
美味しんぼはかなり激しいマンガです
「山岡はんの鮎はカスや」ばっかり有名だけど、美味しんぼってマジで全部こんな感じなんだよな。何かを褒める時、別の何かを貶さずにはいられない。
— 垣谷主膳 (@shuzennokami) January 24, 2025
雁屋哲の性格の悪さがキャラのセリフに滲み出とる。 https://t.co/4UPjc9D2oA
沖縄には小規模ながら昔通りの本格的な
豆腐を作っている豆腐屋さんがあちこちにあってね
本土のスーパーなんかで売ってる豆腐なんか
生ごみとしか思えないほど
こっちの豆腐は味が濃厚でうまいよ
コンビニ版で売ってた美味しんぼのコミックに原作者の雁屋哲のコラムがのってて「生ごみにケチャップかけておいしいというアメリカ人」「ヘリでイラクの子供を機銃で殺しながら生ごみをたべる米国人」とかマジでかいててドン引きしたことがありました。… https://t.co/tOapAuXYmv
— もへもへ (@gerogeroR) January 25, 2025
料理漫画なのにWindowsこき下ろしてた時は「?」だった pic.twitter.com/lmZaxTltRS
— 阿波の三十路 (@awanomisoji_srw) January 25, 2025
この記事への反応
・昔の野菜の方が美味かったなんてセリフで当時祖父母に本当か聞いたことあるが答えは「今の方が美味い」だった。
なお理由は「現代社会の運搬技術が新鮮さをキープでき、今の方がより美味い味になるよう品種改良を重ねているから」だそうな
・まぁ、某ゴーマニズムな宣言しちゃうアレもそうだが
「作者自身の主張メインみたいな作風になるとメチャメチャになる」
って事だと思うなぁ
・美味しんぼは、作者のエゴで福島原発事故利用して主人公鼻血出させてその鼻血のヤバさ分からんでやらかした結果大炎上したけど
色々知った後ワイ的には鼻血イコール即死級だったから主人公の生存どうすんのこれは正直思った
自身のエゴで主人公やっちまった結果になったのはほんとビビった
・作品に出てくる『オーストラリア在住の漫画原作者』は、気が付いたら日本に戻ってるらしいですからね⋯(笑
・東大卒のくせに、東大に異様な敵愾心抱いてるんですね
東大内部でも学部別でヒエラルキーがあり、自身が教養学部卒なのを恥じていたとか
皇室の悪口書いたマンガ書いても売れないので韓国で出版しようとした、との話にはヒきました
・冗談なのかマジなのかわからない絶妙な文章なんですよねぇ。でもハムカツ(どうやら薄い方)を「日本人の魂の貧困さが生み出した」的なことを書いていたんで……
美味しんぼは結構こういうとこあるよね


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
政権交代