関連する記事

エイベックス松浦氏が労基署の是正勧告を受けコメント 「時代に合わない労基法なんて早く改正してほしい」 | ニコニコニュース
エイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。毎日新聞の報道によると、同社は三田労基署から、社員の実...
記事によると
・エイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。
・これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。
・松浦氏は、是正勧告を「真摯に受け止め対応はしている」としながらも、「労働基準監督署は昔の法律のまま、今の働き方を無視する様な取り締まりを行っていると言わざるを得ない」と反論する。
・2015年に労働基準監督署が指導した8500の事業場のうち、「75%以上が何かしらの違反とみなされている状況」を挙げ、「そもそも法律が現状と全く合っていないのではないか」と指摘。また音楽業界では、「好きで働いている人が多い」のだから、長時間労働を抑制するのはいかがなものなのかと苦言を呈している。
・音楽業界などで働く人々は夢を持って、好きで働いているのだから、好きでしている長時間労働を抑制しないでほしいというのだ。
・エイベックス・グループ・ホールディングスが、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、12月9日に三田労働基準監督署から是正勧告を受けた。
・これを受けて、同社の代表取締役社長の松浦勝人氏が22日、自身のブログで労働基準法についての持論を展開した。
・松浦氏は、是正勧告を「真摯に受け止め対応はしている」としながらも、「労働基準監督署は昔の法律のまま、今の働き方を無視する様な取り締まりを行っていると言わざるを得ない」と反論する。
・2015年に労働基準監督署が指導した8500の事業場のうち、「75%以上が何かしらの違反とみなされている状況」を挙げ、「そもそも法律が現状と全く合っていないのではないか」と指摘。また音楽業界では、「好きで働いている人が多い」のだから、長時間労働を抑制するのはいかがなものなのかと苦言を呈している。
・音楽業界などで働く人々は夢を持って、好きで働いているのだから、好きでしている長時間労働を抑制しないでほしいというのだ。

avex 松浦勝人『労働基準法 是正勧告とは』
「24時間仕事バカ!」というテーマの連載がある。「仕事が遊びで、遊びが仕事」というブログがある。こういう人たちもこれからは自分が好きで働いていても法律で決めら…
「24時間仕事バカ!」というテーマの連載がある。
「仕事が遊びで、遊びが仕事」というブログがある。
こういう人たちもこれからは自分が好きで働いていても法律で決められた時間しか働けなくなる可能性があるようだ。
先日労働基準監督署から是正勧告を受けた。このことに対しては現時点の決まりだからもちろん真摯に受け止め対応はしている。でも労働基準監督署は昔の法律のまま、今の働き方を無視する様な取り締まりを行っていると言わざるを得ない。例えば去年9ヶ月間で労働基準監督署が監督指導をした事業場8,500のうち法令違反があると指摘された事業場はどのくらいあるか分かるだろうか。その数は6,500事業場にも及んで、75%以上が何かしらの違反とみなされている状況。そもそも法律が現状と全く合っていないのではないか。
さらに言いたいのはこれだけの割合で何かしらの違反があると指摘される中で、是正勧告を受けたほぼ全ての企業の名前を世の中の人が知ることはないけど、ごく一部の目立つ企業だけは何故か見せしめのような報道をされること。それも突然なんの前触れもなく。是正勧告を受けた企業は公表をされていないにも関わらず、僕らは是正勧告を受けた直後に報道された。
しかも報道にはドンドン尾ひれがついて、是正勧告を受けたとはいえものすごく悪い企業の様な言われ方をする。(はっきり言って名誉毀損に当たると思う)
横並びの企業の労働状況がどうなっているかも関係なく、特定の企業だけが見せしめに合う。
僕らの仕事は自己実現や社会貢献みたいな目標を持って好きで働いている人が多い。だから本人は意識してなくても世の中から見ると忙しく働いている人がいるのは事実。だからこそ会社の中にすぐ利用できる病院を作ったり、定期的にメンタルチェックをしたり、時間に限らない社員の労働環境をそれなりに考えてきたつもりだ。でも法律に違反していると言われればそれまで。僕らのやってきた事おかまいなしに一気にブラック企業扱いだ。
それぞれの業界にはそれぞれ特殊な事情がある。労働時間だけに縛られていたら為替のディーラーの人達は仕事にならなくなる。病院で働いている人は労働時間と治療とどちらを優先するべきか。美容師の人達、学校の先生、、、自分の夢を持ってその業界に好きで入った人たちは好きで働いているのに仕事を切り上げて帰らなければならないようなことになる。だいたい官公庁はどうだろう。労働基準監督署の仕事が好きで夢中になっている人がいるとして、結果違法残業していたら笑えない。そんな事はないと信じたいが。
望まない長時間労働を抑制する事はもちろん大事だ。ただ、好きで仕事をやっている人に対しての労働時間だけの抑制は絶対に望まない。好きで仕事をやっている人は仕事と遊びの境目なんてない。僕らの業界はそういう人の「夢中」から世の中を感動させるものが生まれる。それを否定して欲しくない。
だから時代に合わない労基法なんて早く改正してほしいし、そもそも今のキャンペーンは労基法の是正が遅れているにも関わらず、とりあえず場当たり的にやっつけちまえ的な不公平な是正勧告に見えてならない。
労基法の改正は、長時間労働の抑制だけじゃなく、元々議論されているようにその改正が働き方の多様性に対応するものであってほしいと願う。
形ばかり国民のためを思って行っている事だとしたら、好きで仕事をやっている人の制限をし、日本企業の海外競争力を弱める事にもつながる。裁量労働制にしてもどこからどこの業種かどう判断してるのだろうか。その裁量労働制を結局悪用する企業も出て来ている。
この状況を見ていると、今検討されている高度プロフェッショナル制度や裁量労働制の範囲拡大案が多様性にきちんと対応できて使いやすい制度になるかも甚だ心配だ。
今はとにかく矛盾だらけだ。
僕の法律知識なんて乏しいから間違っていることを書いているかもしれない。しかし、納得できないことに納得するつもりはない。
戦うべき時は相手が誰であろうと僕らは戦う。それが僕らの業界とこの国の未来のためだと思うからだ。
この話題への反応
・少なくとも労基法は労働者の為の法律なので、経営者の意見で改正していいわけがない。滅びろエイベックソ。
・時代にそぐわなくなった面があるのも確かだが、こういう意見は悉く労働時間規制が健康規制である点を見落としている
・逆だろ、これまでのやり方が時代とズレてきたってことだ
・労働時間管理強化は世界の趨勢、松浦氏が時代に合ってないだけで、真摯に反省すべき。
・やりがい搾取ですね
・みんな好きで働いてるからっていうのは勘違いだと思うよ
・共産党と赤旗がアップを始めました。
・自分たちの好きな形の雇用契約形態も、現行法でできるんじゃないのか
・気持ちはわかる
・時間外労働させたければ、金を出せばいいのに、出してないだけでは。
閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH にゅうにゅうDXパック 【先着購入特典】「お掃除メイドさん スプラッシュセット ~プロダクトコード付きイラストカード~」付+【Amazon.co.jp限定特典】Tシャツ&ホットパンツ(ミリタリーグリーン)配信 - PS4
posted with amazlet at 16.12.22
マーベラス (2017-03-16)
売り上げランキング: 454
売り上げランキング: 454
それはただの奴隷であって今どころか大昔の働き方だよ
難しいところだ
きちんとお金払えば
現実的じゃないんだよ。それを行える会社の下は当然出来ないしその方が圧倒的に多いんだよ。
つまるところ常に赤字なのに満額の給与賞与退職金年金を獲得してる超無責任公共団体の利権にしかなってないんだよ。
つまり時代に合わせるならば休日を増やして労働時間を減らすべきだよね
知ったかぶりすんな馬鹿バイト
「真摯に受け止める」で話終わっときゃいいんだよ馬鹿
余計なこと言って言い訳すんな
働きたい奴も確かにいるが、それとこれとは話は別だろ
お前はとっとと過労死しろや 気持ちわりぃ
罰則が緩すぎて時代に合ってないもんな
社員の超過勤務も無駄骨だったな
どこが真摯に受け止めじゃ
雇ってやってるんだって
経営者は多いからな。
まー、傾いとるわ。
エイベックスは残業代を払うと倒産しちゃうような会社なの?
だよだよ騒いでうるせーな馬鹿
お前が残業代無しで好きなだけ働けやw
ブラック企業の経営者は無能さらしてるということ気付こうぜ
時代にそぐわない?労働基準法に乗っ取った労働者環境が溢れてたことなんて過去にあったっけ?
好き放題やった尻拭いだ
せいぜい責任取れ
余計な口出しするなって事ですか?
自分自身の価値が下がるってのはクリエイティブな現場ではあるだろう
サラリーマンとはちょっと労働に対する考え方は違うとは思う
36協定とかそういう感じのやつかな
なんで今の時代に合ってないと断言できるの?
でも残業代は払おうね
上がクズだと下が苦労するのは万国共通やな
そうじゃないなら適度に休め
お前の奴隷じゃないんだよ、社員は
こんな言い分が通じるなら労基なんて全く必要ないな
報酬もまともに出せないのに口だけは達者だよなw
ひえ〜w
寒気がするほどの経営者視点
法律が時代に合わないとか言い訳せず法律に合わせろ
とっとと「好きで仕事をしている人達」とそういう風にすれば良いと思うよ。
かっこつかないだろうそれ
ごたごた言う前に最低限として残業代を満額払えよ!!
メジャーになったら思うように活動出来なくなったから直ぐにインディーズに戻ったバンドが何年か前に話題になったが、今は才能ある人は個人でも簡単に世界に出ていける時代だから、無理に会社を維持しようとしてるのが「時代に合ってない」最大の要因だと思うがね。
つか労働基準法は違反に対する罰則をもっと重くするべき
残業代なんて払わなくてOKです、って法案通してみろよw
法律のせいだけにすんなよ
好きな仕事でも、定時でキッチリ帰ってゲームのひとつでもやりたいっつーの
お前が馬車馬みたいに働いてみろよクズ野郎
要注意な。
休暇を取ろうなんですが
時代遅れは社長のほうでは?
しかし残業代払わなくていいなんて、どう転んでもあり得ないからw
代えたらいいんじゃね?
8時間労働を6時間労働に
労働者が自分達を守るためにここまで進化させたんだよ
時代遅れなのにむしろお前の考え方
昔の方が酷かったし その昔のやり方を未だに引きずってるのがお前の会社だろ
どっかの県知事みたいな事言う奴だな
一種の才能だよ
みんなやってるで通してきた結果当たり前になりつつあるから近年ではしっかり炎上するんじゃないか
当たり前であっていいはずがない、早く法に沿った働き方が当たり前になる日が来ないようではどんどん日本が不幸せになる
望まぬ質で世に出すことのストレスもあるんだ
徹夜でもなんでもして少しでも質を上げたい時もある。金払えないからやめろといわれるのは本当困るし、嫌だ
好きにさせろ
これ海外でも作り手は同じ考えの奴多いぞ
社員に頑張られたらこいつもお払い箱になるんじゃ?
経営者のくせに労基法の是非を語るとか片腹痛いわ、無能
次は社員はただの駒で、突き詰めると無料で働いてくれるロボット欲し~と半分本気で思ってそうなところかな?
残業の時間が多すぎるっていう是正勧告だとは思うけどね
クランクアップしたら長期休暇与えるから
年間の労働時間で判断するようにしてくれとかそういう話じゃないの
労基法が何なのかもわかってない阿呆が経営者って…(笑)
時代に合ってない法律(キリッ
時代に合ってないのはお前の頭だよん♪悔しかったら法律変えてみろやw
働きたい奴は起業したりして好きにやれ!
従業員にはその考え方を押し付けるな!
時間ではなくて給料の問題だと思うんだが。
労働の対価をきちんと払えない無能宣言も同様やでこれ
そしてこいつは死刑になればいいと思う
世の中楽しいこといっぱいあるのに、それらに目も向けないんだから。
人生は一度しかないんだぜ!
自分が抱えてる労働力を超えた量の仕事を取って来るから残業が延々と続くんだろ?
それなのに赤字になるって会社潰した方が良いと思うよ
別に文句いうのはいいんじゃないか
そうじゃなきゃ改善もなくなっちゃうだろ
文字読めないの?????
>>三田労基署から、社員の実労働時間を管理していない、長時間残業をさせている、残業代を適正に支払ってい>>ないなどと指摘され、9日付けで是正勧告を受けた。
それを超えての是正勧告を受けての反論ならまだ分かる
でも残業代払ってないじゃん?
今回は長時間労働じゃなくて残業代を払ってないことが問題の焦点じゃないかな?
雇用も改善されていいことづくめだ。
絶対今のエイベックスで働かないだろう?
時代が進んだって休んで寝なきゃ人は死ぬんだよ
全く反省してなくてクソ
人の痛みが分からない人間が偉そうに何言ってんだか
但し、官公庁や公僕も残業代あんま出ない激務だから何も言えねぇ…
無能が吠える
労基法ってのは、労働者の保護の為であり、会社の横暴を規制する法律なんだよね
時代に合わないのは、搾取して当たり前という、その発想こそが時代遅れなのよ
働かせたら、賃金を出す、これが今の時代だ
やむを得ず残業させる場合は割増率10000%くらいな。
違反発覚時は有無を言わさず経営者は懲役刑で。
YESかNOか
従業員にアンケート取ってみろよ
今年も組の忘年会には誰を派遣するのかな?
労働者側の理想
この二つが一致することは絶対にないと思うわ
松下幸之助はもう過去の人か
社員の労働時間、給料コントロール出来ないなら会社経営したらあかんで
仮に自分が良くても周り(他社を含めた業界全部)のためにならないし。
産業革命すぐの頃のような無法な状態の方が経営者的には都合がいいからなw
理解はしても同調したら上に立つものとしての素養0だけどな
払うもの払わずに労働力だけ貰おうとするとか、奴隷扱いかよ
とても健全な業界ではない。
時代とあってないのは、エイベックスや業界の方なんだよな。
こいつ在日韓国人なんだよ
反日韓国人が経営者なら絶対ありえんわな
それに付き合わされる周りはいい迷惑だよ。
それっぽい事を言ってる風だが日本語になってない感がすごい
入る時は夢持って入っても現実と違うなんてよくある事だろ
社員全員が好きで働いてるとか傲慢だわ
働いてる人は好きで働いてるんだから金なんて関係ないだろう
「やりたくない事はやらなくていいよ教育」を受けたゆとり世代が「クビにならない環境下」で働いてる。だから成立する。
「好きな時間に好きな仕事をやって、貰うもんを貰う」10年前の景気状態では99%成立しない理屈だ。
とりあえず今のゆとりの労働への価値観は「普通」ではない。そこは自覚しておかないといかんわな。
まあ俺も片足突っ込んだその一人だが、ゆとりは立場が強い・意見が通るのは、今が最高に恵まれてる特質な環境下だからっていうのを自覚しておくべきだ。普通こんな事は通用しない。
この先景気が下降でもして、リストラ要因を確保する場合、中年にでもなったゆとりは真っ先に切られるだろう。
真面目に死ね
この内容じゃ追い払われるだろうけど
今の経営側にはこんな感覚で労働者を見てる奴しかいないんだから
時間外労働への報酬を大幅に跳ね上げ、また違反即厳罰に処するべき
こいつ、薬の噂が多いし、あれだね・・・
オクムラフーズかw
だったら今変わるべきは法ではなく、人々の意識だよ
今のネットでよくいる、労働者の権利をふりかざすだけの新人みたいなやつら
正論だと思うけど多分あとで絶対後悔するんだろうなあって思って見てる
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。
というか、真摯に受け止めるじゃなくて、自らすり合わせて改善して勧告すらされなくなってから言えよ
早く世界標準の法律に変更してくれ
強い立場の経営者が何を思おうが何を言おうが関係ないね
現実に即してない?
そうだな、現行の法じゃ労働者が奴隷の様に使い倒されている現実に全く対応できてないな
もっと規制強化しないとな
これです。
こういった屑を処罰する法に改正してほしいわ
本当だな?「プライベートと仕事の区別ぐらいキチンとつけろ」って言わないんだな?
お前も?
じゃあ、学級手取り18万でボーナス無しな
金いらないよな?
仕事以外の煩わしさが出てくるからなんとも言えないが
残業代ゼロ法案が通れば働き方も変わるかな
まあエイベックスがちゃんと金払ってる風には思えないんで無しだけどな。
でも違うよね?やらせた上で好きだからー好きでやってるからお金要らないとか言ってるよね?
阿保か。
自覚が無いバカって本当にたちが悪いな…
労働基準法守って会社が潰れたら大変なことになるからな!
松浦社長の言い分も間違っていないからな
経営者を過剰に保護しすぎってIMFに警告されてるんだがな
世界標準の法律にしたら営業停止になる企業が大量に出るぞ
残業代も出さないで無償で長時間労働強いるのが問題ってあって
その分金出して帳尻合わせれば問題ないんやで
邪魔させないであげてほしいよね
その辺りの線引きが難しい
今の過失事故とか多いのは給料安くて働きづめの人が多い証じゃないのかと思うこともある
そんなこと言えるのは個人事業者の本人だけだろw
払うもん払ってからだろ
仮に好きでやってたとしても給料増えれば嬉しいに決まってる
もし、政府が本気なら
見せしめには、持って来いの所だな
そうしないということは、好きでやってる訳ではないということだろ
ならば法定速度は現状に合っていないから是正すべきだと言えるだろうか
重視すべきはそれによって増える交通事故であって
こと労基法の場合には過労死や自殺の頻発する現状の方であろう
違反の数の方が多いから現状に合っていないというのは非常に危険な思想だと思う
補足
イギリスの労働者の件については産業革命時代のことだよ。
話はそれからだ。
労働者「楽しいです!もっと働きたいです!
従業員でなくても、気分よくないし。
言っても改善することがなかったので、ようやく強制的に適正な運用をし出したというのが正しい
そもそも経営者が仕事が楽しいという理屈で長時間労働を肯定するのなら、自身の報酬は従業員と全く同じにしないと説得力が無い
もちろんそれは会社の仕組みから言って不健全だしやるべきではないがね
のま猫騒動の頃からずっとクソ
大人の娯楽は仕事であるべき
働くために生きる世の中になってほしい
俺がこう思うんだから、お前もそう思ってるよな?な?
勿論無休無給でな。
こう言いたいだけでしょ。迷惑な。
こんな事なくても普通そうだろ。何を言ってるんだお前。
時間での縛りはやめてほしい。
金払いたくないから人員削りまくってるだけじゃん
どんどん改正していただきたい。
共産勢力、コミンテルン、蓮舫、民進党、反日野党(サヨク)連合
シールズ、し○○隊、朝日などのマスゴ、反日弁護士
と老害が潰した、バ韓国でクネ排除で旗を振ってる無能労組
労組が無能なので、政府が主導して春闘をやるという、官制春闘も発生
奴らは中国と、罪日○○人の為にしか動きません
保育所落ちた日本死ね、罪日○○人のためなら、日本人の保育所は潰してもOKらしい
生きるために働くのはある程度しかたないが、働くために生きるのでは手段が目的化しているというやつだ。
そんなんだから、知性の低い奴隷と呼ばれる
労働基準法を厳しくすべきだと思う
労働基準法を守るってのが起業の最低条件なんだから
それで労働基準法を「守らない」ブラック企業はなくなるだろ
なんで東大の世界ランキングも中国とシンガポールに負けてるの
そりゃ世界もびっくりだわさ
もっと働く時間を減らせば、もっと良いものができるのに
お前の会社消えるぞ
その職業で働くのが目的の奴なんていくらでもいるだろ。
クリエイティブ職の人間やらプロスポーツ選手やら。
いきなり9−17時で休憩時間もきっちり1時間なんていうのは無理やでぇ
できなきゃランク下げる。出来れば上げる
出社労働時間は守らせる
仕事好きが仕事できなくなってるのは、ホントに共感しますね。
自分のアイデアがあって、それを形にして表に出したいのにそれを実現するための時間が急に取り上げられてしまった感じ。
普段の業務+αで行ってきたことが今出来なくなってる