・※地域によって本国人さえも避けられないぼったくり多発
・ 昭和の日本みたいに
中国の観光市場は国民の保養地としての域を出ない。
別に外国人観光客なんて求められて無いのだから
衰退って表現は違うと思う。
コロナ禍で中国政府のヤバさは皆知ってる訳で。
反日感情とか政治的理由と思いきや
シンプルに外国人には不便すぎて
観光地としてのうまみが無いってことか…
あくまで国内向けの産業なんやなぁ
シンプルに外国人には不便すぎて
観光地としてのうまみが無いってことか…
あくまで国内向けの産業なんやなぁ


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
💩