新卒で学生がうっかり騙されて入ってしまう会社は
— ひかりん@婚活菩薩 (@hikarin22) 2017年9月18日
こんな待遇が結構多いです。
・昨年度実績月給21万円(基本給18万+各種手当)
・みなし残業制度(60時間)
・住宅補助1.5万(月給に含む)
・賞与年1回(業績に応じて支給)
実質年収250万で使いたい放題プランです。
この記事への反応
・裁量労働制も労基ハッスルで見直される/止めてく昨今だと感じてたのですが、大手以外はそうでも無いのでしょうか。 (労基自身そこまでのリソースは無いかもしれませんが。)
・カッコのところ、書いていない企業が多いので、そういうのは注意が必要。
・入ってからでないとわかりませんか?お金の話は特に企業に質問しづらいので見分け方がわかりません。
・ほんと新卒にみなし残業違法化して欲しい所。 『さぁ、社会人だ!頑張るぞ!』 …って意欲を根こそぎ奪っていく。 『働いても給料変わらないじゃん。』 ってなる。 若者使い捨て自体、将来の年金崩壊早めてるだけだしなぁ… YES!ブラック撲滅!
・基本給ゴミ+残業&休日出勤&共済自爆&休日手当でない組合() にも気をつけましょう!
みなし残業をゆるすな
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
posted with amazlet at 17.09.19
アトラス (2017-10-26)
売り上げランキング: 91
売り上げランキング: 91
これでまた一歩任天堂スイッチが覇権に近づいたな。
チョニー倒産!!
チョニーカンファ内容カズクラ!!
誰が見るの?
こんな時間に、ニートのゴキブリくらいか、ゴキブリこれにどう責任とるの?
いよいよゲハブログですらなくなったんだな
いつもはもっと早くやってるのに
いや、チョニーが嫌いだからです!
そしたらまた辞められて人手不足再発なんだけどバカなんかな
まあPS5今発表しなきゃ遅いよね
ニート、お前は実質的にゼロ円だけど、親だからな?なくなった時点でお前はホームレス暮らしだからな。
いたストやろ
ニートしかいねーのかw
実際は60分しか休憩させずに余った時間分働かせる上に、水増しされた休憩時間に比例して年間休日も減らされる
(みなしってのは、予め業務量が一定であり、これ以上の仕事量は増えないのが前提だからね)
(一定の仕事量(残業込み)=給与だから、これに追加分の仕事を入れてもいいというのは、明らかな違法)
後、ボーナス支給を業績に応じてってのは、
元々の意味は、余剰利益で会社が金持つと税金増えるから、社員に支給した方が得というアレ
なので、最初から業績の悪い会社なら、無いのも同じw
って部長に言ったら「もっと法律勉強しろ!」と怒鳴られたっけ。
その場で労基に電話して電話変わってもらったわw
それだけで月給27万越える
19万にみなし残業60時間含めるのは、最低賃金下回るので違法
違法行為してる前提で話してるの?
このツイートしてるやつってあほなんじゃないの?
労働者も分かってないあほが多いからね
このツイートしてるあほみたいに
残業しなくても、残業したものとみなして残業代を払って、みなし残業を越えた場合には更に残業代を上のせして払わないといけない
労働者に非常に有利な労働条件
もちろん法律守ってる前提になるけど
法律守らないって前提にしたら、どんな制度も守らないんだから意味ないんだよね
「みなし残業」が特別悪い訳ではなく
法律を守らないやつが悪いだけ
大手ですらグレーな裁量労働制のところばっか。
とりあえず、裁量労働者へのフレックス以外での遅刻早退の報告義務を違法にしろ。
残業はなし崩しにやらせて、遅刻早退はいちいち届け出を書かせるとかやめさせろ。
使用者側に勤務時間の把握義務があるのでムリです
ワタミェ…
飲食なんて底辺をやらないのは大前提だらw
ワタミも他の飲食と比較したら良い方だからw
タイムカードはあるんだよ。いちいち届け出書かせんな、と言っている。
住宅手当が給与に組み込まれているw
みなし残業制度なんてモロ労基法違反w
ここはわたみかよw
90年代に入社したタイトーも入社時、手取り+手当諸々4万だったのが
00年に手取りだけになって、入社時と手取りが変わらなくて辞めたわ
ブラックていうのは、保険が雇用保険のみで
残業代が出ない会社からブラック領域に入る感じかな?
法律も穴だらけだけどな
去年やっと、求人における固定残業代の必須表記が施行されたが
そもそも求人の報酬に残業代載せんなって話だ。
基本給と(みなし)残業時間だけでいいだろ。
わけのわからん手当付けて見た目は20万
ボーナスは4か月×2だけど基本給がコレなんで結局安い
残業代も全額出るが同じ理由で結局安い
ずっと学生でいるわ
裁量労働制なのに18時までに帰宅できない。
で、仕事終わってれば18時で帰れるが、繁忙期は当然のように10時、遅ければ深夜1時とかまで残業。
で、タイムカードは22時に切らされるので残業代は無し。
俺は好きな仕事してるからまだいいけど、これで興味ない部署とかなら発狂するわな…
逆に定時の18時以降もダラダラ同僚とだべったりスマホいじくってるだけで残業代せしめたりできるからコスパ最高だと思ってる
始業終業時にほぼ事務所に集合する勤務状況ならほぼ残業隠しのために導入してるブラック
他の手当てと混ぜて営業手当てとか現場手当て表記の場合もほぼブラック
1年単位の変形労働時間制は季節ごとの繁閑の差が大きい事業所、つまり明確に収穫期みたいなのが存在してその収穫期以外は暇という仕事のためにある制度
突発的な場合を除いては恒常的な時間外労働はないことを前提としているのでみなし残業と同時に採用している場合は確実にブラック、というかこの制度使ってるだけでだいたいブラック