• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






数年前までインターンを毎年3日間受け入れてた。
学生には作業よりもモノづくりの姿勢や考え方を
丁寧に教えていたんだけど、
ふと「何でウチに来たの?」と質問した。

「先生がここに行けと行ったから」と。

「ではなんの下調べもせずにただ来ているだけって事?」と聞くと
「はい」と笑顔で返事。






  


この記事への反応


   
分かります。
こっちは少しでも興味を持ってくれればと色々準備するんですが、
高校卒業後にどうするか聞くと、
公務員試験受けるだの進学するだの。
高校も恥ずかしくもなくよく頼んでくるなぁ、と呆れています。


これは中学生の職業体験も同じ。
もちろん、まだ中学生だし
学校のカリキュラムで仕方なく来ているのも承知しているのだが。
全くやる気ない。
一緒に来た友人とおしゃべりばかりしている。
逆に何を話しかけても返事がない。このような子が一定数いた。


じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったら
お前は今みたいに笑って飛び込むのか?
と、聞いてみたいです。

  
高校生ですか?
高校生の就職はまさにそんな状態です。
学校が決めるから本人は行きたくない。
けれど決まりだから嘘を通して入社する。
でも嫌なものは嫌だから3年未満でどんどん辞める。この繰り返し。
辞める子に毎回ききますが、
「いけと言われたから来ただけ」でしたね。まあ仕方ないですけど。


言うて現実問題
有名大学に進学する子も良い仕事を目指す子も
「親や先生に言われたから」なのは変わらないです。
無理もない話なので、そこを責めても仕方ないです。
だって彼ら彼女らには正しい進路を決める判断材料の情報が絶対的に足りない。
なのに時間制限だけは厳しいんですから。
だから、短いインターン期間では信頼関係の構築に
全振りしておけば
「あなたに言われたからこの仕事に進む」と決断してくれます。



気持ちはわかる…
でも普通に暮らしてる高校生なら
誰かに言われなきゃ
家具業界に興味持つとか無さそうやしね
でも高校生側も、言い方ってあるよね



B0DT7TFF8H
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2025-01-30T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0D7H5PM7G
任天堂(2025-01-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:22▼返信
はたらきたくないでござる
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:23▼返信
インラーン学生
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:24▼返信
高校生なんてそんなもんやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:25▼返信
ハッキリ言ってくれるだけマシだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:25▼返信
その程度で心折れるなら最初から受け入れんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:26▼返信
屁理屈並べて他人のせいして働こうとしないお前らよりかマシ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:26▼返信
当たり前だろ
ちゃんと給料払えよクズ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:26▼返信
こんな上から目線の所で働きたくないでござる
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:26▼返信
インターン先が家具屋は草
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:27▼返信
Z世代に告ぐ
氷河期世代を舐めるな
繰り返す
氷河期世代を舐めるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
インターンくらいで3日間仕事が止まるような
やり方を改善すべきでは…
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
>>10
溶けちゃう
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
言われたことやるだけマシ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
悪いのは先生だから
学校に苦情入れとけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
>>でも高校生側も、言い方ってあるよね
まだガキなんだしそんなもんだろ
ガキの戯言にいちいちキレすぎなんだよ
今の大人も大人になりきれてねえってこった
16.プリン投稿日:2025年01月21日 13:28▼返信
世の中そんなもん
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
>>13
言われた事しか出来ない人間を三流
言われた事が上手に出来る人間でようやく二流
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
好きなこと、やりたい事を仕事にできてる奴なんてほとんどいないのが現実だよ
みんな無理して働いてんの
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
>>7
はあ?時給10万円支払ってるわw
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
子供相手に自主性求めてもな。
礼儀正しくしてるだけで十分や。
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
高校生が口聞いてくれるだけでマシなんだよなー
偉そうに人と社会の成り行きのことを語ってるが
コイツ自身も個人主義すぎて業界を潰す性格しとるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
そりゃみんな任天堂とかに行きたいでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:29▼返信
これインターンじゃなくて職業体験じゃない?
課題を与えてオブジェ作成って
それ売り物になる?ならないよね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:30▼返信
意味ない時間で丸3日間仕事の時間奪われてんだからそりゃムカつくよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:30▼返信
だから、日本の学校はゴミ、っていつも言ってるだろ。保育所なんだよ。育てる気がない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:30▼返信
インターンじゃなくてもうちに来る派遣とかそういうの多い
一生派遣で生きて行く気なのかなって聞くとそんな事はないっていうけど姿勢が一緒すぎてな
最近は派遣雇わず正社員に取ろうって上でも話題になって結構採用してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:31▼返信
丁寧にやる人はこんな投稿しねーよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:31▼返信
高校生に期待しすぎ。ほぼ将来の情報ゼロなんだから仕方ない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:31▼返信
よく分からないところに放り込まれるのは普通なのでは
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:31▼返信
家具職人になろうかと求人調べてたことあるけどメチャクチャ条件が悪い
職人の世界だから仕方ないけど家族経営も多いから色々察するしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:32▼返信
心折れたんでやめまーすってその程度の覚悟で受け入れてるんだから向こうもその程度の覚悟で来てることくらい認識しておくべきだったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:33▼返信
ショックなので月に帰らせてもらいます
家具屋だけに
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:33▼返信
>>27
職人らしいツイートしてるのかと思って覗いたら典型的なツイ廃っぽいバズ狙いの投稿が多くて色々察した
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:33▼返信
>じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったら
>お前は今みたいに笑って飛び込むのか?
恐ろしいことに、先生あるいは上司に言われると本当に川に飛び込む人もいる
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:33▼返信
>>15
逆ギレガイジキモ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:34▼返信
どうでもいいけど家具職人ならアイコン家具にしろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:35▼返信
そりゃ確実に雇ってくれるならともかくその確約がないなら数ある選択肢の一つでしかないしな
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:35▼返信
なんなら教師だって決まりだし自分の金を稼ぐためだしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:36▼返信
>>32
ギャハハハ!!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:37▼返信
「先生が行けと言ったから」

これって学生が気を遣って言ってると思う

本当は、行きたい人気企業に行けなくて
仕方なく空いてる所に来たのだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:37▼返信
「腹が痛い」の通報で駆けつけた救急車に乗り込み逃走…平田浩史容疑者(46)を現行犯逮捕「自分で病院に行こうと思った」 埼玉・久喜市
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:37▼返信
>>15
これそう思うわ
情緒が同レベル
しかもキモいのが「本当に来たかった人が来ても、もう遅い!」というなろうみたいなガキムーブをしているところ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:37▼返信
長いよ纏めろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:39▼返信
聞かれたことに真摯に正直に答えてくれるいい高校生だったやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:41▼返信
ウチに来たいって人いるけど、もう遅い!
先輩どもの軽口がお前らに返ってきてんだよぉ(ニチャァ

これで本当に業界の未来を考えていたと言えるのかな?
不貞腐れて、本当にやりたい人の未来の芽を摘むのが職人サマかあ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:41▼返信
夢見すぎやろ
今の時代は好きなことを仕事にするよりとにかく金や
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:41▼返信
高校生なら意識高い系でもないかぎりそんなもんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:42▼返信
アラサーとかの再就職で来てもちょっとした事ですぐ辞めるんだから学生なんてこんなもんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:42▼返信
インターンなんてどの企業も基本雑用係だろ
3日間も仕事が止まるなんて人の使い方下手なだけじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:43▼返信
印象が良ければ将来顧客として繋がるかもしれんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:43▼返信
>>22
フジテレビのスポンサーの任天堂?
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:44▼返信
>>23
インターンって本来職業体験のことですよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:44▼返信
学生なんてほぼそんなもんだよ
何を期待しているんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:45▼返信
他人に気を使えないゲェジみたいな人間は生徒に限らずいるから、この場合は学校でちゃんと躾けとけっていう
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:46▼返信
日本の教育現場は企業労働用ロボットの調整工場だからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:46▼返信
志望理由もそうだけど建前並べられるくらいなら本音でいいでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:46▼返信
職人気質って一歩間違えるとすぐガキくさくなるよな
見て学べとか氏ぬほどダサいと思ってるからやり方は全部説明するしメモ取ってても忘れたなら何度でも聞いてねって必ず言ってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:46▼返信
別業種だけど、皆それなりの理由話すから、たまたまぼーっと生きてる学生がきたんだろうね。自分なら家具屋行ってみたいとしか思わないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:47▼返信
行かないと単位くれないし暴力しちゃうアタオカ先生がいるから逆らえないんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:47▼返信
進学だろうが何だろうがその姿勢に触れる為の勉強なのでは…
その仕事自体に興味があるかどうかはその年齢では分からんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:47▼返信
これを学生の粗相とするのは違う気がする
“受け入れ先に興味を持たなければいけない”とするのは無理があるし
単なるミスマッチというか、学校側と前提を共有できてなかったというか、それだけの話では
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:48▼返信
インターンでお金もらえるんでしょ?完全ボランティアなの?
3日間放置してその辺で遊ばせときゃええやん、ってわけにはいかんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:48▼返信
>>48
実際おっさんの方が堪え性ないよな
変なプライドか知らんけどすぐ他人と揉めて辞める奴ばっか
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:49▼返信
企業が上から目線過ぎ
それくらいの価値にしか見られなかったと自覚して、来てくれたインターン生を逆に取り込めるくらいの努力しろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:49▼返信
完全な徒労に時間を割けないのは当然
なのに「なぜ徒労を受け入れないんだ!」と非難する米ばかりで驚愕する
「せめて興味だけでも持ってもらえたら」さえ否定されて、それでも自分の身を削れって
全く相手のことを考えられないサイコパスだろうが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:50▼返信
本音と自我を出すと、こういう面倒臭いムーブかます面倒なオトナだから、先生に言われましたと無難な人形ムーブで場を切り抜けようとした学生の方がよっぽど大人だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:51▼返信
※61
その学校の落ち度だから、インターン×にするのは正しい行為
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:52▼返信
将来やりたいこと決めてる高校生なんてそうそういないよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:52▼返信
※50
こんなアホそうな工業高校出がうちの顧客になれるほど将来稼ぐわけがないって計算の元やぞ
最低だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:52▼返信
大学生の就活じゃなくて高校生の職場体験なんでしょ
先生は興味持ってない学生に興味を持たせることを企業に求めてたんじゃないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:52▼返信
>>57
不貞腐れるガキ臭い大人
情緒が学生と一緒だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:53▼返信
高校生が家具なんかに興味持つ訳ねえだろw
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:53▼返信
>>63
実際今回も投げ出してるしなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:54▼返信
高校生の就職先は学校経由じゃなきゃダメなんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:54▼返信
興味無い人に興味を持たせることが出来たらそれはそれで素晴らしいことじゃないのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:55▼返信
こうやって自ら職人は滅んで行くのです
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:55▼返信
これは受け入れ側のシステムが悪い
自分の業界や事業に興味ある生徒が来るように作文でも何でもやらせればええ話やんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:55▼返信
傲慢なのは家具業界のほうだろ、誰が家具なんかに興味あるのかって話
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:56▼返信
高校生のインターンなんて行かされてるだけで当たり前だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:56▼返信
※65
いや、インターンを受け入れないのは別に構わんよ
でも学生を責めるのは筋違いじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:57▼返信
>>1
えっ!!むせび泣くがタイトルに付いてない!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:57▼返信
>>65
んなもん100人来て100人が興味湧くわけねぇだろ
こういう奴がいるのも事実なんだから最初から受け入れるとしてるなら完全な徒労でも時間割けよ、それが仕事なんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:57▼返信
こういう事をsnsで嬉々としてベラベラ喋ってるコイツも大概だけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:58▼返信
>>78
家具なんてほぼ必需品だしそのままライバルが減ってくれれば食いっぱぐれない職に就けるチャンスだなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:59▼返信
>>83
糞松病になるとそう言うの分からなくなるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 13:59▼返信
そらそうやろ、としか。
就活みたいにでっちあげたエピソードでも語ってほしかったんか
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:00▼返信
>>84
職人とかもう大していらんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:00▼返信
『金を払う』とは仕事に責任を負わせること
『金を貰う』とは仕事に責任を負うことだ
金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになるっ!
89.投稿日:2025年01月21日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:01▼返信
安くて質の悪い家具に駆逐されそうで
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:01▼返信
※82
逆にそれが嫌なら最初っからインターンなんて受け入れるなって話だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:02▼返信
こんなもん善意でなきゃやってられないのに家具職人にケチつける人いるよな

そんな大人にはなって欲しくない
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:02▼返信
>言うて現実問題
有名大学に進学する子も良い仕事を目指す子も
「親や先生に言われたから」なのは変わらないです。
無理もない話なので、そこを責めても仕方ないです。

そういう本音を建前で隠すのが人間関係なんだが…ましてやインターンシップ先で悪びれもせずに笑顔で言う事じゃねえだろって話よ
まともな学校ならインターンシップ先で失礼な言動するなってのは口を酸っぱくして指導されるもんだがそういうのも碌に聞いてなかったんだろうな、最悪言ってないのかもなって学校に対する信頼も他に落ちた結果翌年から受け入れやめたんだろうね
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:03▼返信
こいつ心狭いな、正直でええやん
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:03▼返信
学生の粗相で心が折れた俺、インターン受け入れをやめる〜今さら来たくてももう遅い〜
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:03▼返信
※87
普通は工場の量産品を買うよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:05▼返信
インターンって善意でやるものなのか
補助金なり企業イメージのためにやるものだと思ってたから意外だよ
でもそれなら学校に寄付してるのと変わらんから善意に見返りを求めるのも違うよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:06▼返信
今はもうやってないけどうちは高校のインターン受け入れはうちと関係あるコースあるとこだけにしてたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:06▼返信
高校の時点で将来の進路を家具屋に決めてる奴なんてほぼ居ない
インターンなんてスーパーの試食コーナーみたいな扱いだ
大手企業なら手土産渡して帰宅するまでが遠足、いやインターンだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:07▼返信
>>95
先生に言われてしぶしぶ来るしかないような所無くなっても別に困らんわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:08▼返信
>>92

善意でやってるなら別にディスられたわけでもないんだからこんなキレなくても
人として心が狭すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:08▼返信
※93
失礼な言動するなって指導されても、嘘を吐かずに正直に質問に答えることが失礼って認識を持ち合わせてないんだからしゃーない
本音と建前を適切に使い分けられる高校生が一体どれだけいるか
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:09▼返信
やっぱ平日こんな時間にマウント取りながらコメントする奴にまともな人間はいないよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:09▼返信
俺だったら
「正直で良いじゃん、でもこれがきっかけで少しでも興味持ってくれれば良いな」
くらい返すよ

そうすれば「俺失礼なこと言っちゃったけど、こう返されたので良い思い出になった!」って後に繋がるかもしれん

「誰かの粗相は次の世代の間口を狭める」と言うけど、自ら間口を広げる貴重な機会を狭めてるだけじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:09▼返信
自分が学生の時のこと思い出せよ
インターンなんてよういくわって思ってたわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:10▼返信
正直な子どものがいいじゃん
思ってもない御社に惹かれてなんていうのは就活はじめてからでいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:10▼返信
※102
「嘘ついて思ってもないお世辞を言う」のが正解だったのか?って問題になるもんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:11▼返信
学生全員が真面目で気を使えてお世辞を言える子になるべき、とでも?
そりゃ毎年受け入れしてたら変なやつが来る事もあるだろ
たった一人の粗相で門を閉ざすのは愚かだとしか思えない
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:13▼返信
中高生なんてそんなもんだ
働く事がどんなだか分かってない子が多いし
遊びたいし自分の未来の指標が高いから最初に勤めた先で
俺はこんなところに一生居るのかと必ず考える で、とりあえず辞める
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:13▼返信
先生に言われた=あの人なら良くしてくれるよっていう薦めかもしれない
関わってみて初めてその職種や仕事内容をと知ることも多いから
余り気にせず頑張って欲しいなー
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:14▼返信
そもそも高卒で就職考えてる人の方が少ないし大体皆大学行くから、ちょっとしたイベントと思うしか無いよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:14▼返信
好きにしたらいいけどインターン自体無くなるかもね
貴重な社会見学の場を台無しにするバカに相応しい結果だよね
まあバカはそんなの行くより学校でゲームしてたいよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:16▼返信
全員が全員そうではないだろうし、インターンから興味を持つ子だっているだろうし…数年後何かしらの縁でまた繋がるかもしれないし…職人というより商売人気質なのかな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:18▼返信
中学の職業訓練は食べ物屋が一番人気でダントツで不人気なのはネジ屋さんだったなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:19▼返信
誰かの粗相って誰の粗相?
世辞が言えなかった学生? 事務的に進めた先生? 何も考えずに受け入れしてた本社?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:20▼返信
なんも調べずに無差別に受け入れてたのは自分も同じじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:20▼返信
この労力に見合う対価としてお世辞を求めていたと言うことでいいんだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:21▼返信
もともと嫌々受け入れてただけにしか見えないわ
何人もいたならともかく辞める理由を探してたんでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:21▼返信
インターンを強制にした学校が悪いな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:21▼返信
興味を持ってない子は預かれないと言うなら、粗相とか関係無くインターンの受け入れを止めるという道しかない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:22▼返信
>>103

お、おう・・・せやな・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:23▼返信
んなもん授業でやんなきゃいけんからやっとるに決まってるじゃんか?娘は中学の職場体験で喜んで神社の巫女さん体験行ってたけど授業じゃなきゃいかんやろ
今や大学生で神社やら神話やらやたら長い神様達の名前やら生い立ち?気持ち悪いくらい詳しくなってて色々教えてくれた宮司さんに感謝してる
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:23▼返信
善意の押し付けってどちらも不幸になるから不毛よな
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:24▼返信
おカネ!おカネ!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:26▼返信
※119
いや全員を学校に入学させる国が悪いな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:27▼返信
3日間仕事が出来ないっつーけど、分かってるなら普通は日程調整して問題無いようにする筈だけどね。
根本的な仕事のやり方おかしいのをインターンのせいにしようとしてるってのも社会人としてなんかおかしくない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:29▼返信
>>126
調整してわざわざ3日間空けたのに「先生に言われたから」はやる気無くすやろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:29▼返信
まーた日本人特有のあれなとこ出てるどうでもいいやろそんなのどうせ嘘つかれてもわからんくせに
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:32▼返信
まあミスマッチやろうな
高校生に人気の職業ならそれなりに選別された子が来てただろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:33▼返信
就職活動に有利になるかも!くらいで、本気で家具職人に興味持って行ったりしねーだろ。楽そうだからオススメなだけで。家具職人もあわよくば就職を…っておもって受け入れてたんだろうけど、そんなのどっちもどっちじゃない?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:33▼返信
お役所仕事と同じでその年のに希望者いなければ次から受け入れてもらえなくなると思って行かせたんだろうな
実際は逆なのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:34▼返信
ものづくり界隈はどこもそう
そんなんだから廃れるんだよ
志高くあろうとする事自体はいいけど人にまで思想を押し付けてくる
そもそも自分の若い時もそんな強い意志でやってたんかっつうの
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:34▼返信
高校生なんてそんなもん。うちに来た子だってホントは大手自動車メーカーに行きたかったけど
定員一杯でうちに回されたとかそんなんだもん。
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:35▼返信
※126
慈善事業で受け入れてるだけなのに別にやらなくていいと言われたらんじゃ辞めるわになるな
受け入れ辞めたら無駄な調整も必要なくなるし
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:36▼返信
※128
社交辞令すら言えない学生送ってくる学校なんて日本以外でも普通にアウト
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:37▼返信
創作パクツイ
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:37▼返信
※125
それはそう
ついでに私立校の学費まで全額免除にして外国人学校優遇しようとしてるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:38▼返信
世渡り下手くそすぎてわろた
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:39▼返信
※101
そんなキレてないだろ
特にクレーム入れたわけでもなく淡々と次年度からNGしただけで
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:41▼返信
>>1

そんなもん、それくらい就活は馬鹿らしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:41▼返信
高校生側の言い方悪いんじゃなくて先生が悪いんだろ
言い方自体は至極真っ当で正しい。何も傷つけてない
学校の体質を知らないで勝手に失望しただけで生徒に怒ってるわけじゃないだろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:48▼返信
9割の学生は大学行って楽そうなデスクワークや事務職やりたい
ってだけだしな、こんなの意味ねーよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:48▼返信
>>3
高校生にもなって「ツルモクに憧れました!」なんて恥ずかしくて言えんやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:49▼返信
これはカリキュラムだからしゃーない
履歴書埋めるためにボランティア来て邪魔ばっかして時間で速攻帰る大学生の方が害悪
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:53▼返信
それでいいだろ。もう若い子はとれなくなる時代ぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:54▼返信
高校生が家具業界に興味を持つって相当レアだしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:57▼返信
実績作りなんだからお前の事なんてどうでもいいよw
お前の仕事先に魅力あるとでも思ってたんか?w
その思い上がり甚だしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 14:58▼返信
逆に自分の所に引き込むチャンスじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:01▼返信
今のガキは礼儀も知らなきゃ敬語も知らないクズが多いからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:02▼返信
そこまで高尚な職場なら最初からインターンなんてしなけりゃいいだけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:05▼返信
送ってくる学校行って、希望者だけにしてくださいって交渉しろよwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:06▼返信
所詮お役所の考えよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:09▼返信
そこで魅力を伝えられない無能
相手のせいにすんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:10▼返信
キラキラしたものばっか見て承認欲求ギラギラの高校生にいきなり家具屋になれって言われても魅力なんてわかるわけないって
二十代後半でやっと興味出てくるジャンルだろ
健全な高校生に何求めてんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:12▼返信
>じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったら お前は今みたいに笑って飛び込むのか?

うわキモ

極論で誹謗中傷するこいつのほうが頭おかしいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:13▼返信
>>147
そして実績作りの場所が減ると
自業自得ってやつか
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:20▼返信
でっていう
お前のしたいこととニーズが合ってないだけだろう
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:20▼返信
生徒側から希望がないとか、希望先が埋まっているとかがあれば先生側から斡旋すると思うよ
強制はしないけど、斡旋はするはず

言い方の実態はともかく、生徒側はそれを命令と受け止める、と
主体性がなければ流されるままという典型
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:25▼返信
修学旅行でディズニー出禁自慢してるのとかがちの恥
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:25▼返信
まあこれは仕方ないかな
言うて高校生だもん
あんたのガキや孫もそんなもんやで、って感じ
中には50人に1人でも、その仕事の経験が役に立ったとか生涯の記憶に残った、とかいるかもしれん
それなら御の字くらいのボランティア感覚じゃないと
戦後すぐの時代とは違うんだから
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:27▼返信
そういう人間に興味を持ってもらわないと廃れていく一方では?
格ゲーみたい
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:28▼返信
選択肢を増やす為だろ、大学生でも何の仕事に就きたいか決めてる奴なんて少数だろうに…
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:37▼返信
先生が勝手に送り込まずに希望制にしたらええやん
かならず行かせなきゃいけない仕様に問題ある
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:38▼返信
嫌々行く学生も居るのは本当
福祉施設の現場体験も断ってくれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:40▼返信
外人は仕事=お金の為
だからね
仕事に誇りを持ったり、やりがいを感じるのは日本人だけだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:41▼返信
>>163
希望制にするだけムダだし手間が増えるからね
定員1人のとこに何十人も殺到して落ちました、その後処理どうすんのかと
結局行きたくないところに大半が行くことになるんだから一緒だよ
そもそも高校生の時点で一生勤めるところを探そうなんて生徒が思ってない
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:42▼返信
>>165
仕事にやりがいがないと感じている割合は日本が際立ってるのに何言ってるんだか
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:51▼返信
学生に限らず自主的に考えて行動する人間って本当に少ないよね、「誰々に言われたから」「みんながやってるから」「流行ってるから」って
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:51▼返信
普通に先生のおすすめがそこだったとかそういう話でちゃんと話聞いたら全然印象変わりそうだけどな
今時の子って言い方は語弊を生むが若い子供なんて昔から本心真っ直ぐ出してぶつかってくるやつなんてそうそう多くないんだから、自分から来たくてとか言えないやつもいるよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:56▼返信
ポスト主の方が現実を見えてない気がする。
>と面白かったんだけどな。
面白かったのなら続けても良かったのに。
きっかけはどうであれそれで家具製作に興味を持つ子もいるんじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:58▼返信
希望制にしたら家具屋なんかに人はこねーだろwww
傲慢なのはどっちかねぇwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:59▼返信
言うて若者なんてそんなもんよ
期待しすぎ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 15:59▼返信
批判してるが、日本は上の立場の人の言うことを疑問をもたず 聞く人 従う人が うまくいきやすい社会だろ。
インターンの人を批判して 社会を批判しないのは矛盾してる
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:02▼返信
たかが家具屋が偉そうで草
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:03▼返信
生徒がかわいそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:04▼返信
※171
正論w
ホントそれなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:08▼返信
本音と建前を使えるようにするのも社会経験
どうせ受け入れ最後なら、嘘でも来たくて来たって言っとけくらいの指導しても良かったと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:09▼返信
そういうことは言うべきじゃ無いって教えてあげるのが大人だろうに
それで今後受け入れませんってSNSでバズ狙いでドヤってるってどっちが大人げないんだか
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:10▼返信
まぁ高校生になってその受け答えしとるのも大概やなとは思う
数年後には社会人になるかもしれんのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:11▼返信
50超えたおっさんがXでそんなこと言ってる方が驚く、その場で正してやれよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:22▼返信
オマエの会社を好きで来るやつなんていねぇよ

世の中をなめてるのはオマエ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:23▼返信
いいおっさんが高校生の言動で機嫌損ねてらwと思うのは自由だけど
上の人間も所詮人なんでご機嫌取りは大なり小なり必要になると知るのも職業体験の経験の一種よ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:23▼返信
どんだけの人間がオマエ程度の会社を知ってると思ってんだよw

アホなのかw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:24▼返信
学生時代に理想に燃えて職業体験を望む奴なんてほぼゼロだろ
ましてや毎年絶え間なく熱心な希望者が押しかけるとかありえん
常識で考えて「先生に言われたからきた」が圧倒的多数派だろうに
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:30▼返信
適当に決めた大学の専攻が生涯の趣味になったり
希望と全く違う配属先の仕事が案外楽しかったり
そういう経験ないんやろか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:34▼返信
こんなゴミクズの会社行かなくて正解
高校生のせいでとか、自分の決断の責任をガキに押し付けるような代表なら、仕事もしれてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:34▼返信
じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったら
お前は今みたいに笑って飛び込むのか?
と、聞いてみたいです。

アスペ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:37▼返信
じゃあ、先生が汚い川に飛び込めって言ったら
お前は今みたいに笑って飛び込むのか?
と、聞いてみたいです

なに?おまえやれっ言われたことをやらないの?
ガイジは黙って死ねよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:48▼返信
いい年こいたおっさんがこれかよ痛てててててててて
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:50▼返信
逆にこの学生の気持ちわからないこいつがゲエジ
そんなもんだろ馬鹿か
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 16:56▼返信
こうでもして家具に興味を持つタイミングを持ってたほうが良かったんじゃないかな
こういうのって後々「無償で修行に来る後継者がいない!」って騒いでそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:07▼返信
小学生の頃やれと言われてただやるのは駄目と教わったから律儀に理由でっち上げてたな
高校生までは許されるのかよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:07▼返信
自分が興味を持たせてやるぜくらいは思え
それが受け入れた側の責任だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:18▼返信
幾らでも人選べる状況ならともかく結局自社の損にしかならない
学校内で人材の質にばらつきがあるのは当然
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:21▼返信
個人の言葉のやらかし一つで学校単位で切っちゃえるだけ
就職希望者に溢れてるのかねえ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:32▼返信
1人のために興味のある大勢を捨てるのもったいねぇ
未来は真っ暗やな
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:43▼返信
でも底辺だと就職決めてさも熱意があるような顔してても
(ここしか受かんなかったんだよ、才能あったら別のことしてる
生きるためにはお金が必要なんだよ、お前はもう少し現実見ろよ)
と冷めてそう
少なくとも私はそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:46▼返信
そもそもだけど、学生時代っていろいろ我慢させられるから、行きたくもないところにいかせられるし

そういうとこで「ここに来たかったのかどうか?」みたいな話を突然されても困るやろとは思うけど。
よっぽどのわがままな不良でもない限り、「自分のやりたいこと」を優先しないんだからw
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 17:59▼返信
とんでもない先輩がいると後輩が迷惑するっていうのはそう。
例えば 慶應義塾大学で、女性の将棋好きの自己推薦受け入れてたけど、無試験AO入試A田が規約に反して活動せず。A田は在学してるのに、翌年から推薦制度そのものが打ち切られたのは有名な話。
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:00▼返信
いや中高生インターンって、そういう興味が薄い学生にインターンを通じて興味持ってもらう事も目的でやるもんじゃないの?
そんな理由で興味を持ってもらう為の入り口シャットアウトするようなら、そら業界縮小するわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:21▼返信
高校生が高校生にムカついただけの話
仕事をする上でお金以外の部分に価値を認めるのはいいんよ
お金以外の部分に頼りすぎてきた過去の社会規範に疑問を持たずにのうのうと暮らしている己を恥じよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:22▼返信
このインターン制度自体強制なのがゴミ制度なんよな
中学のとき障碍者の集まる労働所に強制的に入れられて3日間働かされて苦痛でしかなかった
俺だって選べるなら消防署やパン屋に行きたかったがね

学校側がクソなんだわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:23▼返信
マジでここにはインターンに行かない方が良いだろうな
お互いwin winだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:24▼返信
>>81
学生「無給で働かされるのアホくさ」
企業「仕事止まるけど人材育成のために我慢するか」

インターン中止でWinWinじゃん。インターンなんて意識高い系のおままごとなんだから
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:27▼返信
衰退ヘルジャパン
みんな仲良く働きたくないでござるwww
ナマポ最高ですぅw
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:29▼返信
教師が意欲のない学生をただ送り込んでるだけだから終わりだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:30▼返信
さすが底辺まっしぐらZしかいないはちま民w
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:51▼返信
プライド高けー
おべんちゃら使えないのが粗相ってか
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 18:58▼返信
例えばゲームに滅茶苦茶興味がある中学生をゲーム屋で働かせたいと思うか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:01▼返信
フィーリングで描いたものになぜこの形なのか?
に対して、これは良いと思ったと言ったらこき下ろされたきとあるから、芸術家は信用ならん
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:16▼返信
そのくせ「それが好きってだけの人材は要らない。新しい視点がほしい」とか言い出すし
高校生のインターンはお互いがその新しい視点を得るタイミングであると理解しろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:27▼返信
これくらいで折れるならまあ外の人なんて受け入れない方がええな
メンタル過敏すぎ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:33▼返信
インターン生にやべえ職場と思われて全く興味ない素振りされたんじゃないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:34▼返信
受け入れしてくれるところには頭が下がるけども、まだ人生経験が少ない学生に崇高な思想を期待するのは酷や
そのまだ未知な人生経験の体験のためにインターンで体験してるわけで、学生は社会で嘘を付くのが当たり前って経験が少ないから正直で素直な感想を述べてしまってるだけで特段粗相はしてない
来るきっかけなんて大半は職業体験してみたいから来てるわけじゃなくて、学校の行事として来てるだけがほとんどや
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:35▼返信
ゆうて御社しかない特徴がすらすらある会社のほうがすくないやろ、ワンオフや独占してるならともかく
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 19:41▼返信
インターン?
小中高とやる、気軽な職業体験じゃなくて?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:00▼返信
>>3
学生に期待しすぎじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:03▼返信
秋山木工じゃねぇよな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:16▼返信
まあ学生の方だって学校行事の一環だからやってるんだろうしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:17▼返信
段々とアホの年齢層が上がってきてるよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:18▼返信
大学受けるやつはインターンつっても「へー」くらいな感じでしかないだろうし
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:22▼返信
少子化で働き手が居ない時代にそんなこと言ってんのか
企業がアピールできるチャンスと捉えてる所が生き残るんだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:23▼返信
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:23▼返信
家具職人 (@yasuyukey2)

英断でございます。何も考えない、間抜けを世話する必要なし。GJ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:39▼返信
まあでもこの辺のブルーワーカーの就職って高校が斡旋するもんだろ

しゃーない
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:44▼返信
最初から嫌々やってて辞める理由を探してただけでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 20:45▼返信
本当に学生のことを思うなら〇ックスで発表してないで直接説教してやるもんな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 21:01▼返信
※209
興味がどうとか関係無く中学生の子供を働かせたいなんて思わん
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 21:15▼返信
林製作所
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 21:54▼返信
やめるならサッパリやめろよ「楽しかったんだけどね〜」とかチラチラ覗ってくんな
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:06▼返信
>>149
誹謗中傷してる人が礼儀を語るという
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:17▼返信
というか今の時代、給付型でほぼただになる奨学金制度とか充実してるのに
それでも高校卒業者の10人に2人もいない就職希望者になるとか
そういうやつしかいねーだろ
進学校じゃないんだからお察し
気をつかって「先生にアドバイスをもらいながら迷ったんですけど来ました」くらい言えないやつは多いよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:23▼返信
とりあえず経験から入るでもいいんじゃないの?やってみないと分からない事あるんだし
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:49▼返信
まあそんなもんじゃね
学生は「子供の頃から家具作りに憧れて~」みたいなおべっかぐらい使っても良かったとは思うけど、そんなブチ切れるほどの事ではない
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:51▼返信
※126
家具屋なんて工場じゃなくて家内制手工業の工房やぞw
そんなのカバーできるような人員はおらんわ(そもそも職人一人しかいないも当たり前)
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:51▼返信
>>204
ぶっちゃけインターンで行った職種に就職なんてしないしな
ほとんどの学生にとっちゃ面倒臭いイベントの一つでしかないし
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 22:56▼返信
>>45
家具屋になりたいです!ってヤツそんないるか?って話
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 23:07▼返信
※236
学校や教師の実績作りやノルマの出しに使われただけでしかなかったことだしな
ほんと、双方にとって意味がない
やめて正解
それでも興味を持ってくれる奴いるかもなんて寝ぼけたこと言ってる奴いるが
ガチャのほうがまだマシなレベルだぞ、そんなの
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 23:14▼返信
>>45
業界のことなんて考える必要あるのか?
伝統工芸でもないだろうし自分が死んだらはいおしまいでいいと思うぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 23:14▼返信
正直な話、本当に「何も考えてない」「何もしない」「ふりーたーでいいかなって」という人は少なからず居るし、当人は一応やりたいことはあっても、お金とか学力に親や教師の反対などでできない人少なからず居て。
そもそもインターンって地元企業の職業体験メイン、それも中小だったり農業や工場とかだから、地元企業に何の興味も執着もなければおざなりになるのは致し方ない話。
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月21日 23:46▼返信
※237
30、40のおっさんなら
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 00:01▼返信
今更行きたいと言われてももう遅い、みたいな感じでちょっと気持ちよくなってない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 00:24▼返信
>>239
お前のせいで後が割食うんだぞって主張に
だったらあんたも自分が割食ったからって自分のことだけを考えずに全体を考えて行動しろって言われてるだけだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 01:10▼返信
> 高校卒業後にどうするか聞くと、公務員試験受けるだの進学するだの。
その職種希望が前提じゃなきゃいけないものなの?
経験があること自体が将来の糧になるんよ。1と2は大差ないけど、0と1じゃ大きく違う
もちろん、言われたから来ただの全く興味ない反応はさすがにあかんけど
希望進路と違うからって理由だけでは萎えて欲しくないな
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 04:35▼返信
当人や行かせた人ではなく次が迷惑するって所が仕方ないにしても本当に嫌
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 08:07▼返信
自分の行いで学校が見られて、後の後輩に影響あるから気をつけて
的なこと学校で言われたけど、最近はそういうのないのかな
言われても理解できない生徒増えたのかな
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 09:27▼返信
この人が毎年頑張って教えてくれていい刺激になる素晴らし指導をしてたから先生がそんな子を送り込んで来たのだとポジティブに考えよう。そのくらいの子なんてなんも考えてないのが基本だと思っていい。考えてる子の大多数は別の進路を選んでいるからそのインターンで出会うことはない。
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 09:53▼返信
なにせゼットだし
そもそも子供ってのはそんなもん
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 10:40▼返信
普通そんなもんやろ
人気のとこに集中したりするから先生が苦労して割り振りしてるんや
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 13:04▼返信
企業が何も考えずに受け入れるから問題が起こってるんでしょ?
お互い様やん。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 14:08▼返信
>>200
もともと食べ物屋が人気なんだよな、理由はまかないが食えるから。学生なんてそんなもん
仕方なく来たけどやってみたら意外に楽しかった、勉強になった、仕事って大変なんだって言葉が出てくる時もある。
その言葉を引き出すためにやるもんだと思うわ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 18:54▼返信
会社は会社でPR目的でインターン生受け入れてるだけだから
本業には関わらせないで新規商品開発とか顧客サービス改善案とかインターン用の課題つくって数ヶ月ビジネスマンごっこやって気持ちよくなってもらってお引き取り願うだけ
新入社員でも研修受けて仕事覚えるまでは雑用ぐらいでしか戦力にならないが隔日で数時間しか来ないインターンにバイトみたいな雑用やらせると
あそこの会社はインターン行っても雑用しかやらせてもらえなかったと悪評ばらまかれて大学からも苦情がくる
とんだ茶番だよ
新卒一括採用がいまだに続いてる日本でインターンとかやる意味なさすぎる
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:03▼返信
具体的プランのあるインターン生が来る人気職ならえり好みもいいが
職への理解を深める前の学生にそれ言ってもな
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月22日 19:27▼返信
>>28
これ。分かるわけない。
よく分からないけど、行けば何かが分かるかもしれない。
だから、先生の言うことを素直に聞いてる。
この子は立派だったと思うよ。

直近のコメント数ランキング

traq