• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






アメリカの軽トラ人気、

「荷台が米国フルサイズのピックアップトラックと同じくらい」
「軽トラのエンジンの馬力は小さいが、
そもそも大馬力が必要になることはほとんどない」

という2つにアメリカ人が気が付いてしまったとかなんとか








  


この記事への反応


   
世界がケットラのすばらしさに気づいたとき、
製造メーカーは2社にまで…


米軍基地の中で運用するなら丁度いいよなって
(荷台に複数人乗れるしちょっとした荷物運びにも最適ゆえに)


アメリカ田舎行くとマジで広大な農地や牧草地持ってる人がいる
そんな農家や酪農の人たちが玄関前に邪魔にならいで停めてチャリの様に使える
アメリカンピックアップにないですよね
一部顧客からの要望あるそうだけど、メーカーにすれば利益率悪そうだし

  
直3を讃えよ…

軽い小さいでも積載量はそれなりにあるので
業務or趣味用としては充分使えることに気づきましたから
今後どうなるのか興味深く見守ってます。


農場で使うには最適
(農場の道は狭い、小さくても4WDやデフロック等、
オフロードを想定した装備が付いたバージョンが多い)


英語でも[Kei]と言うそうですw
ゼロ戦がB29に勝ったような気分だなwww



日本の軽トラもやるやん!
せやな、でかい馬力の車は
言うほど必要にならんしなー





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(215件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:41▼返信
虎次郎
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:43▼返信
はちまで見た
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:43▼返信
公道走れなくても畑で使うだけだから問題ないらしいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:44▼返信
スイッチがバカ売れしてる理由に通じるね
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:45▼返信
軽トラにポルシェのエンジン積めばええねん
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:45▼返信
ドローン時代、戦場で活躍するのは軽トラ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:45▼返信
軽トラはヒーターがめちゃくちゃ効く
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:45▼返信
外人が友人に軽トラプレゼントされて喜んでる動画見たからこれはホント松
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:46▼返信
アメリカの道交法は知らないが日本の軽トラは広大な農場や牧場のような私有地で働いてるのかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:46▼返信
バリバリ規制かけてたのにはわけがある
ピックアップトラックが悪いんじゃなく選択肢の幅やニーズに合わせた改良とか考える余地は山程あるのに
海外の人間って割と変なところで頑固だよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:46▼返信
サイバーパンクにも日本風メーカーの軽自動車あったな
スクーター感が人気なんかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:47▼返信
砂漠地帯はTOYOTAばっかだしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:48▼返信
何気に拡張性がけっこうあるらしく魔改造してる人も多いって聞くね
キャンピングカー作ったりしてるらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:48▼返信
向こうの方が政治家の利権絡みの件多そうだもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:48▼返信
何年前の話してんだクソバイト
16.投稿日:2025年01月09日 13:48▼返信
このコメントは削除されました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:50▼返信
何年前の話題出してんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:50▼返信
>>16
それはアメリカ昭和爺の発想
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
バカ売れ(年間1000台程度)
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
貿易摩擦でまた日本車壊すの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
>>16
こんなアメリカ人でもないヤツが考えた妄想理由を真に受けるとか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
小回りが利く4駆で欲しい場面多いって聞いた
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
軽の運転席に入れないアメリカ人けっこういそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:51▼返信
アメリカだって普通サイズのトラック売ってるし
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:52▼返信
95年モデルとかクラッシックカーじゃねえの
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:52▼返信
日本でバカでかい車乗るバカは何者なんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:52▼返信
トランプ「はい関税だね♤」
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:53▼返信
俺の身長よりでかいタイヤの車安定感ぱない
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:53▼返信
またバイトが大好きな不都合な真実か
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:53▼返信
くだらね死ねよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:53▼返信
※12
砂漠の真ん中でエンコしたら死ぬからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:53▼返信
中古車売れて喜ぶはバカことww
ビジネスを下手から貧乏の日本人wwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:55▼返信
25年以上前に造られた国産の軽トラが、米国で「Kei Truck」として人気を集めている。報道によると、米国での中古軽トラの販売台数は過去5年間で3倍に増加し、昨年だけでも約7500台が日本から米国に輸入されたそうだ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:55▼返信
ホンダとスバルが人気らしいな、鈴木さんはちょっと品質が悪いらしいすぐ錆びるしね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:56▼返信
アメリカで主流のピックアップトラックの荷台は
後ろのアオリしか開かないけど
軽トラの荷台は3方向とも開くからね
そしてピックアップトラックの荷台は後輪の部分が盛り上がってるから狭くなる
軽トラの荷台は平面
遠距離で軽トラはキツいけど
敷地内や近場で荷物載せるなら軽トラを作業車として欲しいわな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:57▼返信
荷台に重火器載せられそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:58▼返信
ケイ凄い日本凄い俺も凄い!

外人は軽の凄さに気づくまで200年近くかかったわけだ

やはり日本人様は賢いなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:58▼返信
小回り効くしな
アメリカだと周りの車がデカいから尚更
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:58▼返信
660ccで60馬力もあるんだから農園とかで使いやすいわな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:58▼返信
軽トラは韓国が起源
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:58▼返信
日本では廃車クラスの軽トラがアメリカ行くとリビルドされてブランドとして確立して新車価格を上回る値段で売れる市場デカくなったな、BYDの車なんてごみなのにアメリカは見る目があるなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:59▼返信
スポーツカークラスの馬力ってヒルクライムで峠攻めるときくらいしか使わんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:59▼返信
名前がKeiってのはいいね、かっこいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 13:59▼返信
軽トラはまあなんかいいよね
荷台は乗り心地いいもんじゃないしちょっと怖いけど
まあ軽トラでキビキビ走り(走り屋気分)するやつの荷台だったからかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:00▼返信
去年もキャンピングカーに改造したりしてるって記事にしてたよね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:00▼返信
>>19
廃車が1000台も売れりゃバカ売れでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:01▼返信
アメリカでは普通車の下がいきなりゴルフカートやら芝刈り機くらいまで下がるからな
丁度いいのが無かったんだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:01▼返信
そもそも環境負荷だのエコだの言ってるのに
あんなバカでかいピックアップトラックが大人気なのかがオカシイんだよ
それをオカシイとも思わない米国市場というかアメリカ人の大半が頭弱すぎなんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:01▼返信
まあ便利だからな
金があったらセカンドカーにしたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:03▼返信
嘘松
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:04▼返信
※43
Komuro
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:04▼返信
ジムニーがドイツで人気なんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:06▼返信
信じられないあの国賊ども中国訪問してる現政権は本当に国賊だ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:06▼返信
女さん。軽トラに乗ってる男の人って
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:06▼返信
※48
バカが多いから景気が良いとも言える
そうでなければあんな超競争社会を肯定しないだろ
福祉・保障・保険・治安というコストを支払わないのは国家としての役目を放棄しているだけだからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:06▼返信
田舎の車とか錆びてぼろぼろだしな
バーストしそうなタイヤで走ってバーストしてるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:06▼返信
アメリカでの人気は本当。WSJやCNNも記事にしてる
でもイギリスで人気は嘘松。産経ですら『英で軽自動車が爆売れ? ネットに飛び交う「日本スゴイ」系の偽情報』と呆れている
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:07▼返信
そんなの関係なく昔から人気だけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:07▼返信
っても基本日本と同じで農業利用がほとんどだろ
日本より農家多そうだし
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:07▼返信
>>19
25年前の中古じゃないと売ったらダメだからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:09▼返信
五年以上前の話題を今更取り上げる無能バイト
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:09▼返信
インドも軽クラスが爆売れイギリスも軽解禁で爆売れスズキはまじで成功したな、トヨタ様様やな一方本田さんは中古かよ大丈夫か日産取り入れて? そして外車だと日本でランドローバーがドイツと同じ戦略を始めて爆れし始めたWINWINやね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:09▼返信
別にアメリカ企業に軽トラが作れないわけじゃない
政治と企業の癒着が問題なんよ
もともと小ぶりなトラックもあったけど、規制でデカいサイズのトラック以外は売れないようになってった
企業はデカい方が利幅が大きいからそれ売って儲けたいしな
64.投稿日:2025年01月09日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:13▼返信
クソ丈夫でめちゃめちゃ便利やからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:13▼返信
雪道も意外と行けるジムニー
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:14▼返信
田舎では軽トラじゃなくて軽四と呼ぶのが普通
理由はしらん
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:14▼返信
小規模農家の数が減少して大規模農家に集約してってるのと、Mike Lessみたいな農業系の動画を見る限り農業分野においては積載量不足な気もするけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:15▼返信
EVより軽自動車がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:15▼返信
本当に需要あると分かったらアメリカ国内で作るだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:17▼返信
ゴルフカートと同じ扱いなんだっけか?
日本人でも軽の車内は狭いと思うのにアメリカ人乗れんのか?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:18▼返信
25年以上の中古車なんて
数少ないだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:18▼返信
公道を走るんじゃなくて自分の家の農場を移動するためのものやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:18▼返信
アメリカでなぜか「日本の軽トラ」が人気 → 理由があまりに「アメリカらしい」衝撃の内容だったwwwww
2024.3.19 08:30


見たことがあると思ったらタグをチェックしよう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:20▼返信
何十年も乗れる日本車の品質高いな
日本の誇りだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:20▼返信
現日本の政権は、中国共産党日本支部。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:22▼返信
そんなに目立つとトランプに目付けられて中古軽トラの輸入規制されちまうよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:22▼返信
>>1
いつかは軽トラの時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:23▼返信
※69
EV四輪もEV二輪も乗ったことないやろ君
一度で体験してしまえば内燃機関の自動車より圧倒的に快適なのが分かる
パワフルな加速と何よりも振動がない事が圧倒的にストレスを感じないものだとはまぁ体験せんと分からんだろうけどな

乗った瞬間 あこれガソリン車は駆逐されるわ と納得してしまったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:23▼返信
>>4
水増しじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:24▼返信
大排気量のベンツとかのってる奴もバカ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:24▼返信
>>5
バーカハヤブサのエンジンだよw

ポルシェなんて倒産危ぶまれてるのにw
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:25▼返信
>>7
夏でもねw
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:25▼返信
そのうち魔改造して600馬力にぶっといタイヤ履かせるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:25▼返信
>>67
オート三輪があった頃の名残
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:25▼返信
日本スゴイさんには悪いけれど
正解は「円安で格安で買えるから」なんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:26▼返信
※82
そんなゴミみたいなエンジンよりポルシェのエンジンがいい
それかBMWの水平対向エンジン
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:26▼返信
なんで零戦の相手がB29なんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:26▼返信
惜しいなあ、規制がなけりゃ新車を沢山売れたろうに
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:26▼返信
日本が侵略されて内戦になった時 軽トラはゲリラ日本人戦士の軍用車両として大活躍するだろう
91.投稿日:2025年01月09日 14:27▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:27▼返信
>>27
関税は政府が儲かるけど、国民自体は物価高騰するだけだからなw
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:31▼返信
これ広い農場で活躍してるって話じゃないっけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:31▼返信
何でもかんでもデカけりゃいいってわけじゃねえってようやく気付いたか
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:31▼返信
過去5年で3倍増えたとかいう話だけど所詮7500台やで
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:35▼返信
>>70
米国安全基準に適合できない
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:36▼返信
>>79
充電中は?
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:37▼返信
>>86
それなら安売り韓国車てエエやんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:38▼返信
>>87
既に敗退してる会社のエンジンとかw
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:39▼返信
荷台のサイズが同じわけないだろ
4人乗りの荷台ならわかるが・・・
そもそも向こうのピックアップトラックはレジャーでボート運んだりするのに使うだろ
軽トラじゃきつい
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:41▼返信
右ハンドルのままでいいのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:41▼返信
>>89
衝突安全試験通らないしアメリカの平均速度が高い道路で軽じゃ危険すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:43▼返信
向こうの工場で作って売ればいいのに、って誰でも考えそうなことが出来てないんだからいろいろ制約があるんだろうなぁ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:44▼返信
軽トラ規制したアメリカ議員さんが有能なだけ
105.投稿日:2025年01月09日 14:45▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:45▼返信
軽トラは日本人にしか作れん
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:50▼返信
農道のポルシェだしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 14:54▼返信
日本の悪路や傾斜地や酷道にも負けず風雨に負けない道交法に対応した完成された1トントラックだからアメリカの農地でも行けなくはない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:00▼返信
軽トーラー Let's go away!
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:00▼返信
まあ実際あんな馬力必要無いからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:02▼返信
※67
田舎は4輪駆動の軽トラばっかりだったからね、今はオートマのデフ付いた軽トラが主流
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:03▼返信
アメリカ人にとっては車内狭すぎない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:03▼返信
でも事故ったらまず死ぬからなあ
あと馬力もある程度必要じゃね重い機械積んで坂道登る時ちょっと怖い
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:03▼返信
デカいのが正義、強いのが正義のアメリカンマッスルカーも好きよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:04▼返信
むしろ公道走れなくとも庭だったり
農場だったりあちらは広大だから
いちいち重い車出すより楽だから重宝するらしいしな
116.投稿日:2025年01月09日 15:04▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:04▼返信
外人達が上げてる軽トラ魔改造動画てどれも日本人より愛があって見てて飽きない
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:07▼返信
今度軽トラが自動車ドロの標的になるんかー
もう何でもかんでも盗まれるヘルジャパンやねーw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:09▼返信
軽四は関西弁で軽四輪の略
四駆は関係ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:10▼返信
海外で流行ると盗難されるだけじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:10▼返信
あっちはクソデカ農場持ってる地主がいっぱい居るからな
今まで4輪バギーやオフロードバイク使ってた人達が軽トラ買ってるんだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:16▼返信
希少価値が出たってだけで大人気ってわけではないのでは?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:17▼返信
アメリカ人はビッグでマッチョでパワーが男らしいという価値観があるから
軽自動車乗ってるとゲイだと思われかねないよ

〇玉ついてんのか、この軟弱野郎!ってバカにされる
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:19▼返信
>>121
向こうのバギーくそ高かったな、500万とか中古の軽が50万くらいだと十倍だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:21▼返信
別に公道にでなきゃ
無登録で使うだけならカートみたいなおもちゃ扱いでいいやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:23▼返信
農機具的に使うだけなら最高速とかいらんし
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:24▼返信
燃費が段違いだしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:27▼返信
馬力ないとか言ってるけどそうでもないよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:28▼返信
※1
これよくyoutubeに上がってる嘘だぞ・・・。
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:28▼返信
でかい馬力の車が必要かだとしたら、そもそもクレーンなりフォークリフト必要な事態だよなって話だし
一人二人の人力で賄える範囲なら軽トラでなんとかなるわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:28▼返信
何年も前からアメリカで軽トラ人気ってネットにあがってたけど今年も続けるんだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:35▼返信
今田舎の道端に路駐してる軽トラがバカほど盗まれてます
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:39▼返信
韓国人のてぃんこも軽トラ超ミニ
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:40▼返信
30年前の車屋で5000円とか高くても数万で投げ売りされてた車
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:41▼返信
今さらこの話題を取り上げるなんて周回遅れにもほどがある
136.投稿日:2025年01月09日 15:42▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:46▼返信
米国の奴隷ニッポン
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:47▼返信
日本車の性能は世界一
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:49▼返信
>>136
韓国だと、スズキのエブリイやキャリーの旧型のワイドタイプのOEM生産のコピー品みたいな感じの、
というか自分で書いててなんかわからんが、ともかくそういうのが実用車と走ってた話は聞いたな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:49▼返信
バカ売れなわけないわけだが
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:51▼返信
軽トラどんどん高くなる
勘弁してくれよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 15:57▼返信
>>79
普通の軽だと非力でうるさくて振動して長距離運転なんかしたくないけど軽EVだとパワフルで静かで振動もないんだよな。でも長距離走れないんだよなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:02▼返信
普通に走れるようにしてやればいいのにな
荷物運ぶのに使えて人気になるやろ
輸出して売れるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:08▼返信
オーストラリアや欧州では新車で走ってるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:09▼返信
まだEVとか言ってる特亜がいて草w
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:21▼返信
※4
あれは転売だろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:23▼返信
車体重量が軽いから悪路でもスタックしないし、小回りも効くが
海外からの新車は輸入規制あり
海外車であっても国内生産ならば新車の売買OKだが、一般的に普及する程の人気ではない
よって、日本から25年以上経った中古車を輸入するぞって流れなんだけれども
値が付かない程のボロボロの軽トラでも飛ぶように買われるので、国内の中古車価格が上がってしまった
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:23▼返信
カラー変えたら全然街乗りにも使えそうなんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:24▼返信
19州以外では違法なのに・・・
主語がでかい
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:25▼返信
                  
                   日本の真実について


あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は政治結社を組織し裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:25▼返信
連邦法で輸入が認められてないのに・・・
主語ができない
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:26▼返信
スバル製サンバー復活しろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:29▼返信
公道走れなくても馬鹿みたいに広い農園を移動するのに最適な足らしいしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:30▼返信
あっちは広いし大きいのほしいけど燃費が悪すぎるしスピード出す必要もないしで小回りの利くのが良いという。
もっとも最近の話でもないけどな、海外という括りなら
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:30▼返信
バカ売れは嘘だろという意見もあるけれど
そもそも、元々の日本市場でも軽トラは新車中古車合わせてもバカ売れではないでしょ

アメリカの一般層が軽トラ買っている訳じゃなくて
ファーマーが自分の敷地内で使うのに買っているだけなんだけれど
日本の中古車市場的にはバカ売れなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:31▼返信
>>103
衝突安全性に決まってるだろ
これだからシロウトは
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:37▼返信
普通に軽トラ欲しい
軽自動車だとホムセンでサブロクのコンパネ買って運べねーから困る
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:38▼返信
何台も持ってるうちの一つとしてはエエやろ
日本の田舎の農家もそんな感じだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:41▼返信
とか言いながら
軽トラにビッグブロックを載せ始め、インチアップを始めるのがアメリカ人
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 16:42▼返信
※68
むしろ農業分野以外の用途で人気なんじゃね?
日本の田舎でも農家以外が荷運びに便利だからと所有してるケースは多いぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:06▼返信
日本政府が弱腰なのが悪い
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:07▼返信
>>90
軽テクニカルか
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:08▼返信
>>107
それサンバーな
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:09▼返信
>>118
製造から25年過ぎてるヤツな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:15▼返信
25年寝かすとか面倒よな。規制緩和やな🇺🇸
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:24▼返信
こいつら「掃除機は大きな音がしないと吸ってない気がする」とか言って
わざわざ大音量の掃除機作ってる様な奴らだからな…無駄に馬力あげるよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:37▼返信
インド仕様の800cc軽トラのほうがいいのでは?
もちろんインド仕様の800ccディーゼルエンジンで。
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:38▼返信
軽トラ製造してるのはスズキとダイハツだけ
それ以外の車メーカー軽トラはスズキとダイハツのOEMでエンブレムや装備を若干買えてるだけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:40▼返信
その内ワゴンRとかもアメリカで流行りそうだな

そういえば軽自動車の上限排気量上げようかって話し合い中だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:56▼返信
軽トラ+グリネードランチャー部隊を沢山作れば戦車より大幅に安上がりじゃね
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 17:59▼返信
軽トラで攻撃ドローン運搬、発射、操作までやる時代が来るねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 18:23▼返信
日本人ですら乗ったらクソ狭いと感じるのに、アメリカ人はどうやって乗ってるんだ?
それとも外国人用に広くしてるのか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 18:50▼返信
これは何十年も前からアメリカ国民は欲しがってたけど自国の車産業を保護したいアメリカ政府が頑なに公道を走れる安全基準を満たしていないと輸入を認めなかったのがやっと補修不可の型落ち品なら緩和された
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 18:56▼返信
向こうの人気は敷地内を移動するのに便利ってやつで日本と需要が全然違う
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 19:10▼返信
むしろアメリカのポピュラーなピックアップは軽トラくらいの荷台しかないのかよ
176.投稿日:2025年01月09日 19:12▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 19:29▼返信
アメリカで馬力がなくても良いは流石に誇張がすぎるでしょ
向こうの長い高速道路をずっと軽で走ったら、回転数も高いし、エンジンすぐに傷むんじゃないか?
農家用にあぜ道走る用であれば分かるが
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:10▼返信
なあ
カブってほんとにこのまま無くしてええんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:16▼返信
※145
必死でEVアンチしてる奴が中国の工作員なんじゃねえの?w
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:19▼返信
※160
向こうでは普通ピックアップトラックなんだわ。
というか車一台しか買えない層は普段使いにはでかすぎても汎用性の高いピックアップトラック買っとけって感じだから向こうのランキング上位はピックアップトラックが占めてんだわ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:22▼返信
ここで荷台にロケランのせるのがメリケンクオリティ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:37▼返信
>>78
中東では日本製軽トラの荷台に重機関銃や対空砲やロケット砲を積んで運用している
戦闘証明済み
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:53▼返信
登録禁止になった州でも住民が動いて解除になったくらい軽トラは愛されている
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:57▼返信
初期型のコペンとか2027年に25年ルールが適用されるから
この先数年で急激に値上がりすると思ってる
AZ-1とか向こうの人は大好きだからな、小さすぎて乗れないけどw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 20:58▼返信
※182
あまりにもTOYOTAが使われるので、武器輸出してんのかと疑われたレベル
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:06▼返信
※184
AZ1こんなに高くなってたの!?
昔やっすく買って乗ってたのにもったいねえ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:07▼返信
害国人『よっしゃ日本で盗んで輸出や!』
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:11▼返信
>>178
110は無くならないけど。
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:29▼返信
敷地内の面積を走るのにちょうど良いというのも聞いたな
まぁトレーラートラックみたいに大型大排気量で長距離を大量物流っていうのも正解なので
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:49▼返信
農地で使うにしても元々アメリカにはATVとかあったろ
それとピックアップトラックは税制の優遇があるから人気だったわけで、
馬力やデカさで選んでるわけじゃないからピックアップトラックとは立ち位置が違う
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 21:52▼返信
軽トラカッコいいからね
仕方ないね
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 22:39▼返信
大きいピックアップトラックを好んで使っていたんじゃなくて、
それしかなかったから、だったのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:09▼返信
>>190
本体価格も安いし燃費も段違いだしなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:11▼返信
アメリカはデカければ正義ってメーカーばかりだからな
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:14▼返信
>>178
え?カブはアジア各国で大人気でしょ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:23▼返信
※194
メーカーがそう思ってるわけじゃなくて
アメリカの法律的にでかいほうが良いんよ
排気量とかの制限って出かければでかいほど許容量が増えるっていうのがあるから車メーカーはそれを利用したいがために車自体をでかくしてるんよ
結局は法律によるものの影響
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:26▼返信
デカくてパワーあるのは当たり前なんだよな
軽は低燃費で小さいのにパワーがあるから人気なんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:29▼返信
※197
この車体にとんでもないパワー積むんだろうなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:30▼返信
>>1
10年前くらいからアメリカで軽トラ人気やったよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:32▼返信
>>198
積んで爆走してる動画もあるな、流石に壊れてたがw
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:35▼返信
よぉ兄弟
こいつはクールなトラックだな(ローライダー飛び跳ね改造済)
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:43▼返信
>>84
そんなのとっくにやってるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:48▼返信
>>202
んだなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月09日 23:53▼返信
>>182
ランクル最強!ハイラックス最強!
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 02:42▼返信
半ば押し売りに近い形で不必要な物を買わされてた事に気付く瞬間ってあるよね
今までに無いものが現れた時に「あぁこれ要らんかったんだな…」みたいになる、テレビとか新聞とかももう要らんしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 04:15▼返信
アメリカは軽自動車みたいなコンパクトな車は作れないからなぁ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 05:11▼返信
逆に日本より平地多いはずのアメリカがなぜこういう方向性の進化しなかったのか謎やな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 08:20▼返信
※207
舗装がちゃんとしてるとは限らんし小排気量で高速出すのは超ぶん回さなきゃいけないぞ。
209.投稿日:2025年01月10日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月10日 18:19▼返信
GTAやってるとアメリカにも軽トラみたいな車多かったんだけどなボブキャットとか

ああいうのってゲームだからそれなりで実際にはデカいんだろうか
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:17▼返信
古いのはパワステがないからハンドルがクソ重いから疲れる。自動ブレーキもない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:23▼返信
日本人でも狭い軽トラに乗れるのが凄い
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 20:46▼返信
>>2
一方その頃 ニホンザルは日本の軽を馬鹿にする連中でいっぱいだった
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月14日 23:17▼返信
デフレ輸出してて草
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月16日 00:53▼返信
あのクソみたいなシートによく耐えられるな
平均的体格の日本人でもキツいのに
カスタムして遊びに使うんか?

直近のコメント数ランキング

traq