
残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠―大和総研試算(時事通信) - Yahoo!ニュース
残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少す - Yahoo!ニュース(時事通信)
記事によると
・大和総研は、残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少するとの試算
・政府は働き方改革の一環として、罰則付きの残業上限規制の導入を目指している
・月平均60時間が上限となり、試算によると、1人当たりの残業時間を月60時間に抑えると、労働者全体では月3億8454万時間の残業が減る。年間の残業代に換算すると8兆5000億円に相当
・残業時間の削減分を新規雇用で穴埋めするには、240万人のフルタイム労働者を確保する必要があるが、人手不足の中では至難
・大和総研は、残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少するとの試算
・政府は働き方改革の一環として、罰則付きの残業上限規制の導入を目指している
・月平均60時間が上限となり、試算によると、1人当たりの残業時間を月60時間に抑えると、労働者全体では月3億8454万時間の残業が減る。年間の残業代に換算すると8兆5000億円に相当
・残業時間の削減分を新規雇用で穴埋めするには、240万人のフルタイム労働者を確保する必要があるが、人手不足の中では至難
この記事への反応
・それだけ残業代が浮いても労働者には還元されないんだね。
・あくまでも、会社が支払う残業代が減るだけの話であって、残業が減るわけじゃないんで気をつけてください。
・しっかり残業代が支払われればの試算だと思うよ
・残業代より自由な時間の方が欲しい。
・当然、残業が減れば給料は減るだろうね。生産性向上してもそんなに変わらないだろうね。残業代を補うほどの給料アップは望めないしね。給料アップするとボーナスは鈍る傾向にもあるしね。
・いきなり残業するなで手取りが減ってる人が大多数だと思う。すでにこれまでの所得で生活設計している人には大打撃であり。益々節約志向になり内需はガタガタになると思う。正に負のスパイラル。
・残業代依存の給与体系を変えないと、時間はあっても遊べない、になるよね。
雑な試算すぎるやろ・・・
ディシディア ファイナルファンタジー NT (初回生産特典 ウォーリア オブ ライトのスキン/フォーム『名前のない戦士』同梱)
posted with amazlet at 17.08.21
スクウェア・エニックス (2018-01-11)
売り上げランキング: 50
売り上げランキング: 50
無駄な残業が減るんだから生産性は劇的に向上するだろう
全く説明になってなくて草
潰れた分だけ労働者も増えるんだしついでに人手不足も解消される
重要なのは中身
暇ができないと消費は生まれない
それを普通の給料に回せばいい。
ほんとコレ
少なすぎてか?
今すぐ残業代ちゃんと払えば直ぐに景気回復だろ
ウェーイ
国際労働憲章の主導だから間違いなく数年以内に来るよ
休め休め、プライベートの充実を…じゃねーだろ
幸福度ランキングの高い国は
分不相応な競争せず、税は高いが保障も手厚く安心が保障されてるから不安なく暮らせるんだよ
老後はテメエでなんとかしろ…って突き放してるに等しい国で、経済が回らないのは当然
必要なのは残業代を100%支払うこと。企業が人件費のかかる残業を嫌う風習になればいい。
基本給がヤバイ所あるからなあ
一概には言えないよ
有限会社みたいな株式会社あるよ
そういう所は社長の物なの?
ブラック認定だの残業叩きだのってのは
どう見ても中韓勢が日本の国力を落とすためにやってるんだから
まず生産性関係ない。残業代として世に流れる金が減るってこと。
あと生産性が向上しても働く時間が減ったら結局仕事量がどうなるかは未知数。
そういう会社で社長が豪遊してる会社があるから救われないんだよね
タクシーの隔日勤務は残業以上に体を蝕むからスタートラインにすら立ってないことに気付こうな…
個人タクシーでおいしい客の指名だけで走ってるなら話は別だが
それに暇な時間ができればそれだけ衝動買いとか起きやすくなるよ
残業残業で誰も消費に回す体力残ってないし
残業代に回す資金を企業が他の事に使えばそれで経済回るし
そりゃチャンシマ隠匿するくらいですから
どうしてこの手の試算は毎回極端なんだよ
ミスリード狙い?
この矛盾めいた試算は誰の利益のための試算なのかな
給料上がるってことは試算できないんですねえこの糞コンサル会社は
ここまで壊れた経済状況が簡単に回復する訳無い
もうほぼ手遅れ、詰んでる
そんなのみんな分かってる
ほんとそれや物事は以外と単純
もともと残業ありきの安月給ってことじゃんw
余裕できてるんだから、給料アップしろやwww
超えた分は自己研鑽です・・・
こんなやり取りしょっちゅうしてんだけど
詰んでるよなあ
それに気づかず己のスキル磨かずにどこか雇ってくれる所を…なんて
いつまでも依存してたんじゃあ完全に詰み。
もう時代が違うんだよね
定年退職後にみんなカネ使いまくるだろうよ
しかしそうじゃない
医療技術は進み長寿化してるのに生活資金は不安でいっぱい
そら溜め込むわな
そんな老後が見えるからみんなカネを使えずに残業してでも稼いで溜め込みに必死よ
もう潰れちまえよこんな国
残業なしでまともな生活できないっておかしいだろ
平日はもちろん、休日も休みたくなるから引きこもりがちになる
お前らよく死なないな、1時間残業で発狂するぞ、それでもするときはするけど
お前はまず社会に出て働くことから始めようか
日本は世界から何週遅れるつもりだよ
労働者「最初から払ってねーだろてめーは」
企業は下がった労働力を補うために非正規雇用が増える
労働者は下がった給料を補うために非正規の仕事を増やす
結果、景気も賃金も上がらないまま非正規の割合が増えるだけ
31日の月で177.1時間超えたら残業だから25日勤務の場合8時間勤務でも22.9時間残業でしょ
だから隔週休2日で月の残業時間がそれ以下の求人を出してる企業は残業代をまともに計算したことすらない企業ってこと
隔週休2日で計算してるのに1時間の残業とか言ってる君は騙される可能性が…
国営化すりゃええ
何を言ってるんだお前は?
働くのは下の人で働かないのが上の人だぞ
受動的な授業スタイルじゃ民間が求める人材はまず育たない
繁忙期に月1とか死ぬ。
ん?
今求人が多いのは残業減らして浮いたお金で人材募集しているからだけど知らんのか?
雇用人数が3桁以上の経営者はそういう評価体系と給与体系とそれらの実績を労基に提出するとかした方が良い
これだけ残業するからこそ、時間に厳しい的な文化が守られてるわけだろうし。
手放すなら良いところと悪いところを同時に手放さないとね。
君は働いたことが無いから知らないと思うけど
会社に入ってくる仕事は常に一定量では無いんだよ?
それと会社と言うのはチームプレイなので1人が残業したところで解決できる点は少ない
そもそも、残業時間で差をつける給与体系なら全員残業するだろ?
もう少し頭使おうな
君は社蓄精神を刷り込まれすぎ
経済界の言いなりになってたらなし崩し的に残業が当たり前になってしまっただけで本来は残業=悪であって残業が出ないように労務管理するもんだろ
日本人の利権主義で他社を潰そうとする精神がまず無くならないといけない。
供給の一極集中がサービス残業を生み出して更に仕事の分配も競争もないから生産性も無くなっていく。
第一仕事の上で一番生産性の無いゼネコンだの電通だのJASRACだのが大きなバックを貰っているからそもそも間違い。
さっさと解体するか競合企業が名乗りをあげれば良いが…まぁあいつら大好きな言い方すると『忖度をお願いいたします』なんだろうな。個人的に多分一番の害悪はコイツらだと思う。
そもそもあの限界時間を常にやらせるところなんて超絶ブラックだから
見込みで支払っててまともに残業代払ってないだろ、まず。
そして今の消費の落ち込みは民主時代の震災時も下回ってて話にならんから、
政府が言い訳で使いたいだけだろ、これ。
そんなにニートが多いんか?
ここ理解してないよな
ヤフー記事
その、ゼネコンだの電通だのJASRACだのから多額の献金もらってるのが、
今の総理と副総理ですけどね。
新卒ガーって煽りを受けて新卒採用合戦にあってるから、新卒は足りない。
流通、飲食、介護など超絶ブラックに人が近寄ってこないから足りない。
特に飲食は出店ラッシュも重なって需要以上の出店があるから致命的に足りない。
ゼネコン食わすために政府がキャパ超えて建設させまくってるから単純労働者が足りない。
でも、実際の「暮らしていくための」労働市場は飽和状態で中途があぶれてる。
若くて有能な奴は増やせ
成果主義にしないと競争が生まれねーんだよ
残業時間が減れば給料が減るけど
実際はサビ残ばっかりで規制しないと死ぬまで働かせられる
企業が貯め込むだけだから意味無いんだよな
横からだが仕事量を調整できてないのはだいたい管理職が無能だからだと思うぞ
会社内でも管理職が有能なチームだけ仕事量が一定とかよくある光景
勤務評価するのも管理職だから無能管理職が頭のチームは嫌でも全員残業とか俺は容易に頭に浮かんだがな
イキる前にもう少し頭使おうな
まぁ実質不可能なんだよね
機械に頼って人件費を削って収益を上げる方向性に企業は流れる
8兆円も残業代へるとかありえんから。
その分の試算が乗っていないと意味がない
そもそも大卒初任給が20万前後って時点でおかしいから
そんなの『今の』じゃなくて『常に』だろ?
こういった国民性だから日本が曰く海外のような経済形態を築けないのだと思う。
『利益』よりも『利権』
『実利』よりも『いかに思い通りにできるか』なんだから。
脱線するが正直思うに日本は共産主義が似合っているよ、ノーサンキューだけど。
すげー悪循環だよな
後、税収も減るから増税も来るのか
ルーチンワークやってるところは調整できるだろうけど、サビ残しているようなところはルーチン業務じゃないからね
中小企業だと40代後半からウチをクビになったら他に行くとこないだろって値踏みされて普通に給料下がってくぞ、よかったな
まあ若いやつも若いからガマンしろってことで安くコキ使われるがな
残業代の収入が減るのに余計な金使うようになる訳無いじゃん
ふぅぅーんそうなんだぁ(鼻ホジ)
夜の外出が増えるんじゃなくて外出できる時間が増えるだけだぞ
しかも給料は減るからその時間に使われる金は減る
ドイツ・ノルウェーなんてほぼ無い代わりに給料よくて、ただし税金
だけは日本の5倍にすることで普通にそれが当たり前の社会としてやれてるけどね。
しかも老後の支出は全部国負担っていうすばらしい社会がすであるんですけど何で真似ないの?
だよな。残業代が減る→消費が冷え込む、って言う記事タイトルはおかしい
そもそも今回の規制じゃ、残業減るわけじゃないし、上限も意味がない。
国が公式に残業月45時間までは繁忙期じゃないと認めるとか異常だし、
休日出勤は別カウントで含まない数値でこれっていうね。
真似出来る訳ねーだろ馬鹿かwwww
十分だよ
電通みたいになるぞ
需要を遥かに超えた拡大やってる建設業や飲食業を中心に人手が足りない。
新卒に安い給料で何でもこなせる10年選手並みのベテランがいないので人材確保が難しい。
休日入れれば80時間までOKだから。
結局、人不足って言ってるとこは劣悪な待遇のとこだけなんだよな
普通なら、人不足のとこは賃金上がって、人気職は賃金が下がって調節されるもんだが
日本は利権で雇用市場が腐りきってるから、賃金の調節がされない。だから賃金も上がらないし消費も増えない
東京だけで1日の経済効果が5兆円でしょ
実際に人使って物を作ってる末端の会社はカツカツなんだよ
君は社会に出たことが無いから分からないと思うけど
一回断った仕事は、次は入ってこないから、仕事が処理できるキャパを超えても会社は基本、受ける
だから管理職がどうとかそういうレベルでは無いんだが・・・・
あ、君は有能なんだっけ?
キャパを超えた仕事量も一定に出来るとか凄いよな
ま、零細企業なら仕事自体が少ないので可能だけどなw
じゃあそもそも今までその金額が払われてたのか?って話で。
給料は良いけど、物価は高額だけどな
外食とかすると松屋に劣るレベルで3000円はする
ま、オーストラリアとかもそうだけど、隣の芝は良く見えるもんだ
普通は営業時に調整するんだよなあ・・・
キャパを超えないまともな納期が設定できない、知識なくて仮スケジュールも引けない
営業に問題がある、つまりは管理職云々の話でしかない。
横からだけど
平然と嘘つくなよ 物価はドイツとほぼ変わらんぞ
外食が高いのは本当だけどそれは特殊な話。というか日本の外食が安すぎるんだろ
建設業は社会保険関係で使える業者が減ったけどオリンピック終わったらどうすんのこれ、ってくらいに仕事が増えてないからあまり本気では人を集めてない気がする
実際に中途向け求人は派遣と見えてる地雷みたいな会社ばっかだし
例え能率が上がるとしても会社にそこまでしてやる義理は無いわ
サー残で喜ぶのは会社だけ。給料分だけしっかり働いてさっさと帰るに限る
不思議なのは時給の話などは出るのにごく普通で平等な考え方である分配率については誰も言わないのはこの件で全く稼がないのに利権だけで食ってるサラリーマンの中のサラリーマン、公務員利権が絡んでるからでしょ。
うんざりするわ
確かに、週休2日は本来その為に設けられた休日のはずなんだか。
もう泥舟だよ
解ってない連中が現実逃避してるだけ
気づいてる連中はマストに登って延命してるし
そうでない奴は「教わった通り生きてきたのに~!」って捨て台詞吐きながら死ぬだけ
残業=悪だよ
経営者にとっても労働者にとってもね
会社のために働けるだけでも、ありがたいと思え!
どこの企業も給料なんか払いたくねーんだよ‼
能力給。
俺がこれまで働いた会社で残業代出たところ1社もないわw
まず設備投資に莫大な金が掛かる
たとえ結果時間単位の生産性が向上しても、それが給料に100%還元されることはない
設備はそのままに雇用を増やし、時間帯をずらして仕事を分散化すれば、
当然そちらに給料も分散されるし、雇用形態も正社員とはいかない企業がほとんど
時間を切り売りする労働形態を選んでいる以上、全てを得ることはできない
さて、君なら何を得、何を諦める?
いつまで派遣使い捨て感覚のままで仕事してんだよ、企業の下請け会社なのか、お客さんから貰う仕事かは知らんが、そいうのを理解して貰うためにシステム作りしてんだわ大企業ってのは対策に対策を練ってるんだわ、だから少しずつ従業員の負担はなくなってきてるよ、でも中小企業の一部はそいうのが出来てないから昭和の感覚ではたらいてるから、無茶苦茶な仕事を3流営業まんや会社から押し付けられんだろ一年中、ちゃんと自分の会社の規模や従業員の負担や技術レベルを理解していない証拠なんだよな上の人間がさ、
まあそんな現場の雰囲気分かりやすいように荒れているからな。
何が還元だよ
じゃ、自分で起業しろよ
たかる気満々の日本のリーマン精神が諸悪の根源だろ
考えるから不幸になるんだよ
一回断ったくらいで仕事が入ってこないって、会社として差別化しなさ過ぎが問題だし、そもそも仕事量をマネジメントするのが管理職だし、あんたさんこそ仕事してるの?あんたさんは、させられてるだけちゃうん?
そこまでコンプレックスさらけ出さないでもいいんだぜw
と煽りはこれくらいにして真面目な話、ダボハゼ営業で取ってきた仕事をシッポ振って請け続けるようなチームにいるならマトモなチームに就けるように転属願い出したほうがいいし、会社自体がそういう経営方針なら他の会社を探したほうがいいと思うよ
そんなあなたにオススメなのが今流行の安楽死♪
無能経営者が残業規制されたら困るからこう言う情報流してるようにしか見えない
無駄な仕事減らして残業減らしてコストカットして時給増やしましょうね
そうしないとどこまでいっても「労働に見合う給与」なんて夢のまた夢
今のは粉飾を重ねている様な物
職種によるけど、基本給を低くして、手当てを付けるのが常識。
だから、残業無しになると、労働者がキツい。
かと言って、基本給を上げると、企業の負担が大きい。
世間知らずにもほどがあるな。
そういう人件費をこの世の中で一番嫌うのがAmazonを頂点とした大企業なの。そこらの中小企業は結果としてそこからこぼれた人材の受け皿になってんだよ。
そういった企業が淘汰されていったらどうなるかわかるか?
大企業が高待遇で職を失った従業員を雇う?
…無いね。ごくごく一部の優秀な人材だけを特別な高待遇で採用するが、ここに書き込みしてるような人間には縁が無い。(続く)
(続き)
もちろんAmazonが倉庫のバイトを比較的高時給で雇うかも知れないが、漏れ聞こえてくるように、そもそも過酷な仕事内容だし、自動化によって極限まで人数を減らそうとしているし、仮にそこで何百人何千人採用しようとも、市場ではその百倍千倍の人が淘汰によって職を失う訳で。
でなければ労働力を自分では抱えず、下請けに投げて叩いて安く済まそうというのが大企業だよ。
何?人手不足だからちょうど良い?
それは求める能力、待遇に見合った人材のことだったり、十分な待遇を用意出来ない企業に人が集まらないというだけのこと。そして、競争相手が居れば労働力の奪い合いにもなるが、淘汰の後ならいくらでも安く買いたたけるって。
人員の割り当ても無しに出来合いのビジネスモデルだけパクって後追いするだけ
続き
余った人件費を企業はどっかに使えるよな
その波及効果まで書かないと意味ないだろw
脅しで言ってるようにしか思えない
Amazonを頂点とした、でクソワロタw
ひきこもりの高校生かな?
時間外の割増分は減るだろうけど。
それとも皆、空残業してるとでも思っているのかね。
そうさせて守りたいものはなんなんだろうか
日本人全体の幸福は追求しないのかな
そういう意図がないとすれば、余りに馬鹿げた試算だ
最高やんけ
どうせ現時点で中国、韓国に負けてるんだからいちいち張り合わなくてもいいよ
って喜んでそう。
実際には残業代でない管理職に残業させたりってことになるよ。
規制しても過労死が減るだけで消費が落ち込むことはない
この国さっさと滅べよ、と言うより国の上層部無能老害共さっさと4ね。社会の迷惑だから逝け。日本が腐る
世の人手不足って言ってる業界、会社は殆んど全て金払わない&人材を物としてしか見てないだけやで
中小企業や人材不足なんていう会社で残業代キッチリ払ってることはまずない。
今更なに言ってるんだ
さすがに支出を大幅に減らすしかない。
独身の俺は良いけど、結婚とかしている奴とかはマジで大変だと思う。
逆に残業周りをきちんとすれば、サービス残業分が8.5兆なんて軽く上回る
昼寝大事!
いざと言うときにどうにもならなくなる
実にその通り。
他国に見栄はって、国民が不幸になってるよね
日本はもっと小規模で良いのに
それをあたかも、残業しないと、これだけ減りますとか馬鹿過ぎる
その日の仕事量が終わらないから、残業するのであって、
翌日の仕事分までが残業じゃないんだよなぁ・・・この違いが認識出来てない馬鹿多過ぎ
その1日の仕事量を減らせって言ってるんだけど、減らさないんだよなぁ
この手の問題は、まず、現場で何でもOKして安直に引き受けてくるクソ営業にクレームを入れて、
仕事を増やし過ぎんなって怒る所から始めないと、まず止まらない
ほとんど見なしよ
残業なくして自由時間増える方がお金使う時間が増えて経済回るだろう
有るか無いかサッパリ分からねえ少子化対策よりよほどマシな少子化対策です
家族をお家に帰してあげて下さい!!!
ダブルワークしろよ