04




ホリエモン、なぜ日本人は子供生まなくなった?“お金がないから”説をキッパリ否定
1751118984341

記事によると



・実業家・堀江貴文氏が自身のXを更新し、日本の少子化問題について言及した。

・兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏は、自身のXで「お金を使いたくても、国民がお金を使えないから、経済が回らない。将来不安で子どもを産み控えるから、少子化が加速する」と私見をポスト。

「国民は悪くない。悪いのは国民を救おうとしない国の政治家だ。ただ、そんな政治家を放置してきたのも、私たち国民だ。国民よ、立ちあがろう!」と思いをつづっていた。

・これに、堀江氏は「少子化の原因は国が豊かになって子育て以外の楽しみが山のようにあるからですよ。。」と反論。また「給料が上がりにくいのは企業が借金しにくい雰囲気があるからですね。バブルの呪いみたいなもんです」としていた。

以下、全文を読む




この記事への反応



確かにそれも一理あります。
私も30代独身ですが、プライベートや趣味、仕事も比較的充実してます。
結婚してそれが阻害、出来なくなるくらいなら結婚なんかしなくて良いと思ってます。
結婚しないと罪に問われる訳でも無いので。


ホリエモンの意見のこれはたぶん正論。
戦後貧乏な時とか、貧困国で治安が不安定とかの国の方が子供をバンバン作る。子作りが最大の娯楽だからだと思う。
先進国になるにつれて娯楽の選択肢は広がり子作り以外の楽しみが増えるのは仕方がない。ただ仕方がないで終わらせて良い問題ではなく先進国なりに少子化対策をしなければならないのは間違いない。
ぶっちゃけ結婚適齢期までに結婚させることと、子供を作れば作るほど経済的な意味で豊かになれると言う制度設計にすれば少子化問題は解決される。


子育てし難い世の中だからじゃないですかね。
周りに気を遣いながら自分の命とメンタルと体力使って、産めよ育てよ働けよって、もはや何かの罰ゲームですかね?と思います。


周りがあれこれ言うから世間体を気にして結婚しなきゃという認識。積極的に結婚するわけじゃない。そろそろしとかないとって感じ。
子どもも自分の生活を変えてまで欲しいとは思えない。これもそろそろ年齢的に産んどかなきゃって感じ。
あと、一番ウザいのが既婚者や子供がいる人たちが意味不明なマウント取ってくる。独身者は社会的信用がないやら、子どもがいない家庭は将来子供たちが納めたお金で年金が支給されるのにとか。子育て給付金とか学費無料やら散々受け取っておいて何を言ってるのか。貰って当たり前の考えが気持ち悪い。


自分は子供を養えるか不安で子作りを躊躇していた身だ。
都心部に住んでいると、まわりに世帯持ちで一般企業に就職しながらアルバイトなり副業してる人がいっぱいいる。
最初は「何で!?」って思ってたけど、実際に自分が結婚し子供が生まれてわかったのは、意外と子供に掛かるお金がバカにならない。出産費や医療費は全く掛からず恩恵を受けているが、新年度に入り保育園の保育料の高さに衝撃を受けた…。
あと、自分は当事者ではないが子供の養育費に加え、住宅ローンなどの返済が重なったら正直ゾッとする。。


出生数は1974年をピークに下がり続けているんですよね。
女性の大学進学、総合職での採用なども影響して晩婚化が進んでいると思う。
女性の活躍と少子化対策は、なかなか両立が難しい課題だと思う。
企業は利益を求めないと雇用を継続できないし、産休をとった女性従業員の生産性は産休のない方に比べて物理的に低くなるのは仕方ない。
もちろん、理想は男女で差が出ない事なんだけど、障害者雇用のように経産婦雇用に対して国から補助金を出すとかで無いと…


確かに子供より趣味に走る若者が増えたと思う。若者だけじゃないかな。子供を育てる時間があれば趣味の時間に、子供を育てるお金があれば趣味に使う。ただ時間が経ち子供が欲しくても難しくなる。将来より今が楽しければ良いという考えではないですかね。

人口を維持するには総合出生率2.1以上が必要だが、現在の先進国でこの水準を超えている国はほとんどない。
例外的に約2.9を維持しているのがイスラエルだが、そこにはユダヤ教の価値観が社会にあり、子どもを多く持つことが宗教的・道徳的に重視されている。
さらには、周辺国との地政学的緊張を背景に、「生き残るために人口を増やす」という共通認識が国民の間に存在する。また、母親が家庭中心でも尊重される文化があり、仕事と育児の両立が過度に求められない社会風土も特徴的である。加えて、育児手当や税制優遇などの支援制度が非常に充実しており、国家として子育てを積極的に支援する姿勢が強い。
これらの要素により、イスラエルは「高学歴化・都市化=少子化」という他の先進国に共通する傾向に逆行し、高学歴女性でも積極的に子どもを持ち続ける数少ない国となっている。
その上で、
イスラエルから学べることあると思います。


それも一理あるが、やはり金銭面の不安は大きい。
金も無く教育もままならずにいれば、非行に走る確率も高くなる。
共働きなら尚更教育に割く時間も短くなる。
1人子供を産んだとしても教育費や子供がいる事による労働時間の減少で世帯年収が落ちれば2人目を産もうという気にはなれない。
この30年の年収は上がらず負担だけが増えるという政策の失敗から脱却しない限り改善はあり得ない。


少子化が進んでいる1番の原因は、娯楽云々じゃなく女性の社会進出だと思うけどな。
共働きありきの経済状況じゃ、1人目でさえ躊躇するし、2人目3人目なんてそうそう考えられないって。






ホリエモンの言ってることも確かだけど、金がないというのがよけい拍車かけてる感じある

B0F9PQJZM8ドラゴンクエストI&II - Switch2

発売日:2025-10-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0DX4XF299【PS5】Lost Soul Aside【早期購入特典】・初公開時のケイサ―の衣装「ジ・オリジン」・ゲーム内アイテム「ハイポーション X10個」・ゲーム内コイン「500 ディヴィニティ・ゴールド」(封入)

発売日:2025-08-29T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る

B0F5WXT1CQ星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド -Switch2

発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る