
出会い系の「500万円当選メール」 送り主を訴えてみた結果 - ライブドアニュース
利用したことがない出会い系メールの送り主を訴えた男性を取り上げている。「500万円当選メール」に従い返信すると、相手は先払いを要求してきたそう。簡易裁判所で訴訟を起こし、相手方と100万円で和解したという
記事によると
・岡山県に住む藤井義人さん(仮名=40)は、迷惑メールの送り主を相手に訴訟を起こし「当選」金額の一部をゲットした。
・2010年3月、「アクアデイズ」という出会い系サイトから「《※無料当選※現金500万円お振込!!》《※完全無料にてお受け取りいただけます※》」というメールが届いた。
・利用したことがないサイトだったが、500万円という妙に現実的な数字だったため、メールの指示に従い返信。すると、当選金を受け取る前に1000円の先払いを要求された。
・「話が違う!」と藤井さんは岡山簡易裁判所へ訴状を提出。簡裁で扱える上限金額の140万円を支払うよう裁判を起こした
・しかし法廷には誰も現れず、アッサリと140万円を支払うよう判決が下った。
・相手は控訴したが、その後相手方と100万円で和解。毎月10万円ずつ計10回、100万円を回収することができた。
・岡山県に住む藤井義人さん(仮名=40)は、迷惑メールの送り主を相手に訴訟を起こし「当選」金額の一部をゲットした。
・2010年3月、「アクアデイズ」という出会い系サイトから「《※無料当選※現金500万円お振込!!》《※完全無料にてお受け取りいただけます※》」というメールが届いた。
・利用したことがないサイトだったが、500万円という妙に現実的な数字だったため、メールの指示に従い返信。すると、当選金を受け取る前に1000円の先払いを要求された。
・「話が違う!」と藤井さんは岡山簡易裁判所へ訴状を提出。簡裁で扱える上限金額の140万円を支払うよう裁判を起こした
・しかし法廷には誰も現れず、アッサリと140万円を支払うよう判決が下った。
・相手は控訴したが、その後相手方と100万円で和解。毎月10万円ずつ計10回、100万円を回収することができた。
この話題への反応
・迷惑メールには本当に迷惑してる
・上手く行きすぎた例でしょう、相手側がお馬鹿だったんだよな
・グッジョブだけど、この手の業者がちゃんと支払いに応じるなんてレアケースな気が…。
・訴訟時に住所氏名が相手に渡ったような…と考えると、ガチで「素人にはお勧めできない」と思う
・頭が良ければこれもありやなぁ…
・これは素人には無理だけど、スカッとするわ〜ww
・ひたすら攻めたらいい小遣いにはなりそうだな。´ω`
・こういう詐欺メールを送り付ける会社は普段から何千万も儲かっているから100万円なんて痛くも痒くも無いでしょ
結構昔の話なので、今やっても相手に逃げられるだけになりそう
![]() | ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 【早期購入特典】「TCGファイアーエムブレム0(サイファ)」限定カード1枚同梱 Nintendo 3DS 任天堂 2017-04-20 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |
クゥトルフ!(´・ω・`)
ダンテ!(´・ω・`)
スター・ウォーズ!(´・ω・`)
ゴジラ!(´・ω・`)
次は何なんだ!(´・ω・`)
答えろKONAMI!(´・ω・`)
漏れた
血税で宝くじ買うの?(´・ω・`)
同業者か何かだったんでしょ
弁護士を雇う費用 約50万
時間の無駄だな止めとけ
公費があるだろ
国選弁護人がいるから
国選弁護人って民事でもつけられたっけ?
刑事だけ
これ簡易裁判だから
弁護士とかつけなくても余裕だから
転職してもまた来るよ。本当にやめた方が良い。
詐欺会社のくせに変な所は律儀だなw
・しかし法廷には誰も現れず、アッサリと140万円を支払うよう判決が下った。
これは絶対にこないとわかっていた上で簡裁に持ち込んだ作戦勝ちか
つーか高確率で半端ない嫌がらせが待ってるから
スケベ心出さないで触らぬが吉やで
通常裁判に切り替えれば面白そうなのにな
でもそう言うと業者の擁護みたくなってしまうし
過払い金請求見たく弁護士が小遣い稼ぎに動いてくれれば良いのに
その数字どこから出てきたんだ?
今も変わらず送り続けてる業者共よ、震えて待て。
頭いいな。勉強になったわ。
しかし、訴訟の際に相手方に住所・氏名が知られてしまうのは怖いな…。
そっか500万円貰えないなら、訴訟して100万円稼げばいいんだね
詐欺者狩りいいっすね
(´・∀・`)
チョ、ンお前の血税でパククネと順実は、豪遊や整形しまくりだけなw
少額訴訟だから1~2万程度だよ
この人の場合なら弁護士いらないし
しかしいつのまに90万円から値上がりしてた
捕まえろよ
ビッグファイブだよ!(´・ω・`)
懐かしいな!(´・ω・`)
血の代償と異次元からの帰還は禁止!(´・ω・`)
終焉の使者は手酷いエラッタを喰らっちまったな!(´・ω・`)
和解で100万ちゃんと払うってのも凄いわ
こんな業者本当にいるのか?
この話を信じたアホ共から個人情報を手に入れる為の自演。
効いてる効いてるw
業者必死だなw
最初は払ったかもしれんが途中で逃げるに決まってる。
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPPの21項目まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
でなけりゃメールの業者はもっと減ってるはずだからな
通常はヤヴァいと思ったら即逃亡だし
裁判所の支払い命令なんて無力なもんだよ
回収できたって書いてあるよ
ちょっと頑張れば勝てるんやな
弁護人は刑事事件だろうが
この短い文章に4ヶ所も間違いを盛り込むなんてなかなかできることじゃないなw
140万如きのために家にトラック突っ込んでこられたくない
そして相手に住所氏名公開されてしまったから100万受け取る変わりに現在は痛い目に遭ってそう
松田聖子が引退するから3億円貰ってくれ…ってメールがあったけど
同じ率で取れるなら3000万円貰えるのか?(笑)
やっきになって過払い金関係で顧客を取り合っているけど
今度はこの迷惑メールを責めるのもありかも?
この手法自体は詐欺じゃないの?
訴訟だって金額に応じてお金かかるし、それで裁判に勝ったとしても相手に支払能力なければお金支払って貰えないし、支払能力ある人間はこんな詐欺やらないでしょ
訴状が相手方に届かなきゃ始まらない。
これは自分の住所を晒した業者が間抜けだっただけ。
弁護士費用がめんどいぞ?
請求額に比例して弁護士の料金は上がるし
本人にあるていど知識もないと無理かもね
届かなくてもできる。公示送達にすればいいんじゃよ。
記事をきちんと読んだらそうはならないってわかるはずなのにな