• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Unity slashes jobs, tells employees they're unemployed via 5am email
Sixth wave of cuts in past three years.


1739356851130


記事によると



ビデオゲームエンジンを提供する企業「ユニティ(Unity)」が、新たなリストラを実施。過去3年間で6回目、累計約3,500人の人員削減に至った

昨日、今回の大量解雇の対象となったUnityのチームメンバーたちは、午前5時に「noreply@unity」アドレスから送られたメールにより、自分の立場が組織改編により「排除された」ことを知ったと報じられている

複数の関係者によると、今回のリストラでは特定チームが全滅状態に。NPCやオブジェクトのビジュアルプログラミングツール「Unity Behavior」開発チームの全メンバーが解雇対象となった。同チームのシェイニー・ニシュリー(Shanee Nishry)氏はRedditで「リーダーシップにプロジェクトのオープンソース化を要請したが保証なし」と報告した

・海外メディア80Levelが入手したマシュー・ブロムバーグ(Matthrew Bromberg) CEOの社内メモでは「過去の組織変更が約束した成果を出せなかった疲労は理解するが、2025年に市場地位を変革する製品やサービスを投入する」と説明。しかし何年も会社に在籍したベテラン社員を含む「大量解雇」が行われた実態が従業員から明かされている

・Unityは解雇されたポジションの総数についてまだスタッフに伝えていない




以下、全文を読む

この記事への反応



結局、去年のライセンス料金周りの変更騒動である程度の顧客と最大コミュニティが解散したのが響いたな

人のやる事じゃ無いな。まず経営陣が去るべきだろう

だめだねこりゃ。残念だが新規開発でUnityの選択肢はかなり厳しいよな

Unityでレイオフ!?!?

unityって数年前のサブスク化騒動?ぐらいから燻ってる感じやな

解雇規制が厳しい日本に生まれてよかった。

あーあ。ゲームエンジンでそういうのは一番良くない。

Unityもう本格的にダメぽいな

こういうの見ると、海外のほうが良いとは口が裂けても言えないよなぁ

noreply@は嫌味すぎるw





関連記事
【大炎上】超大手ゲームエンジンUnity、ゲームのDL回数に応じた新たな利用料を突然発表し業界騒然!カルト教団運営ゲー『Cult of the Lamb』は販売停止を予告

【悲報】海外のゲーム開発者、Unityの新料金ポリシーを受けてスイッチ移植版の開発中止を発表!炎上騒動で完全に信頼を失ってしまう

大手ゲームエンジン『Unity』の社長が退任を発表 インストール税が原因か

インストール税で大炎上したUnity、現在大変なことになっていた・・・

Unity、去年炎上した料金体系『Runtime Fee』の撤回を発表!若干値上げするも従来の形に戻る





また大量レイオフ
Unityの品質下がりそう



B0DTHQ428K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません
















コメント(235件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:00▼返信
Switch2終了
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:02▼返信
終わった…
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:02▼返信
現実でもドラマとかでもそうだけど
外資ってマジでいきなりクビになるよな
まぁだからこそ給料が高い訳だけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:03▼返信
ああ、終わったわ
ああ、終わったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:03▼返信
UEが動かないからUnityのゲームしかないニシ君…
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:04▼返信
ゲームフ●ークって、Unityで作ってそう…
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:04▼返信
でもさーこれでUnreal Engine1強になったらIntelみたいに殿様化するんじゃね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:05▼返信
インディーゲームばかりの任天堂さん息してる?
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:05▼返信
ソニーかMSがUnity買ってくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:06▼返信
もうUE5一強だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:06▼返信
※7
そもそもUE側も解雇は結構やってるからな
一強が良くないのはその通りだけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:06▼返信
アメリカの企業文化がある程度わかってて入ってるんだろうから日本ほどショックは受けないのかね
日本で同じことをやられたって考えると殺意沸くけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:06▼返信
UEに完全に持っていかれたなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:07▼返信
事前に予告するとシステム破壊テロする奴らばかりだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:07▼返信
>>9
ソニーはエピックに出資してるじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:07▼返信
アメリカではよくある事。よく海外は日本より給与いいとかほざくバカが居るけど、向こうはこうやって突然レイオフとかリストラとか簡単にやられて無職になる
日本は雇用を守る方が優先されるから定年まで働けるケースが多い。どっちがマシだと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:08▼返信
これで本当に日本より解雇すんの厳しいのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:08▼返信
作ったらあとはポイーで
合理的ではある
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:09▼返信
Unityちゃん毎年レイオフしてるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:09▼返信
アンリアルエンジンて、見た目が安っぽい…
アセットで作ってる感じ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:09▼返信
朝起きてメール見た瞬間から無職
怖すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:10▼返信
クサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:11▼返信



アンリアルエンジンに負けたゴミ


 
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:11▼返信
使いこなせばUEは便利で綺麗だがやや難解で中規模~企業向け
個人や小規模で使うにはUnityの方が簡単で便利と棲み分けできてたのにな
最初から料金値上げだけで終わらせていればこうはならなかっただろうに
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:11▼返信
2DゲーはUnityの方が作りやすいみたいな話は聞くけど最近はインディもUEでクオリティ高いゲーム作ってくるしなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
ビヘイビアツリーなんてクソ機能作ってる金無いってことよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
朝起きてメール見たらお前を雇う無駄金無いから今日でクビねは怖いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
余計な事しなければ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
大変になりがち
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
軽いゲームとかブラウザゲームはいまだ独壇場ではある
とはいえ騒動からまだ1年ちょいだから、内情を反映したゲームがでてくるのは来年度後半からだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信



だからアンリアルエンジンにしとけとあれ程言ったのに


32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:12▼返信
起きたら無職とか怖すぎるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
な?USスチール従業員が日鉄に買われるのだけは嫌だ!!って買収を全力拒否するのは
こういった約束破りの労使協定の公然とした無視があるからよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
起動が重くてあんま好きくないこのツール
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
最近の新作Unity使いましたって聞かなくなったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:13▼返信
>>34
スト5が特に酷い
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:14▼返信
朝五時のメールって気付かずに出社しちゃった人も多そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:14▼返信
>>35
ソニックスーパースターズはUnityだったよ
すごく良く出来てたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:15▼返信
>>33
それはアメリカの企業に買収されたら起きる事では?
日鉄だと確か基本的に雇用契約維持を表明してたはずだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:15▼返信
>>1
No Reply 琥珀の砂時計
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:15▼返信
キングダムカムの開発はUE5に疑問視してたなウィッチャー4の開発が遅いのもそのせいだって
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:16▼返信
>>32
一旦終了だけど必要になったら戻って来てねみたいな感じだから大丈夫だ、問題ない
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:16▼返信
日本と違って簡単にクビ切れるもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:16▼返信
※36
UE4なんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:16▼返信
ドラクエが使うくらいだしUE5の時代だねぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:16▼返信
>>16
そりゃこういう形でクビになっても就職差別されないアメリカの方が10倍くらいマシだろ
氷河期世代の苦しみを見れば日本の終身雇用制がいかに企業のためだけに考え出された制度か分かる
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:17▼返信
>>37
どっちにしろ中に入れんよ。
だってIDパス全部消されてるはずだし。
48.リチャードソンジリス投稿日:2025年02月12日 20:17▼返信
>>40
スイッ膣楽しみスギィwww

アドブロックしないとこのサイトみにくスギィ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:17▼返信
>>42
そんな保証はないっす。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:18▼返信
>>33
デマ無職アホパヨ
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:18▼返信
Nintendo Zone😭
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:19▼返信
客が戻って来なかったんだろ?
あんなの他の業界でも死ぬやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:19▼返信
これぞ本当の寝首を搔く
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20▼返信
>解雇規制が厳しい日本に生まれてよかった。

アメリカのレイオフは再就職の準備金がガッポリ払われるから解雇されても日本ほど悲惨な状況ではないんだよなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20▼返信
任天のアレ、Unity依存だったのでは?
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20▼返信
Unityは大手の採用例あんまりなくて
殆どインディーズなので収益性が悪いのよね
改善しようとしたのが以前のライセンスの騒ぎ
改善が無理なのでジワジワと死に向かうしか無くなってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20▼返信
>>38
誰も覚えてすらいないゲームしか例がないw
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:20▼返信
Unityで良かったのって原神ぐらいじゃないか?
まぁ魔改造品らしいから純粋に同列で語れないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:21▼返信
やっぱりUEが最強ってワケ
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:21▼返信
会社の為にこういった無慈悲な采配しまくって世界で結果を出す海外企業
こういった采配が出来ず世界で存在感を失っていった日本企業
一長一短よ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:22▼返信
>>59
PCでの最適化がゴミ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:22▼返信
システムがみずほ銀行みたいになってるってことぉ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:22▼返信
>>44
起動が遅いでアンリアルと勘違いした
Unityの話題だったわw
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:22▼返信
>>56
なるほどねインディーズだと単価が安いから売り上げ見込めないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:23▼返信
UE5ってオープンワールドに向かないらしいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:23▼返信
>>46
あっさり突然クビになってそれで再雇用されなかったらいくら就職差別を叫んでもホームレスコースやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24▼返信
びっくりしちゃう
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24▼返信
>>56
ホヨバースがスマゲからの流れで使ってくれてるから助かってるけど
いなかったら終わってたかもな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24▼返信
風のノー・リプライ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24▼返信
もう本当に終わってる感がするね色んな意味で。
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:24▼返信
早く潰れろゴミエンジン
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信



この前の騒動終わってからもUnity使い続けてるゲーム開発者全員バカです


73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
Nゾーンに関わったせいで…
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
chatgptでノーコードで作成できそうな雰囲気漂ってきたからゲームエンジン系結構やばそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
原神 Unityじゃん
終わったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
海外は長期ローンとか絶対ムリやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
ゴミなのわかってる状態で5年以上延命できてるのが凄い
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
日本で強制的にリストラしたら
給料約3か月分+αの金を払わないといけないから
自主退社をメチャクチャガン攻めしてくる
自分で辞めたら払う金はその月分だけだからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
>>54
日本で解雇規制なくせって言ってる連中は
その辺りの海外企業事情知らずに言ってるからヤベーんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:25▼返信
>>48
篠澤広の親愛度20ってすごくて、PはTrue Endで一度夢より篠澤との日々を選ぶという言わば駆け落ちENDをしていて、(でも篠澤の中ではPの夢を奪ってしまったという自覚があって)親愛度20では私の夢は叶ったから今度はPの夢を追いかけようなんて言ってくれるんですよ。
こんなん純愛以外の何者でもない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:26▼返信
ソシャゲは、ほとんどUnityじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:26▼返信
>>65
UE4の時点でFF7リバースが作れてるのに今更だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:27▼返信
>>65
いや鳴潮も無限大もUE5なんだけど…
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:27▼返信
>>54
今のレイオフは解雇と同じだからどこもやってるし再就職先なかったらやばいぞ
85.オレシオ投稿日:2025年02月12日 20:27▼返信
>>80
誰やねん
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:28▼返信
偏見かもしれんがUnityってもっさりしてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:28▼返信
うんちぃって何?
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:28▼返信
バージョンが増えるごとにゴミになっていったな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:28▼返信
>>81
インディとかも使ってるでしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:29▼返信
有料化したんじゃなかったの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:30▼返信
金銭解決ならエエやん
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:30▼返信
>>42
必要になるまで待つのか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:30▼返信
ゲーム売上の何%を搾取するの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:30▼返信
だから私はUE
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:31▼返信
>>54
こういうのは数千人単位でクビにすると再就職先に当然同じ様な企業を志望する訳で
それで勝てなかったらいくら準備金を貰おうと長い無職生活始まるだけやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:31▼返信
ここは完全に経営陣のやらかしで凋落したからな…社員がさすがに可哀想だよ
誰かチームをまとめて丸ごと独立してしまうって選択肢もあったのではないかと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:31▼返信
ほとんど使ってねえからなw
前ガイジパヨクが持ち上げててボコられて発狂してたけどやっと出た例はソニックだけなんか
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:32▼返信
この会社って何で稼いでるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:32▼返信
ライセンス周りの失敗のツケをユーザーに押し付けられないなら
まぁこうなるのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:33▼返信
そら利益出させないようされたんだからそうなるだろ
ボランティアと思ってたんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:33▼返信
アンリアルエンジンか自社エンジンとかになりそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:34▼返信
お前らが新料金体系を受け入れないから 社員がクビになってんじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:35▼返信
経営陣こそ切らなきゃダメや人多いだろうに
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:35▼返信
キンカムは落ちぶれたクライシスのクライエンジン使ってたのかよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:35▼返信
まぁ、アンリアルのブループリントと比べちゃうとね
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:35▼返信
>>81
3Dエ.ロゲ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:36▼返信
Unity使ってる会社ならそのスペシャリストは引く手数多だろうけど
この急なクビの後もそれ使って仕事するの気分的に嫌だろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:37▼返信
お手軽糞ゲー量産エンジンとか消えてもらってええで
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:37▼返信
そもそもAIにとって代わられる分野だし遅かれ早かれやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:39▼返信
スイッチマルチのためにUnity環境整えたサードとか顔面真っ青だなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:39▼返信
欲を出して破滅か
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:39▼返信
技術者リストラして無能な経営陣が残る
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:39▼返信
noreplyアドレスからの告知はさすがに外道の所業
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:40▼返信
海外はコレだから緊張感あるねw

能無し嘘吐き公務員のための雇用法なんてヤッてるから駄目なんだよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:41▼返信
ホヨバですら開発中の新作アンリアルエンジンでUnity捨てようとしてるからなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:42▼返信
いや神UE5を目にしてなお他のエンジンで開発してたやつらはっきり言ってセンスないから
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:42▼返信
※112
どこの日産ですか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:42▼返信
つまりニンテンドーSwitch2死んだねw
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:43▼返信
ブヒヒィw
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:43▼返信
🐷スイッチ2はUE5搭載ニダ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:44▼返信
鉄拳8…FF7リバース…ステラーブレイド…ニンジャガ2ブラック…最近遊んだゲームはアンリアルエンジンかそれをもとにしたゲームエンジンで作られたのばかりだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:46▼返信
>>120
搭載って何?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:46▼返信
UEは開発にお金かかるから企業向けで、Unityは低予算でも作れる簡単なやつだから個人向けなんだよ
だから企業向けのUEは金が回収できるけど、Unityは個人がフリーソフトを作るのに使うからお金が回収できないんよな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:46▼返信
>>122
ケツにグラボ搭載
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:47▼返信
>>121
その辺の有名企業はそりゃそうやろうとしか。
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:47▼返信
>>123
原神もポケモンGOもユニティだけど?
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:47▼返信
Nゾーンと関わってから社長がおかしくなって
社員たちと頻繁にもめてる記事が出てたしな
もう企業として安定し無さそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:48▼返信
>>126
Mihoyoは元々大学サークルで金無いからUnity使ってるんやで?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:48▼返信
別に🤣
何かの開発がこの影響で遅れたって時間が先延ばしになるだけ

「自民党ー財務省」カルテルによって日本に「失われた30年」食らわせ、希望奪って少子化させた原罪に較べれば、蚊に刺されたよりも痒くない
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:48▼返信
Switchのソフトは基本的に全部Unityだから
任天堂終わりっすね
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:48▼返信
オタクの望んだ未来wwwwww
何も気付けないゴミだけどw
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:49▼返信
>>126
ポケモンGOってそもそも低予算って感じしかしないやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:49▼返信
>>128
そもそも原神はモバイルゲームって前提を忘れてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:49▼返信
Unityって新バージョンから有料化するのしないだので
もめてた奴だろ
内部でずっともめてたんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:50▼返信
ここが無くなったら、Switch2向けのゲームは全滅じゃない
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:51▼返信
>>133

いやなんていうか、Mihoyoの初期のゲームって知ってる?
Unity製で、上にジャンプしていくだけの2Dゲームだよ。次に作った崩壊学園もファイナルファイトみたいな2Dのやつだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:51▼返信
※95
クソの役にも立たないハロワに通って雀の涙の雇用保険を貰うしかない日本よりマシじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:51▼返信
任天堂の何もソフトが発売しない期間がさらに伸びるね
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:52▼返信
>>135
インディとかも大半がヤバいからなぁ。インディだから稼いでなくて、稼いでないからUnityも回収出来ない負の連鎖だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:53▼返信
>>123
ここのアホはプログラム言語すら違うことを知らない低能だらけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:54▼返信
任天堂投資してやれよな
アンタんとこ移植するためにUE止めてわざわざ使われたのにさ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:55▼返信
売れないようなゲームに使うエンジン
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:57▼返信
>>140
UnityがC#でUEがCなのでそこはそんなに変わらないかな。ただUEは自分で改造して使うようなやつだから個人じゃかなり厳しい

というのもUEってフォトナを作るためのエンジンで、それをいろいろ改造して流用して使うっていう使い方になるからなぁ。フォトナがやってないことをやろうとするとそれなりに苦労するし
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 20:59▼返信
UEとUnityの違いは、Unityは誰でも使えるゲームエンジンを目指しててアセットとかも大量に配布してるんだけど
UEはフォトナを作ったときのエンジンを配布してるだけなんで。元々誰でも使えるような感じじゃないし書籍も全然出てない
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:00▼返信
noreply(返信不可アドレス)でレイオフ報告は草生える
不誠実が過ぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:01▼返信
UEがすごいゲームが多くてUnityがしょぼいゲームが多い印象はあるかもしれないけど、それはUE使う側が技量がそれなりにないと使えなくて、Unityは誰でも使えるRPGツクールみたいなもんだから、RPGツクールで作ったもんに大したもんがないのと同じような感じ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:03▼返信



任天堂忖度ゲーだいたいUnity


148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:03▼返信
ライセンス料絡みのゴタゴタは本当に悪手だったな
あんなの会社自体の信用が無くなるんだから脱出できるところは脱出してるだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:04▼返信
UE5は小さいとこなら無料で使えるのに正確には無料ではなくある一定の売上以下はライセンス料免除て感じらしいけどなのでインディでもバカ売れ大ヒットすると金が発生するて感じか
だから普通に日本の中小やインディもガンガン使えばよかったんよねただ日本語の対応がとかUEの勉強するのが嫌てことで疎かにしてたらこのざまですよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:04▼返信
UEはFPSなら簡単に作れる。フォトナを作るための部品ならたくさん入ってるから。パズルゲームとかそういうのはちょっと苦手なんよな。鳴潮みたいなのもフォトナとそんなに変わらないから作りやすいやろうと思うけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:06▼返信
EPIC一強になると困るね
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:07▼返信
>>128
今じゃ渋谷に日本法人のオフィスがあるくらいには成長してるんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:07▼返信
>>149
UEは個人レベルじゃ無理だよ。書籍も全然出てないし。そこがUnityと対象的。
研究開発やってる企業じゃないと。あとFPSみたいなやつしか作れないって欠点もある
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:08▼返信
>>151
ゲーム開発で儲けてる企業だけを相手に独占してるから強いよな。元々中国の企業だったっけ?フォトナで大儲けしてて、アイフォンとかアンドロイドに頼らないショップ作って、アップルと大喧嘩したっていう
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:09▼返信
スイッチ対応がUnity頼りの弱小サードはこれで死亡だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:09▼返信
>>151
大手サードは一応各自自社エンジンみたいなのそれぞれもってるから言うほどそうは困らんやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:11▼返信
前回だったか1,800人解雇しての今回で累計約3,500人って事は今回も相当だな
これで半分解雇、ゲーム1インストール当たりの手数料炎上から1年半でこれか
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:12▼返信
開始からずっと赤字だったっけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:12▼返信
>>156
今、マルチプラットフォームが前提だからどうしたってゲームエンジンは必須だよ。細かいハードの違いまで把握して作るわけでもないし。そういう意味だとUE一強よな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:13▼返信
ユーファイバード
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:14▼返信
ただ、正直、Unityって人必要なのかな?っていうともう要らないんじゃないの?ゲームエンジン自体改良する必要ないし。もう今のまま開発辞めてサポートだけやってればいいんじゃないのかね。

そのほうが格安で提供できてみんな喜ぶんじゃないかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:15▼返信
>>156
昔はそれでなんとかなってたとはいえ
今のクオリティ維持してエンジンも全部やるとなると人件費開発費的には相当困ることになるんじゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:16▼返信
個人でUE使って作れるのって8番出口みたいなのが精一杯なんじゃないかね?あれフォトナのように歩き回るだけなら改造なしでも簡単に秒で作れるから、歩き回るだけの8番出口にはピッタリ

ただそれ以上のもんが個人で作れないけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:22▼返信
>>161
コアエンジニアがいなくなるとバグすら取れなくなるのでヤバい
今回のはコアエンジニアじゃなくてサポートエンジニアとかじゃないかなぁ?
半分くらいはAIで済みそうな業務
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:23▼返信



さぁーてSwitch2とやらでアンリアルエンジン5が動くのか見物だなぁ?w


166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:23▼返信
共通エンジンはチーム変わっても転職しても同様に使えるっていう強みがデカいからなぁ
全部自社のエンジンでやろうとすると気軽に人を動かせない&教育体制から建て直しとか
会社としても個人としてもリスク大きくなりそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:33▼返信
ビジュアルプログラミングツールはいらないから
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:34▼返信
>>137
そもそも日本企業だと早々クビになる事はないんだな。
そんなとこを利用する以前の問題やぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:37▼返信
>>159
大手なら細かいハードの違いまで把握してるし、ゲームエンジンは既にマルチプラットフォームに対応してる
170.あああ・・・ブリブリ💩投稿日:2025年02月12日 21:38▼返信





ざまあ♪
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:40▼返信
>>165
情弱はまだそんなこといってるのか
8番出口がUE5なのもしらんの
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:42▼返信
UEやっててよかった
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:44▼返信
>NPCやオブジェクトのビジュアルプログラミングツール「Unity Behavior」開発チームの全メンバーが解雇対象
年末あたりにリリースされたパッケージだよね。
ほとんど利用者がいなかったのかな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:50▼返信
Unity Behaviorとか名前すら知らんわ
175.投稿日:2025年02月12日 21:50▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:53▼返信
もう任天堂だけが勝利する未来しか見えない
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:55▼返信
誰?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:57▼返信
むしろ任天堂が一番ヤバいのでは?
Unityに金出すだけで自社では何もしてなさそうだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:58▼返信
※7
そうなったら自社エンジン持ってる会社最強だな
絶対汎用エンジン使ったほうが安いと思うし
自社で開発してるとこは個性出したいだけだろうけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:58▼返信
>>150
UEFNと混同してない?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 21:59▼返信
Unity、再度死す
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:01▼返信
>>150
ここのコメの10分の1くらいお前のコメやんけ
UEがフォトナとか適当なこと言ってないで自閉症を直せ
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:02▼返信
原神はUnityベースではあるんだけど魔改造されてるから普通のUnityじゃないんだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:03▼返信
>>171
そんなショボゲーの事言ってんじゃないって分かれよアホw
スイッチにアンリアルエンジン4は対応してるが満足に動かないしUnityばっかりじゃねーかよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:04▼返信
※171
最新のエンジンだから重いってことは無く
軽い処理しかしないとかローポリ使うとかすれば動作もサクサクになる
同じゲームエンジンで作られた2Dゲームと3Dゲーム比べたら分かるっしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:05▼返信
ちょっと会社側に同情する。(解雇された側がやった事は報道されてないので・・・)
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:12▼返信
任天堂がUE使う時代になるっつーことか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:14▼返信
>>187
任天堂ってUE4までならギリギリ使えるんだけどUE5は満足に扱えないからなぁ…
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:32▼返信
ソニーはUEのEPICに1800億円出資してるからUNITYは不要
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:36▼返信
任天堂が買収したらいいのでは?
まあケチだからしないけどw
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:38▼返信
>>190
後継機に注ぎ込んでるしもうそんな金はないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:40▼返信
>>190
UNITYの時価総額が1.2兆円くらい
これは任天堂の今年度の売り上げと同じくらい
年間売上10兆円くらいのMSが10兆円のアクブリ買った例もあるけど、
相当無理しなきゃ買えない金額だぞ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:52▼返信
現行のSwitchでもUE動くというかマルチで出てるやつってUEが多いけど
それでSwitchが足を引っ張るのは確かだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 22:57▼返信
unityってマネタイズに苦労してる印象
UEはEpicがFortniteなんかで稼いでるから、エンジン以外の収益でちゃんと回ってる
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:04▼返信
UEはC++だからプログラム出来ん初心者がブループリントに流れるけど
UnityはC#で簡単だからノードエディタなんて使わんからな
ノードエディタもNPCも昔からベテラン製のアセットが沢山あるし
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:08▼返信
ゴキステに関わったばかりに・・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:11▼返信
UnityとUEの最大違いは開発元が自社製品でゲーム作ってるかの点やからな
これあったら便利なのになあを実装したUEと株主へのアピールでなんかよくわからんけど真似しよどうやってつかうんやろこれのUnityで性能差が生まれないわけもなく
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:15▼返信
Unityは全体的に重たいイメージだから、正直あんまり良く思ってない
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:27▼返信
>>114
アスペ持ちの馬鹿を誰も雇わないもんだから随分と気楽じゃないかw
リストラ候補のトップにすぐなるやつだもんなあ?
それで人生がだいぶ嫌になったんだろ?アスペニートwwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:35▼返信
>>129
キチガイ陰謀論者くたばれ
なあキチガイ?その自信満々のクソ持論が間違ってたら、自ら命を断つそれくらいの覚悟があって、そんなふざけたこと言ってるんだよなあ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:36▼返信
>>130
WiiU殺したときと同じ。三つ子の魂百までだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:40▼返信
>>137
急に関係ないことギャーギャー言い始めたな
てめえの底辺暮らしなんぞ知るかボケエw
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:46▼返信
>>162
例えば、AndroidとiOS以外のOSを急に扱わないといかんとか、勉強一からやり直しレベルだしな。習熟には時間がかかる。そして、スポットで人手が必要って時にそんな悠長なことやってられん
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:50▼返信
いまだにユニティ使っているバカな会社いないよな~
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:52▼返信
>>176
ユニティが死ぬと任天堂ソフトの大部分ユニティ使用だからだいぶ死ぬ
SONYはというと普通にデジマエンジンだのあるし、UEに投資してるからな。
SONYが死ななきゃUEも殺せない♪
理解していますか?www
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:53▼返信
>>178
金出すと言ってもどこにでもある1企業として使用料払っただけだしw
恩着せがましいなw
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:56▼返信
>>179
ニッチOSだのシステムなんか
メジャーに普通にあるものが、実はそれにはないとか、実装予定すらないだのそんなクソで溢れてるのがオチだ
なんでねえんだよ!って叫ぶお約束
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月12日 23:59▼返信
中小ゲーム会社はUnityメインだよ
UEはエンジンの内部を弄れる人材とAAAプロジェクトじゃないと使う意味が無い
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:00▼返信
>>187
任天堂は売上がバレるのが一番困るんだろう
UEは売上に応じて、料金が変動する仕組みなんだろ?UE使用料金からある程度売上の逆算も出来るわけだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:19▼返信
ウニティが消えゆく一方で、エヌビディアは絶好調
世の中狂ってるね
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:42▼返信
別にUEで作ればきれいになるわけでもないんよ。鳴潮とかクソしょぼいし。
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:44▼返信
>>182
え?何いってんのコイツ?
誰でも知ってる有名な話だぞ?

お前が自閉症やろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:47▼返信
>>180
混同してない。というかほんと何いってんだよ。UEはもともとフォトナを開発するためのゲームエンジンだったんだけどフォトナを構築してる部分を外して提供してあるんよ。UEFNはその外してるのをまたくっつけてるだけやろ?
そもそもだけどさ・・。ちょっと考えればわかるけど、UEとフォトナが全然無関係だったとして、くっつけて動かすように調整するってなればものすごい手間がかかるやろ?元々一つだったって考えたら筋が通るやろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:51▼返信
>>205
いやそれはないよ。というかよく分かってないようだけど、そもそもUnityってバージョン上げると
今作ってるゲームが動かなくなるんだよ。バージョンごとに微妙に挙動が違うからね。だから古いゲームは古いUnityのまま使ってるわけ。だからUnityが死ぬとか全然関係ないんだよ。古いバージョンずっと使ってるんだから
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 00:56▼返信
>>208
ほんとこれなんよ。UEはフォトナを作るためのエンジンで、フォトナを作るための機能はたくさんあるけどそれ以外の機能はほとんど入ってない。当初は本当に何もなかった。今はだいぶ良くなってるようだけどね。

ただUnityと違って実際に実在のゲームを動かしてるエンジンではあるのでフォトナに近いものを作るなら簡単に作れるっていうメリットは有る。ただそこから外れたとこは全部自前で作らないといけないからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:00▼返信
UEのメリットの一つとして実際にフォトナっていう大きなゲームプロジェクトで使われてるってとこがやっぱり大きくて、UEはグループでの作業がしやすいんだよね。そういうふうに設計されてるから。

Unityはそうじゃなくて、開発者が実際にゲームを作ってるわけではないからそういうところがかなりおざなりになってる面がある。だから管理とかがかなり難しくて大きなプロジェクトには向かない
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:01▼返信
トップが逃げ出す醜態だったから、スマホ向けにも使える汎用性ぐらいしかメリットないんやろな🤔
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:09▼返信
ゲームを1つでも完成させてから言えよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:11▼返信
>>218
こいつ何いってんだホント?なんもしらんで馬鹿なこと言ってるお前がいうなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:13▼返信
>>217
酷い言いようだけど、昔はUnityはタダでゲームエンジン配ってる太っ腹な会社のイメージで本やアセットもかなり充実してるんだけどな。UEは完全にプロ向けというか実際にゲーム開発に使われたエンジンを配ってるだけだったので自己責任感が強い
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:19▼返信
>>216
Unityはチームで開発してるとマージで衝突しまくる、みたいな話は昔見た気がする
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:43▼返信
UEってアメリカの企業だし、最初に開発されたの2000年ごろじゃなかったか
フォトナのために作られたって時系列どうなってるんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:43▼返信
ライセンスで開発者に喧嘩売って自滅した低能ってイメージしか無い
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 01:54▼返信
>>222
それは一番最初の版の話だろう
DirectXなどのAPIの劇的な変化で中身なんて実質何度も変わってるだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 02:07▼返信
※150
フォートナイトってFPSじゃなくね?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:25▼返信
自滅&対抗馬が強すぎる
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:41▼返信
UEの一人勝ち
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 03:57▼返信
フジ○Vも、同じ事をやりそうな気がする
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 06:12▼返信
売上が増えると赤字も拡大する会社だからな
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 07:04▼返信
毎年やってることじゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 07:44▼返信
switch2終了やね
232.投稿日:2025年02月13日 14:57▼返信
このコメントは削除されました。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 16:19▼返信
>>6
実際そうでしょ?
水面の表現すごい〜とか豚が妄言吐いてたらUNITYの標準アセットだったみたいな話があったはず
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 21:14▼返信
泥船

一度信用失ったら終わり
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 00:53▼返信
ゲーム開発者の信用を世界的に失ったよね

直近のコメント数ランキング

traq