引用画像

身代金ウイルス作成容疑、中3を逮捕「力試しに作った」 - ライブドアニュース

「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスを自作したとして、神奈川県警は5日、大阪府高槻市の中学3年の男子生徒(14)を不正指令電磁的記録作成・保管の疑いで逮捕し、発表した。ランサ

news.livedoor.com
全文を読む

記事によると

「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスを自作したとして、神奈川県警は5日、大阪府高槻市の中学3年の男子生徒(14)を不正指令電磁的記録作成・保管の疑いで逮捕

・ランサムウェアとは、メールで送られてきた文書などを開くとパソコンのデータが使えなくなり、金を要求されるウイルス

・県警によると、生徒は1月、自宅のパソコンでランサムウェアを作り、保存した疑いがある。感染すると「解除するには罰金をお支払い頂く必要があります」との内容の画面が表示されるという。






この話題への反応



えっ中3…

今のうちにソフトハウスでマークしといた方がいいと思うぞ

俺ら陰気キャ不登校の神!!!

作った?
ローカライズしただけじゃん


被害に遭った人は気の毒だけど、正直すごいと思ってしまった

別の方向に力試ししたら良かったのにな

お金を取ろうとするのは悪いけど技術はあるな…

力試しに作るだけで逮捕なのか…

ランサムウェア作成での逮捕は初らしい








ランサムウェア(英語: Ransomware)とはマルウェアの一種である。これに感染したコンピュータは、利用者のシステムへのアクセスを制限する。この制限を解除するため、被害者がマルウェアの作者に身代金(ransom、ランサム)を支払うよう要求する。数種類のランサムウェアは、システムのハードディスクドライブを暗号化し(暗号化ウイルス恐喝)、他の幾種類かは単純にシステムを使用不能にして、利用者が身代金を支払うように促すメッセージを表示する(スケアウェア)。

こうしたプログラムは当初はロシアで有名だったが、ランサムウェアによる被害は国際的に増大してきた。2013年6月、セキュリティソフトウェア企業のマカフィーは、2013年の第1四半期において25万個以上におよぶランサムウェアのサンプルを収集したと発表した。この数は、2012年第1四半期で得られた数の2倍以上である。サイバー犯罪は金になる市場だということが周知されるにつれて、ランサムウェアのビジネスへの移行が激化し、法秩序に一層大きな課題を提示している。











ノリと力試しでこんなもん作るなよ!

でもそのまま研鑽続ければ大手に勤められそう




関連する記事

57

コメ

【注意】ニセのWindows Updateを発動させるランサムウェアが登場! 金を払うか隠しコマンドを入れないとPCがただの箱に

86

コメ

スマホに感染するタイプの新型ランサムウェアがやべー! 感染したら自分だけじゃなく仕事関係も終了する奴じゃん

77

コメ

マイクロソフトが米国の諜報機関NSAやCIAにブチギレ「トマホークミサイルを盗まれたのと同じようなもの」

43

コメ

【デマ注意】AC『beatmania IIDX』がランサムウェアに感染してる画像が出回る →コナミ「感染してないから!!」

58

コメ

大規模ランサムウェア感染、ハッカーに身代金払った被害者は少数派!みんなビットコインが使えないから…

76

コメ

【優しい世界】ランサムウェア「300ドル払え!」 台湾人「月収400ドルなのに無理…(´;ω;`)」 → 犯人「かわいそうだから無料で解除するわ…」

173

コメ

今話題の「WannaCry」感染者の98%は「Windows 7」を使用 パッチ配信されてるのにアップしてなかったアホが感染




ねんどろいど エロマンガ先生 和泉紗霧 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2017-11-30)
売り上げランキング: 18