関連する記事

Apple、「iPhone 7/7 Plus」(仮)にソニーのFeliCa採用か
Appleが次期iPhoneの日本モデルにソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」を採用する可能性があるとBloombergが報じた。SuicaやPASMO代わりにiPhoneを使えるようになるかもしれない。
記事によると
・9月7日にも発表するとみられる次期iPhoneの日本モデルには、ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」が採用される可能性があると、米Bloombergがこの件に詳しい筋の話として報じている。
・Felicaの採用が実現されれば、ICカード乗車券の代わりにiPhoneを改札機にかざすことで交通機関を利用できるようになる。
・FeliCaは「Suica」や「PASMO」など、日本各地の交通機関の50種類以上のICカード乗車券に採用されており、「楽天Edy」や「nanaco」、「WAON」などのプリペイド型電子マネーに採用されていてそれぞれの電子マネーは「おサイフケータイ」にも対応している。
・情報筋の1人によると、AppleはSuicaとPASMOを含む主要なICカード乗車券業者と提携しようとしているようで、電子マネーのある主要業者とも交渉中だという。
・9月7日にも発表するとみられる次期iPhoneの日本モデルには、ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」が採用される可能性があると、米Bloombergがこの件に詳しい筋の話として報じている。
・Felicaの採用が実現されれば、ICカード乗車券の代わりにiPhoneを改札機にかざすことで交通機関を利用できるようになる。
・FeliCaは「Suica」や「PASMO」など、日本各地の交通機関の50種類以上のICカード乗車券に採用されており、「楽天Edy」や「nanaco」、「WAON」などのプリペイド型電子マネーに採用されていてそれぞれの電子マネーは「おサイフケータイ」にも対応している。
・情報筋の1人によると、AppleはSuicaとPASMOを含む主要なICカード乗車券業者と提携しようとしているようで、電子マネーのある主要業者とも交渉中だという。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
Felicaは日本独自規格だから乗っけないと思ってたけど、ついにくるのか
2. この話題に反応する名無しさん
事実なら乗り換えの根拠になりんす\(^o^)/
3. この話題に反応する名無しさん
これ実装されたら絶対買う
4. この話題に反応する名無しさん
当ならば日本向け機種は売上回復出来る可能性があるだろうが…
5. この話題に反応する名無しさん
これでようやくガラケーからおサラバだ。
6. この話題に反応する名無しさん
いいから防水にしろよ
これと防水が実装されたら日本では結構売れそうですね
![]() | 龍が如く6 命の詩。 【Amazon.co.jp限定特典】アイテム未定 PlayStation 4 セガゲームス 2016-12-08 売り上げランキング : 75 Amazonで詳しく見る |
ブヒーダム
逝きます!
ソニーは時代遅れすぎw
騙したのか?ゴラァ!
電子マネーはいろんな規制とか問題あるんだろうけど
自分含め使ってる奴周囲に居ないわ
チャージ制のプリカのほうが楽というか紛失盗難あってもそれっきりで安全というか
Plusの大きさに慣れて来たんだが小さい方にするか・・
は?
これ買って2年したら他社移ろ
6s買ったからな…
これのためだけにまた10マソかぁ…ちょっとなあ
日本以外が空気になりつつあるから
日本向け機能ぐらい多少は入れるわな
これでソーサリアンiOS版がゲームパッドに対応してくれれば最強なんだが
ソニーの技術が導入されるんですが...
ちゃんと本文読んでからコメントしろ池沼
この時点でダウト。
アップルはどの製品も全世界共通モデルしか作ってないから
日本でしか普及してないFeliCaを搭載することはない
ACアダプタの形状や説明書以外は世界どこで買っても同じもの。
だからiPhoneの対応バンド数が異常なことになってるんだが
バッテリー交換だけでもクソ面倒くさいのに
年会費はApple経由で徴収するのかな?それとも、無料化かな?
クレジットチャージは諦めるのかな?それとも、nanacoみたいにワンクッション入れるのかな?
最終的にViewカード会員限定になって、皆さんブチ切れる所までは想定内。
防水にしてくれないと買わんぜよ
田舎物なので元からこんな機能なんて使ってないから別にいらないよw
オレも田舎者だが、お前は更に輪をかけて田舎者だなw
Androidは世界シェア86%だし、Appleにも焦りがあるのかも
他は利権が衝突していまだに実現できず
まあ自分はsuicaで十分だけどね
これかよ
最近俺のガラケーのお財布機能からnanacoのアプリが使えなくなってしまったし超朗報だ。
もう量産開始されてたiPhone7にはさすがに間に合わないだろ
Suicaカードは電池駆動なのか?
本体シェアはそうかもしれんが、
スマホ市場の売上の8割をAppleが握ってるからな
カードの方は無線電波の電力で駆動する。
カードをかざす事で電気が流れるって言えば分かりやすいか。
おサイフケータイは、携帯電話の電力を使うので、電車内で電池切れになると最悪、別途金払う必要がある。
林檎信者はニシ君ばりの手首回転機能を持ってるから大丈夫
感心はないわ
独自企画を入れないといけないほどAppleも切羽詰まってるって事か。
独自企画入ってたらチャイナの皆さんが日本で並んだり買ったりする事は減るのかな?
おサイフケータイいらないっていう奴って
イマイチ理解できてない人が多いんですよね
みんな同じの持ってるのが精神的に気持ち悪いので持ちたくない。
あとiTunesがPC不調の原因になるから嫌い。
でもマックブックはUSBtypeCだけどiphoneはLightningコネクタのままだから安心してくれw
おサイフケータイの使用電力は微弱だからケータイが起動しないレベルなら問題なく使える。
バッテリーを外してたり何ヶ月も使わないで完全放電状態だと無理。
日本の為だけに特別モデル用意するとかありえるわけない
ちょっとな
中国ではUnionPay対応の専用モデル出してますが、何か?
他にはキャリアの要望で無料通話アプリ(Facetime audio)を削除してるって違いもあるけど。
海外だとアンドロイドが支流になってきてるし
GSMAの公共交通対応の標準規格にNFC-F(FeliCa)が入ったから標準準拠するためにはFeliCa対応が必須になる
しかし、FeliCaに対応しただけでおサイフケータイに対応できるわけじゃない
セキュアエレメントを搭載する必要があり、これがないとFeliCaを使った決済サービスに対応できない
こっちは標準規格に含まれていない