
プレステ“対戦格ゲー”4位は『ソウルエッジ』1位は!? | ニコニコニュース
日本で約2000万台、世界で約1億台以上を売り上げて一時代を築いた初代プレイステーション。その歴史を振り返るガイド本『懐かしのプレイステーションコンプリートブック 語ろう! 僕たちの初代プレステ』(メディアックス)が7月27日に発売された。このガイドの中ではより詳しく解説されているが、プレス...
記事によると
・初代PSでユーザーを魅了した対戦格闘ゲームのベスト10を紹介
【10位】武戯 BUGI コナミ(1998年)
対戦格闘のヒット作に恵まれなかったコナミだが、どの作品も地味ながら独特の魅力が感じられる作品が多い。
【9位】ブラッディロア ハドソン(1997年)
シューティングゲームメーカーとして名をはせたライジングが、ハドソンとともに送り出した3D対戦格闘。
【8位】私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES カプコン(1998年)
『スターグラディエイター』に続くカプコンの3D対戦格闘
【7位】ストリートファイターEX2 PLUS カプコン(1999年)
『ストリートファイター』を3DCGによって再現しつつ、2D作品にはない要素を盛り込んだ『EX』シリーズのプレステ移植第2弾。
【6位】三國無双 光栄(1997年)
今や3Dアクションゲームとして老若男女に愛される人気シリーズとなった『真・三國無双』のタイトルに「真」が冠されている理由は、第1作として本作が発売されたため。
【5位】トバルナンバーワン スクウェア(1996年)
スクウェアのプレステ参入第1弾で、『FFVII』の体験版が付属していたこともあって60万本以上の大ヒットに。
【4位】ソウルエッジ ナムコ(1996年)
同じナムコの『鉄拳』と同じくプレステ互換基板を使用したアーケードからの移植作
【3位】闘神伝 タカラ(1995年)
『鉄拳』よりも早く登場したプレステ初の3D対戦格闘。
【2位】GUILTY GEAR アークシステムワークス(1998年)
2DはカプコンとSNKが支配する中で突如発売された作品。
【1位】鉄拳3 ナムコ(1998年)
1994年にアーケード版が発表され、翌年プレステに移植された第1作こそ色物タイトルと見られたが、シリーズを重ねるごとに進化した『鉄拳』はこの第3作で完成形を迎える。
・初代PSでユーザーを魅了した対戦格闘ゲームのベスト10を紹介
【10位】武戯 BUGI コナミ(1998年)
対戦格闘のヒット作に恵まれなかったコナミだが、どの作品も地味ながら独特の魅力が感じられる作品が多い。
【9位】ブラッディロア ハドソン(1997年)
シューティングゲームメーカーとして名をはせたライジングが、ハドソンとともに送り出した3D対戦格闘。
【8位】私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES カプコン(1998年)
『スターグラディエイター』に続くカプコンの3D対戦格闘
【7位】ストリートファイターEX2 PLUS カプコン(1999年)
『ストリートファイター』を3DCGによって再現しつつ、2D作品にはない要素を盛り込んだ『EX』シリーズのプレステ移植第2弾。
【6位】三國無双 光栄(1997年)
今や3Dアクションゲームとして老若男女に愛される人気シリーズとなった『真・三國無双』のタイトルに「真」が冠されている理由は、第1作として本作が発売されたため。
【5位】トバルナンバーワン スクウェア(1996年)
スクウェアのプレステ参入第1弾で、『FFVII』の体験版が付属していたこともあって60万本以上の大ヒットに。
【4位】ソウルエッジ ナムコ(1996年)
同じナムコの『鉄拳』と同じくプレステ互換基板を使用したアーケードからの移植作
【3位】闘神伝 タカラ(1995年)
『鉄拳』よりも早く登場したプレステ初の3D対戦格闘。
【2位】GUILTY GEAR アークシステムワークス(1998年)
2DはカプコンとSNKが支配する中で突如発売された作品。
【1位】鉄拳3 ナムコ(1998年)
1994年にアーケード版が発表され、翌年プレステに移植された第1作こそ色物タイトルと見られたが、シリーズを重ねるごとに進化した『鉄拳』はこの第3作で完成形を迎える。
この記事への反応
・なにこの知名度ランキング…。エルツヴァーユとかゼロディバイドとか入れろよ!
・ゼロ・ディバイドとあすか120%を除外するのは格ゲーファンを語る資格無しと言える!!
・エアガイツはやったなぁ・・対戦より地下潜ってた時間の方が長いがw
・サイキックフォースかな。今の技術でリメイクしてほしい名作だわ。
・当時、闘神伝の為にPSを購入した
トバル2とエアガイツやな
ゴキブリはおっさん多そうだし全部知ってるのかな
スト2X・ストゼロ・バンパイア・KOFなど2Dも豊富にあるのに・・・
つかカプコンとSNKがハブられてるのなストEXはアリカ制作だし
ゲーセンで見た衝撃は忘れない
「四角っ!」
今は全体的に売れなくなってるけどジャンル別に見た場合一番落ち込んでるのではなかろうか?
プレステには敵わなかったよ
子供は牛乳飲んで早く寝ろ
画面タッチで最難度の必殺技出るし
闘神伝2もよかったけど一度友人がガチ切れして以降やらなくなってしまった
ジャス学一択だろうが
どの格ゲーのこと言ってんだ
まさかスマホのBLAZBLUEのことじゃあるまいな?
CS化して欲しがったな
小ネタで入れられてるように感じるんだがw
コントローラーはイイ
記憶力良い真剣に資格取る並に勉強してキャラ対策しないと無理ゲー
ニートじゃないと無理
この辺入ってないとか意味がわからないな
どうせクソゲーオブザイヤーと同じで勝手にどうのこうのいってるんだろ
懐かしいw子供の頃の思い出。。♪
見栄えのいい空コン決めた時の嬉しさとかキングのワンダフルメキシカンコンボとか横投げのかっこよさとかやってて本当に楽しい
これやるために本体買ったし
俺も大好きだけど。
PS版は鳥は置いておいてもアヌビス二刀流とかカーンとかあの辺のバランスが最悪だった
まあ原作愛に溢れてるゲームという意味では逸品だけど
やはりストⅡか
マブカプも捨てがたい
闘神伝1
烈空斬!♩ぷにゅ
って言う音に笑った
最初はパロディみたいなキャラしかいなかったのに
歴代任天堂でもかなわないラインナップ
アレはゲームもストーリーも好みだったのに
ギルティだって初代は全然ウケてないぞ
納得だわ
ベタ移植できないから
ほんとはしらねーだろ
2Dメインの友達と鉄拳やるとやたらジャンプするのが面白かった
ポリゴンランキングかよ
PSで2D系やった覚えがあんまりないな
3D系はPSでやってたけど
ニーナもキングもコンボ好きなのにまず抜けられちゃう
良くも悪くも移植の影響大きいのが2DだったしKOFとか社がもはや別キャラだった
さすがに鉄拳もトバルもジャス学ですら知らないのはGK失格やで
どうせ イナイレかツーリスモしかやらないタイプだろ
なぜそんなすぐバレる嘘をつく…
そもそもストリートファイター知らないとか言ってる時点で嘘
悪い、鉄拳は知らん
パラッパラッパ、ツームレイダーズ、初代バイオハザード、バイオハザード2、ゼノギアス、天誅、ダブルキャスト、ファイナルファンタジーコレクション、ファイナルファンタジー7インターナショナル、キングオブファイターズ95 96 97 98、俺の料理、トマランナー、サイコロXI、クロノクロス、レガイア伝説、モンスターファーム、STREET FIGHTER ZERO3、ポケットファイター、クラッシュバンディクー3、ファイナルファンタジー9、CAPCOMvsSNK 2000あたりかな。
側転できるのが衝撃だったわ
武蔵伝をどうか・・・・
PS3や4なら尚更本体起動すればでかでかと広告出てるし
ブリ蟲黙れ
今はゴミ
なんだよ結局豚だったってオチか
そりゃそうだ「ゲームやってれば」嫌でも見るけど買ってすらいない奴が知ってるわけないわなw
今でもキャラ増やしてvitaあたりにだせば人気でそうなんだけどな
当時はこの相殺しまくりがドラゴンボールっぽくて
このシステム使ったドラゴンボールの格ゲーだしてほしかったんだよなぁ
鉄拳でバランス悪いと言う人ってエディーやザフィーナに対応できないか下段ガードできない人しか見たことないんだよね
キャラバランス語るなら全キャラの確反優劣と起点フレームの差言える?
この頃は移植度が上がった反面細かい再現性やロードなどの他の面が批評対象になってる
鉄拳3は移植度の高さとCSオリジナル要素が評価されてるからこその頂点
同じ方向性だとゼロ3辺りか
とにかくただのアケ移植を挙げてる奴は本当にアホ
ねんまつ
むしろ格ゲーなら後半行くまでサターンのイメージなんだが
もっといいのあるだろ
システム変えないと移植できないPSは性能不足すぎた。
あれ結構話題になっただろ
泊まりまでして騒いだ本当に楽しかったゲームって鉄拳とグラディウスⅤとブレイズ&ブレイズくらいだった
グラディウスはPS2だけど
なに勝手に自己解釈してんだ こいつ
Tobalを続編を遊びたい(´・ω・`)。
今時のハードなら初回以降ローディングも無くなるだろうし
ボスコノビッチ同士でぐだぐだになって爆笑してたわ懐かしい。
PSの初代なんてゲームバランスメチャクチャ
で当時の同人レベルだったぞ
特にロウ
あれPSだけで3つくらい出てたよな
アニメーションじゃなくドットを拡大縮小や
スプライトで各部位単位で動かしてるよう
に見せてるのが好きだったな
トバルは今までにないシステムで妙な魅力があった
好みの基盤みたいなものが出来上がった時期だったからかもしれない
アークザラッドがなぜないの???
案の定そうだったわ。
知名度が上がったのはイグゼクスからで無印はほとんど誰も知らないっての。
こう言う起源主張寄りの人気捏造が本当に嫌い。
殆どやったけど、PSの格ゲーは良い物が多いな。あすか120%やエアガイツとか
満足だったな、鉄拳フォースや鉄拳ボールとか
ミニゲームも充実してたからなあ
ストゼロもそれなりにやったかな
初代PSって括りだとスタグラとかゼロディバイドの方がピンと来るし。
PSのKOFなんてロード地獄で論外だぞエアプ
3D格闘ゲームに目覚めた
確かにDCでのギルティは凄かったが
初代は空気だったな
超絶お子様隔離任天堂信者じゃ無理ないわwww
スクウェアのプレステ参入第1弾で、『FFVII』の体験版が付属していたこともあって60万本以上の大ヒットに。
ほんとこれなw
つうか初代PSはロード長すぎて格ゲーと相性悪すぎるんだけどね
鉄拳シリーズBGMいいよねぇ
2はキングの教会ステージ大好き
タッグや6なんか挙げきれないほど好きなBGM多い
キャラはスゲー良かったし、学園モードも好きだった。
格闘部分だけが残念だった。
2D版を出してくれることをずっと期待してたなー…。
3はオーガと恐竜のせいでバランスが適当よりになっちまったからな
それは真・三國無双シリーズ
真のつかない初代三國無双は別物で普通の格ゲーだよ
ちなみに全然流行ってないから6位なのは違和感ある
ブシドーブレードと入れ替えろと言いたい
サイキックフォース2は今でもVITAでやっているよ
ss持ってなかったから買ったけど
ギルティだけ2位に居るのは不自然だろ。
ドリームファクトリーが今やあの様とはな
電撃PSは少し持ち上げてて、読者からも音楽が良いって評判になったぐらいで
知名度は限りなくゼロだったな
他の雑誌じゃ全く相手にされてなかったし
ストゼロやヴァンパイアセイバー以降は
カプコンもだいぶ慣れたのかそれなりに
プレイできるのは出てたよ
基板性能的に遥か上のジョジョやカプエスまで
無茶移植したくらいだし
3Dに関してはロードなんてほぼないだろ
3dは面白いと思ったことないな
死ねよはちま
ARMSにルフィとかネバール君が居ないのがクソゲーの原因だろ
SS版やったら気絶するよ
ただし、2Dに限る
3DはPSには勝てない
だったらSS買えよ禿げ
2のブルースなんてTオーガなんか比較にならんくらい壊れてたろ
PSの三国無双は1対1のバーチャ系3D格ゲーだったよ
PSは3D性能低すぎてポリポリしてるバーチャ系を動作させるのが精いっぱい
PS2で劇的にスペック上がって作られたのが一体多数形式の真・三国無双
三国無双の1って格ゲーだぞ。1対1の普通のタイプ
何を基準にしてるか解らんけど
あすかとかゼロディバイドを入れずに闘神伝を入れるのは無い。
オジから貰ったPS1でよくやってた。
出来のいいゲームランクではないからね
闘神伝は当時かなり注目浴びてたし売れた
確かポリゴン格闘としては鉄拳より早かったしそれを武器格闘でやったのもエポックメイキングだった
ゼロディバイドは俺も押してたけど周りは殆ど知らなかったし
基本ボタン入力で技でるのがPSとあってたんだよなぁ
対戦?やってねえよ
ジャス学は3Dに分類してもいいんじゃね
いくらPSオリジナルとはいっても
闘神伝のランクインに不満があるとかエアプやろ
PS黎明期を支えた名作やぞ
She represents Russian government.
Shinzo Abe mediated them.
Abe announced financial support(5 Billion Dollars) to Russia.
| Violence in Charlottesville |
Donald Trump Defends White-Nationalists(Racist). Shinzo Abe Agrees With Him.
そんな世の中なんて完成しないのに。
3DSのスト4じゃね?
ガードしながら下画面のコマ投げ連打とかなんとか
特に魔剣道2は全キャラ超必殺ガード不可というガチ仕様。
体力ゲージ赤になってからの攻防が熱すぎる!
VG2は純粋に格ゲーとしてデキがいい。キムタカキャラも最高だし。
今でもVitaで時々やってる
スイッチ版も海外でヒットしてるし
原点にして至高
PSとSSマルチだとSS版買っててPSで格ゲーあんまり買ってないんだよねぇ
PSで買った中ではジョジョ、ブシドーブレード、闘神伝あたりが当時はハマってたな
今PSやSSの格ゲーやるとクオリティ低すぎて
なんで当時あんなにハマってたんだろうって思う
ドリキャスやPS2のゲームは今でも結構遊べるけどPSやSSはきついw
2D格ゲのクオリティは今も昔も大して変わらないと思うけどな
特にDCやPS2の頃なんてSSと解像度も同じだし
VG2のキャラ絵は丸っこすぎると思うの
ドット絵は素晴らしいけど
2Dはグラ的な部分は違いは少ないけどロード時間が全然ちがう
PSは糞ロードでかなり待つけどPS2やDCあたりはシームレスに近い感じで快適だよ
2Dvs3D格闘の闘姫伝承が無いとか、、、
SSでヴァンパイアハンター出るのに
PS1のヴァンパイアが、いつまでも発売未定で出た時には話題にもならなかった
SSとPS1のアクセススピードが圧倒的にSSが早いとか
細かい移植の出来を比較されてたなぁ
SSで闘神伝Sを見た時はPSから劣化しすぎていて吹いた
3D格闘ではPS1が優れていた
デッドオアアライブの、あやね、バースはPSからの追加キャラクターだったし色々思い出すなぁ
でも>>183はSSをメインにやってたって書いてるしな
SSの2D格ゲのロード時間なんか全然気にならんレベルだぞ
そしてFISTがランクインしてないじゃないか
一番下の行は格ゲーだけの話したわけじゃない
PS、SSとPS2、DCゲーム全般的に比べての話ね
KOFのPS版はロード地獄でとても遊べたものじゃなかった、、、。
異様に技のダメージ少なくて1試合が長くなるのが難点だったけど友達とずっとやってたわ
ショウでハラキリしまくってわろてたわw
最近チョロQの聞いて曲調似てるなと思ったんだけど
俺も闘神伝しかやったことない
ゲーセンは殆どNEOGEOが占領してて餓狼伝説やKOFと後マーブル系しかなかった
この当時から3Dの格ゲーこんなにあったんだな
人間が殴り合うのが駄目って人でもいけるし、あのモッタリ感が素人には逆にとっつき易かった
デザインが基本ロボだから3Dでもグラフィックの粗さを感じないところも良い
初代だけちょこっとやったけど、全然面白くなくてすぐやめた。鉄拳ってホント何が面白いのか全く分からん。
結構共通してる部分多いし両方面白いと思うんだけど
逆に、なんか棍棒持ったオッサンの「島と大地の怒り」とかいう技は、1は高速で連発出来たのに3でクッソ遅くなってたな。
懐かしいなぁ。
GGXで人気が出始めたというのにな
お前は無知じゃなくて知的障害者だろ
ジャス学は青春日記2の方をガッツリやってた
なんか凄い頑張ったらしい
バーチャのパクリだと
ナムコめちゃくちゃセガのパクるんだね
『制服伝説プリティーファイターX』はサターンだろが。
1はちょっと荒削りな部分が多く、
3以降はシステムが複雑化して面倒だった。
当時3D格闘と言えばセガのバーチャファイターが有名だったが
PSには闘神伝でアリって感じで颯爽登場し
バーチャとは全く違う路線で3D格闘を展開したから衝撃的だったわ。
一撃必殺や竹林伐採できたり、長物選ぶと大振りになって壁際で戦いづらいとかね
武士道に反する行動すると真のエンディングに辿り着けないとか良くできてたよなぁ
弐はちょっとその辺薄まっちゃったけどね
SE:PS/SC:DC/SC2:PS2、XB、GC (、PS3)/SC3:PS2/SC4:PS3、360/SC5:PS3、360
現状ではPS3初期型がシリーズ用マシンとしては最強かなぁ(SCのリマスターとか出せばよかったのになぁ)
はドラクエ人気に便乗し鳥頭禿を絵師起用した税金対策糞ゲー