引用画像

人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある? | ニコニコニュース

祭りの露店で、人気のゲーム機を景品とした「くじ」を大量購入してみたところ、1回も「当たりくじ」がでなかった 。あるユーチューバーが投稿した動画が話題になっている。4月3日公開の動画の再生回数は、4月5日正午現在で580万回を超えている。動画には、男性ユーチューバーとその仲間が、祭りにやって来て、ニン...

news.nicovideo.jp
全文を読む



記事によると
・祭りの露店で、人気のゲーム機を景品とした「くじ」を大量購入してみたところ、1回も「当たりくじ」がでなかった、という動画が話題に

・露店のくじで、そもそも「当たりくじ」がない場合や、ほとんど当たる見込みがない場合、法的にどんな問題があるのだろうか。足立敬太弁護士に聞いた。

・仮に、『当たりくじ』が存在しないため、景品を渡すような事態が起こりえないことを知りながら、店先に景品を展示し、さも『当たりくじ』が出ればその表示にしたがって、景品を進呈するかのように装い、くじ(空くじ・ハズレ)を販売していた場合、刑法上、詐欺罪(刑法246条1項)にあたります。法定刑は『10年以下の懲役』

・仮に、真実の『当たりくじ』があったのだとしても、別の法律に引っかかる可能性がある。景品表示法上、くじの景品は、取引価格の20倍までと定められているので、300円のくじの景品は、6000円までが上限。

・300円のくじの場合、たとえば、ニンテンドースイッチ(希望小売価格:2万9980円+税)などの最新のゲーム機が当たることは絶対にありえないと考えたほうがいい






この記事への反応


だからまぁ、3000円ぐらいが上限のくじの方が実はまともな可能性がある 可能性だけ


くじの景品は、取引価格の20倍まで ← こんな法律があったんだねw


ゲーセンのプライズが原価1000円程度なのもこの法律によるのかな


ゲーム機は自主規制で仕入れで1回100円だったら500円まで。1回200円なら800円までってなっているけど、あくまで自主規制


祭りの屋台9割ダメじゃんwwwwww


ちなみにクレーンゲームでもゲーセンとドラッグストアでは法律が違うため、ドラッグストアではPS4が商品として置ける。


PS2の「空箱」を当てた知り合い居たの思い出した ← 本体を景品にすると値段の20倍法に引っ掛かるから、展示してる空箱かぁ~w







関連する記事

180

コメ

壺割り、不法侵入、タンス荒らし・・・ドラクエの主人公の行動が法的にどうなのか弁護士にガチで聞いてみたwwww

160

コメ

【知っておこう】R18モノは高校生でも購入できるの? 意外と知られていない厳密な年齢制限についてまとめ

129

コメ

【衝撃】他人にコスプレ衣装を作ってあげるのは法律的にはアウトだった模様

207

コメ

車運転中にからんできた厄介野郎はひき殺しても「正当防衛」が成立することが判明

86

コメ

【知っ得情報】「家族の生活のために給料上げてください」 → 会社「ダメ」 この瞬間どんな規定があろうとも「副業OK」に
















テキ屋相手にそんな常識が通用するのかとw







Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド
任天堂 (2017-03-03)
売り上げランキング: 5