名称未設定 1




株式会社バンダイナムコホールディングス

2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)


2025y05m08d_195512748


記事によると





 当連結会計年度につきましては、IP軸戦略を核に各地域や事業を横断・連携しALL BANDAI NAMCOで一体となった取組みを強化しました。事業面では、デジタル事業及びトイホビー事業の業績が、利益率の高い商品・サービスのヒット等により大きく伸長したほか、IPプロデュース事業とアミューズメント事業も好調に推移し、全ての事業が前年同期比で増収増益となりました。
 この結果、当連結会計年度の経営成績は、売上高1,241,513百万円(前期比18.2%増)、営業利益180,229百万円(前期比98.7%増)、経常利益186,470百万円(前期比79.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益129,301百万円(前期比27.4%増)となりました。


セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。


[デジタル事業]
 デジタル事業では、ネットワークコンテンツにおいて、「DRAGON BALL」シリーズや「ONE PIECE」等の主力アプリタイトルがユーザーに向けた継続的な施策により国内外で引き続き安定的に推移したほか、新作アプリタイトル「学園アイドルマスター」が好調に推移しました。家庭用ゲームにおいては、「ELDEN RING」の大型ダウンロードコンテンツ「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」や新作タイトル「ドラゴンボール Sparking! ZERO」がワールドワイドでヒットしたほか、「ELDEN RING」のリピート販売が好調に推移しました。また、2025年4月からの中期計画に向けて、クオリティを重視したファンの期待に応えるタイトル開発を目指し、バランスの取れた最適なタイトルポートフォリオの構築、開発体制の強化に取り組みました。
 この結果、デジタル事業における売上高は455,633百万円(前期比22.3%増)、セグメント利益は68,527百万円(前期比995.1%増)となりました。


[トイホビー事業]
 トイホビー事業では、映像配信の普及等によってグローバル市場における日本IPの人気が拡大していることを受け、国内外で展開カテゴリーの拡大、リアルイベントや店舗によるタッチポイントの拡大、生産体制の強化等をはかったことにより、引き続き好調に推移しました。具体的には、ガンプラ(ガンダムシリーズのプラモデル)やコレクターズフィギュア、一番くじ(キャラクターくじ)等のハイターゲット(大人)層向けの商品が、販売・マーケティングや商品ラインナップの強化により好調に推移しました。また、「ONE PIECE」や「DRAGON BALL」シリーズのトレーディングカードゲーム等のカード商材、ガシャポン(カプセルトイ)、菓子・食品等が商品ラインナップやターゲット層、展開地域の拡大に加え、顧客とのタッチポイントの強化等により業績に貢献しました。今後もトイホビー事業においては、引き続きグローバル展開の拡大と、拡大を支える生産体制や販売網等の強化を推進します。
 この結果、トイホビー事業における売上高は596,933百万円(前期比17.1%増)、セグメント利益は102,202百万円(前期比29.9%増)となりました。


[IPプロデュース事業]
 IPプロデュース事業では、ガンダムシリーズ劇場公開作品の中で歴代No.1となった「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」や、「ブルーロック」の新作劇場作品の興行収入が業績に貢献しました。また、ガンダムシリーズや「ブルーロック」をはじめ、「ラブライブ!」シリーズ、「転生したらスライムだった件」等のグローバル展開や映像配信、ライセンスビジネスが好調に推移しました。さらに、リアルなエンターテインメント需要の高まりに伴い、ライブイベントやパッケージの販売等が好調に推移しました。IPプロデュース事業では、今後も映像や音楽を通じIP軸戦略の核となる良質なIPの創出を強化します。
 この結果、IPプロデュース事業における売上高は90,738百万円(前期比10.0%増)、セグメント利益は11,778百万円(前期比17.2%増)となりました。


[アミューズメント事業]
 アミューズメント事業では、国内アミューズメント施設の既存店売上高が前年同期比で105.3%となりました。また、「バンダイナムコ Cross Store」や「ガシャポンのデパート」のようなグループの商品・サービスと連携したバンダイナムコならではの施設やアクティビティ施設が好調に推移しました。業務用ゲームにおいては、新製品や定番機器の販売等が安定的に推移しました。アミューズメント事業においては、グループの商品・サービスの認知を拡大するためのファンとのタッチポイントの役割をさらに強化するとともに、燃料価格の上昇等の外部環境の変化も踏まえ、引き続き効率化に取り組みます。
 この結果、アミューズメント事業における売上高は141,485百万円(前期比18.2%増)、セグメント利益は8,438百万円(前期比23.3%増)となりました。

[その他事業]
 その他事業では、グループ各社へ向けた物流事業、その他管理業務等を行っている会社から構成されており、これらのグループサポート関連業務における効率的な運営に取り組んでおります。
 その他事業における売上高は36,224百万円(前期比11.9%増)、セグメント利益は1,671百万円(前期比69.2%増)となりました。


以下、全文を読む




プレゼン資料

https://www.bandainamco.co.jp/files/ir/financialstatements/pdf/20250508_Presentation.pdf

20250508_Presentation_page-0002


20250508_Presentation_page-0003


20250508_Presentation_page-0004


20250508_Presentation_page-0005


20250508_Presentation_page-0007


20250508_Presentation_page-0008


20250508_Presentation_page-0009


20250508_Presentation_page-0010


20250508_Presentation_page-0011


20250508_Presentation_page-0012


20250508_Presentation_page-0013





決算短信 補足資料

https://www.bandainamco.co.jp/files/ir/financialstatements/pdf/20250508_Complement.pdf

2025y05m08d_195538968


2025y05m08d_195549058




この記事への反応



バンナムの決算いいねぇ

バンナム決算見たけどガヴが微減してるのは意外
アークがブレーザーから更に数字落としてるのはまぁアークアライザーとキューブはあの出来と作品内での扱いだと売れんよね…となる
そりゃトリガーの担当オメガに帰ってくる


バンナムの決算補足資料みるとDB,ガンダム,ワンピがバンナム御三家IPみたいにみえる

バンナムの決算斜め読みしたけど、デジタル部門の増益よりもトイホビー部門の増益の方が貢献が大きい感じ。そして、その中身はドラゴンボールとワンピースか。

バンナムの決算なんじゃこりゃ?
いくら前年度は学マス特需があったとはいえ、4Qの営業利益と今季予想おかしすぎじゃないか


学マスやべぇし、現在進行形でGエタも好調
ここに来てバンナムが本気出してきた感じある


バンナムの決算、デジタル部門のセグメント利益だけ10倍近くに膨れ上がってるから、学マスが当期いかにキラーコンテンツであったかが窺い知れるな。
でも来年度計画で見るからにひと部門だけ失速の予想が出てるから、これから学マスファンをどれだけアイマスコンテンツにキープできるかが肝っぽい。








来期予想はかなり渋め



4253298133学園アイドルマスター GOLD RUSH 特装版 2 (2) (少年チャンピオンコミックス)

発売日:2025-05-08T00:00:01Z
メーカー:猪ノ谷言葉(著), 沖乃ゆう(著), バンダイナムコエンターテインメント(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DPW9KQ2R【Amazon.co.jp限定】秦谷美鈴 1st Single「ツキノカメ」(メガジャケ 付)

発売日:2025-05-21T00:00:01Z
メーカー:初星学園(アーティスト)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DWMKJM7Pヴァイスシュヴァルツ ブースターパック 学園アイドルマスター BOX

発売日:2025-05-23T00:00:01Z
メーカー:ブシロード(BUSHIROAD)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F531DP53壽屋(KOTOBUKIYA) 学園アイドルマスター 姫崎莉波-clumsy trick- 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

発売日:2025-11-30T00:00:01Z
メーカー:壽屋(KOTOBUKIYA)
Amazon.co.jp で詳細を見る