• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






米の生産者です。

末端でこの価格になって

やっと生活が出来る兆しが見えてきました。

今まで米価が安くても年金生産者達が支えていましたが今はリタイアが増え
若手に生産がかかってきました。

今まで米価が安すぎました。
高い価格に慣れてもらいたいです。






B08DD18BNR
マーベラス(2020-11-12T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
嫌です。
主食を安価に安定して供給するのは国の重要な責務です。
米価格が1年で1.6倍になるのは、制度に欠陥がある。
「補助金をもっと出せ」ならわかるけど、高く買えというのはおかしい。


「貧乏人は麦を食え」時代に本格突入かな

総合食品おろしでバイトしていた頃、
その店で一番美味しいコシヒカリが、社員価格28kgで14000円でした。
いつもこのレベルのお勧めを食べていました。
45年前ですよ。
いまなら同レベルの米で30000円ぐらいが妥当でしょうか?
安いの喰いたいならせんべい米かにわとり米か破米を選べば良い。

  
食パン2枚 300kcal
6枚100円~200円
2枚 40円~80円
ご飯1膳 250kcal
5キロ 30合 60膳
5キロ 3000円~4000円
1膳 50円~65円
高齢者が低価格のパンに流れそうな気がする。


参院予算委員会のこのときの質疑でも、
やっと生産コストに価格がおいついたってやりとりでしたね。


農家さんが継続可能な価格で出荷してください

いろいろな主食で比べると米どのくらい安いかわかる。
米の場合キロ単位で買うので金額が大きくなって高くなった感覚が強く感じる。
パンや麺なんかは少量で買うので値上がりしても米ほど大きく感じずらい所がある。
1食いくらか計算すれば米が値上がりしてもそれほど高くはない。



農家さんの収入も
庶民の給料も
まんべんなく上がれば問題ないのでは
(小学生並感想)





B0DC9QM77F
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2024-12-13T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2



B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(1216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
生きる!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
韓国人「日本人は認めないだろうが、実は日本は韓国の大部分をコピーして劣化させて経済成長してきた国」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
✋🏿💩🤚🏿
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
>>1ヤクザバカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:01▼返信
そもそも農家は税金漬けだから、コメが一粒も売れなくてもウハウハなことは知られている

牛乳と同じ道をたどりたいのかね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:02▼返信
慣れないよ
他の食うだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:02▼返信
「米地方政治の中枢」に浸透する中国工作 NY州知事の元側近逮捕の衝撃

米東部ニューヨーク州知事部局の元職員女性、リンダ・サン被告(41)が在任中、中国政府の「秘密の代理人」としてスパイ活動を行ったとして9月3日に起訴された。この事件は、中国の対米工作が「地方政治の中枢」に浸透していることを示し、米社会に衝撃を与えている。中国の対外工作は、米軍やハイテク産業への諜報活動、米国に亡命して活動する民主派の取り締まり、交流サイト(SNS)を通じた情報の収集・拡散にとどまらないものとなっている。

中国のエージェントと判明し訴追された元NY州知事補佐官のリンダ・サン容疑者、多様性、公平性、包摂性(DEI)のうち、公平性の重要性について動画で言及

「人々は多様性や包摂性をめぐり概ね意見は一致するが、いま世界に必要なのは公平性だ」
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:02▼返信
なんでもありで攻めてくる中国メーカー達

 また、マーケッティング手段の自由度や規制も韓国メーカーが不利だという意見も多い。「王に俺はなる」や「神命」といった中国ゲームはFacebookやYoutubeなどを通じて、露出の高い女性のイラストや、他社のIP素材を無断利用して刺激的な広告を自由に打っている。同じ事は韓国メーカーはできないのだ。国内のフェミニスト団体が黙っていないからだ。

 若い女性を奴隷にする刺激的なイメージとテキストで広告を行っている「王に俺はなる」。広告テキストには「いつもプレイしたいな…会社のトイレで密かに遊ぼう!」という内容。海外で運営しているFacebookであるため、韓国の広告規制に影響も無い。韓国のメーカーが韓国内でこのような広告を打つことは当たり前だが不可能だ

 具体的に説明しよう。韓国メーカーは、「“女性”を売り物にしては行けない」という今の社会的な雰囲気や、それに伴う政府からの規制によって、若い男性が目を惹くような露出度の高い女性を使った刺激の強いCMを自由に打つことができない。もしやってしまえば、フェミニスト団体が激しい抗議をはじめ、ブランドが失墜してしまう。これに対して中国メーカーは、そうしたしばりを受けずに自由に広告が打てるわけだ。センセーショナルな広告は通常の広告より効率がいいらしく、それを辞める気配も全くない。特に2018年には中国国内でゲームサービスする上で絶対に必要な版号の許可が一時的に止まったことから、韓国市場へ進出する中国メーカーが急増した。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:02▼返信
米がないならパンを食え
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:02▼返信
毎日お米食べろ😡
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:03▼返信
海外からバンバン輸入してどうぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:03▼返信
パン食ってるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:03▼返信
米食え、米
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
もう米は必要最低限しか食わなくなってるけど量が足りないって言ってるんだしもう非効率で高者しか作れない国産米は終わりでいいでしょ
同じように高騰した肥料を使って輸入までして吊り上げ米よりも安い輸入米で十分だよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
>>12
海外産のお米は絶対食べません😜
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
> まんべんなく上がれば問題ないのでは
国も政治家も国民も全員が思っていること
ただし行動はしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
>>10
パンも値上げしてるやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
いや運用失敗の穴埋めだってみんな知ってるよ
なんでいきなり2倍になるんだよガイジ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
米の値段に文句言う連中は、自分は給料上げろ言うくせに他人が給料上げようと必死になってるのを批判しまくるカスだからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
まぁ物価が適正になるのはいい事
後は税金に群がるゴミをどうにかしないとね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
米離れ始まる
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:04▼返信
やっと生活できるようになった?
いままでは生活できてなかったってこと?
生きてるのに?どうゆうことだ?やっと贅沢できるようになったって言いたいのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:05▼返信
パンとかいう米の劣化品はちょっと
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:05▼返信
なんか輸入米には制限があるらしいけど
米農家も減って米も足りないらしいし早めに輸入メインにするしかないんじゃねえの?
米自体はあるけどコストが掛かるから高くしてるだけでは無くて米自体がないならそうするしかないじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:05▼返信
生活できないとか言ってるけど
米農家って皆立派な大きな一戸建てに住んでるやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
パン食うより米食う方が健康的
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
そうなんだろうけど
何で今までが安かったのかというところまで
消費者には言った方がいいんじゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
え、米生産者って国とずぶずぶで税金補助受けまくってるイメージあるけど?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
まさに「自分たちが良ければ他が苦しもうがどうでもいい」の典型だな
みんな物価高を耐え忍んでいるのに、自分たちはしれっと価格を上げてウハウハ。もう鬼の所業だろこれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
家族持ちなら米農家と契約して毎月直接買え。俺はそれで何年も新潟産コシヒカリ一月30キロ9000円で買ってる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:06▼返信
>>23
どう「ゆ」うってwww
ゆwwwゆwww

バカはコメント書かないほうがいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:07▼返信
ついに米までぜいたく品になったか
貧困国家になったのう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:07▼返信
>>1
201. はちまき名無しさん2024年11月29日 21:17
美国言う新疆问题嘘を信じるの日本人お前達是白痴

175. はちまき名無しさん2024年12月07日 16:56
一人でも多くの日本人を発狂させるため日々日本語を勉強中です!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:07▼返信
今後ドンドン人口も減って行くんだし人材不足の米農家が増えることはまずないだろうし
仕舞には国産の米ではどうにもならなくなるのは馬鹿でもわかるんだから
早く小麦みたいに輸入メインにしなきゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:08▼返信
>>30
何いってんだこいつ。米農家も消費者だぞ。
自分たちの収入がろくに増えないのに支出ばかり増えるのは同じだろうが。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:08▼返信
多少味 品質上がって値上げならわかるけど値上げだけ受け入れろっていわれてもね。
しかも一律大幅値上げとかね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:08▼返信
いや高いよ
消費者の負担を増やすんじゃなくて政府負担を増やさないといけない
外国米買う人増えるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:09▼返信
農家にちゃんとお金が回っているなら良かったわ
JAが取ってるなら暴動だわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:09▼返信
米離れが加速しても文句言うなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:09▼返信
>>36

だからさっさと辞めてくれればいい
非効率な米しか作れない日本の米を守る為に輸入に制限掛けられるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:09▼返信
>>26
それコメ農家じゃなくて広い田んぼがあるような田舎はみんな立派な一軒家だよ
農業の中でも米農家が他の野菜より儲かってることはないと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:10▼返信
農水省はなにをやってたんだよ
作るほうも苦しい消費者も苦しいでいいとこなし政策の失敗だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:10▼返信
赤字なのは規模が小さいとこだけって話だけどな
海外の米が10分の1以下って話だし大規模効率化で安くするべきかと
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
卵と同じだな。あっちは鳥インフルがきっかけだったけど
まともな値段になって結局定着したし。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
日本語がちょっとあれだね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
いいね
安い米がいいならカリフォルニア米やタイ米を食えばいいだけだし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
しゃーない、あわやひえに戻るか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
嫌です
この値段ならうどんかパン買うわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:11▼返信
最近一部のスーパーで輸入米に力を入れ始めてて国産よりも少し安い程度だけどその米ばっかり売れてる
国産米が好きな奴もいるんだろうけどとりあえず米なら何でもいい層は多いんじゃねえの
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:12▼返信
今まで補助金で生きてたくせに偉そうにすな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:12▼返信
でも物価上がってますよ?
燃料も上がってますよ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:12▼返信
>>44

海外だって高騰してると言われる肥料を使って同じように燃料費もつかって国産糞吊り上げ米よりはるかに安くつくれるんだもんな
ヘタクソは米なんて作らなくていいわな作る方も買う方も損でしかない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:13▼返信
>>37
世界的にガンガン物価上昇しまくってる現実を受け入れられない
今後も全て値上がりし続けるからベトナムにでも逃げたら?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:14▼返信
気持ち悪い上げ方すんなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:14▼返信
>>43

中抜きがおいしいんだろ
せいぜい高値で争奪戦して転売ヤーみたいな事してりゃいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:14▼返信
何言ってんだコイツ
コメ離れで余って買い叩かれて結局安くなるだけなのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:14▼返信
関税と円安加味してもアメリカ産のが安いのは問題あるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
そもそも米が糞安かった頃から米離れが起こって困ってたのに
2倍以上に吊り上げて米を喰う奴が増えると思うんだろうか?
60.投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
給料が適正になってないので
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
>>41
お前本当のアホなんだなw
食料自給率が大切なのはその辺の小学生でもしってることだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
米の値段が高いって言ってるけどさ、米農家は農薬とか機械代が値上げしまくって割に合わないし今の値段ですら赤字なんだよ

今までの値段に下げるのはもう無理だから文句は言うな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
え…
わざと値上げしたんか?!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:15▼返信
これで溜飲下げるなら最初から批判されてないんじゃね
問題は物価高ほど賃金が上がってないことだしもとを辿れば輸入依存高いのに円安になった影響だし
もっと辿ればコロナ禍のばらまきで財政圧迫やロシア制裁による海外の燃料原材料の高騰のせいだけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:16▼返信
>>39
ほんそれ
農協の悪質さは知ってるからそれだけが気がかりだったけど
不満は聞こえないから大丈夫かなーという想像だけしかなかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:16▼返信
米買う人は生活が楽にならないね…
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:16▼返信
みんな米買わなくなるだけだと思う
俺も朝は手作りパン食べるようになったし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
田舎民だが確かに米は大変だって聞くよ、手間の割に儲からない
小麦や別の野菜の方が売れる(利益的な意味で)って
昔に比べて米作るの辞めて別の物に変える人も増えてるし
高くなるのも理解は出来る
論理的には理解も出来るしそうすべきなんだろう・・・が
値が上がると口にする機会が減るのは確実だからなぁ
感情論では納得したくない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
農家「米も買えねえような貧乏人は死ねwwww」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
政府は一時的なものって言ってたのにね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信



うるせぇ!安くしろ!


73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
高いから買うのやめた
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
まぁ米以外にシフトするだけやしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:17▼返信
食パンやパスタでいいです
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
高くなったら消費量減らそう!パンやパスタうどんを食べよう!

米が売れなくて生活出来ないw

77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
作らなければ作れって命令されて国から税金という名の罰金を搾り取られるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
まぁ今以上に米離れが加速しても同じ事言えればいいねw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
そのためにはまずザイムから叩かないといけないんですよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:18▼返信
輸入米買うわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
>>63
文句は言わないよ黙って買わなくなるだけだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
売れてないなら適正価格じゃないってことで値下げするしかないよなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
>>5
新米が出回れば価格落ち着くんだって火消ししてた奴ら居なくなって草
中間業者は素直に便乗値上げしたいですって言えばよかったのにな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
>>75
お前さんが食べてるパンやパスタの材料である小麦を作ってるのも米農家だけどな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
>>64
わざとあたま悪いふりしてるの?
86.投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
>・農家さんが継続可能な価格で出荷してください
農家が価格を決められない時点で破綻してるんだわ、農業って。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
いきなり倍になるのはおかしいだろ
円安なのに海外産の米の方が安いのはなんなんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
ガタガタ語るならまず補助金の額からにしろよクズども
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
田舎だと自民強い割にはコメの値段壊したのを許すなみたいな看板ある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
百姓の一番嫌なところが出てるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:19▼返信
日本に限らず第一次産業の現金収入は少なすぎる気はする
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:20▼返信
・農家さんが継続可能な価格で出荷してください

キロ1万でも買うんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:20▼返信
文句言うヤツは減反すんぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:20▼返信
>>60
結局のところコストがガンガン上昇して損したままだからな
むしろず~と値上げしないなら作らない方が得なのでその理屈は通らない
集約して大規模農業に変更でもせんとコスト的に得になることはない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:20▼返信
日本に限らず第一次産業の現金収入は少なすぎる気はする
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:20▼返信
米と小麦を作ってるのは大体米農家
米だけじゃ儲からないし複数の作物を育てないと金にならないんだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:21▼返信
>>17
稼ぎの追いつく値上げは無いって事は江戸の昔から言われている
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
食えない食えない言うけど、お前らがJA通してぼったくられてるからだろ定期
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
選択肢がなかった時代と違ってパンだの米以外に流れて米から離れそうやが
そんなに切り捨てられん物じゃないだろう多分
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
安い海外米に高い関税かけて助けてもらってるくせに
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
マジでダダ余りしてるもんな、スーパーで
高騰前よりも
見切りつけた家庭もあるんだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
>>84
小麦はほぼ全て輸入だぞ
アホの子かな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
農家に文句を言うとパンも米も消える事になるからあまりいじめない方が良い
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:22▼返信
>>103
そうでもない
ちゃんと国産は存在するよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
>>60
なんか輸入米は輸入していい量が決まってるらしいんだよ
国産米何て国産ウナギみたいなポジションにして輸入は自由にできるようにしてほしいわ
高い米なんていらねえし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
昔、農協の海外ツアーで農家さんがせっせとラスベガスを餌に日本の技術を伝授したおかげでアメリカの大規模農家が安く大量にコシヒカリ作れる様になってるよ
アメリカ産コシヒカリ輸入したらいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
その人の通販サイト見てみたら5kgで4800円…
かつてホームセンターの無名ブレンド米を10kg3200円で買ってた身としてはさすがに高すぎ
食パンとパスタでいいですわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
>>84
小麦の85%は輸入だけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
半年前からずっとこの工作してよね糞農民と糞JA増税糞メガネ
もう米は買わんし炊飯器も片付けたわww
地獄と肥溜めに落ちろ糞農民
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
>>20
電気ガス水道公共交通機関に米農家
コイツらは税金でジャブジャブだから赤字はあり得ない仕組みになっている
黒字の幅を広げたいだけの贅沢病だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
後は任せた
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
米農家はみんな知ってる現実
大農家ほど楽で儲かるからそいつらにどんどん土地ごと買い取ってもらうのが吉
儲からないとかほざいてるのは意地張って小規模続けてる下手くそでそいつらは仲間内でもコメ作るのも金作るのも下手と揶揄されてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
※91
一番できのいい作物は自分とこで消費して
ギリギリ基準満たしてる方のやつを出荷するのが農家
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:23▼返信
>>88
日本の米の作り方が非効率でヘタクソなんだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:24▼返信
>>105
別にほぼ全てで間違ってないだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:24▼返信
いきなり2倍の価格に慣れろは無理がある、はっきりいってけっこうキツい
この価格を維持するならこちらは消費を下げるしかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:24▼返信
>>111
馬鹿かな?米農家とか赤字で首を吊ってる職業のトップやぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:24▼返信
安い米ほしいならば、法律改正して配給制復活させるしかない
その代わり、銘柄米は今より大幅に値上げすることになるが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
>>78

それはもう目に見えて加速してるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
>>21
物価→値上がって適正に
税金→値上がって適正に
所得→値下がってガッカリ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
農家はかつて自民党が保護してたんだけど
輸入自由化で完全に怒らせた
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
米こそ大規模化させれば良いのにJAが中途半端に絡むから小規模でもやれなくもないのがね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
価格が倍になってようやく生活できる兆しが見えただと?
なら今まではどうやって生活してたんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
ようやく生活出来る様になる…
なら今まではなんやったんや?なぜこいつは生きてるんや?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
転売ガー、って嘘吐いて値段高止まりさせて「この価格が適正です、やっと生活できます、受け入れて下さい」
って手口がド汚くて無理
生活できないなら遠慮なくやめろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
むしろ昔よりも年々コストは減って労働時間も効率化されて減って楽になってるのになんでこうやって嘘吹くんだろうか
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:25▼返信
お米は安くても税金投入されてたんでしょ?
正規の値段になったなら税金減らしてもいいよね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
百姓ってのはな、けちんぼで、ずるくて、泣き虫で、意地悪で、間抜けで、人殺しダァ! ハハハ、おかしくて涙が出らぁ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
>高齢者が低価格のパンに流れそうな気がする。
大丈夫。ウクライナ戦争やってる間はどんどん小麦が上昇し
パンもうどんもラーメンも餃子もお菓子も値上げを続けっから
世界最大の小麦生産地帯が戦場だからさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
高関税と通貨安でも海外産より圧倒的に高い時点で詰んでるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
国産の高級米は一部の富裕層向けのモノにして庶民用に海外の米をもっと輸入できるようにしろよ
そうすりゃ米農家も消費者もみんな幸せだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
>>113
大農家って言うけど個人じゃなく法人(会社)経営の農家やで
土地を多く買うには法人化しないと税金で死ぬから無理
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
さすがに鵜呑みにするバカは居ないよな?まさかな?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
そも稲作を資本主義ビジネスの中に組み込もうってのが無理筋なんよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
みんなで買うのやめれば安くなるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
>>23
せやぞ? 耕作機を新しくしたり納屋を直したりする設備投資に金が回せるって事よ
今までは親時代の古い機器を直し直し使っていたからな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:26▼返信
ぼったくりのものなんて買うわけねぇだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:27▼返信
※133
そもそも豪農は江戸時代からそんなもんやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:27▼返信
そもそも輸入自由化したせいでこうなったのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:28▼返信
>>24
腹持ち悪いです
食後血糖値上がりやすいです
アレルギーも出ます

小麦ってクソじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:28▼返信
だからこそ基礎控除を123万円にしなければならない。
物価がかなりのペースで上がり続けているんだから。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:28▼返信
過程が良ければね
貯蔵米出し渋った屑行為がトリガーだから悪印象しか残らない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:29▼返信
平地で小規模やる奴はマジで馬鹿、やるならあえて棚田とかでやらないとブランド差別化すらできない
高付加価値米は3倍5倍で売るのが当たり前だからそっちは全然苦しくない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:29▼返信
もはや誰でも米を食える社会ではない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:29▼返信
金無いのに慣れるも糞もないんだわ
パンと麺が増えただけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:29▼返信
こういう話を真に受けるかどうかで出身が分かるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:29▼返信
>>25
日本が外国米を高値で輸入したら飢饉が発生したんやぞw
なお不味いから大半が破棄された模様
ベトナムさんごめんやでww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:30▼返信
40町(40㏊)ほどまで拡大した法人の米農家の平役員だけどマジで儲からん
機械代やら農薬代だけで生活費がカツカツよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:30▼返信
>>145
日本がこんな国にあるとはな…
車も若者が維持費が高くて乗れないし
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:30▼返信
あやしいお米 セシウムさんセシウムさん~フンフンフフフンン♪
岩手から来た~岸田のヒーロー ひとめぼれ10kg♪
普段の値より高いけれどぉぉ ただちに影響が出るレベルじゃあ無いぃぃぃ♪
お米は自民の心ぉ みんなで食べようぜぇ もう汚染米なんてぇ怖くなあああああい♪
あやしいお米セシウムさんセシウムさん 汚染されたお米 セシウムさん…
岸田の宝…
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:30▼返信
真っ当な流れでの値上げってより
情弱の老人の買い占めとマスゴミのコメ不足不安煽り
そこに来て値上げ待って在庫だ渋ったメーカー
こんな値上げ定着アホかと
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
典型的な詐欺師の論法ですやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
>>42
一軒家を建てる金があった時点で儲けた過去がある証拠やろ
金無いならあばら屋に住んでるはずやし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
小規模農家が多すぎて採算合わないだけでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
>>141

アレルギーとか持ってる人は人生ガチャ失敗したと諦めてもらうしかねえな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
じゃあいらねーよタコ
絶対買わんわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
残念ながら慣れるなんてことはないし人口は減るしお先真っ暗
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
トランプに自動車の関税あげない代わりにコメの関税引き下げるよう交渉しようぜ
高い国産米食いたい人はそのままで、安い海外米でいい人はそうすればいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
※148
あれは品質悪いの回されたりした、現地の人もこんな等級の買うのとか言ってたらしい
そうでないのは日本米と混ぜて売ってバランス最悪
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
※32
wwwってなんて読むの?何語?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
税金はいりまくってんのに自力みたいな事いわれるとイライラするわ。
個人農家なんて非効率は全部潰して企業化して効率化しろよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
出荷量と年収書かなきゃ信憑性ゼロ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:31▼返信
地元の話だけど、農家は田んぼを遊ばせておくわけにもいかないから米を作ってた
営利目的で作ってる農家なんていなかったよ
ようやく適正な価格で流通できて良かったよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:32▼返信
>>148

もっと輸入できる国があるから
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:32▼返信
一度値上げしたら終わりよな
たまごは値下げされてよかったが値上がりのままだったらキツかったわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:32▼返信
※156
アレルギーない人税作れば大丈夫
そんなの嫌?あきらめろよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:32▼返信
高くしてもいいけど、その代わり自由競争な
輸入規制も解除
税金の投入もなしで
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:32▼返信
※84
小麦は殆ど輸入だよwwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:33▼返信
牛乳農家と同じ末路だろうな
あとになって助けて!誰も買わないの!とか言い出しても俺ら知らんからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:33▼返信
政府の判断ミスで米暴騰
その上で国民と国民を戦わせて高みの見物
さて真の敵は誰?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:33▼返信
食パンは1枚20円で食えるから食パンばっかり食ってるわ。どんどん貧しくなっていく。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:33▼返信
>>158

上がってるのか米だけならワンチャン慣れる人も多かったかもしれんけど
何でもかんでも値上げしてるんだからいらない物から削られていくんだよな
米なんて食料の中ではもやしを同じランクだし高くなったら別にいらないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:33▼返信
慣れる気は無いし
単に買わなくなるだけだな
米なんてアルコールと同じくらいに中毒性があって
体に良くない事が分かっているしな
いい機会だから米を食べない食事に切り替えれば良い
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:34▼返信
円安誘導してるのに輸入メインにできるわけねーだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:34▼返信
>>175

円安なのに国産の糞吊り上げ米より安いんだよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:34▼返信
別に米食わなくても死ぬわけじゃ無い
あまりデカい口叩かない方がいいと思うけどな
みんな金無いんだよ?高くなったらどうなるかわかるよね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:34▼返信
>>174
そりゃ日本酒の原料が米だもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:35▼返信
同じ金額払うならと代替品やより安価な物に消費力が向くことも当然起こる
お米がそうならないと良いね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:35▼返信
上がった値段に文句を言うよりその物価で生活できる賃金を出さない職場やそんな職場を生み出す社会を作っている政治にその熱意を向けては?あまりにも労働環境や政治に関心がなさすぎた結果でしかない。他人にクソみたいな労働を強いてわざわざ自分のクソみたいな生活を維持する意味はなんだ?労働党よろしく団結しろとまでは言わないが自分のいる環境を改善する努力の方向性を間違えてないか?奴隷同士で言い争っても何も変わらない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:35▼返信
コメが高くなったからといってパンを食う?意味わからん
娯楽とかにかけるお金を削ってコメ食えよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:35▼返信
>>174

今になって考えると夏に米の流通を止めたのは一回安値のイメージを消したかったのかもな
残念なことにあの数か月で別に米なんて無くても大して困らないって気づいちゃったんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:36▼返信
>>181

お前のそのたとえ話の娯楽のポジションが米なだけでしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:36▼返信
薄利多売か厚利少売かというだけの話
私はパスタメインに変えました
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:36▼返信
オートミールとパスタでいいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:36▼返信
適正価格になるのは良いが、なら補助も適正にしてくれ・・・
何かあったときの補助が他業種と比べ凄まじく手厚い
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:37▼返信
パンに切り替えたわww食パン6枚85円 カットされてない長い食パンも安いし
1月からパンも値上げされるけど値上げ商品は発表されてて1部の商品やったしね
値上げ幅も1~5%やから米の2.5倍価格(50%以上)とは比較にならんよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:37▼返信
パンがおしくてな…
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:37▼返信
年取ってきたし米はもうそこまで必要ないからいいぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:38▼返信
>>180
賃金を出さないのではなく出せない
金がそもそもないからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:38▼返信
>>181

コメ農家必死だな笑
残念ながらコメを切り捨てるんだなこれが
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:38▼返信
小麦は85%が輸入、15%が国産

来年小麦値上げしますwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:38▼返信
>>189
お前の年寄り自慢はどうでもいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信
直接農家から買えば30キロで8000円くらいだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信
パン食えばいいって言ってる馬鹿

国技の値上げが止まりません
・ロシアのウクライナ侵攻による小麦の国際相場の上昇
・円安による輸入価格の高騰
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信
これが適正価格というならもう米農家に一切補助金とか出す必要ないから
政治家は米農家に対する補助は全て打ち切ってくれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:39▼返信
まあカレーはナンでカツ丼はカツサンドにおむすびは食パンに
牛丼は焼き肉にして和食は洋食に変えて食べれば良いだけだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:40▼返信
そうやって適正価格にすると別の麦とかの食材に需要を持ってかれて結果的に終わるんだけどな
補助(税金)で成り立ってた業界がおかしいという話であれば確かに同意するし、そうであれば補助も無くせ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:40▼返信
>>3
何でコピー元が壊滅寸前まで落ちぶれてんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:40▼返信
パンやパスタが高くなってきたら、米も考えるわ
主食でわざわざ高いものに手を出さなくてもいい
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:40▼返信
>>196
おまえの生活保護費もなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:40▼返信
日本はほとんど給料上がらないよ、どんどん物価あげてけよ、疲弊していくだけだから
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:41▼返信
どうして価格戻らないの、とか思ったけれども
生産者がこの声あげてくれて納得してる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:41▼返信
別にいいけど、消費者側にも買わない権利や国産米以外を選ぶ権利もあるからな
まず、間違いなく安かった頃よりは米買う人少なくなるだろうよ、少し上げるじゃなくて倍だからな値段
米の味にこだわる人もいるだろうけど、そうじゃない人も多いだろうし、
なんなら腹ふくれれば味にそこまでこだわらんて人も多い
昔のタイ米とかでもそこまで不味くなかったからな、比較対象があれなだけで
チャーハンとかにしたら美味いし
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:41▼返信
因みに来年夏に米の価格を値上げすると言ってるからなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:41▼返信
消費者と生産者で目線が違うんだろうね、他の食品値上げも今までが安かったんだって少しも不満に思わないんだろうな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:42▼返信
>>194
今は2万円ぐらいやな
それぐらい取らないと割に合わない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:42▼返信
異次元の少子化の対策からの~子育て世帯いじめは草も生えない
米は子供が1番食べるからな特に10歳~17歳
カレーライス終了のお知らせ おかわりは、するな!!

209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:43▼返信
2025年の値上げ

2025年1月にパンなど1000品目超 飲料・酒類も
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:43▼返信
こうなると美味しい米が売れるんじゃなくて
とにかく安い米が売れるから自慢の米ですとか意味なくなる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
※204
それで「輸入米が不味い!国内の米農家が値段を引き上げるから悪い!」とか言い出すなよ?w
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
2025年「値上げラッシュ」再燃の見通し、酒類・飲料・パンなど

2025年累計は3933品目、24年を上回るペース
主要な食品メーカー195社における、家庭用を中心とした2025年の飲食料品値上げは3933品目を数えた。前年同時期に公表した24年の値上げ品目見通し(1596品目)を大幅に上回った。25年1月には1年半ぶりとなるパン製品の一斉値上げに伴い、単月として3カ月ぶりに1千品目超の値上げが見込まれ、来春にかけて断続的な値上げラッシュが再燃する見通しとなった。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
んじゃ補助金打ち切りな^^
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
>>117
結局そうなってくんよな
そこらの企業は社内でコスト削減進めて無理な分は段階的に上げる一方で、米価は倍!って冗談じみてる
やり方がとにかくヘタクソ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
バカ「米離れガー!倒産件数ガー!」
消費者「知らんがな」
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:44▼返信
米10kg 6498円は狂っとるわ
年末年始は7000円超える


217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:46▼返信
飲食店は大打撃だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:46▼返信
うちも兼業で米作ってるけど高くて買えないっていうなら買ってもらわなくていいと思ってるわ
これが買えるお金持ち向けの食品になればいい
うちも納品してる料亭と自分の家と親戚が食べる分だけ生産することにしようと考えてるもん
もうここ10年くらい米の生産だけだと赤字で生産してたから続ける意味もないし
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:46▼返信
※186
またしったかが出てきたわ
主食米の補助金なんかとっくに廃止されてんだわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:46▼返信
>>211
まあ言う人もいるだろ、逆に米農家も米買ってくれる人少なくなった・・・とか言わないでね
まあ農家は出荷した時点であれで、買う人の数は別に関係ないのかもしれんけどさ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:46▼返信
市場価格が2倍になった現状、米農家への価格は120~140%程度っていうからね。
春に取り決めた価格で中間業者が、秋に米農家から購入するから、秋に米は高騰しても購入価格は変わらず、逆に潤沢に鳴っても中間業者は値段を下げず。
もっと市場価格が下がってもおかしくない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:47▼返信
単純計算助かる…乾麺だと安いのは500gで100円辺りだから一食20円やな…麺にします
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:47▼返信
>>215
生産者も知らんがなだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:47▼返信
米農家が顔真っ赤にして擁護連コメしてんの草
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:47▼返信
>>213
いつの話だよw
米の補助金てw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:47▼返信
米は食う量減らすほど健康にいいみたいな風潮
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
日本に売るより高く買ってもらえるから、そっちに売ることにするわって動きになってるし、輸入に頼ってる国って大変だね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
スーパーで余りまくってるやんけ
適正価格じゃないなら買わないぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
米農家の家で粗末な家って見たことあるか?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
2倍価格から2'3~2.5倍価格になってるし3倍価格もある
103万円の壁壊れると自民党発狂しやってくると思え
奴等マジks
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
いいもの安く提供してた米農家に感謝こそすれ恨み節なんか無いけどな
小麦とかアレルギーあるしグルテンあるし常食できんわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
今の値上がりは農家というより業者が仕掛けてるやつだからなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:48▼返信
うち米作ってるけど10月にコンバイン(稲刈り機)買い替えたけど440万円
1年に1回しか使わないのにこの値段だよ
倉庫に入れて動かさないから数年で壊れる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
売る側の適正価格と買う側の適正価格が折り合うとは限らないから
電気ガス水道ガソリンみたいなどうしようもないものならまだしも日本の主食とはいえたかがコメだし
今くらいの値段なら文句言いながら払う客が多数だろうけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
>>223
別にいいよそれで
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
土地持ってる人っていいよね
米作りながらアパート経営してるのよく見るわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
いや、小麦も高騰してる。最悪、その辺に生えている雑草しかを生で食う以外できない人が、増えるかも。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
>>228
農家なんてガチで赤字で生産してるから今が適正ではない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:49▼返信
知らねえよ
こっちもない袖は振れないから買わないだけだ
そのまま潰れな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:50▼返信
>>229
米だけの生産で生活してる農家なんて見たことあるか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:50▼返信
自称米農家のこどおじニートが大量発生しとるやんwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:50▼返信
別に生活はできただろう、盛るなよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:50▼返信
新米が出回ったら下がるとは何だったのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
米離れしてる若者も増えてるし貧乏人はそっちに続けばいい
むしろもう少しあげても構わんで
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
>>239
だから生産者もどんどん辞めてる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
高級食材路線を進むしかないね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
エゴサ糞農民湧いてて草
肥溜めに落ちろ
ダウンtoヘル
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
どうぞご勝手にって感じ、別に食い物は米だけじゃないんでね
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
>>242
コメ以外の収入で補填してんだよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
15年で約70万の農家が廃業して地方の若者はアホらしくて
後を継がずに都会に出て行くから60才以下の米農家は11%
しか居なくなって70才以上が大半を占めているから
どっちにせよ後10年もすれば壊滅するよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
農家の人がいうのなら
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:51▼返信
SNSやってない農家の米を買ったほうがいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
来年パンが値上げだってなニュースでやってた
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
でも食べ盛り居る家は大変だろうな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
>>245
いい事だな無能農家なんぞガンガン辞めろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
>>243
下がるなんて誰も言ってなくね?
新米が出る頃には米が余り出すぞって言ってたことはあるけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信


258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
※244
若者が去ったら老いたりも消えたりで先細りしていくのが目に見えるではないか
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
正直、麦とかとのブレンドで安いのがあるならそっちの方がいい
主食にそんな金かけるきない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:52▼返信
慣れるのは消費者じゃなくて販売業者なんだよなぁ
食品だから売れなければ捨てるか安くしないといけない
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:53▼返信
>>255
無能ニートさん忠告ありがとう
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:53▼返信
米を食べ無くなれば
医療で最も金がかかっている透析患者も激減するし
米農家を保護するために使っている税金も減るし
良いことづくめだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:53▼返信
>>233
車に乗れない若者ばかりなのにどうやってこんなのやりたがるんだよw
もう終わりだよ日本の米は
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:53▼返信
売れない炊飯器 爆死
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:53▼返信
コメ無くても困らんしどうぞどうぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
物価高の今は状況が違うかもしれないけど
アメリカなどは主食じゃないのに10kgが1000円程度で売ってたことを考えるに主食の日本が今まで安すぎたは嘘だと思うし要は売り方が悪いんじゃないのか
日本の米は世界的に評価が高いのだから、安い価格で世界に輸出しまくれば、利益が出ないとは思えないしただでさえ米離れが進んでるに、高値で定着させたら、さらに若者の米離れが進み、結果的に米文化が衰退して米農家自身が自分で自分の首を絞めるようなもんだと思うが

267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
>>130
小麦の生産量ランキングは、国別では中国が1位、インドが2位、ロシアが3位

だってさ
ウクライナは大したことないから大丈夫じゃね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
どのみち輸入米や輸入小麦は買えなくなるし国産で繋いでいくしかねぇぞ
それで高いとか言って八つ当たりされても知るもんか

こっちも生活があるんだわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
宣伝するなら#PR付けろよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
米食わなきゃいいって言ってる無職引きこもりに聞きたいんだが
食べ盛りの子供に何食べさせんの?w
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:54▼返信
とりあえず雰囲気で言ってないで、年収や数字で語れよ…と思ったら

18歳農業青年
昨年から稲作研修中
R7年に事業継承で就農予定

米農家ですらねーじゃんコイツ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:55▼返信
儲けてんのは農家じゃないんだが
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:55▼返信
米10kg 8000円
半年後10kg 11800円!!
地獄 オワタ┗(^o^ )┓三(炊飯器)
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:55▼返信
>>270
いらねえだろクソガキどもにはwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:55▼返信
バカみたいに値上げした企業たち
販売点数が落ちまくって結局減益決算が目立ち始めてるよw

高いなら買わない
それだけ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:56▼返信
>>264
これを見越してたのか炊飯器は結構前から
米を炊く機能より米以外の料理をお手軽に作れる多機能方向に進んでるから
むしろ炊飯器から炊飯機能取っ払うんじゃね?w
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:56▼返信
>>233
中古の型落ちコンバインか何かか…?
800~1000万ぐらいのコンバインは欲しい所だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:56▼返信
>>225
飼料用は補助金出てるけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:56▼返信
いや米が安いのが問題じゃなくてヤクザJAが原因だろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:57▼返信
>>270
だから産まれる子供の数も激減してるだろ?
子供が一番の負債になってる証拠だよw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:57▼返信
漁業もな
若者が誰もやりたがらない

広島県は牡蠣生産1位なんだが若者がやらないから外国人労働者に無理やりやらせてる状態
終わるよこれじゃ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:57▼返信
>>268
ニートが何妄想してんだ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:58▼返信
>>233
そういうのってリースないの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:58▼返信
>>282
いや、米農家ですが(今は降雪で仕事納め中)
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
>>271

SNSでイキってる自称米農家って大体同類だろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
カレーや牛丼とかが高級品になって貧乏人は食べる事が
出来なくなるなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
言い訳がゼイシュウガーの財務省と一緒なんだよなぁ
イキってそんなポストするくらいなら経費はどれくらいかかって儲けはこれくらいですって画像付きで出せよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
(´・ω・`)これがスタンダードなんです、国民の皆さん慣れてください
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
ぜひすばらしいお米を維持していただけたらと
思います
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
やっと生活が出来るって今までどうやって生活してたんだろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
主食の価格は政府が決めるもんだ
足りないなら補助金もっと貰えよ
突然2倍以上に高騰して永続するなら消費が減るだけ
ほんとに米農家なら米離れを危惧する
いずれにしろ廃業だろう
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:59▼返信
農家は潰れろとか言ってるけどさ、今の米農家のほとんどは昔からやってて年金もらってるような老人が利益も無く惰性で続けてるのが大半だから、後継者もいないしあと数年後には米の生産量は激減するから安心しろ
みんな米の生産は辞めざるを得ない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
米離れに震えるがよい
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
潰れろよ
勝手に
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
>>290
専業で米だけ生産してるバカはおらんて
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
知らねーよ。その値段だから買ってただけだ。マジでくたばれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
うん、もう慣れたよ
米を食べないことにね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
>>290
今まで生活費がカツカツでもやし生活みたいなもんだったって事だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:00▼返信
米15000円ぐらいになりそう
パンに切り替えてけ~

300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:01▼返信
じゃあ補助金切って良いな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:01▼返信
最低時給のバイトも同じこと言いたいやろな
高級支払に馴れてください
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:01▼返信
声のデカい馬鹿の声は無視するに限る
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
>>299
そのパンも米以上に値上がるけど…?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
>>294
うん辞めるよ
親は農家やってたけど俺は会社員やってるから米の生産は利益も出ないし少しずつ土地を手放してる最中だよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
大嘘だろ
農家の収入なんてほぼ増えてない
その他輸送費等のコスト上昇と中抜きで値上げされてるだけ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
>>283
リースは知らん
田舎の家って見栄とかあるんよ、レンタルだとか、代行だとかそんな事やってたら恥ずかしいってね
めんどくさいのよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
>>296
買えないなら買ってもらわなくていいって
暴言吐かれる覚えはない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
じゃあなんで海外の米は安いんや?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02▼返信
1合100円超えたあたりからマジで買わなくなったわ
日本の主食のくせにコスパ悪すぎ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:03▼返信
>>292
どうぞどうぞ
恩着せがましくグダグダ言うくらいなら普通に潰れてくれた方がいいよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:03▼返信
カルローズもっと取り扱ってくれねえかな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:03▼返信
>>297
そうしろ
うちは自分家でコメ作って食う
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:03▼返信
2025年の値上げは3000品に? 来春にかけて「値上げラッシュ」
山崎製パン、25年1月から食パンや菓子パン290品値上げ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
まあ米以上に卵 チョコ 珈琲の価格上昇がヤバイけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
昔 農民も大変ねえ頑張って!
今 潰れろば~かwwザマァァァw
国民敵にまわしすぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
>>306
最悪センターに田植えと稲刈りを任せるという手もあるけどな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
全レス返信農家君怖すぎて草
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
>>310
そうだね貧乏人のために安く出荷する意味ないもん
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
フジパン 総菜パンなど平均4.7%の値上げ 物流費上昇も理由に
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:04▼返信
なんか必死に擁護し続けてるのがいるなwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:05▼返信
食パンてどんなに値上がりしても100円以下で売ってるやつがあるからなぁ
主食なんてカロリーが摂れれば良いんで米を買う必要が無い
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:05▼返信
この米農家みたいに物価の上昇がちゃんと末端の労働者の給料に反映されてる仕事と、そうじゃない仕事があるのが問題なんだよなあ
物価上げて利益が増えても、末端の社員の給料は据え置きで経営側が吸い取ってたりとかね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:05▼返信
パスタうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:05▼返信
なんか世の中市場価格だけが上下して大本の生産に掛かるコストは永遠に変わらないと勘違いしてる阿呆おるよな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:06▼返信
円安加味してもタイ米とかの安いだろ
国産になんてこだわらんよ
なんといっても庶民は実質賃金下がり続けてるからね
高い物は買いません
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:06▼返信
ますます米離れが進むだけでは
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:06▼返信
主食ラーメンうどんそパスタそばなんで要らないですw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:06▼返信
パンに切り替えたよ
シチューもカレーもパンで十分やったわw
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:07▼返信
>>322
赤だらけでそもそも給料を払えない農家の方が多いぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:07▼返信
農林水産省が発表している農業経営の統計(営農類型別経営統計)によると、主に水田で耕作している農家の農業所得の平均は、21、22年と2年続けて1万円となった。出典、朝日新聞デジタル。
相当数兼業農家とかが入ってるんだろうけど、相当苦しい状況で今までやってきたのだろうな。
米農家さんに感謝やで。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:07▼返信
日本って物流が終わってるんだよな
トラック運転手の平均年齢が40-50代

トラック運転手って労働時間が決められてるもんだからずっと走れない
そこでどうするかって高速のPAで休んだ時間を仕事外として計算して走ってる
マジで人間の地獄だよ物流は
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:07▼返信
>>309
いやまぁ基本的に主食ってどこの国でもコスパ悪いんだけど
大半の国は主食が価格高騰しないように政府が補助してるんだわ
ただ何故か日本政府はむしろ高騰させようとしてるだけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:07▼返信
どんなに文句を言おうが米の価格が上がる事はあっても
下がる事は二度と無い
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:08▼返信
※327
その小麦も上がるんだけど
逃げ場がないね?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:08▼返信
安心しろ米農家ももうどんどん辞めてるから米なんかなかなか食えない時代が来るだけだ
パン食えパン
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:08▼返信
10kgで6~7000円とかありえねぇから
慣れるわけない
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:08▼返信
※26
あいつらの生活って一般の贅沢ができないのが嫌なだけだからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:09▼返信
もうタイ米でいい
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
>>324
んなもん知ったことじゃないからな
碌に可処分所得増えない国で高値で慣れてください?知るかよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
食料自給率100%のドイツ見習えよ
台湾取られたらシーレーン封鎖されたら終わりやぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
この手の赤字経営は、大体経費盛りまくって節税(という名の脱税)かましてるだけ
実はキャッシュ残しててソレを生活費にしてたりする
本当に赤字なら生活自体ができるわけがないんだから、それぐらい察しろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
パスタ「マ・マー」値上げ 2024年8月から、日清製粉
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
一戸建てガーって吠えてるけど一般人より物が多いんだから大きくないと入りきらないだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
小麦が上がるって言っても米ほど上がらんだろ
なら小麦を選ぶだけ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
嫌なら見るな、嫌なら買うな、みたいなのは結局言ってる側が損するんだよなあ
テレビ然りね、消費者側ははい、買いませんで終わるしな
食うものが米しかない、てなら通じるだろうけど、この時代他に幾らでもあるしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
※320
しかも口汚く喧嘩腰の農民No民
こいつらマジ最低
日本の恥
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:10▼返信
>>330
ガチでサラリーマンの収入で赤字補填してるからね
米の生産から切り替えてるところだから米なんか食わねえよと言ってる人たちは期待して待っててくれ
日本の米はガチで買えなくなる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
米がなくなってから分かる有難み
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
農家の家ってめちゃくちゃ豪邸なんだよな
特に北海道の農家は100坪以上の大豪邸
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
こしひかりとか、ブランドはブランド米としてプレミア価格で売ればいいと思うけど
一般庶民が日頃食べる用の安い米と差別化してくれ

一般庶民の給料が倍になったわけでもないのに主食の米が倍の価格はさすがにやりすぎ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
少なくともテメエらは炊飯食らえるだろうがボケ
352.投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:11▼返信
PSみたいに便乗値上げして固定化しやがった
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
そもそも安く腹膨らませるためのものだろ・・・
自分たちの役割を理解しろよ

高く売りたきゃブランド米とか作ったらええやろが
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
1週間米食わなくてもなんとでもなったから
どうでもいいや
勝手に潰れてどうぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
>>349
米農家儲かるんだろ?
なのになんで誰もやろうとしないの?お前もやればいいじゃん
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
>>338
タイ米でも全然いけるぞ、今は昔、米不足でタイ米やら輸入してた頃と比べると
炊飯器もかなり進化してるし、なんなら米以外の料理にも炊飯器は使えるからな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
>>341
脱税はしてないぞ
納税はしっかりしてるしクミカンと呼ばれる農協の専用口座から生活費を少しずつ降ろしてるだけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:12▼返信
5キロ1000円以上上がったよね
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
>>355
どうぞどうぞ買ってもらわなくて結構ですよw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
収入に対する米価の割合で言えばここ数十年が異常に安かっただけで歴史的に見れば全然高くないっていうかむしろまだまだ安いまである
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
ビルゲイツ米作ってたよね
助けてぇービルゲイツ


363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
米、パスタ、パン

2025年値上げラッシュ
何食えばいいんやw
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
お米は大事
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
>>354
金払わないなら売らないだけだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
米が高くなって文句を言ってるのは結局米を食ってるからだろw
食べてないんだったら何万円になろうが関係ないし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
なんか、米業界のやり方が間違っている気がする
日本の米としてもっと沢山作って格安で世界に輸出すれば普通に儲かりそうな気がするんだが
やれない理由があるのかね
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:13▼返信
ネット通販が発達してんだから途中に挟んでる仲介と小売飛ばして農家から産地直送で購入できるようにすれば
今まで通りの価格でいけるんじゃないんかね
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:14▼返信
>>361
知らんって
歴史的に庶民生活が最も貧しいまである先進国最低ランカーの国に落ちぶれた事実は無視するなよw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:14▼返信
>>361
そうなんよな
今なら60kgで3~4万の相場じゃないと割に合わない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:14▼返信
>>363
Amazonの大型セール時に5キロのハッピーベリーのスパゲッティ買っとけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:14▼返信
>>369
貧乏人は飯を食うなよ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:14▼返信
大衆「手取りを上げろ!」
米農家「上がりましたやっと食っていけます」
大衆「う、うん・・・」
みたいになってるのちょっと面白い
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
元々銀シャリなんてのは中流以上の食べ物だからな 
この程度で高い高い言ってる貧困層の物ではない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
ワイは米じゃないと無理
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
輸入米って選択肢が普通に待望されるな
しかし自民党は減反政策して米作るなって命令してるけど何がしたいんかね
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
>>6
そんなんだったらみんな農家やってるわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
米が高すぎてダイソーのトルコ産300gのパスタばっか食ってるわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
>>372
だから売れ残ってんだよ連投自称農家マン
レス乞食ご苦労様w
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
値上げっつっても米よりコスパ高くない方選ぶっすねえ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
今まで米を買い支えていたんだよ目線の消費者は何様だよww
高級レストランと低価格定食屋の客層のモラルの違いをそのまま体現してて笑える
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
>>368
それ法律でダメなんだよ
それが日本なの、農協とか通さないといけないの
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:15▼返信
たんぱく質は鮭おにぎり二個と食パン一枚が同格
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
回転寿司のシャリが益々小さくなっちゃう
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
>>370
昭和の末期くらいにはブランド米はそのくらいあったが、そのブランド米も今や半額
昔よりむしろ安くなってたんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
>>368
その通販を担う販路を作るのにも金が要るけど馬鹿なんかな?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
高い米は高くしてくれてええんや
10kg4000円の米はそれはそれで維持してくれよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
>>341
そりゃ農家だって同じ人やからな
一生収支トントンで米作るだけの機械になれなんて残酷なことあるかよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
>>22
買えない人はパスタに塩かけて食ってればいい
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
タイ米でいいよ
日本の高い米なんて食べてられません
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
※363
パン
安いパンは値上げしないよ中~高いグレードのパンが中心な上に1~5%の値上げ
米は55%~60%の値上げ
君達はどう生きるのか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:16▼返信
生保は米食うなってことか
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
>>379
いや売れ残りとか知ったこっちゃないが
お前らが食えないのはどうでもいい
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
税金は五公五民
コメはお上の物で庶民は食えない

江戸時代だっけ?今
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
>>386
なんや販路を作る金って
すでにもうやっとる農家普通にあるわ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
白米が贅沢品ってまるで戦後だな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
昭和の頃に戻るか
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:17▼返信
>>367
格安で作れねえからだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
>>396
ほんまこれ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
日本昔話並みに米が貴重になった
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
>>387
え?やだよ
安いコメなんかもう作んないよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
>>395
無人販売は出来るけどネット通販は委託諸々の費用がかかるのを知らんのか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
ネトウヨ「増税は嘘だ!!!マスゴミの偏向報道だ!!!!!」

今になって気づいた?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
農協が悪い
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:18▼返信
まあ潰れろよ勝手に
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
直販の農協通してない方々の話ですよねそれ、高騰にのっかって結構ウハウハと聞きますが。そのあなた達にやっとまともになりました受け入れろといわれてもねーじゃあ今までどうしてたのと?ばたばたいなくなるほど赤字経営だったって?自己販売でお米以外のコストがかかってただけでは?大多数の米農家はこの値上がり分ほど手元で増えてないとか、どこに吸収されてるのやら、そこ改善しないと
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
>>392
そう思ってくれ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
田んぼあるからこのままの値段なら自分で作るわ、
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
タイ米じゃダメなんですか
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
うるせー値段下げろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:19▼返信
>>405
コメ作らなくなるだけだよ
他のもの生産する
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
>>410
やだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
>>410
下げて欲しいなら自分で作れ、カス
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
どんどん下がってきてるじゃん
生産者がいくら高い価値を望んでも
結局需要と供給のバランスで価値は決まる
高い価格で慣れろというのは意味不明
高いと思うなら買うなって言えよ
受け入れるかどうかは買う側が決めるがな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
>>394
江戸時代は漫画みたいな大盛りの米食ってたんだぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
まあ高くても昔と変わらないくらい売れてるから
そのうちなれるよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
逆張りレス乞食が連投して草

勝手に潰れろw
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
はやく5kg1500円に戻して
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
不味くてもいいから安い米を作れないのかね

みんなが望んでるのってそういうのだよな
Switchと同じ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:20▼返信
別に新米ならいいけど、古米とかを同じ値段で売るな
ちゃんと新米と古米で明確に商品として分けて金額に差をつけて売るようにするべきだし、今まで古米と新米を混ぜるような売り方をしていても分からん状態で信用がない
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
>>416
全然売れてねえぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
中抜きを無くしたらいいんじゃないのか
米農家がみんな直売する世の中になればいい
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
売れ残り続けても生産者の稼ぎが変わらんのはどういう仕組みじゃろう?
恒久的に維持できるとは思えんが
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
福島の米だけ安いけど買いたくない
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
>>419
簡単だよ、日本は土地が余ってるんだから若者が農家すればいい
ただそれだけ、田舎の土地のあまりはやばいぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
でもお前ら円安政策続けてる自民支持してるじゃん
円安になったら米の値段は上がるよ?知らなかった?
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:21▼返信
まあ米なんて食わなくても死ぬわけじゃないから
上げたければ上げれば良いと思うよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
古米は衛生上の問題があるから安く売れない
米にも長くて1年という賞味期限って物があるんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
Amazon 白米 5kg あきたこまち ¥3500
過去1か月で6000点以上購入されました

昔は2000円だった米も普通に売れてる
慣れ慣れ~
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
>>402
んなもん知っとるわ
仲介省いてって話なのになんで仲介噛ませる話になってんだよ
農家が直接運営してるとこがあるんだよ
お前は自分が知ってるルートだけが全てでそれ以外無いとでも思ってんのか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
親が農家やってて土地を相続したけど米作るのもうやめるとこだ
安心しろもう作んないから
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
筋肉少女帯のお米の歌を聞いて落ち着け
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:22▼返信
黙れ百姓
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
>>430
どのみち仲介は挟むよ?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
経団連のアホ共が今になって何故可処分所得を増やす政策を提言し始めたと思う?
価格転嫁()で値上げしすぎて個人消費が冷え込んで物が売れなくなったから
企業業績が悪化し始めたからだよ
減益決算目立ち始めたからな
まあつまり

慣れるわけねえだろw
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
値段気に入らんかったら食わなきゃ良いだけだしな、最終的には受給のバランス取れたとこで落ち着くやろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
一切妥協しないレベルの高い米は、需要だけに依存してるんだから仮に生活できないとしても仕方なくないか?
果物なんか高いのはくそ高いけど人気あるし、無料漫画がいくらでも読める世の中にも関わらず有料漫画だって人気あれば売れるし
消費者が低価格になれたのが悪いわけじゃなくてその米に需要がないだけだと思う
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
スーパーに米滅茶苦茶積まれてたなw
たまたま積み直したタイミングだったのかそれとも
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
>>427
そうそう農家としても買える人だけが買えばいいと思う
金がないならもやしでも食ってて
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
ここにいるお前が全員農家で米作れよw
どれだけ大変か、1年で腰ぶっ壊れるぞw
機械じゃない部分が大変なんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:23▼返信
少なくとも自分の生活圏では、田んぼなんて減る事はあっても増えた覚えがない
なんで米に限ってはほぼ自給出来ているのか常々不思議
中国地方の米生産量なんて、東北に比べたら微々たるものって事なのか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:24▼返信
ゴミ捨て5は3度目値上げしてるからw
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:24▼返信
便乗値上げうめぇ!
中抜きも増えて最高!
ドラッグストア売れないから置くのやめるは
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:24▼返信
>>417
潰れるのはおまえだけどなw
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:24▼返信
猟友会と同じで田舎の老人が使命感と惰性で儲け度外視でやってくれてるからこの値段で済んでるけど、あと20年もしたらさらに値段跳ね上がるからな🤭
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:24▼返信
クローン技術で工場で米が作れる時代は
まだなのか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
主食パンとか無理
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
>>425
若者の人数知らんのか?農家やれるほど人いないんだよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
国民1億人に経済的攻撃を仕掛けて200万人程度の百姓を上級国民にする最悪の事態やな
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
在庫復活した時最安が5kg3000円か高くなったなぁって思ってたら
まだ上がり続けて今最安が5kg3500円なってるわ
農家の手を離れた後でも値上がりしていくんだな
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
だからっていきなり倍はねえだろ、ボケ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
備蓄米出すと言うたらオタクサイトやブログまで一斉に叩いて不思議やったな
後から解説してくれて分かった政府JAと農民の工作にメディアも金もらい乗る
折角米超値上げ価格にしたのに値崩れして元の価格に戻るから必死に阻止
主食で50%以上の値上げは増税と変わらないってさ
農業大国の米仏は国が農家に補助金50%以上出してるとか日本は0%
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
>>444
逆張りレス乞食が連投して草

勝手に潰れろw
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
5kg3500円だと1合あたり106円くらい
1合は約550kcal

食パンやパスタと比べてコスパ悪すぎなんだよなぁ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:25▼返信
一度値上げしたもんは下げないよね
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
>>445
これ
これ
若者が米作り出したら当然利益が欲しくなる、こんな値段じゃなくなるよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
※440
知らんがな(´・ω・`)
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
ちょっと値上がりします、ならまだわかんだよ
2倍近く値上がりしたらそら文句でるっつの
それで「やっと生活できます」って嘘つけ、いままでどうやって生きてたんだよ
ずっと借金してたとでもいうのか?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
>>440
自分は20年ぐらい農家をやってるけど4回ぶっ倒れて救急車で搬送されたな
腰も階段から落ちて部分的に粉々になった
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
真面目な話、SNSやはちまでイキってるような日本の米農家なんてどうでもいいんよ
それより外国産米の輸入自由化してくれっていう政治の問題
別にもう日本の米農家保護しないといけない時代でもないだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:26▼返信
逆張りレス乞食が連投して草

勝手に潰れろw
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
海外から安いコメバンバン輸入しろよ
まじで家計きついわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
適正価格どうのこうのじゃなくて
南海トラフ地震で不安煽っといて品不足招く一連の流れがくそすぎる
地震をやらせ台本に使うな
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
>>415
エンゲル係数80%とかの時代な
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
これは百姓貴族さま
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
>>456
そもそも農家なんて無理だろ
杞憂だよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
国産小麦粉より高くなるのはどうかと思うぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27▼返信
>>459
腰の話農業と関係なくね?
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
蛇口捻ると水出る田んぼだから兼業農家でやってるけど、なかったら作ってないぐらいしんどいからね
あと農機具は高いんだ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
既に庶民はアメリカ米とのブレンド米くってるからなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
これSwitch2でも言えることだよな
いきなり価格が跳ね上がって、今までが安すぎたんです!って言われてもユーザーは納豆しないよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
>>462
今は円安ドル高なのに馬鹿なんか…?
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
>>445
20年も持たないよ
農業従事者の年齢は70代が中心
もうあと5年もすれば劇的に生産量は減る
10年後には激減していると思う
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
品質上げる努力で単価を上げようとしかしない日本の農家はそれはそれで問題しかないな
雑に量を収穫する方向にも努力しろよ
具体的には大規模化しろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:28▼返信
普通に田んぼ埋め立てて賃貸でも経営したほうが儲かるからな もうやめちまえ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
>>471
急なネバールアピール
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
他の食品と比べて良いと思ったら買うし
ここまで払って別に食べたくないと思ったら買わないだけ
すべての食材の生産者が売れるならより高くしたいと思ってるわけで
米だけを特別視する理由なんぞない
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
おかずを買わなきゃいいだろ
ごはんと塩と水があれば人間は生きていける
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
>>468
関係大あり
仕事中の話だからね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
>>457
おまえが米食えなくなるのも知らんがな
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
※472
ヴェトナムのジャポニカ米とか日本より安いってTVでやってんだろ。
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:29▼返信
>>459
まじか、うちは兼業農家でやってるけどじいちゃんができなくなって親が腰いわして
俺が一人で重労働やってるけどいつまで腰と精神の我慢の限界が続くかわからんわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:30▼返信
>>460
これから戦争なのにそれはないっての
認識甘すぎ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:30▼返信
>>471
まぁ納豆は好き嫌いあるから仕方ない
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:30▼返信
じゃあパン食うわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:30▼返信
>>477
付加価値()とかいって潰れていったのが日本の白物家電産業だしなー
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:31▼返信
魚沼産コシヒカリしか買わない俺
高みの見物
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:31▼返信
>>474
店頭で米余ってんだろ?なんで生産量増やす意味ねえだろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:31▼返信
>>482
無理をするなよ
怪我が祟って辞めてもやらかした傷なんかは一生付きまとうからな
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:32▼返信
外国産をたくさん輸入してほしいね
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:32▼返信
自民党は減税は絶対にしない国民からは搾り取れるだけ搾り取る姿勢で一貫してるから
割ともうどうにもならんな
参院選で自民徹底的に落とす以外ないわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:32▼返信
外国のコメも選択肢に入れて欲しいなー
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:32▼返信
農家潰れろマジで
糞過ぎ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:32▼返信
はちまで連レスするしか能がない自称米農家さん哀れすぎやろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
どうせ減反政策してんだから勝手に減るだろ
安心して辞めろ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
>>489
ありがとう、そちらも体労ってな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
>>491
自民を落としたって良くなる保証は何一つないから意味無いぞ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
誰が買うかボケ!!
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
※452
農民側でも二分されてるよな
JAに買い叩かれてるのとJA側付いて権力えてブランド米として高値で売らせる

買い叩かれてる側は自由にできる収入増えてないって、値上げ分は農具動かす燃料と値上げされた農薬買うための運転資金に回るだけって農家の人がぼやいてた
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
>>487
お買い上げありがとうございます
ちなみに全国の魚沼産コシヒカリの新米の販売量は生産量の6倍です
つまり混ぜ物や偽物が横行しておりますので、生産農家から直接購入することをオススメします!
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:33▼返信
これぞまさしく耕作員www
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:34▼返信
どんだけ金が欲しいんだよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:34▼返信
消費者は「適正価格だと思ってない」けどね^^;
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:34▼返信
>>492
外国の米が安けりゃなぁ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:34▼返信
>>492
輸入はしてるけどそもそもあんたが食わないじゃんw
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:34▼返信
安い米がもうすぐ来るから、淘汰されないように気をつけなよ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
元から米はあまり食べないけどもっと買わなくなるだけだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
>>497
自民に入れる意味が一番ないけどな
売国、重税、裏金と三拍子揃ってて今後の支持はもうないわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
>>493
値段が高いのは農家のせいじゃないが?
卸に文句言ってくれる?
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
今までも米離れと言われてたのに更に誰も米を食わなくなるわ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:35▼返信
買わねえから大丈夫だよ
せいぜい頑張って作ってね

この世にパン、麺類あって良かったあ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:36▼返信
結局輸入米を選ばずに国産米を自ら選んで「高い!高い!」って吠えてるだけの消費者風情がよく言うわ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:36▼返信
輸入米に全てを託すしかないな
カリフォルニア米10kg2000円でお願いします.0
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:36▼返信
今さ若者の糖尿病患者が危機的状況で増え続けてるんだよね
コンビニ食、外食、ラーメン、ほんとにここは先進国かよ、米食わなくてもいいからちゃんとした食事しろよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:36▼返信
楽天のクーポン使って5kg2500円で買ったけど
これが限界だわな
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:36▼返信
>>491
この国はいくとこまでいかんと良くならんよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:37▼返信
農家も米の生産なんてやりたくないんだがなw
今はどこの会社も人手不足で就職先にも困らんからどんどん農家辞めるぞ安心しろw
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:37▼返信
本当に儲かるならみんなやってるだろ
馬鹿かおめえら
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:37▼返信
>>514
てか先進国じゃなければ糖尿病にならないんじゃね?
自己管理は本人次第だしな
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:38▼返信
馬鹿「輸入米が安い!だけど安全面で考えて国産米の方が良いからそっちを買おう」「高い、高すぎる!」

こんな口先だけのガイジばっかりやで
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:38▼返信
安倍晋三のせいで日本人は一億総貧乏だ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:38▼返信
>>514
アメリカでも中国でも大量に発生してますが・・・?
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:39▼返信
まぁ主食高騰対策しない今の政府が悪いって問題だしなぁ
小麦にしろ米にしろ国内の主食が倍にまで高騰してるのに全く動かないなんて日本くらいだぞ
自民党は無理だろうが国民民主は103万の壁ばかりではなく米の高騰問題にも目を向けてほしい
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:39▼返信
安い輸入米を用意したってまず買わねぇじゃん、あんたら
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:40▼返信
食パン、蒸し麺、パスタのローテーション最高
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:40▼返信
親は農家だったけど俺は継がないよ
農家は米儲からないから作りたくないし、消費者は高いから買いたくないという
これはwin-winなのでは?
米食いたかったら高い米を買うか自分で作れば?
米の値段は今後まだ上がるよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:40▼返信
>>511
むしろ世界的にはパンや麺類の方が主流だしな
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:41▼返信
※517
国が補助金出さないところか減反やったからな国は米農家潰したいだろ
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:41▼返信
>>524
買う買う
5kg1000円くらいでよろしく
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:41▼返信
農家に文句言っても何も変わらんやろ
国会議事堂の前でデモやれやニートどもw
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
計画品薄に計画値上げだからな
維新があれだけせっついたのに自民党は備蓄米の放出を断固拒否し続けたのはそういうこと
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
>>518
よく言われてるようにろくに作らなくても補助金じゃぶじゃぶで儲かるなら米農家は今頃中国人だらけになってるわな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
パスタってソースが確実に不健康じゃん
そうやってあとから気づいて後悔するんだろうけどな
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
米より小麦粉の方が安いって
米農家終わってる
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
>>528
だろうね
米農家の冷遇ぶりはちょっと酷かったからね
おそらくアメリカから輸入するためなんじゃないかなと思ってる
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:42▼返信
パン食べ続けると高血圧になりやすいらしい
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:43▼返信
>貧乏人は麦を食え
いまは麦も高くないか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:43▼返信
いや買わないだけだから
下らん事に労力割くわけないじゃん
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:43▼返信
年収いくらからいくらになったのか言ってくれないと何とも言えない
ここに謎の自称農家湧きまくってんだから教えてくれ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:43▼返信
>>533
なんでパスタにソースなんてかけるの?
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:44▼返信
なら輸入米自由化を叫んでもいいですよね?www
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:44▼返信
>>529
そこまで無理は言わないが、10kg5000円前後で普通に売ってたら外国産米買うな
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:45▼返信
今はアメリカもインドの米買ってるんだが・・・?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:45▼返信
嫌です1.6倍
はぁ?ならもち米買って食えよ
それが嫌ならポテチと千切り大根くえよ
それだけで腹持つわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:46▼返信
>>農家さんの収入も庶民の給料もまんべんなく上がれば問題ないのでは(小学生並感想)

農家さんの収入も庶民の給料もまんべんなく上がれば問題ないw

国会議員の給料アップを真っ先にやり、物品の値上げが二番目、基礎控除178への拡大とガソリン税撤廃が一番遅い自民党

来年夏、自民党よSAYONARA~
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:46▼返信
うちの地元のJAはんは米の計測量がおかしいんやで
こんな風にやりたい放題だよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:46▼返信
農協に搾取されてたみたいな話はどうしたんだ?
主食をポンポン値上げされてはエンゲル係数が上がって苦しいから勘弁してほしい
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:46▼返信
エンゲル係数は先進国でダントツのトップ
もう終わりだよこの国
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:46▼返信
>>537
今の米の末端価格でみたら小麦粉より高いよ
毎日自炊で米食ってるなら
ホームベーカリー買ってきて自炊焼きした方が食費節約なる
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:47▼返信
>>544
ポテチと大根で炭水化物が補えると思ってるアホw
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:47▼返信
よし、米と小麦を完全自由化しよう
主食なのに国民に負担掛け続けるのもおかしな話だわな
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:48▼返信
>>548
総務省の家計調査によると、2024年1〜8月期のエンゲル係数(家計支出に占める食費の割合)は約28%に達しており、年平均との比較では1982年以来40年ぶりの高水準を記録しました。 エンゲル係数は数値が高ければ高いほど、生活水準が低いことを示す指標とも言われており、見過ごせない状況です。

どうしてこうなった
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:48▼返信
 
米農家の底辺層に合わせるなボケ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:48▼返信
価格が2倍なら手取り2倍じゃないと割に合わん
デフレの方が暮らしやすかった
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:49▼返信
高い価格に慣れろって言い方したら反感かうの当たり前
国が電気代やガソリン代に対してそういったら叩きまくるでしょ
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:49▼返信
主食は国民の健康や生命に直結するから
インフレ値上げをするなら一番最後なんだよ
だからこれまで補助金などをジャブジャブ投入されてきてんのに
ちょっとインフレによった瞬間に市場原理を持ち出してきたらあかんわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:49▼返信
こいつのツイート掘ったら札束見せびらかしてる呟きあるじゃん
何がギリギリだよ食費にもエライ金使ってそうだし
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:49▼返信
まず国民の収入がインフレを越えないと話にならない
で、企業がいきなりインフレ越える給料にはできないから、減税で可処分所得増やすしかない

これをしないから日本は終わってんのよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:52▼返信
大半の農家は値上げ分儲かってないんだなこれが
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:53▼返信
ありがとう
おかげでオートミールにであえました
とてもしあわせです
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:53▼返信
上げるにしたっていきなり上げすぎだろ。2倍近くになってるぞ?なんでだよ!ってなるに決まってるじゃん。
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:53▼返信
つかいまだに輸入米に高い関税かけ続けてるのがマジで意味分からん
10年20年前ならともかく、もう農業保護で輸入規制しよう!って時代じゃねえだろ
政治家が農業界隈から莫大な賄賂でも貰ってるんじゃねえの?
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:54▼返信
※552
安倍「食のレジャー化」
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:54▼返信
米食うのやめたけど何の問題もなかった
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:54▼返信

そんな中、国会議員の給料アップを真っ先にやった岸田

(今年度内にやったとしても)基礎控除178への拡大とガソリン税撤廃が一番遅い自民党

庶民感覚とズレまくる自民党よ、来年夏参院選でおさらばだ。長すぎた政権は腐敗する。増税立憲も不要
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:54▼返信
5年後10年後で考えたら確実に米の生産量は減る
米農家潰れろと言っているおまえら安心しろ
確実にそうなるから
おめでとう
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:55▼返信
>>562
農協関係の組織票のためだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:55▼返信
ほらな
お前らがたかが農家なんかを崇め祭るからこうなる
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:56▼返信
>>557
ここやSNSで暴れてる自称米農家なんて大体そんなもんだろ
真面目に頑張ってる農家さんははちまなんて見てないしSNSで無駄に煽ったりしないだろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:56▼返信
>>556
かと言って一次産業を担ってる人達を奴隷みたいにこき使ったら生産量なんか上がらないだろ
まず生産者を儲けさせた上で消費者の収入もってやる方が効率的だ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:56▼返信
食料自給率はだだ下がりだわ食料価格は跳ね上がってるわでマジこの国どうすんの?
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:57▼返信
>>567
何故か農家の自民支持率、謎に高いもんなぁ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:57▼返信
2020年、4年前に日本は韓国に平均年収で負けました
それでもネトウヨは韓国がどういう叩いて日本の給料が上がらない問題を無視し続けてきた

わかりやすく言おうか?PS5は4年前の発売日から2万4000円、円安で値上げされました
なのに給料上がってません

これの意味わかるよな?
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:58▼返信
>>568

お前は小中国人か? 食料自給率確保は安全保障上必須なんだよ。農家はありがたい存在
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:58▼返信
生産者の体力が回復しなかったら生活もしていけねぇぞ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:58▼返信
>>571
そんな政党を選び続けた国民が悪い
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:58▼返信
値上げしても怒られるどころか農家様ありがとうって感謝されるんだものw
そりゃ絶対値下げせんよねって話
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:58▼返信
麺やパンに切り替えることで凌いでるからいいけど米はぜいたく品の時代がやってきたわ
国から兵糧攻めされてる気分
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:59▼返信
将来的には海外の米を輸入して食べるしか無いんだろうな
美味しかった日本の米さよならだな
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:59▼返信
>>578
正直パンの方が贅沢品だけどな?
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:59▼返信
>>577
肉屋を応援する豚が多いからなぁ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:59▼返信
>>574
自給率低い詐欺に騙されてる典型的アホ日本人
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
>>576
まぁそういうことだわなぁ
他がどんだけ糞だろうととりあえずもう自民はねぇわ
移民初めてから売国具合も全く隠さなくなってもう最悪すぎる
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
長年の自民党の失政で国民の平均給料はこの30年で数百万単位で落ち込んでるからなぁ

慣れるのは無理や
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
あ、また全レス自称米農家様が復活したなw
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
※571
それが日本政府が昆虫食をPRする理由なんよ
まあ現状は昆虫のほうが高いんだが
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:02▼返信
4年前に日本の平均年収より高くなった韓国も当然値上げラッシュ
値上げする代わりにちゃんと給料が上がってるから日本より給料が高くなった

日本どうしたの?
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:03▼返信
>>578 >国から兵糧攻め

税金攻めしてる財務省こそが庶民の生存権を脅かしてる張本人

お前らが投票を棄権するから、岩盤層が投票する自民党の少ない獲得数でも当選してしまってきた
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:03▼返信
パンって小麦から作る上でのコストもかかってくるし安く済む訳が無いんだよ
米は籾摺りと精米がされてるとは言ってもほぼそのままなんだぞ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:04▼返信
百姓「あれ・・過剰値上げしても皆買ってくれるぞwうひょーw」
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:04▼返信
>>582

建国100年にも満たない小中国人は黙った方がいいw
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:04▼返信
じゃあもっと外国米を入れて市場原理を!みたいな風潮になると
米作りは日本の文化だから保護しろって言ってくるだろ
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
国の補助金ジャブジャブのくせに臭ぇこと言ってんじゃねぇよ
一般消費者は補助金なんてないのに給料だけで生活してんだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
光熱費や税金などは上がり、主食である米も上がってるのに、給料だけ上がらない
日本というか自分が終わっとる・・・
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
コメ不足になった時に農協介さず農家から小売が直接高価格で買う→今までのルートも値上がりしないと買えなくなる→全部の米が値上げ

って流れだと聞いたけど合ってる?
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:06▼返信
いいかお前ら?

農家の叫びは正当な権利やぞ

真の兵糧攻め主は財務省やろ。怒りの矛先は財務省に向けろ
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
コオロギ食べるしかないね
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
末端価格が生産者に反映するならまあいいけど
間に入ってる農協がよくわかんないことしてるから納得感が薄いんだよね
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
>>595
合ってない
米不足になった8月は農家はもう米は売るほど残してない
とっくに売りつくしてる
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
今の時期は一人鍋からのシメにうどんが美味しい
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信
>>597
コオロギの会社潰れたやん
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信
>>596
知らんわそんなのチラ裏か壁にでも吠えてろ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信
>>599
そうなの
じゃあなんで値上げされたままなん?
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信
>>592
マジで日本の第一次産業は漏れなくこれな
結果競争力が皆無だから国内需要に頼るしかない
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
なるほど 去年までは貯蓄を取り崩してまで農家をやってくれてたんですね
ってそんなわけあるか! 去年までもそれなりに利益が出ってたんだろ?
価格が倍になったからといって収入も倍になるわけじゃないと思うけど
何とか食っていけるから、勝ち組ぐらいには上がったでしょ
そうじゃないなら中間で搾取してるんだよ そいつらを関係者でなんとかしてよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
農家って3月ぐらいまでなら辛うじて他へ譲る米を備蓄してるけど4~9月ぐらいまでは自分で食う分しか残ってないぞ?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
基本的に、主要穀物は政府の補助金ありきで成り立つ。
アメリカの農家が国からもらう補助金は日本の2倍を遥かに超えるが、アメリカでそれは問題になっていない。なぜなら農家の数が日本の半分以下だから、やり玉にあがることがない。
大規模・高効率化し、安く提供させて市場を安定させる代わりに税を投入するという国家戦略はアメリカも取ってる。
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
韓国に平均年収を追い抜かれて4年

日本は幸せな国ですか?
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
>>587
物価も日本より高くなって
旅行客が来ませんw
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
>>605
利益のほとんどは農機具代か農薬代じゃ、ボケ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
外人専用田んぼを日本人向けか価格あげて売れ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
慣れて欲しい は頭が悪い

この物価でも買えるくらい、国民が豊かにならないといけない
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
>>603
今回の謎の米不足がそもそも米の値段を上げるために画策された事だからじゃないの
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
こしいぶき2倍なんやけど
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
グルテン少なくしたら体楽になった身的にきつい
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
投票棄権し続けてきたお前らへ

「岩盤支持層だけが投票する票だけで当選してしまう自民党」が政権続けてきたから、財務省の操り人形自民党が「税金攻め」をお前らにしてる

お前らの投票行動によって衆議院選挙で自民党過半数割れさせたことは素晴らしい。次は来年夏の参議院選挙だ。状況好転させるのは自民党を下野させることだけ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
コロナ禍のマスクじゃ無いけど

主食の食料は税金ジャブジャブでいいでしょw
食料を他国に依存して握られるとか馬鹿かよ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
>>1
今までが安すぎた?いきなり倍は劇薬だろ
需要が毎年右肩下がりで下がって米離れって言われてんのに
価格的要因でそれが加速すれば困るのはコメ農家なんだよな
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
>>602

お前こそw
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
>>607
西欧も同じだな
そんで主食高騰にはすげえ敏感
西欧のどこの国か忘れたけど2割値上がりが2、3ヶ月続いたら緊急で高騰対策の声明発表したりする
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
米は適当に作っても基本は生産者が赤字だからなぁ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
>>148
30年前の知識で止まってる老害
品種改良も進んでるのに同じ知識で語ってるのがお笑いよ
単純に関税の問題だわバカ
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
>>617
本当はそうしたいけどTPP等の絡みで強制的に輸入させられてるのよな
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
真の兵糧攻め

税金攻め>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コメ価格値上げ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:17▼返信
>>608
韓国兄さんのようになりたいです😭
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:17▼返信
>>617
でも主食の高騰対策しないのが自民党の政策だし、その自民党を支持し続けてるのがお前らだぞ?
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
農家とか消えていいよ
バーカ
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
農家がこれを言うのはマジでイラっと来るな
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
研修中のガキが何を・・・
じゃあ完全に自由競争でやれよ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
農家が値上げしたわけじゃないからこのポスト嘘だぞ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:20▼返信
TPPに加入してるせいか「加入してるなら俺等の国の食料品を輸入するのがルールだからな」と言われて押しつけられてる
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:21▼返信
真の生存権はく奪

税金攻め(税調 宮沢主導←広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたwiki 広島11区) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コメ価格値上げ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:21▼返信
今年からやり始めた17歳?だから金の計算したことないんだろ
すべて親の受け売り
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
>>630
今回の値上がりは農家が値上げしたんやで
色んな農家のブログでもそう書いてある
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
>>627

小中国こそ消えていいw 世界のガン 世界のゴミ
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:23▼返信
高くなって米買わなくなった人増えてるけど、収入増えてんの?スーパーでもいつも米山積みよ?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:23▼返信
農家に金が渡ってるなら全然よい
問題は値上げ分のほとんどが農協に渡っていること
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:24▼返信
残念だけど米不足に便乗して値上げした経緯がある限り
そんな話は信用できない
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:24▼返信
海外産の安いコメと競争させろ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:25▼返信
>>634
農家は値上げなんてしてないが
値上げをしたのは農協の方でそれに追従したのが仕入れ業者な
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:25▼返信
今まで安すぎたのなら、それはそれで問題だし大変だったと思うが品薄のタイミングで値を上げるやり方はどうなんだよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
米の値段上がっても良いけど給料も上げろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
>>638
農家が苦しいなら値上げ自体はいいと思うけどやり方がなぁ
マジであの米不足なんだったんだよ
ないわけじゃないのに謎の買い占めが発生して全国で米がなくなるって
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
>>639

国賊
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
前は5キロで1700円だったのがいまは2キロで1500円
これ以上になると厳しい そもそも先進国で主食で国際競争してる国は頭がわるい
政府が農家を保護しろよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
>>640
してないならお前んとこがしてないだけ
普通に値上げしておろしとるよ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
農協がいきなり値上げするから「俺ならこれぐらいで買い取る」っていう農協に対抗してきた業者が現れた訳で
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
>>639
はい聖域
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
>>643

それは外食業者によるもの。企業経営者なら当然借金してでも買い占めるわな
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
最近1キロ300円くらいのパスタを主食にしてる
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
これからの時代は自前の畑や田んぼがない奴は飢えて死んでくしかない時代になるな
全ての文句は謎の円安路線を強行している自民党にどうぞ^^
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
※616
お前のような認知が歪んだ輩が幅利かせるのも困るんで次も自民党に投票するわ
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
アメ豚は戦後食糧難のどさくさ紛れにガラパゴJAPに余剰生産しすぎて
余った小麦を安く売り続けることができる奴隷契約結ばさせた
タイミングよく始まった学校給食でパンをゴリ押しさせガキどもに
パンはウマい小麦サイコーと洗脳させることに成功し現在に至る
おだいじに
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
>>561
1割2割位の値上げなら仕方ねーなと納得できるけど、突然2倍は異常事態だよな。
じゃあ米農家はその分赤字垂れ流してたのか?今までどう生活してきたんだ?
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
>>646
農協が元凶なのは全国的だから「お前の所だけー」って言い訳は通用しません
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:30▼返信
真の生存権はく奪
税金攻め(税調 宮沢主導←広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたwiki 広島11区) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コメ価格値上げ

真の兵糧攻め
税金攻め>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コメ価格値上げ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:30▼返信
>>647
それ、順序が逆やで
外食チェーンに頼まれた商社が高値で買い集め始めて、農協がしかたなく買値を上げて、商社がさらに高値で買い集めて・・・の無限ループや
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:30▼返信
>>655
いやだから農家が値上げしてるって言ってんのにお前はずっと何言ってんの?
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:31▼返信
品不足だから値上げされるって経済原理の基本だろ
文句言ってる輩はなんなんだ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
ただの研修生で草
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信
>>658
何処情報よ
マジで知らんぞ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信
>>652  お前ら見ろw 自民党を支持してるのはこういうやつだw
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:34▼返信
やべーやつに見つかったらタニシ撒かれそうなのによくこんなイキれるな
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:34▼返信
>>661
何処情報ってお前が何処情報だよ
マジで知らんならお前が何一つ農家の事情を知らないくせに知ったかで語ってるってだけのこと
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:35▼返信
真の生存権はく奪 ・ 兵糧攻め

税金攻め(税調 宮沢主導←広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたwiki 広島11区)

 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コメ価格値上げ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:36▼返信
>>664
農家だけど農家が上げてるなんて情報は知らないって言ってんだよ、たわけ
当事者ですら知らない情報を勝手にでっち上げるな
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:37▼返信
>>630
うち何にも間挟まず知り合いの農家から30kg直接買い付けてるけど値上がりしたぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:38▼返信
徐々に上げるならともかく、いきなり2倍以上の価格にされたら不満も出るに決まってるだろ。
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:38▼返信
>>645
管理しやすくするために減反させて農家減らしたろwってやる馬鹿しかおらんからな
末端価格高騰する要因はあっても下落する要素はないぞ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:38▼返信
> 嫌です。

ならモヤシでも食ってろ
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:38▼返信
>>666
知らんけどこの>>1の農家が値上げしてない癖のに値上げしたって意味のない嘘をついてるって主張してんの?
なんか意味がわからん
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:39▼返信
まず順番が違うのよ
農協や業者が値上げしてきてるから農家も相場に合わせてるだけであって農家が先に上げた訳じゃないぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:39▼返信
税金攻めの急先鋒 自民税調 宮沢

wikiによると「広島市内のSMバーに政治活動費を支出していた」

こいつを選出し続ける広島11区民 ← ̄\| ̄д ̄;|/ ̄
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:40▼返信
主食の価格は備蓄米ばらまくか更に税金投入して安定させないといけない
主食の値上げを国民に負担させたら終わり
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:40▼返信
国民の所得が増えて物価が上がっても今まで通りの生活ができるならいいけどそうじゃないからねえ
クソバカ財務省が国民から搾り取ることしか考えていないからなあ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:41▼返信
>>666
まずさぁ直売じゃない米は農家が値段決めてるわけじゃないって知ってて言ってんの?
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:42▼返信
>>674

税金投入???? 俺らのカネやぞ。 ふざけるな
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:43▼返信
>>671
切り取ってる部分の詳細や経緯を知れば「農家は業者や農協の値上げに合わせた相場の話だ」って事ぐらいアホでも分かるでしょうに

農家だって値上げする気はないけど流れでそうせざるを得なくなってるだけなんだから
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:43▼返信
お米は卒業だね
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:44▼返信
>>678
んでお前の主張は農家の取り分は上がってないのに農協が値上げで儲けてるんだっけ?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
コメの値上げでこれだけスレが伸びるほど困窮している今の日本

それなのに「真っ先に 素早く 迅速に 議員の給料だけはアップさせた岸田」(減税は先延ばしにしようとする自民党)

こいつを当選させた広島一区  ̄\| ̄д ̄;|/ ̄

税調宮澤の11区といい、ホンマ広島・・・・
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
肉屋を支持する豚が居なくならない限りは状況はもっと悪化していくよ残念ながらね
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:47▼返信
>>680
ちなみに農協との契約米だと相場上で大幅に値上げしても農家には値上げ前の取り分しか入りません
それが「契約」だからね
まぁ、当然農協は値上げ分の儲けが出るわな
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:48▼返信
フランスの農業大国の座も補助金漬けだからできてることだし、先進国である程度の農業規模を維持したけりゃ補助金漬けにするのは仕方ないんよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:48▼返信
>>137
古い機器を直して使うなんてエスディズやん!
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:49▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:49▼返信
国が補助すれば良いんだよ
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:49▼返信
米輸入自由化になれてくださいねwwww
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:50▼返信
100円200円の値上げなら理解できるが二倍とか頭オカシイだろ、マジで
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:50▼返信
>>31
安いなwウチは30キロ11000円だわ
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:51▼返信
死ねやカス
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:51▼返信
>>690
うちは14000円だわ・・・これすら今は安いんやで
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
なんでもそうだけど中間業者排除して
中抜きを止めればいいんでね?
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
これからはタイ米を食べようと思う
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
土地貸してやるぞ
放置するくらいならな
それが嫌なら高くなるままだよ
誰も作らないからな
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
許した
今日も許してご飯が美味い
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
業務スーパーの麺類で良くない?
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
※148
逆だし
そもそも外交官がコメ不足で探してた時にベトナムで高級なジャスミン米食って
これなら日本人も喰えるって事で輸入したら低級のジャスミン米がきたから
不味くて喰えなかったんだよ
ジャスミン米は低級と高級で全然別モンだからな
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
農家でもない奴の釣り垢じゃん
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
流石に農協での値上げが2年連続で続くと違約金を払ってでも年契約を破棄して業者と契約した方が儲かるだろうね
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
>>670
>ならモヤシでも食ってろ

嫌です。
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
コメント読んでないけど、農協がケチってたのが悪いんでしょ?
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:54▼返信
米農家「コメ価格は安いんじゃボケ」
農家離脱後「コメ価格は高いんじゃボケ」

これマジで言いだしてくるから笑えるゾ、所詮自分本位でしか物言わないのが人間
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:55▼返信
ホント小学生みたいなバイト雇ってんなはちま
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:55▼返信
>>593
補助金カットして欲しいんだろw
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
>>695
土地を貸したところで農機具や納屋などを持っていなければ即離農する羽目になるがな
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
>>601
チャンスやん!🪳
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
>>610
どうやって生活してたんだよw
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:57▼返信
卵農家はこんなこと言わない、今でも適正化に向けて奮闘してる
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:58▼返信
慣れてくれという前にすでに疲弊してる国民に慣れてくれはやばくない?
米だけが今の値段なら良いけど全てが高いんだから慣れる訳にはいかない
さっさと賃上げしろ経営者共
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
買わなくなるだけだろ
そして食わなくなる
需要が不可逆的に消滅して産業自体が滅ぶ
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
本当に農家に入るお金は増えてるのかい?
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
>>702
今まで農協が市場を掌握していて政府とも繋がっていたため値上げを敢行した
その流れで業者も追従する羽目になり農家ですら相場に合わせて安く直販をすることが出来なくなったというオチ
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
去年や一昨年は確かに安すぎやと感じた。
でも今の価格はちょっと…。

せめて5kg2500円くらいになってくれんかな。
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
じゃあ米は食わなくてええわ
代わりいくらでもあるし
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
過疎で空き家増えてるし
草取りもしてない
そんな田んぼがある
高くなるままだよ当然、チャンスでもある
代行するだけ丸儲けだよ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:01▼返信
在庫隠して抱え込んで釣り上げてる価格を適正とは言わないよ
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:01▼返信
ヤマザキ製パンのモーニングスターが米より安い
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:01▼返信
3~4年前は多く収穫出来たけど60kgで9000円ちょっとだったからね…マジで端金だよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:01▼返信
>>83
転売できなくなるじゃん
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:03▼返信
業務のコストがそれだけ上がったと言うだけの話なので賃上げされないのも当然かと
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:06▼返信
もう消費量ダダ落ちしてる現状知らんのか?
小売りと卸しはもう在庫ダブついてるぞ、今年米捌けず倉庫にあるコメ廃棄するなら分かるがな
ちな廃棄したら補助金減額になるんで覚悟してな
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:08▼返信
アホか
田舎だが5kg4800円とかむちゃくちゃな価格になっててこんなん買えんわ
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:09▼返信
まずは国で米だけに限らず農家を保護しろ
補助金とかじゃなくてそういう保護できる仕組みを作れ
いちいち何をやるにもJAがぁー利権がぁーじゃなくてさっさと潰せそんなもん
甘い汁吸うダニが多すぎた結果こんなことになってんだから駆逐せねばならんのだ
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:10▼返信
>>722
その辺りは政府と農協に言えよ
農家なんて下っ端も下っ端なんだから相場を勝手に決められないんだっての
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:10▼返信
>>710
数年後には食う人殆どおらんようになってどんどん余りそう
こんな急激に価格上がる食品は正直異常だよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:12▼返信
一切妥協が無いとか消費者からしたらどうでもいいんだが
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:17▼返信
何がpaypay3000円やねん
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:18▼返信
サクラだろなぁ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:18▼返信
う~んまぁ…ちゃんと米農家にいくならええんやけどさぁ
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:23▼返信
いやたけぇよ
一気に上げ過ぎやろ
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:24▼返信
取り敢えずこの自称18歳の青年農家は2010年からTwitter利用してるから少なくとも18歳ではない
過去の投稿からして政治方面で拗らせてる中年くさい
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:26▼返信
農家が食っていけるのは大事なことだが
そのためにその他の国民は苦しみに慣れてくださいってのもおかしな話やな
そんな義理はない
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
※730
今までは農協が価格統制しとったからな
ところが米不足から確保するため業者が農協すっ飛ばして農家と直接交渉し始めたことで価格統制が弱まり自由競争が強まった
これによって農協も米の確保合戦で高騰した市場価格を追認するしかなくなったから以前より農家へ入る金が増えたんだよ
大嫌いな中抜き業者が退治された結果なのに、なぜか中抜き大嫌いな人たちは喜ばないw
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
>>725
バカじゃねーのか?
余り出すと何するか言えば牛乳のように購入アピールしだす
だがこんなコメ農家の意識露呈されて協力するヤツいるとでも?

畜産と違い田んぼは休ませることが出来る、今年は半分にして言われても文句言えないんだぞ
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
仕入れ業者が米の確保のために高値で買うようになってから、米生産者も調子乗って足元見て儲けてるらしいよ。
生産者は被害者側じゃなくて高値の加害者側になってもた。
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
>>733
だったら食わなきゃいいだけの話だ
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
外国産と競争させればいい
価格競争が起きないと価格は高くなるだけだからね
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:29▼返信
つらたんや、コメ好きには
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:29▼返信
今までが安かったというのはわかるけど
それ踏まえても高すぎ。
1.5~1.6倍位になってる感覚だし、
せめて5kg2500~2600円位に納めて欲しいわ。
今、安めの米にしても3200円とかするでしょ。
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:30▼返信
農家が困ってるのなら仕方ない、他の食品だって上がってるしな
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:30▼返信
高かろうがどうせ買うしかないんだろって足元見て脅してるのと変わらんよね
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
たぶん日本の米ブームが来て海外が高く買うから日本で安くなんか売ってらんねーて感じなんだろうな
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
パン、パスタ率が上がった
主食が高くなるのは無理!それなら他の食べる
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:32▼返信
>>738
外米なんぞ競争になるかよwww
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:33▼返信
外国産の米売って欲しい
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:33▼返信
>>732
共産党がよくやる奴やんw
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:33▼返信
農家は敵
覚えた
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:34▼返信
>>742
安かろうで農家が足元見られてた訳だがな
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:34▼返信
知らねえよ
高くすんな
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:35▼返信
どうなんだろうな
米に代わるものなんて今の世の中溢れてるから、高騰していけば見限られるだけの様な気もするが
結局他の農作物と調整していくしかないんじゃないか?
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:35▼返信
消費者の金は増えてないんだから慣れるとかいう問題じゃないだろ
物理的に買うの減らさないと人が出てくるのはしゃーないと諦めろ
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:35▼返信
ゆっくり上げてけよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:35▼返信
※746
国としてはそう誘導したいんやろな
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
今の金額に慣れろだ?米食わないでパンや麺食う人間が増えるだけだろ
どんどん米農家が衰退していくだけだわw
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
>>743
それもあるかもな、寿司やおにぎりブームだからな
外米じゃパラパラしてておにぎりにならんからな
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
>>745
なるよ
消費者は安い方に行くからね
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
やっぱ財務省が最大のガンやね
国民から巻き上げた税金どこにばら撒いてんのや
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
アホは発言するな、まるで米農家総意に見られるだろ
もう米農家も例年と違い出荷激減してヤバいと思ってる
そりゃ生産量急激に落ちてるわけでもなく、ただ昨年の買い占め騒動で高騰したに過ぎんからそうなる
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:37▼返信
>>755
麺やパスタも値上がってるけどな
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:37▼返信
>>749
消費者が足元見て脅してたわけじゃないんだから消費者に文句言うなよとは思うけどね
ピンハネしてるところに文句言うべきなのに
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:38▼返信
日本人の給料が安すぎるんです。
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:38▼返信
>>753
こそこそと意味のわからない値段であげてからチョロッと訳のわからないやつらがこんなこと言っても納得するか?って話だよな
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:38▼返信
※742
買う必要あるのか?
米の値上がり前から消費量は落ちてたんだし
むしろ米も買えない貧乏人は相手しなくていいって気づかれたんだよ
今後は輸出も視野に入れてくるだろうからコーヒーやカカオと同じで現地民の君が気にするような食い物じゃなくなるよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:38▼返信
日本は失敗すること、失敗から学ばないことにかけては天才的だし
きっと食料事情も悪くなってく一方なんだろうな
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:39▼返信
>>757
ならんよ、日本の米に慣れたら外米なんぞ食えたもんじゃねえ
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:39▼返信
貧乏なんでカナダ米でも食うわ
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:40▼返信
そのうち海外で日本の米作って輸入するのは当たり前になりそうね
769.投稿日:2024年12月10日 17:40▼返信
このコメントは削除されました。
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:41▼返信
パスタ率は上がったな。
パスタも慣れるとそれはそれで楽。
ソースも出来物のソースに肉野菜追加して調味料で味整える+かさ増し
で4食分のソースになったりするから。
おかずも特に必要ないし、あってもサラダ、スープ位だし楽。
771.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:41▼返信
>>768
麦とかそうしてるぞ
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:42▼返信
すべては国家公務員の高給取りが悪いんやで
773.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:42▼返信
米とか食うまでクソほど時間かかる食い物今時流行んないんだわ
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:42▼返信
耕作員の香りがするなぁwww
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:42▼返信
米の賞味期限あれど保存性は抜群だからな
小売りとしては賞味期限で捌かなきゃいけない、けど売れない原価割れセール
セール見た者が期限切れ気にせず購入貯める、また定価で買い渋り

自分近くのスーパー期限マジカの半額で売り出してる、やっぱ売れてないんだよ
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:43▼返信
いやです
買わないだけ。じゃあの
777.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:43▼返信
>>766
給料が物価に追いつかないなら買わざるを得ない
最初はきつくてもいずれ慣れる
慣れたらあとは富裕層のみがターゲットになるがそこに安定供給出来るのは大農家のみ
小作農はおわり
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:44▼返信
>>766
安いんだからなるに決まってんじゃん
日本の米が安かったから言えたセリフ
779.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:44▼返信
>>773
え?30分で炊けるけど?
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:45▼返信
>>734
いや卸も農協も揃ってより儲けてるだけで全く退治されてないからな
781.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:45▼返信
保護された環境でぬくぬくやってるくせに何故偉そうなのか?
じゃあ輸入制限も完全撤廃して海外勢と競争してみればいい
自信があるなら勝てるよね?
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:46▼返信
物価上昇は当たり前
訴えるべきは賃金上昇
783.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:46▼返信
DS『おいそこの米農家、「米の価格高騰というけど、今までが安すぎたんです。これでやっと生活が出来そうなので高い価格に慣れてください」と言え。』
米農家「はい…」
米農家「米の価格高騰というけど、今までが安すぎたんです。これでやっと生活が出来そうなので高い価格に慣れてください」
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:47▼返信
>>755
それで良いじゃん、米農家の戯言だろ
パンや麺食べちゃうよー良いのかなーチラッ
みたいなのクソダサい
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:49▼返信
くだらねぇ裏耕作してねぇで政府はさっさと食料自給率を上げろ
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:49▼返信
円安なのになんで外国米が安く買えると思ってんだ
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:50▼返信
物価上がり過ぎだからな
インフレは良いことの様に言う高橋みたいな馬鹿経済学者もいるけど実質賃金下がりっぱなしでどうすんのよ
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:50▼返信
なんか文句言ってんの多いけど
米作ってんの若いのいねえだろ
金にならないんだからやりたがらない
値段上がるのは良いと思うがな

問題はこっちの給料の上がりが少ない...
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:52▼返信
確かに米やめようと思ってたけど
このくらいの価格と売れ行きで行けるならやる気になるわ
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:52▼返信
関税でぬくぬく守って貰ってる雑魚
お前らなんていらんわ
海外の米いれろ
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:52▼返信
小麦は戦略物資だから政府が民間に卸す形で輸入したりしてるんじゃなかったっけ?
完全な市場経済に委ねたらパンの価格は跳ねそうだけど
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:52▼返信
まぁここで嫌だとかアホ抜かしてるやつはそもそも米買ってもいないだろうし、コンビニでもコスパ云々抜かして食べてなかった層でしょ
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:53▼返信
それな、米作りだけでは食べていけないのが異常
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:54▼返信
まさかパンの方が安くなるとは…
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:55▼返信
>>788
企業に金がなきゃ給料に回せないし消費者に金がなきゃ買うこともできんけど
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:55▼返信
>>779
浸水しないんか
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:56▼返信
>>794
パンも値上がりしてるぞ
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:56▼返信
>>781
お前が何もできないくせに偉そうなのと同じだよ。
お前自身が海外勢と競争して勝てる物何か持ってんなら今ここで挙げてみて欲しい。具体的にな。
俺はない。
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:56▼返信
増税しかしない自民公明のカスどもと連中を支持するアホどもが悪い
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:57▼返信
2倍、3倍に吊り上げといて「適正価格」は無いわ
開き直りがひどすぎる

盗人猛々しいとはこの事だ
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:57▼返信
お前らそんなに貧しいのか・・・
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:57▼返信
団塊の世代がやってるのは趣味の農業だからな
これからどんどんいなくなるけどさすがに継げない
足りなくなって慌てる前に若い農家と契約して確保することをお勧めする
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:58▼返信
>>796
あぁめんどくさいからしないな
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:58▼返信
取り敢えず、農水省とJAは解体で
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:59▼返信
高すぎだろ。当たりにするな。
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:00▼返信
わかりました~
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:01▼返信
高くてもみんな買ってるから儲けてんだろ?それでいいじゃんよw
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:01▼返信
全商品が値上げしてるからそりゃ言いたくもなる
米だけ税金無しにしてほしいわ
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:02▼返信
農家は生活できるかもだがそれ以外の人々は米すら食えない生活を強いられるのか
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:02▼返信
>>787
草。
コストプッシュ型と円安のインフレと
経済成長したことでのインフレは違うでしょ。
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:03▼返信
米の価格つり上げてんのは農協やら小売店だから米農家に全然この値段の恩恵行って無いはずなんだけど
これが適正価格って言ってる米農家ってどこで何してる人達なの?
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:03▼返信
9月ごろ、ガチで米切らしてスーパーにも売ってなくて1週間くらい米炊けなかったことあるけどかなり苦痛だった
パスタもうどんも好きなんだけど、米が一番おかずの自由度がたかいんだよね
その時のトラウマで米あっても炊くのが勿体無くて、少なめに炊いたり、パスタやうどんやパンで誤魔化して米を温存しようとする変な癖がついてしまった
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:05▼返信
これが適正価格とした結果米が日本では売れなくなり海外へ流出
その内日本の米の価値に気が付いた海外が研究して独自の米を作り日本の米はお役御免に
海外で価値の無くなった米は日本では裏切り者なのでもう需要が消えてそっぽ向かれてる状態なので廃業の留め
目先の利に飛びついて未来が考えられないとはまさにこれ
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:06▼返信
>>812
米は時間経つと虫が湧くからさっさと食い切った方がええで
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:06▼返信
>>812
納豆とか米ないと食えんしな
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:07▼返信
>>10
そのパンも1月から値上げなんだよなぁ…
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:08▼返信
>>812
こうやって米離れが起こるから結局値段釣り上げても売り上げは上がらないんだよね
皆の生活に掛けられる原資は変わらないんだからその範囲で出費の調整するわけだし今まで通り作ったら廃棄が大量にでるだけになり段々次の世代次の世代と米離れが進んでいき買われなくなっていくからどんどん国内売り上げが落ちていく
それは真綿で少しずつ自分の首を絞めてるに等しいけど今は値段が上がったラッキーとしか思ってない
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:09▼返信
>>814
保存の仕方の問題だろう・・・
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:09▼返信
>>815
納豆パスタとか普通にあるで
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:10▼返信
米がなければパンを食べればいいじゃない、あ、パンも米パンだったわwww
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:10▼返信
国民が米離れしても一向に構いません
海外に流せば良いだけなので
嫌なら買うのをやめて下さい
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:10▼返信
>>821
海外がいつまでも買ってくれるとか思ってるならアホやで
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:11▼返信
>>819
食い辛いんよね、麺類と納豆って
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:11▼返信
>>821
どうせ中国が作った安い米が出回って日本米とか一部の高級店でしか使われなくなるレアもの扱いになる
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:12▼返信
パンとか言う腹膨れないのにカロリーだけはバカ高い食い物が主食とか嫌なんで買い続けます
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:12▼返信
>>822
いつまでも?寿司おにぎりブームで日本米の需要上がる一方だが?
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:13▼返信
>>740
もっと上がってる
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:13▼返信
>>824
既になってるしなんなら自国産の米作ればもっと自国のに合ったものが出来るって動いてるとこが結構あるから日本の米の需要はその内消える
国内敵に回したつけは廃業って形でその内回って来る
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:14▼返信
>>826
ブームって去るんですわ
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:14▼返信
お米に加えるもち麦が5kg1980円のままなのでもち麦の比率が増えた🌾🍚
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:15▼返信
>>770
茹でた後塩胡椒で炒めるだけでも美味い
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:15▼返信
>>794
食パンなら100円で買える買える
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:15▼返信
徐々に値段が上がっていくならいいけど、いきなり上がりすぎなんだよw
マジで倍じゃん!

それまでに慣れてた低所得層とかどうしようもなくなるっしょ
そして私はパスタに移行
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:16▼返信
>>826
アホちゃん発見w
日本は無限に米の需要あったけど海外は君の言う通りブームでしかないんだよね
それが収まると需要は下がるし海外もブームになったら産業として目を付ける人が当然出て来るので米農家が生まれる、そうなると輸送代や税が上乗る米に勝ち目は無くなっていく悲しいね
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:16▼返信
>>829
どうだろな、日本で寿司やおにぎりのブーム去った?w
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:16▼返信
1年で価格1.8倍はヤバすぎる
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
食パン買ってるわ〜
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
>>835
え?もしかして日本の寿司屋おにぎりはブームだと思ってた?海外の人かな?
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
>>775
保存性高いけど精米してたら一気に保存性無くなるのはネックだよな
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:17▼返信
この値上がり方はないと思うわ。
5kg2100円位だったのが3300円とかだからな。
上げるなら他みたいにチマチマ上げろと思うわ。
このままだと安売りの時だけ買う物になりそうだけどな。
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:18▼返信
>>834
寿司は昔から海外でも人気だった訳だが、すんげー長いブームやのうwww
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:18▼返信
いやお前らの事情であって慣れろとか言われてもな
843.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:19▼返信
30年近く景気低迷でインフレほぼしなかった弊害だよな
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:20▼返信
>>833
コロナで困ってるから燃料肥料代は上げるけど米の販売価格下げろってなった四年間の反動だよ
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:20▼返信
>>838
海外のブームいつ去るの?w
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:20▼返信
便乗値上げしたまま戻さないって考える能力皆無だっただけやん
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:21▼返信
>>835
日本の米食は流行じゃないから文化として一度離れ始めると多分文化継承薄くしかされない家庭が出て来て米離れは加速していく
多分そうなるとマジで海外で商売するの前提で米を作らないといけなくなってくる
でも海外のは流行として今は広がってるだけなので終わりが来る所は沢山出て来るし残っても絶頂期ほどじゃなく定着したら後から参入して来る企業は需要に合わせたコストカットを始めるので高い米の出番は無くなる
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:21▼返信
Q:タイの米が安いのはなぜですか?
A:タイでこのように生産費が安いのは、主と して農薬・肥料を用いない伝統的な農法, つまり自然現象を最大限に有効利用した生産方 法によっているためである。

googleで検索したらこの答えでタイ米は自然と有機農業になってて農薬化学肥料まみれ日本産ゴミ米より品質が上でワロタ
品質良くて値段安いタイ米に全ての面で劣ってる日本産ゴミ米
日本の頭の悪いクズ農家が汚い手でつくった有害農薬化学肥料まみれ毒米はいらないからタイ米を食べられるようにして欲しい
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:22▼返信
コメが安くても米離れ進んでたのに高くなったらさらに米が食われなくなるんじゃないの
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:22▼返信
>>841
その海外って一括りにしてる中身の内訳見てみ過去にブームになった国はどこも日本産の米使ってるとこ無くなって来てるで今は中国があるから辛うじてって状態
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:22▼返信
中間搾取されない売り方をすればいいんじゃないの?
末端価格って言ってる時点でアレなのよ
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:23▼返信
たしかに今まで値上げせずに安い価格に慣れすぎたので少しずつ値上げするべきだった
いきなり2000円近く値上げしたのでそりゃ負担が尋常じゃない
同じ食料扱う仕事としては応援したいけど今年は何もかも値上げしている中で個人的に月3万同業者に支払うデバフで家計が苦しい中での値上げはキツイ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:23▼返信
>>26
なんかyoutubeで自称きゅうり農家の人が窮状訴えてたけど
持ち家あります、車あります、バイト雇ってますだったんよな
しょうもない嘘つかれると味方したくなくなるわ
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:23▼返信
>>845
色々説明して貰ってるのに頭悪くて理解出来なさそう・・・
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:24▼返信
>>847
かと言って麦も高騰してるので米が無くなる事はない、今は米のパンもあるしな
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:24▼返信
別に米食わなくなるだけだから
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:25▼返信
日本の米に国際競争力があるなら輸出してるだろ
外国産の米を日本に輸入する際に高関税をかけて守る必要もない
国際市場における日本の米は値段の高いゴミ
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:25▼返信
>>851
そもそも市場に出回ってる価格を釣り上げてるの米農家じゃないから米農家は全然儲かってない筈なのになんでこれが適正価格とか言い出す米農家がSNSには出て来るのか?本当に米農家か?
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:26▼返信
お米は貧困日本人の口には合わないだろうから値上げして正解
値上げしても売れるもんは売れるんすわw
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:26▼返信
埃被ったゴキプロを売って米買います・・・
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:27▼返信
もう高級米と値段殆ど変わらないからそっち買ってるわ同じような値段でササニシキ食うやつ居るんだろうかコシヒカリならまだしも
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:27▼返信
>>857
ぶっちゃけ自国で米作ってない国は米の良し悪しなんてわからんからどこ産でも変わらんって思ってるし
自国で米作ってる所は現地の親しみのある米使うのが主流だから日本産の米とかマジで一部の意識高い系の店しか使ってくれないのよな
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:27▼返信
もう輸入米や小麦に慣れました
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:28▼返信
>>860
儲かりまっか?
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:28▼返信
>>857
輸出してるぞ、今は冷凍技術が発達したからな
弁当が大ブームになってるから駅弁を冷凍して輸出するってさ
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:29▼返信
>>857
他国米を日本に輸入するのに高関税掛けてんの?
日本仕草ひでーな何処ぞの国を笑えないよ
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:30▼返信
日本人のコメ離れ
どうしてなのか…?
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:30▼返信
知り合いの米農家は儲かってしょうがないって言ってたわ
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:30▼返信
>>862
昔はそれでよかったが、今は日本で食って舌が肥えてるからな外人
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:31▼返信
>>840
俺のとこだと3、4年前は10kg2800円だったのが今じゃ5kgで4500円だぞもうめちゃくちゃだよ
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:31▼返信
まぁ高いって思うんなら買わなきゃいいだけ
米無しの食事なんてすぐ慣れる
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:32▼返信
>>866
そもそも値上がりする前から日本の米は海外の米に値段負けしてるからな
海外に値上がりした米なんて見せて見ろ笑われるわw
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:32▼返信
粘っこくて糖度高くて健康に悪い日本米なんて世界から孤立してるよ
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:32▼返信
>>866
2013年までは778%
今は280%
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:32▼返信
発言主のプロフ見たけど今18で2010年からTwitter始めたって…4歳からやってんの?
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:32▼返信
じゃあ炭水化物取らないだけです
肉とお魚とお野菜で生活できるので
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:33▼返信
>>869
日本食って言っても日本に来て食ったことある奴なんて僅かでしかないから
結局国内の一般的な店では使われない
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:33▼返信
弁当までブームになってるから海外の米需要当分終わりそうにないぞ
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:34▼返信
米よりキムチが良いです
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:34▼返信
>>876
何でもいいから少しは炭水化物は取れ
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:34▼返信
がんばれよ
自分は買わないけど
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:34▼返信
>>879
それはねーよキムチスメルボーイ
883.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:35▼返信
コシヒカリでチャーハン作るとか本場中華の人は笑うらしいな
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:35▼返信
>>867
何年か前はそんな記事やニュースたくさんあったな
安くてもそこまで買われてなかったんだからこの高騰が続けばどうなるか想像する頭も無いんかねこのXの自称18歳青年農家は
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
>>875
過去の投稿見てみ?政治好きなオッサンや
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
>>878
寿司ブームとかとっくに終わったじゃん昔バカスカアメリカに出来てた寿司屋かなり潰れたぞ
残ってるのは堅実にやってたとこだけになったわ
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
利益増えたんなら補助金減らしていいよな
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
>>875
Twitterのプロフは最も信頼の置ける情報やしそうなんやろなぁ
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
米って体に悪いらしいな
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
卵米肉牛乳みんな値上がりして何を食えばいいのか
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:37▼返信
>>887
これ
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:37▼返信
>>889
砂糖食うようなもんだからな
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:37▼返信
>>878
ブームというものは必ず去るからその備えがないと一気に日本米そのものが終わるんやで
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:38▼返信
>>815
納豆単品で食べれるわ
納豆味噌汁もうまい
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:38▼返信
>>890
そば?
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:38▼返信
>>883
水分多いからね
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:38▼返信
>>887
だめ
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:39▼返信
日本人の口臭の原因って米食とか言ってたと思うしもう食わんでええやろってなってる
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:40▼返信
嫌なら食うな!嫌なら食うな!🤣
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:41▼返信
>>893
終わったら別の農業やれば良いから
ただその時は見捨てた日本人を徹底的に非難するよ
901.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:41▼返信
需要と供給のバランスで価格は決まると思うけど
いままで安く抑えられてたのはなんでや
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:41▼返信
海外「日本食最高!!!」
日本人「たけぇ」
米農家「嫌なら買うな俺には海外があるwww」
海外「もう日本産いらねっすわwww」
米農家「ちっ、仕方ねぇから国内に売ってやんよ」
日本人「もう要らんわ誰が食うのその高い米www」 多分こうなって廃業する米農家続出する
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:43▼返信
>>901
「今までの値段はやっていけない値段だったんです」(戸建て車持ち家族子供複数人デフォ)

一般的な日本人平均より余裕があるからじゃない?
904.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:44▼返信
転売ヤーと同じ思考だな
普通に需要が消滅し続けるからミーハー層が飽きたら業界ごとポシャるぞ
10年後には日本の米食文化も酒文化も衰退してそう
905.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:45▼返信
>>900
残念だけどそのタイミングでは見捨てた側が大多数で無駄に擁護して廃れさせたのが君って立場なので君が戦犯になる
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:45▼返信
こいつは多分農協価格が上がってホクホクしてる典型的なタイプだな
皆中抜き価格に怒ってるんだから事情分かってないヤツは喋るなと
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:46▼返信
>>904
海外の需要に頼り切って一時の甘い汁に依存し過ぎると国や文化は終わるからな
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:46▼返信
10kg9000円くらいまでならギリ安いといえる
それを超えたら流石に買い控えるわ
909.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:46▼返信
令和の米騒動
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:47▼返信
※889
米すら気にするレベルの人は炭水化物全部食えねーな
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:47▼返信
>>904
質素で健康な国になっちまう
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:48▼返信
コメは下がることないんじゃない
うちは小さい田んぼでまかせて作ってもらってるけど
収入は増えたけど結局支出も増えてプラマイだと変わらない
収入が下がったら以前より赤字になってしまうわ
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:48▼返信
>>900
お前が矛先を向ける相手は米農家でも買わなくなった国内消費者でもなく
米農家に還元するわけでもない中間搾取してる奴らだと思うけど
海外の需要があるからーとかアホなこと言ってないで無意味に値段釣り上げてる間の部分もっとよく考えろよ
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:49▼返信
コメが高ければパンやパスタを食べれば良いじゃない
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:49▼返信
>>883
別に笑わしとけばええんちゃう 中国人の顔色伺ってチャーハンなんか作りたくないしな
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:49▼返信
こういう時、日本ではこう言うんですよ
嫌なら食うな
とね
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:51▼返信
>>912
海外ブームがたまたま来たから保ててるけど多分今のブームが落ち着いたら例え一定数残ったとしても海外もバカじゃないんで需要が下がったらコストカットには動くから日本の高い米を態々輸入し続けることは避ける所が出て来て加速度的に日本米は売上が下がるんだよね
そうなると君のとこみたいなのは厳しくなるかもね
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:51▼返信
高い米が高いのはいいんだけどなぜか最低ランクの米が異様な値上げ率なんだよ
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:52▼返信
>>916
負けフラグみたいなセリフだけどな・・・
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:52▼返信
あんだけデカい家住んでて儲かってねーわけねーだろ
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:52▼返信
買い支えの原動力たる子供が足りない
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:54▼返信
※917
とは言っても世界的にも農産物は高騰してるし
ロシアからの安い肥料も入らないからもう以前のように下がらないし
世界人口的にまだ増加だから下がるとは思えない
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:54▼返信
>>918
リサイクル&環境に優しいレジ袋が環境問題に乗じて有料化の時と一緒
この期に乗じれば値上げできる!って魂胆が見え見えのあれ
だから値上げしなくてもいいって米農家から出た米も途中で値上げされて他の米と足並みが揃えられてる
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:56▼返信
>>1
なし崩し的に値上げしたのが気に入らねえんだよ

秋になったら新米が出回るから値下がりするってのも大嘘だったしな
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:56▼返信
>>922
いや今は燃料肥料等で値上がったり不作で値上がったり以外の米も何も感も一番値上がった部分に合わせて中間で調整して全部値上げしてあるから幾らでも下げられる
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:57▼返信
JAの基本的な経費が上がっちゃってるから戻ることはないだろね
もともと理由つけてあげたいところだったんだから
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:57▼返信
普段から『労働者に適正な対価を払え!』と言っているサヨクが、自分たちの支出に直結する話になると
誰よりも騒ぎだすのホンマ草

928.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:57▼返信
末端価格と流通価格の乖離を無くしてからにしろ
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:57▼返信
中抜きがね・・・・・・
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:58▼返信
>>922
米農家から直で買うと前とほぼ変わらん値段というか市場に出てる価格程高騰なんてしてないんだわ
そうなるとどこが値上げしてるかはわかる
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:58▼返信
>>927
ちゃうでこれも結局中抜きビジネスの話しやねん
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:59▼返信
これがさ値上げした分の殆どが本当に米農家に入ってて今まで赤字だったんですとかならわかるんだけど
そうじゃねーから言われてんだろ?
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:00▼返信
米買えないやつは菓子パンでも食べてろアホ
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:02▼返信
※930
来年から直販の相場も上がると思うから精々夢見とけw
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:02▼返信
生産者が食っていけないのは減反してそもそも売る量が減ってるからでは
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:02▼返信
>>929
中抜きで食ってる人だって居るんですよ⁈
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:02▼返信
農林中央金庫の損失について語る農家っていないね
タブーなんだろうけど
938.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:02▼返信
>>925
>>何も感も

そんなわけワカラン日本語を使うやつの一体何を信じろと? 

何も感も ⇒ ”何でもかんでも”と言いたいのなら、正しくは「何でも彼んでも」だぞ?
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:03▼返信
農家の手取りが10kg当たり1000円上がるとなぜか販売価格が10kgあたり4000円アップする不思議
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:03▼返信
記事タイトルの捏造激しいな
(米一本で)生活が出来る兆しが見えてきただけだぞ
今はまだ生活出来るレベルじゃないってことなのだが
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:03▼返信
つってもJAの米の買取価格は60kgで1000円ほどしか上がってないよウチの地域
クソ高くなってるのは卸を通した後
942.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:04▼返信
JAが搾取で太ってるるのが原因なのに農家ってJAの奴隷だからJAを叩けないんだよね
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:04▼返信
>>934
変わらんよいきなり変わった試しが今までにあったか?無いんだよw
そこが変わるならもう市場に出回る米はまともに日本では買われなくなって米食の日本文化は国内からは消滅だろうなw
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:05▼返信
※935
もうあと10年くらいでやめるわって年寄り生産者が
少々労働コスパ悪くてもボランティア気味に作ってる現実が大きい
そのうち破綻してもっと高騰しだすかもな
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:05▼返信
>>938
なんでもかんでもの造語は沢山あるぞなんやかんやなんでんかんでん日本人じゃないとわからんか?
946.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:06▼返信
浅い知識でJAJAやかましいわ
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:06▼返信
今の時代は中間搾取してなんぼ
広告料だけで稼いでなんぼ
虚業まんせーの時代で日本は何も産み出さなくなったな
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:06▼返信
>>941
マジかよ5kg換算だと100円すら上がってないのか
どんだけ中間搾取しまくってんだ
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:07▼返信
米以外のもんも取り入れていきゃいいんだよ

国外は米の他にも、小麦、コーン、蕎麦とか主食にしてるぞ
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:07▼返信
>>947
日本最大の食文化すら生み出せなくなるのか終わってんな
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:07▼返信
買取玄米60kg15000円でした
小売りでいくらで売ってるか知らないけど
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:08▼返信
>>941
そこに対して文句言ってるのになんか勘違いしたアホが海外の需要があるからーとか発狂してるのなんなんだろうな?
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:08▼返信
>>951
先日買った米は5kgで3300円でした
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:08▼返信
>>929 >>936
商品の保管から梱包作業、卸先への価格交渉やら、配送手続き、新規の顧客開拓まで

山ほどあるやらなきゃならない事を肩代わりして、その分を報酬として受け取るのでは???

『中抜き』言えばいいと思ってる奴、納得する奴はバカのパヨクだけで十分なんだわw
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:09▼返信
>>947
儒教で商が最下層だったのも理解できる時代になってきたわ
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:09▼返信
じゃあこれってわざと品薄にして消費者を騙してたって事か?
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:10▼返信
スーパーの最低価格で買えると思ってるのがな
農家直売とかそれより高いからあんまやらないだけで
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:10▼返信
でも農家直送の価格も暴騰してますよ?
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:10▼返信
これってどうなの法律的に?
ちゃんと適正価格ってもんがあるんじゃないの?
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:11▼返信
>>951
安い米が10kg5000円くらいだから30000~かな?
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:11▼返信
>>945
言い方が変わっても、その言葉の意味が変わらない限り、使われる漢字は変わらんだろ・・・ 

どんだけ頭悪いの???
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
※958
年契約だから1年は上げられないだけで翌年からは上げるでしょ
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
知り合いの農家から玄米1袋30kg8500円で買って300円で精米機通して食ってるわ
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
>>954
最終売上の半分以上を?
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
勝手に価格を吊り上げていいってもんでもなかろうに
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
コメ産業で食えてる農家なんてもうほとんどおらんやろ
地元の農家は皆口を揃えてコメは赤字だって言ってるからな
田んぼを遊ばせるわけにもいかないから作ってるだけだと
お前らもう少し農家の現状を理解してからコメントしろよ
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:13▼返信
>>954
あのね中間業者がやることなんてたいしたこの無いのよ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
968.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:13▼返信
公正取引に違反だな
969.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:13▼返信
>>966
コメ産業→コメ専業
970.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:15▼返信
生産者は65以上とかが大半だからな
もう任せようとしてもやってくれるやつもいなくなってるんだわ
971.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:15▼返信
>>961
もしかしてスマホやらPCの文章変換機能とか一切使わず一文字づつ変換してるタイプ大変そうな人生送ってるのねこんなん適当に理解出来りゃいいだけなのにwコメ欄で必死だねw
事実お前は理解出来てアホなレスしてるのにw頭悪そう、いや固そうだねwwww
972.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:15▼返信
悪意名高いアプリストアだって3割しか取らないのに
973.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:16▼返信
>>966
何もしなければ丸っと収入0の完全な赤字期間が出来るから赤字なのにってのはなぁ
974.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:17▼返信
いきなり吊り上げてその価格がデフォとか言い始めたらおかしいでしょそれ
975.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:17▼返信
>>972
ちなみに絵師界隈は中間業者通すと5割が相場でやんす
976.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
こいつ、生産者じゃなくてぼったくってる中間だろ。生産者へは市場価格の値上げ率分返ってない。
977.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
>>701
犬のクソでも食ってろ
978.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
※974
不作で取れないとかなったら値段も上がるし
天候の博打産業でもあるんですけど?
毎年一定量安定して必ずとれるとか思ってます?
979.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
>>959
適正価格なんてあるわけない
高くしても売れりゃ値段はどんどん上がるわ
980.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:21▼返信
まあ現状だと物価高だから致し方ないとして円が戻ったら安くしてね
981.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:22▼返信
>>980
生産者が減ってるから戻らねーよ
これから色んな業界でどんどん起きることだけどな
982.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:22▼返信
>>975
これで絵師と喧嘩になったことあるわこっちとしては一連のセット全部書いてくれたら60とか出してるからうちの仕事だけするだけでも月そこそこな金額が出る筈なのにこんな金額では出来ない値上げしろって言われて5上乗せしたんだけどキレられた
仕方が無いので偶々知り合いがその絵師と知り合いだったからイベントでそれとなく探り入れて貰ったら中韓が60%近く持って行ってた
983.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:22▼返信
日本は自由経済国家だし米も自由化したから、
誰が何と言ったっていずれ需給のバランス点に収まるよ
価格が決まるの年単位らしいから
ちょっと時間かかるかもだけど
984.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:23▼返信
いや、外国にコントロールさせないための戦略物資なのにこんな高いと安いコメ輸入せざるを得なくなるだろ…
ただでさえパスタより高くてコメ離れしてるのに…
目先の利益しか見えなくて頭が悪くなってるな😅
985.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:23▼返信
もう日本国内で作っても肥料は海外から農機具動かす燃料代も普通に高いんやで
986.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:23▼返信
この値上がり方は米離れが加速するだろ。
早急に現状の米消費量を割り出してそこから適正決めないと手遅れになりそうよな。
2024年の消費量が出た後にとか考えてたらもう米離れが進んだ後でしたみたいな。
周りで完全に米を断ってる人はいないけど、少なくしてる人多いわ。
987.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:25▼返信
何でいきなり大幅値上げなんだよ極端すぎるだろw
988.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:25▼返信
>>948
中間は去年の古米吊り上げて搾取したから。農家へ還元せず搾取してるのは確定。
989.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:25▼返信
>>982
これ米農家も同じで米農家の目線からだと対した値上げなんてされてなくて燃料や肥料代等々が上がった今と前でトントンかなくらいの筈なのに値上げすんなって言われてキレてる
実際の消費者が幾らで買ってるのかわかってないんだ本人達は店で米買わねーから
990.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:26▼返信
※986
日本は補助金とかでインフレごまかしてるけど
欧米じゃこれくらい普通に上がってるんだよ
ごまかせないのがこういうとこに出てくる
991.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:26▼返信
米が売れなきゃどっち道米農家は死ぬな
992.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:27▼返信
>>984
パスタ本当安いよね。
国産のは高く美味しくないけど
イタリア産のは安くて美味い。
993.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:28▼返信
需要と供給のバランスが崩れたら身も蓋もないだろうにちゃんと考えてんのか???
994.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:29▼返信
>>990
向こうは全然追いついてないけど一応給料水準はまがりなりにも上げてるわけだが
日本は上がるどころか国が搾取し過ぎてどんどん所得が下がってるレベルだからなぁ
995.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:30▼返信
※991
コメ農家をやるやつがいなくなってる方が減少速度早いと思われ
996.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:32▼返信
じゃ、もう政府の所得補償や買い上げの補助金は不要なんですね!ヤッター!!!
997.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:32▼返信
>>886
そんな偽寿司屋の話されましてもねえ^^
998.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:32▼返信
>>994
ボーナスとか貰ってもまず半分持っていかれて結局使う時にも消費税と翌年の住民税でガシガシ削られるって酷いシステムだからな
999.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:32▼返信
ふざけんな百姓が
1000.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:33▼返信
>>997
偽寿司屋がボコボコ立ったから寿司ブーム日本食ブームって言われてたのに何言ってんだおまえ?アホなんか?
1001.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:35▼返信
>>999
百姓は悪くねーんだわあいつらははした金渡されて値段が上がったって喜んでたのに値上げすんなって理不尽に叩かれてキレてる奴らなんだ
問題は百姓は文句言って来る奴らが幾らで米買ってるのか知らない所だ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:35▼返信
声がデカいだけで値段に文句言う貧乏人が食わなくなる方が世の中のためにいいだろw
1003.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:35▼返信
>>982
うちは外注費が高くなりすぎたせいか正社員でデザイナー雇ったわ
絵師の名前が出るような仕事は無理だけど簡単なポスターとかなら今はもう社内で作れる
1004.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:37▼返信
俺の地域では、ブランド米の価格はあまり変わらんけどなぁ
ブレンド米は確かに高くなってるが
1005.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:44▼返信
>>15
お前の店で堂々とやればいい
クソまずい!○ねぼけえ!舌壊れてんだろ馬鹿が!と影で言われてろやw
1006.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:45▼返信
>>1003
正直名前出る様な絵師だったとしても金出せて絵師側からOKでるなら絶対会社で囲っちゃった方が良いんだよな
サイゲとかも結構絵師抱えてるってSNSとか見たしそういう所に抱えられたら他の会社は使えなくなるわけだから
1007.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:46▼返信
>>890
小麦粉があるやんけw
お前逃げるなよ♡
1008.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:46▼返信
今はおにぎりで一時上がっただけで海外需要が落ち着いたら寿司の時みたいに廃業する米農家が沢山出るよ学べないねぇ
1009.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:47▼返信
知るかボケ
1010.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:47▼返信
なるほど、士農工商
1次産業が儲かり大勢いるべきであり、2時請け、3次請けの小売りやサービスといった「ホワイトカラー」なんぞ
ひもじい思いをしてしかるべき

文明諦めてみんなで農家に転職すればいいのでは?
1011.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:47▼返信
>>156
花粉アレルギーなかった頃に戻りたい
1012.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:48▼返信
今までが安かったおじさん「今までが安かった」
1013.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:48▼返信
お米つくるのがどれだけ大変か分からない奴らは文句言うだろうな。もっと優遇してあげないと作り手がいなくなるぞ。
1014.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:50▼返信
※971
仕事できなさそうw
1015.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:52▼返信
つまり値上げ分儲かってるって事だよな
1016.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:53▼返信
>>967
それなら”やる事が無い中間業者がやること”を言ってみてよw
1017.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:55▼返信
嫌なら食わなきゃいい
市場の需要と供給であわせりゃいいんだから
補助金の方がおかしい

前から言ってるが米にそこまで価値がないとなったら値段も下がるだろ
高くしても売れるってなったら生産者が増える
1018.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:56▼返信

高いのがイヤなら買わなければ良いだけだし、売れなければ販売する側も価格を下げるだろ?
1019.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:58▼返信
この人はそうかもしれんが、大抵の農家の収入は上がってないらしいぞ
どこに消えてるかと言えば中間搾取の所。
以前も出し惜しみして価格つり上げようとしてたのいたからな、責めるべきはそこだ。
農家と消費者で言い合うべきではない
1020.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:59▼返信
日本米は安くて腹を満たせる事に価値がある、その価値を失ったら消費者が海外産の米に流れてもしょうがないでしょ。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:03▼返信
>>787
経済学学士レベルでもコストプッシュ型インフレとデマンドプル型インフレの違いを知っている
御用学者なだけや
1022.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:03▼返信
昔から貧乏人はコメ食えなかったらしいしな、
自分が貧乏人と気付く時が来たんじゃないか?w
1023.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:04▼返信
多少高くなってもいいけど
パンのほうが安いならご飯やめるわ
1024.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:08▼返信
農家直買いは言うほど高くないよな、店舗通販と既存販路通すと爆上がりしてる
米農家から見てもそこまで単価貰って無いと驚く、単価は1.2~1.3ぐらいの上昇だそうだ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:10▼返信
安い米が入ってこなくなったらどうすんだって話だろ
1026.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:10▼返信
しんどいよー!女手ひとつで育ち盛りの男の子3人育ててるから、10キロの米も2週間もたず無くなっちゃう…
米代だけで月に2万だよ…たくさん食べさせてあげたいから母ちゃん頑張るけど…
1027.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:11▼返信
※1019
収入は上がってもそれ以上に支出が上がってるんだよ
燃料代とか肥料農薬とかがな
1028.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:13▼返信
一食あたりがパンやパスタのほうがもはや安いのに今の価格が当たり前なわけね~だろ
というか問屋や農協までピンハネ割合上げてやがるからな
こいつらが真の戦犯。
1029.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:16▼返信
>>1000
本物の店が出てきて偽物ブームが終わっただけだアホwww
1030.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:16▼返信
うちの実家はジジババ死んで田んぼ貸してたけど、とうとう借りる人すらいなくなった
1031.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:16▼返信
アメリカ産のセルローズまで値段が同じタイミングで倍になってるからな
ぼったくってんのは農家じゃなく米問屋
こいつら潰せ
1032.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:16▼返信
※1017
そこまで10年くらい我慢しろw
1033.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:20▼返信
米のパンが値上がりしてないのが以外だったな
麦のパンは値上がりしてたのに
1034.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:20▼返信
もうコメもサンマも贅沢品だよ
貧乏人は身の程わきまえろw
1035.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:21▼返信
※1033
屑米の米コ使ってるからでね
もともと高いだろうし
1036.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:21▼返信
>>1029
総じてお前コメント頭悪いねw馬鹿丸出し過ぎて酷いわw中間業者なの?www
1037.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:22▼返信
>>1031
もとの2倍の所もあれば3倍の所もあるし1.5倍のとこもある
値段合わせて釣り上げてるんだろうな
1038.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:24▼返信
そもそもたくさん作りすぎて値段が崩れないようにカネを払ってまでしてコメの生産量を減らしてるんでしょう?減反って
1039.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:25▼返信
円安を喜んだ結果、日本人が日本人のために働く産業に富が回らなくなり、日本人が日本産のものを消費できなくなりましたとさ
1040.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:27▼返信
これはほんとにその通りね
色んな物の価格が上がるのは別に良いけど
生産者さん達までちゃんと賃上げの波が波及すると良いね
1041.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:28▼返信
>>1035
古米とか使ってんのかね?
因みにうるち米粉と小麦のハイブリッドらしいなフランソア
1042.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:28▼返信
※1038
減反なんかとっくに廃止されて補助金もありませんけど
どこかの異世界の人かな?
1043.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:30▼返信
>>1036
あと回転寿司もアメリカに進出して大人気らしいな、くら寿司だっけ?w
1044.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:31▼返信
今までが安すぎたってのは多少は分かるけど体感6割以上上がってるだろ
ここまで上げるのはやりすぎたってんだよ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:33▼返信
こいつチューチュー中抜き本人なんだろうな
1046.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:37▼返信
コンバインなんて買えないから収穫とかは依頼してるけど
7反分作って、肥料代で去年は赤字、おととしは儲けなし今年は100万くらいの儲け
もちろん本人の人件費ぬきやで
1047.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:38▼返信
無理です 中抜き(農協)を止めればいい
1048.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:40▼返信
元々安い頃から米離れが進んで困ってたのに馬鹿みたいな高値で争奪戦して後に引けなくなっただけでしょ
せいぜい買い占めとけよw
1049.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:41▼返信
>>1039
日本人のために働いてきた米農家にやっと富が回ってきたようですが
1050.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:43▼返信
ブランド米食べてた人はランク落とせば良いけど
安い米食ってた人に慣れろと言うのは無理じゃない
給料上がらないと
1051.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:47▼返信
ワイは大家だけど家賃あげてえわ
修繕費も光熱費もついでに税金もめっちゃ上がってんぞ
自分の支払いだけデフレ期のまま維持しようとするやつ多過ぎ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:49▼返信
>>1044
地域によって違うみたいだな、都会は高いのかね?田舎はそこ迄高くないが
1053.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:49▼返信
>>1043
日本では日本の米使ってるけど海外では海外産の米使ってるのに?
1054.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:50▼返信
知るかよ
お前らを養うために米買ってるんじゃねぇのにくだらん言い訳すんな
1055.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:50▼返信
>>1052
だから中間が上げてるって言われてるんじゃね?
1056.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:51▼返信
日本は、安い=正義、高い=悪っていう謎の価値観があるからな
ただそれ以前にJA農協のシステムと政治を離さない限りこういうの改善することはないよ
ほんとは段階的に進めるものなのにあまりにも安い仕入れ価格を農家に押し付けてきたのが農協
放置してきたのが農水省、コロナがあったとはいえ完全な失政なんよ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:51▼返信
完璧に米農家じゃない人のツイートを
米農家が行ったかのように吹聴するのは辞めろやバイト
市場価格が変わってもJAが買い取る価格は変わらねぇんだよバカヤローっ
1058.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:52▼返信
※1029
他所からも頭悪いの指摘されてて草
1059.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:53▼返信
米農家は全然値上げされてないからこれで丁度いいとか米農家が言うはずないんだけど
1060.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:55▼返信
消費が減るだけ
その分価格上がってるから利益増えると思うやん?どんどんコメ離れ加速していって最終的には売れなくなるんよな
1061.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:56▼返信
>>1046
やっぱ今までが安すぎたんちゃう?
1062.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:57▼返信
主食の価格を低く抑えておくというのは正しい
フランスを見習え
彼らは経験から主食の価格は抑えるべきだと知っている
1063.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:58▼返信
>>1058
反論できずに悪態突いてるの草www
1064.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:59▼返信
50%上昇の理由をそんな粗雑な説明で納得しないよ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:00▼返信
今年の米はたぶん余るよ
私も他の主食を試してるもん
1066.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:03▼返信
日本の料理はお米と合わせて食べることを
想定して多くが作られている
人が米から離れるとどういう事が起きると思う・・?
米を食う人が減ったら日本食の飲食店で飯を食う人が減っていくよ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:05▼返信
じゃあ農家は補助金0でいいな
消費者に補助金をだそう
1068.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:08▼返信
主食がないならケーキを食べろと昔に高らかに言って増税を続けたといわれる
権力者は断罪されましたからねぇ
歴史に残るほどに、とても悲惨な最後だった
他の国の権力者も見習ったほうが良い
1069.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:11▼返信
>>1062
主食以外がめちゃくちゃで草wwwww
1070.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:12▼返信
国産麦はもっと高いけどな
1071.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:18▼返信
パスタを主食にしてた貧乏人だがパスタもガス代も値上がりしたから
米の主食に鞍替えするわ、電気代はあんま上がってないんで
1072.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:20▼返信
今まで税金食って過剰に生産してきたのに
何寝ぼけたこと言ってんだ
1073.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:23▼返信
農家から直で30kg7000円で買ってるわ
スーパーで米見ると高すぎて引く
1074.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:23▼返信
>>1070
そうならんように海外の土地で麦栽培してる企業もあるな
為替バランスを保つ為にも海外の土地での生産は必須かもな
1075.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:24▼返信
貧乏人は納税も雀の涙のくせにいうことだけは偉そうだねw
1076.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:28▼返信
>>1073
それができるのはいいよな。地域でのお知り合いは財産だな
1077.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:30▼返信
>>1071
パスタも値上がりしてるけど、まだまだ安くね?
そこそこ人気のあるバリラでも買う所選べば5kg2000円位で買えるし
15kgで買えば4600円位で買える。
パスタに拘りなければさらに安いのあるし。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:35▼返信
>>1066
まあ米をよこせ!って食い物が多いのが日本食なんでw
まず米の需要が減る事はないよねw
1079.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:39▼返信
庶民とか言っちゃうところが⭕️⭕️
1080.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:39▼返信
まだ利益が出ない程度(赤字にはならんくらい)で労力の割には合ってないと思うぞ
昔実家で米農家やってた時には10倍くらい欲しいと思ってたから、今の6倍くらい欲しいかな
1081.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:39▼返信
>>1070
うそつけ
パンとか作る用国産強力粉で1キロ500円以内くらいだぞ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:44▼返信
うな重、天丼、カツ丼、牛丼、チー牛丼、豚丼、親子丼、他人丼、まぐろ丼、しらす丼、うに丼
ご飯無しでは食えないでーす!
1083.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:51▼返信
>>1077
確かにまだ安い方だね、でも米炊くのと比べるとそこ迄変わらんかも?
1084.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:57▼返信
>>125
会社員として働いてるぞ。基本米作っても赤字なんや。自分家で食べる分を作ってるようなもん
1085.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:58▼返信
>>1053
そうなの?それで大人気なんだから日本米だともっと人気になるかもなw
1086.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:03▼返信
パヨ在日が必死こいて叩いてるが、俺は日本の農家を応援するぞ
1087.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:14▼返信
批判一辺倒だったのに、急に各サイト一斉に同じ内容での擁護発言が大量発生してるのは
どこかの知事選の時の工作活動感じるんだわ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:22▼返信
ふざけんな米農家ごときが偉そうに
てめえらは安価で国民に米を提供するのが仕事だろ
まあ今の価格で本気で国民に買って貰えると思ってんなら好きにすればいいさ
すでに都内のスーパーなんか5キロ4000円クラスは全く売れてないからなw
このままみんなが米離れしてますます売れなくなったらどうするんだろうねぇw
1089.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:24▼返信
米がただの贅沢品になっただけ
金持ちだけ食って貧乏人は食うなw
とナチュラルに農家が煽る国、日本
1090.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:27▼返信
>>683
農協出荷って最初に概算金受け取って、以後実態に応じて第三次精算くらいまでなかったっけ?
1091.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:28▼返信
>>1088
お前が日本人じゃないのバレバレだぞwww
日本人は値段だけで判断しないんだよ、お百姓さんに感謝して食べるんだ
1092.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:28▼返信
はい、そうですねって納得するわけないだろ。“主食”ってのはそんな軽々しい物じゃない。
1093.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:28▼返信
>>6
俺の知っている農家と違うな
もしウハウハなら君も農家になったらよろしい
1094.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:30▼返信
多少高くなるのは分かるけど
米が品薄になったから吊り上げてるだけみたいになってるから納得せんやろ
米農家の生活の為に国民全員が我慢しろっておかしいわ
共倒れしろ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:34▼返信
温暖化と水害で不味くなっているからな
品質下がっているのに値上げするとマジで米を食わなくなる
昔と違って米食わなくても問題ない人増えているからな
1096.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:35▼返信
ではコメ農家さんは日本から退場していただくということで
1097.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:36▼返信
>>1094
いや、多少は我慢しろよ。
1098.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:41▼返信
>>1095
品質下がってるのは外国だろ?今でも寿司やおにぎりは人気だぞw
小麦の価格も上がってるしな
1099.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:45▼返信
>>1098
23年産の新潟米、過去最低の質の悪さ
米食べるならこれぐらい調べろよw
1100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:46▼返信
は❓❓❓
1101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:46▼返信
いうほど米いらねー
1102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:47▼返信
>>1068
ケーキ≠ブリオッシュ
ブリオッシュに使われる小麦が安かったため、パンよりそっち食べた方が安上がりだった
1103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:48▼返信
糖質とらないようにする風潮の中で高い価格のままとかアホでしょ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:50▼返信
所詮守られた1次産業だよなあ
ぬるま湯でビジネスしていたせいで考えが甘ちゃんだわ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:50▼返信
今年の米の輸出量は30%増加、パックご飯の輸出量も増加
日本人に売るより海外に売って儲ける方針に変わった
もう税金で農家支えるのやめろよ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:53▼返信
潰れても困らんのよ、一般消費者は
結局は需給バランスだから、代替のハイエナが出てきて需要はみたされる
潰れて困るのは農家のほう
1107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:55▼返信
失敗すると思うよ。このままパンが主食が拡大すると思う。

理由は 米に限らず商品の値上げ値上げでみんな生活に困ってるので高くなったものは買えない。買えても今まで10キロ買っていたのが5キロ 3キロ 2キロって減らすでしょ高いので。
同じ理由で牛肉も買わなくなってる。
もうコメが主食ではないのでそのままパン市場が拡大してコメ市場は消えはしないけど縮小は免れないだろうね。だって食われなくなってるんだもん。
今後高齢化 気候変動 インフレ 耕作可能面積の縮小 税制 相続等でコメの収穫が減るのはもう確定してる。むしろ値下げしてコメ市場を維持しないと誰も食わないニッチ商品になると思うよ。ずっとコメの消費って下がり続けてるので。そんな市場で大幅値上げとか じめつ したい人でしか無い。
1108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:58▼返信
亜熱帯化で米が不味くなっているのに価格上昇とか正気の沙汰じゃないわ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:58▼返信
>>1
農家なんか守らなくていい。さっさと輸入関税撤廃して。海外から安い食品仕入れろ
1110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:03▼返信
今この波にのりたい分野ってもやしだろうな。ずっともやし安すぎるって生産者嘆いてるからな。
もっと高くしたいみたいだし。
1111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:05▼返信
大規模化して値段下げろよ
個人でやってるから高い
1112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:06▼返信
第一次産業従事者は共通して貧乏に安く売るぐらいなら捨てた方がマシって本気で思ってるよ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:10▼返信
ウマい米は高い金払ってでも食いたいがいかんせん今のコメはマズい
1114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:11▼返信
若者の収入は平行線なので値上げの分だけ別の食品に置き換えるだけだと思う
1115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:12▼返信
今回の米騒動について二階堂が面白い話を出してるな
簡単に要約するとどこぞの失態を国民にケツ拭かせてるいつもの話だったけどね

1116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:22▼返信
※1075
その貧乏人を大量に作ってる側がそれ言うんかい?
てか自分で出した損失を他人にケツ拭かせるのは良くないよね
1117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:23▼返信
米不足も海産物も全てインバウンドによる害人のせいだろ
1118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:23▼返信
値段が下がるほど売れなくなることはねえだろな
高齢者が採算合わなくて廃業するだけから
お前らの負けよwwww
1119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:25▼返信
輸入の安いパスタを主食にするわ
1120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:28▼返信
庶民がインフレについていけなくなったら経済が回らなくなって終わりっていつ気付くんだろう・・・
1121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:28▼返信
>>1119
米よりレパートリー少ないのよ
1122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:29▼返信
>>1120
海外に比べたらまだマシだけどな👴
1123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:31▼返信
>>1107
主食はねえよ
割合増えるけどお米好きは多いよ
1124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:31▼返信
でも去年の安い価格で農家から買い取ってたコメの値段が夏ごろ急騰するのはどういうカラクリなんだい?
生産者には去年出荷分のコメあの米騒動で急騰した分は全く還元されてないでしょう?
1125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:31▼返信
ちょっと前までは農家が偉そうに他の職業馬鹿にしてても誰も反論しないで農家を褒め称えてたコメント欄が
自分の金銭に被害が及ぶとなったら文句いいはじめてて笑えるw
1126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:36▼返信
※1120
庶民なんて中国みたいに不景気になったら切り捨てるだけのゴミだからw
1127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:53▼返信
JAが消え去れば中抜きも無くなるので5kg2000円でもやっていけるだろ
1128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:12▼返信
いや、おまえら日頃は自分の給料上げろとか時給上げろとか言ってるくせに
作ってる人が自分たちの商品の価値を上げるってことには反対するんだ
お笑い草だよw
1129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:20▼返信
正直日本の米は安すぎる
今の4倍くらいで良い
農家さん儲けてね
1130.投稿日:2024年12月11日 00:23▼返信
このコメントは削除されました。
1131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25▼返信
>>1049
日本人の口に入らなくなった結果ね
1132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:33▼返信
安いほうがいいのはあるけど安くてもやっていけないし軽んじらたりするしな。
いままで安くてありがとうとか第一声になってなくて、文句ばっかりだし。
高いから買わないがほかも物価高で値上げの中通用するかどうか?
1133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:50▼返信
そもそも今まで無償でやってたみたいなのが嘘くさいんだが
1134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:53▼返信
>>1131
日本人が食ってなきゃ儲からんのだが?w
1135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:57▼返信
そもそも中抜きなどされてたんじゃないの?
国が管理すればいいのに
1136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:57▼返信
5kgが2,000円になるまで買わないわ。
1137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:58▼返信
※1112
第一次産業に関わった事すら無いネット民が第一次産業従事者の気持ちを代弁する図
1138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:03▼返信
言うて去年の倍は急すぎんよ
1139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:10▼返信
都会では倍の値段なん?難儀よのう
1140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:24▼返信
>>1129
農家には今回の値上げも今後の値上げも全然関係ないよ中間が値上げして市場のコメの値段調整してるだけだから今は国外に流して儲けたいから日本人が買えないように値段釣り上げてるだけ
困るのは農家と消費者で銭ゲバだけが儲かりこの後海外に見捨てられて国内需要からも見放された農家が米売れなくなり廃業して日本の米文化は終了
銭ゲバは儲けられなくなったものは切り捨てて次の儲けに流れるから扱ってる商品の生産者や消費者がどうなろうが知ったこっちゃないでやってるだけ
1141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:24▼返信
>>1135
省が噛んでるからこうなってんだよなぁ
1142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:26▼返信
嘘つけ
他の農家と比べて米農家ほど保護されてる連中はいねえよ
1143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:34▼返信
そもそも需要がないのに作り続けて国に買い取って貰ってた連中が
これまでもうかってなかったとか言ってるのが当たり前としか思えない
1144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:44▼返信
>>1112
横だが価格が落ちないように農作物捨てるとか普通にある
1145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:46▼返信
地主って土地をかすめとった連中のことやろ
とんでもねえやつらだ
1146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:48▼返信
だからっていきなり去年の2倍に値上げされても困るんだわ
1147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:48▼返信
円安で大量の外人が来て飯食って帰ってるんだから
貧民の食うコメが無くなっても仕方ないやろ
日本の役に立てよ底辺は
1148.投稿日:2024年12月11日 02:00▼返信
このコメントは削除されました。
1149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:03▼返信
※1144
形が不揃いなど規格外のものは捨てたり(一部は肥料作りだがそれ以上は・・・)動物園行きになってるんだよな

トマトなんか早め収穫のカッチカチの大人の拳ほどもないやつが6個で598円とかちょっとアホかって思ったわ
んで規格外の熟れたでかいのは捨てたり動物園に寄付してるの見てトマト買うの止めたよ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:28▼返信
>>1123
横からだけどわいも米好きだけどもう半年は買ってない、食パンやらパスタやら食ってるわ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:29▼返信
>>1119
わいパスタウクライナ戦争前に15キロ買いだめしてるw
1152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:35▼返信
>>1013
高くした結果買わなくなる人が増えたら、そらそうなるよなぇとしか言いようがない
1153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:42▼返信
パンを食べればいいじゃない
1154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:11▼返信
※1109
何かの理由で輸出ストップしたら日本人は米食えなくなるけどなw
1155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:14▼返信
原材料の高騰がどうたらで値下げできませんって言ってたけど、
結局儲かるから値下げしないだけで草
1156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:20▼返信
主食ってのは安価で提供してなんぼだろ
これで米離れが過疎しても消費者に責任転嫁すんなや
1157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:44▼返信
地方だと5キロ2500円程度なのでそこまで上がった印象がない。
都会の人は稼いでるんだから、多少高くてもどうってことないでしょ。
高くて買えないなら田舎に引っ越しなさい。
1158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:45▼返信
いうても、農家が取ってる分はせいぜい去年比較で2割くらい、
物価の高騰を考えれば妥当な範囲だろう
それ以上の利益は流通やJAが持っていってる
1159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:17▼返信
裏金作ってる暇があったらガソリンみたいに補助金上げろ
1160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:40▼返信
NHKの受信料を無料にしてくれたらお米買えます💢💢💢💢
1161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:42▼返信
忘れないために行っておくけど

米騒動前は10キロ2980円だったよ 10キロだよ
1162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:42▼返信
人間慣れって怖いね
1163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:55▼返信
もう海外産輸入するから
1164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:35▼返信
どうでもいいから安定してコメ作れ
1165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:37▼返信
好きな価格で売れよw
高いと思ったら買わないし、欲しけりゃ買うからよ
お前らが潰れようが儲かろうが俺には関係ない
好きなもんを買う
1166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:11▼返信
価格設定に関してはJAが悪いんじゃね?
1167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:15▼返信
1300円が2600円
米インフレ率100%
政府はしね
1168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:25▼返信
今回の自民大敗のけっこうな要因これだからな
主食の値段が倍てw補助金使って農家優遇してその金を自民票に変換
備蓄する金も国費のくせに有事に放出しない備蓄米w
マジモンのアホやで 政治的にもマヌケの極致
噂では来年秋まで続くらしいからこのまま自民はヘイト買い続けて欲しいねw
1169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:34▼返信
じゃあ農家に補助金減らしていいな
1170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:46▼返信
嘘つけ!デカい家住んでんじゃねーか
1171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:59▼返信
頑張ってる農家は陸稲の実証実験やってて、成功すれば原価が今の半額になるとのこと
1172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:00▼返信
カルローズで十分だった事が判明した我が家
1173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:10▼返信
※1169
その補助金はまわりまわって農協がちゅーちゅーしてますね
1174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:50▼返信
お前ら文句ばっか言いやがってそれなら飢えて死ね
月千円二千円のことでガタガタ言いやがって
どういう金の使い方したら米高いってなるの?
それより自分の散財どうにかしたら?
肉食わなきゃいいだけだろ
1175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:55▼返信
あのな、日本は補助金諸外国と比べて少ないの
んでバンバン補助金出してるアメリカとか食糧余らせちゃまずいから
どんどん日本やらに流してくる訳だ
米は儲からんよ、だからうちも農家やめてる
小さい面積の小規模農家はほぼ廃業してんだよ
先祖から受け継いだ農地を自分の代でダメにしたく無い人が赤字でもやってた訳
1176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:00▼返信
大規模である程度まとまった量作らないと儲からんのだわ
量が増えれば農協通さざるえないからな
農家が儲かったのは昭和中期位までそれ以降は兼業だらけよ
野菜で大半は米の赤字埋めてたんじゃね?
はっきり言って農作業はお前らの想像の数倍きっついからな
休みねーから
1177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:02▼返信
生産を増やせ
それだけだ
1178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:57▼返信
いや、インフレ前のアメリカなんかと比べると、日本はもともと米の値段が高かったよ
要は売り方が下手なんだと思う
海外なんかはバンバン作って世界中に輸出するから安くできるが日本は何故かブランド売りに拘り過ぎて高額になってる
主食なんだから日本もたくさん作って日本の米を世界にアピールして輸出しまくればもっと金になるはず
1179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:22▼返信
>>1174
出たよ
相対的に物を考えられない馬鹿の典型
米の値段が倍になった事と+1300円払う事の容易さは関係してないのに
1180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:27▼返信
>>1161
まだハンバーガー1個60円だと思ってそうw
1181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:01▼返信
減反政策を押し進めた自民党のおかげだね
米農家は感謝してるよありがとう自民党
1182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:21▼返信
食パンの値段と比較しているツイートを引用しているが、それは国産小麦のパン?
安い外国産と比べるのは本末転倒では
1183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:31▼返信
日本人に米食わせるのは勿体ないでしょ
1184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:55▼返信
いきなり倍近くなって良いわけないだろ
農家に言う事ではないがおそらくJAや流通が便乗ぼったくりしてる筈
1185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:05▼返信
米食を減らす食生活にも慣れてきたんですがね
和食好きの我が家でもこうなんだからコメ農家は喜んでないで日本の食文化の危機と捉えるべきでしょう
1186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:05▼返信
昔からおかずだけ食ってたタチだから別にどうでもいい
1187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:14▼返信
高くなったらアメリカとかから安い米が入ってくんだよバカだなあ
今回の不自然な上げはこれが目的なのに
もう輸入米を外食で比率あげてるとこでてきてんだよ
価格で負けて自給率の観点からもいづれ自分たちの首しめることになる
1188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:22▼返信
中途半端に値上げするからいけないんだよ
農家は今の6倍は無いと利益にならないと思ってるんだから一気に価格に転化しろ
買えない層は切って買える層だけを客とすれば良い
1189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:25▼返信
>>1187
そのいずれは自分等が亡くなったあとなんでどうでも良いでーす
米文化が廃れようが今、高い価格で売り逃げ出来れば良いんだよ
1190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:57▼返信
生活できてなかったって??? 副業とかで賄ってたんかな
米農家やめたらいいだけじゃね
1191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:27▼返信
普通、どの国も主食は安くする施策をしているのでは?そうしなくなったということは米を主食にしないということでOK?
1192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:38▼返信
>>267
ウクライナと戦争してるロシアが3位やん
1193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:40▼返信
農協が役立たずなだけで世界へ輸出すればもっと儲けられるだろと
1194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:42▼返信
このまま推移すればいずれ日本人は国内の米を購入して喰わなくなるんで結果的にあんたらは滅ぶ運命じゃ
1195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:58▼返信
値段大差ない外食した方が良いんじゃね
家で作ったら面倒だし生ごみ出るし
料理なんかしたことないしする気も無いわ
1196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:09▼返信
いやだ。
1197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:36▼返信
>米農家さん「米の価格高騰というけど、今までが安すぎたんです。これでやっと生活が出来そうなので高い価格に慣れてください」
あまりにも馬鹿馬鹿しい値上げなのでうちは米が値上がりしてから買ってないよ
その分麺類や粉ものを食べている
多少の値上げならわからんでもないが倍増は論外
このままの値段を続けるなら米を食べなくなるだけだし、どう考えてもお得意先の弁当屋や外食屋がやっていけると思えないよ
短期的な収入増に目がくらんで自分達の首を絞めてることに気づいてないんじゃないの?
1198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:29▼返信
知らんのか?
他のものも皆上がるからどんどん苦労するようになるよ
インフレってそういうもんでしょ?
資産持ちが得する環境にどんどん近付けたがる貧乏人という
ひたすら笑える構図やってたのが最近の日本だしせいぜい悲鳴上げればいいんじゃね?
給与が上がればいいんだろ?
物価以上に上がることなんてありえねーんだからこうなるに決まってんだろバカバカしい
1199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:41▼返信
確かにもうパンになれたよ
1200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 15:45▼返信
>>44
大規模効率化なんて農地が分散&高低差大きい棚田メインの日本では絶対無理だって
関東平野全部潰して全部畑にするくらいしないと無理
家庭菜園すら経験なさそうなネトウヨが個人農家潰して企業の大規模農業とか言ってるの見るとマジで呆れる、現状ですら農家のボランティアみたいなもんなのに
1201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:13▼返信
米高騰するまでずっと米食ってくれ言ってたのにな
高くなったらパンや麺類に流れるだろ
1202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 18:28▼返信
実際の収入がわからないから賛否両論になるんだよね
小さな田んぼ一つで普通に生活できる収入があれば取り過ぎだけど大小バラバラだから判断材料が無いんだよね
1203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 20:02▼返信
いうて徐々に安くなってきてるよな
やはり割高感強すぎて店舗で在庫だぶついてるんじゃ?
1204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 20:16▼返信
農家が儲かるのは良いけど
問屋が便乗利益上げるのが許せないだけよ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 21:16▼返信
今の価格なら去年の半分しか売れなくても利益は確保できるだろうかし値段を据え置くんだろうな
1206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 21:54▼返信
【今週の『ONE PIECE』の話題は?】超絶神回! ついにロビンとサウロが再会。二人の出会いを完全再現したセルフオマージュに涙腺崩壊<1133話>
【今週の『ONE PIECE』の話題は?】超絶神回! ついにロビンとサウロが再会。二人の出会いを完全再現したセルフオマージュに涙腺崩壊<1133話>
【今週の『ONE PIECE』の話題は?】超絶神回! ついにロビンとサウロが再会。二人の出会いを完全再現したセルフオマージュに涙腺崩壊<1133話>
【今週の『ONE PIECE』の話題は?】超絶神回! ついにロビンとサウロが再会。二人の出会いを完全再現したセルフオマージュに涙腺崩壊<1133話>
1207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:07▼返信
高いよ。海外からノウハウ学べよw
1208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 00:19▼返信
米の値段が倍になっても給料も二倍以上になってれば特に問題ないんだが全然給料が上がらないからみんな困ってる訳だろ?
最低賃金2000円にして、払えない企業には国から補填してやれば良いんじゃね?
1209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 02:39▼返信
米の関税をもっと引き下げるべき
今までが高すぎた
1210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 09:14▼返信
モノの価格は需要と供給の関係で決まる
それだけ
その価格で売れるなら値下げする必要ないし、売れないなら値下げするよ
1211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 22:39▼返信
現在の価格で「やっと生活が出来る兆し」レベルで「今までは年金者が支えて」いたなら
それで何十年も大丈夫だったのは凄いと思う


というかこの人下ネタ発言やAI生成、思想強め発言も多いので
この人がコメ農家代表と勘違いされたら可哀想にも思えた
1212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 22:46▼返信
農家からの買取価格が3割ほど上がっているとか聞いたけど、実際には3割どころの値上げではないよな。
農家からの買取、JAの取り分、その他流通コスト等、これらすべて3割増しでかかったとしても価格は3割しか上がらんはずなんだけどな。
現状、農林中金の運用失敗の穴埋めのために値上げしたという理由が一番しっくりきてしまうんだよな。
1213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 23:38▼返信
海外からの米の輸入制限を緩和してくれて良い
今まで安かったとか言うけれど効率的に作ってない所為で普通に日本の米は高いからな
1214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:36▼返信
有能政府「小麦値上げします」
貧乏人「うあああああああああもうアワとヒエをそこら辺で抜いて食べます」
1215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:39▼返信
※1207
日本一年で一回しか収穫できません
海外気候の影響で3回取れます
そもそも日本で無理なんよ、だからブランド化するしか道が無いけど日本人って貧乏だから海外向けで作ってるからどのみち日本人向けは無理なんよ
1216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:43▼返信
※1194
まぁもう米は中級以上が主流その中級以上というか国民(高齢者)がターゲットなんだから非国民(若者)はパン食っても問題ない。
そもそもの話そこまで運動しないのであればただの無駄なエネルギーの炭水化物は摂取しなくていいまである

直近のコメント数ランキング

traq