
人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある? | ニコニコニュース
祭りの露店で、人気のゲーム機を景品とした「くじ」を大量購入してみたところ、1回も「当たりくじ」がでなかった 。あるユーチューバーが投稿した動画が話題になっている。4月3日公開の動画の再生回数は、4月5日正午現在で580万回を超えている。動画には、男性ユーチューバーとその仲間が、祭りにやって来て、ニン...
記事によると
・祭りの露店で、人気のゲーム機を景品とした「くじ」を大量購入してみたところ、1回も「当たりくじ」がでなかった、という動画が話題に
・露店のくじで、そもそも「当たりくじ」がない場合や、ほとんど当たる見込みがない場合、法的にどんな問題があるのだろうか。足立敬太弁護士に聞いた。
・仮に、『当たりくじ』が存在しないため、景品を渡すような事態が起こりえないことを知りながら、店先に景品を展示し、さも『当たりくじ』が出ればその表示にしたがって、景品を進呈するかのように装い、くじ(空くじ・ハズレ)を販売していた場合、刑法上、詐欺罪(刑法246条1項)にあたります。法定刑は『10年以下の懲役』
・仮に、真実の『当たりくじ』があったのだとしても、別の法律に引っかかる可能性がある。景品表示法上、くじの景品は、取引価格の20倍までと定められているので、300円のくじの景品は、6000円までが上限。
・300円のくじの場合、たとえば、ニンテンドースイッチ(希望小売価格:2万9980円+税)などの最新のゲーム機が当たることは絶対にありえないと考えたほうがいい
・祭りの露店で、人気のゲーム機を景品とした「くじ」を大量購入してみたところ、1回も「当たりくじ」がでなかった、という動画が話題に
・露店のくじで、そもそも「当たりくじ」がない場合や、ほとんど当たる見込みがない場合、法的にどんな問題があるのだろうか。足立敬太弁護士に聞いた。
・仮に、『当たりくじ』が存在しないため、景品を渡すような事態が起こりえないことを知りながら、店先に景品を展示し、さも『当たりくじ』が出ればその表示にしたがって、景品を進呈するかのように装い、くじ(空くじ・ハズレ)を販売していた場合、刑法上、詐欺罪(刑法246条1項)にあたります。法定刑は『10年以下の懲役』
・仮に、真実の『当たりくじ』があったのだとしても、別の法律に引っかかる可能性がある。景品表示法上、くじの景品は、取引価格の20倍までと定められているので、300円のくじの景品は、6000円までが上限。
・300円のくじの場合、たとえば、ニンテンドースイッチ(希望小売価格:2万9980円+税)などの最新のゲーム機が当たることは絶対にありえないと考えたほうがいい
この記事への反応
・だからまぁ、3000円ぐらいが上限のくじの方が実はまともな可能性がある 可能性だけ
・くじの景品は、取引価格の20倍まで ← こんな法律があったんだねw
・ゲーセンのプライズが原価1000円程度なのもこの法律によるのかな
・ゲーム機は自主規制で仕入れで1回100円だったら500円まで。1回200円なら800円までってなっているけど、あくまで自主規制
・祭りの屋台9割ダメじゃんwwwwww
・ちなみにクレーンゲームでもゲーセンとドラッグストアでは法律が違うため、ドラッグストアではPS4が商品として置ける。
・PS2の「空箱」を当てた知り合い居たの思い出した ← 本体を景品にすると値段の20倍法に引っ掛かるから、展示してる空箱かぁ~w
テキ屋相手にそんな常識が通用するのかとw
Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
posted with amazlet at 17.04.05
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
オワコンだなぁ
はちまで見たけど
三角くじ等の物理的な当たりくじ引いてみるパフォーマンスは、カイジのティッシュクジの理論
大量に買ったらまぎれさせるの簡単だろ
店のオヤジが当たりはちゃんと入ってるって言ったらこっちのもんだし
クソみたいな奴らに正攻法で行っても今の法律じゃダメなんだよ
↓
空くじ=景品なし
↓
貢金
中華辺りは得意そう。
知らなかったほうが驚きなんだがーwひろいきーw
むしろなくせ
そんなものがまともに商売するわけがない
国はよくて、ほかはダメの典型だな
馬鹿なの?
こんなのわかりきってたことだろ
子供は別に当たらなくてもくじ引くので楽しんでんだからいいんだよ
これ怒ってる奴って大人になってもくじに夢中になってるやつ?w
今更すぎてwww
無能か?
893や朝鮮とのつながりも否定できないのに、しっかり取り締まれや
ヤクザならオッケーって謎理論お前が考えたの?あたまおかしいの?
今度祭りの動画もって弁護士と警察行くって言ってたな
あんま好きじゃないけど潰してくれるなら応援するわ
死ねや
テキ屋も元締めが警察に鼻薬かがせてるのかもしれん
2017年にもなってヤクザww
20倍までなら卸値4000円のクオリティのもの出してくれてもいいのに。
こんなん100年以上続いてんだろw
リニューアルしてからあかんなったな
ガチャは大半が逮捕じゃねーかwww
大金はたいても、お目当ての物が出なかったら、今後はガンガン告発しようぜwww
いつまでもガチャでボロ儲けに頼った手抜きゲームばかり作る悪徳企業の好きにさせてはダメだ。
コレかな?屋台の当たりが無いクジで、逮捕された実例がある。
↓
外ればかりのくじを客に購入させたとして、大阪府警阿倍野警察署は28日、詐欺容疑で大阪市西成区天下茶屋の露店アルバイト毛利川強容疑者(44)を逮捕した。「当たりくじが入っていないのは分かっていた」と容疑を認めているという。 くじは1回300円だったが、約1万4000円分引き続けた客が「当たりが入っていないのでは」と同署に相談し、発覚した。
時事通信 2013年7月29日(月)
子供達への被害を減らすために、今後はガンガン告発しようぜwww
相手はどーせ暴力団だ。遠慮はいらん。
動画の最後を見てみ?
テキ屋の勝利ですわw
日本が?(笑)
たとえ明らかな犯罪でも、「伝統だから残せ」ってか?
実に老害的だなwww
テレビでは絶対やらないタブーの世界
だから面白い?
普通に考えて、一回300~500円の儲けで3万前後の商品を仕入れようと思ったら、どんだけ売りを上げないといけないんだよって話。
どっかのYoutuberがドヤ顔で検証してたが、そんな事しなくても分かってた。
つまりお金が貰えりゃ許すが貰えなきゃ潰す
それって国家権力の私欲利用ですよね
↑と検証動画にドヤ顔でケチつける馬鹿の図
だから犯罪なんだって
池.沼かなこいつ
並べてるくじなんてあからさまだろうしな
それでもこんな商売続けれるのは・・・まぁ想像に難しくない
↑
こいつ何いってんのか全然わかんねぇ
日本語も変だし
宝くじの還元率は45%くらいだってさ。ボロい商売だよなあ。
あと、当たりがないくじ引きさせたら。詐欺なるから速攻、祭り中に連絡いれろ。
ガチになった方が負けなんだよ。
あのドーム状の中に風でくじが舞ってるやつ見ると手を突っ込んでみたくなるんだよなぁ
紐ひっぱるやつとかも一種のアトラクション感覚なとこあると思う
アホか。勝ち負け以前に犯罪だろ
ガキから金をだまし取る商売を風情もクソもあるか
>こんなのは昔からある
そうやって犯罪を見逃して、ヤクザ等の犯罪組織が調子に乗ってつけあがった結果、暴力団やらシバキ隊やらといった明らかな犯罪組織が蔓延って、日本の治安を脅かすハメになったんじゃねーかよ。
あたるわけないじゃん
まずあそこから見せしめにパクんないと、悪質な露店が横行するだけ。
萬屋は最初っから景品法を無視しているのは明白。景品も中古だからセーフって考え方は通るのか…
くじ紙赤51-100 【単価¥21】100入
これだろ?51-100の方は買ってなくて90とか特賞にしてるパターン
店員はチャラくて無愛想で、肝心の商品は生焼けだったり、不味かったり。
にもかかわらずぼったくり価格。
屋台は利用するものではなく、祭りの雰囲気を醸し出すための置物と考えるべきなんだろうね。
バカは黙ってて
ただの箱だとそれはそれで違法なんだよなあw
当たりくじを1本用意して保管されてたら、当たりくじがなかったことを証明って出来るんだろうか
下手に景品法遵守したガチャガチャとか、一番くじみたいの出てきて、あたって当然の意識出てきたみたいな。
いや景品法守るのが当然なんだけど。
無知が招いた自業自得ともいえるわな
高額な品を置いてるのは、ダンマリか風営法に適用されない店
これでも高くなった方なんだよ
昔は粗悪品レベルならOKって、曖昧な取り決めだったから
いかにもクソ安いぬいぐるみしか置けなかった
パ.チ.ンコ・的屋・ガチャ...こんなのを放置している日本はヤバすぎ
暴力団も民団も総連も高齢化で弱くなってきているし、もうそろそろ潰してもいい頃合いだ
はちまやjinですら聖人に見えてくるw
jinやてっぺいですら聖人に見えてしまうw
裏社会の人間を徹底的に根絶するんや
ヤーさんの方が先に消えるかもねぇ(´◔౪◔`)
ただでさえ金に困ってるのに今まで通り稼げなくなるからねぇ(´◔౪◔`)
なら逮捕して世の中の仕組みを教えてやらないとな
当せん金付証票法
くじを全部買って当たりがなかった人が訴えるしかないし、勝ってもそれほど貰えないだろう
偽札と同類だぜそれ
それで合ってるよ
この記事でも今はもう訂正されてる