大阪や京都でよく見かけるアレ

パロディーTシャツ販売店 商標法違反容疑で一斉捜索 大阪 | NHKニュース
ナイキやアディダスなど有名ブランドのロゴマークをおもしろくアレンジした、いわゆるパロディーTシャツの販売は、商標法違反の疑いがあるとして、警…
記事によると
・ナイキやアディダスなど有名ブランドのロゴマークをおもしろくアレンジした、いわゆるパロディーTシャツの販売は、商標法違反の疑いがあるとして、警察は、大阪の複数の販売店を一斉に捜索しました。
・パロディーTシャツは、大阪の笑いの文化の一つとして若者を中心に人気があり、ブランドイメージや商標権の保護との兼ね合いで、どこまで許されるのか議論を呼びそうです。
・一方で、メーカーからは、ブランドイメージが損なわれるなどとして厳格な取締まりを求める声も上がっています。
・摘発されたのは大阪・ミナミにあるTシャツなどの販売店で、26日昼前、警察の捜査員が、商標法違反の疑いで6つの店に一斉に捜索に入りました。
・いわゆるパロディーTシャツが1枚3000円程度で販売されています。デザインは、ナイキに似せたロゴマークに「NICE」と書かれたものや、アディダスに似せたあじの開きのようなロゴマークに「ajidesu」と書かれたものなどさまざまです。
・専門家「違法か適法かの判断の線引きは、元の商品と明確に区別することができるかや、元の商品の価値をおとしめていないかがポイントですが、明確な線引きは難しく、ケースバイケースの判断になります。パロディー商品を製造・販売する際は、元の商品の権利を害していないか、慎重に判断する必要がある」
・ナイキやアディダスなど有名ブランドのロゴマークをおもしろくアレンジした、いわゆるパロディーTシャツの販売は、商標法違反の疑いがあるとして、警察は、大阪の複数の販売店を一斉に捜索しました。
・パロディーTシャツは、大阪の笑いの文化の一つとして若者を中心に人気があり、ブランドイメージや商標権の保護との兼ね合いで、どこまで許されるのか議論を呼びそうです。
・一方で、メーカーからは、ブランドイメージが損なわれるなどとして厳格な取締まりを求める声も上がっています。
・摘発されたのは大阪・ミナミにあるTシャツなどの販売店で、26日昼前、警察の捜査員が、商標法違反の疑いで6つの店に一斉に捜索に入りました。
・いわゆるパロディーTシャツが1枚3000円程度で販売されています。デザインは、ナイキに似せたロゴマークに「NICE」と書かれたものや、アディダスに似せたあじの開きのようなロゴマークに「ajidesu」と書かれたものなどさまざまです。
・専門家「違法か適法かの判断の線引きは、元の商品と明確に区別することができるかや、元の商品の価値をおとしめていないかがポイントですが、明確な線引きは難しく、ケースバイケースの判断になります。パロディー商品を製造・販売する際は、元の商品の権利を害していないか、慎重に判断する必要がある」
この記事への反応
・(自分の中で)大阪土産の定番が…
・お、ホワキャンついに逮捕かと思ったらアメ村の方か。
・非常に言いづらいけど、そのようなTシャツ1つ持ってる…。まぁ、デザインによってはそこまで際どいことまでやっていいのかとは思ったけども。
・白い恋人を面白い恋人ってつけて
売ってたことあったな。
・GT-Rに見えるようなステッカーってのはまた別かw
・ネタTシャツでもアウトの時代か
・昔サントリーのBOSSのパロディでBOZUってTシャツを京都であったのだが、二度と見られなくなるのかな。
・NICEとかajidesuのTシャツ、とうとうガサ入れか・・・
・これはなかなか難しい問題だと思うけど,やはり大阪の笑いの精神に冷や水を浴びせるような風潮だけは作って欲しくないなぁ。
・沖縄の方が多いよ笑。
ダンジョントラベラーズ 2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書 通常版 (2017年春発売予定)
posted with amazlet at 16.10.26
アクアプラス (2017-12-31)
流石大阪民国
実際は無断でやったらアウトだよねw
まだ、ベイマックスのTシャツの方が数段ましだわ(笑)
ベイマックスTシャツもダサいから要らないけど(*´∇`)
ちゃんとネタとして考えられてるんなら
良いと思うけどな
オリジナルが有名だからこそ成り立つ訳だし
販売者もアッチ系wwwww
私はあなたを応援しております
まだこんなセコい商売やってたのか
傘やワニをプリントしただけで~
別に企業イメージにたいした影響ないだろう
ありがとう!(´・ω・`)
関西人バカばっかりでおまんがなwwwwwwwwww
一応ベイマックスはブランド物だぞw
越えちゃいけないライン。
ブーメランwwwwwwww
裁判沙汰になったがやりとりの末
和解したんだよな
シナ千ョンのド正面からのパクリは論外としても、著作権がすっかり大企業様専用のゴネ得司法と化してるな。
実際、著作権に違反した奴逮捕して賠償金請求したって話は聞くけど、された側の企業で実際にそれらをデザインしたデザイナーに賠償金がビタ一文でも入ったって話聞いたことねぇんだよ。
新田恵海「・・・・・・・」
とっとと滅びろよ
さすが大阪とか行ってる奴はもっと外出た方がいいよインキャ
BOで毛根かなり4んでるんだから
Lacoskeとかashidasとかw
面白いやつないの?
良い訳無いだろ
論点はそこじゃないぞ
一瞬本物と見間違うようなデザインだからダメなんだよ
有名ブランドの偽物とやってることは同じとみなされる
どこぞのまとめのコメ欄で逮捕者出てたらしいけど知らんのか?
大阪は
30年前からあったなぁ。
なんでだろうって
無印で買ったやつより長持ちしてる
どう考えても間違えねーよ…
関西人から見てもあのセンスは寒いわ
俺としては秘宝館にあるようなエ口土産の方が好きだが
ホフ・デュランやズートルビもアウトになるやん。
アディダスだと偽って売ってるならともかく、パロディはどうなるんだろうね。
本家に許諾得ないとパロディってだめなのか?
しかし「AJIDESU」トレフォイルマークを魚にしてるの素晴らしいな
でもメーカーさんから怒られた以上止めるべきだ
だが「NICE」でスウォッシュマークがサムズアップなのイカしてる
それでもメーカーさんが止めて欲しいと言うなら止めるべきだろ
個人的に一番好きなのはadidasの葉っぱのマークを大.麻に変えたaddicted(依存)だわw
なぜ日本だけこんなのが取り締まられるのか考えてみたが、一部の日本の老害メーカーが取り締まりを求めてるんだろうな
中国で売られてるような「本物を騙る偽物」だったら問題だけど、それとは違って一目でパロディーだとわかるこれらはアート作品じゃん
眼鏡しような。
モノマネ芸人みたいなもんなのかも。
モノマネ元の人が怒ったら流石にネタとしては厳しいし。
許してもいいと思うんだがなあ
こういうオリジナルが分かってないと成立しないパロディを
取り締まるのは違うだろって思う
つうか大阪だけだったのかこれ
パロディでもなくそのまんまだけど。
バングラの奴隷労働で作られた既製品をプリントしただけで付加価値を作れたから業者は笑いが止まらなかった
ネタ扱いだがブツは真っ黒な世界に属するので時折薬物の密輸品が紛れ込む