隠れ設定が多い映画は名作
『シン・ゴジラ』劇中に出てくるツイッター画面にアスカアイコンの人がいるのは気づいてたんだけど、アカウント名がbakashinji(バカシンジ)だということをようやく知った#シン・ゴジラ pic.twitter.com/jfQOCWaHhM
— ナカムラリョウ ryo nakamura (@nkmrryx) 2017年4月9日
しかも名前が「バカシンジ」
シン・ゴジラで電車ぶっ壊すシーン撮りたかったけどJRが許可出してくれなくて、ためしに京急にオファー出したらノリノリでOKしてくれて、めでたく京急の電車をぶっ壊すシーンができたって話すき。
— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年11月12日
シンゴジラで一番面白かったのはゴジラ来てるのにピザ頼む鬼畜がいたこと pic.twitter.com/8ZkZaBu8Yr
— Marijuana (@wainomanatusan) 2017年11月12日
もはやこれはゴジラなのか
— まなしな (@soundwave0628) 2017年11月12日
進化の果てに見せた更に先の姿
ゴジラ第五形態
覚醒前に凍結、これにて終劇。#シンゴジラ#シン・ゴジラ#シンゴジ地上波実況 pic.twitter.com/ybXG9x1qXX
これが公式のゴジラ第五形態の模型です。ラストの尻尾のシーンが何かというと「もう少し凍結が遅ければ尻尾から小型の人型ゴジラが飛翔していった」ということを表しているそうです。もしこんなのがばらまかれてたと思うと恐ろしい… pic.twitter.com/IXVZGS63x7
— かしわ@型月垢 (@kashiwa_SSS) 2017年11月12日
NHK「前代未聞の事態…」
— タカハシ ミヅキ (@mako_com0525) 2017年11月12日
日テレ「前代未聞の事態…」
フジ「前代未聞の事態…」
TBS「前代未聞の事態…」
テレ東「見てください!この真っ赤な蟹!」#シンゴジラ pic.twitter.com/a3a3LjtBWl
ここでアメリカなら作戦本部で「ワアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!」ってなって書類がブワーって投げられて紙ふぶきでハグするんだろうけど、日本だから「ぁーおわった……」「おわったー……」「納期間に合ったー……」みたいな雰囲気になってるの大好き
— はるか/コミケ金曜日あ11a (@YT_HARUKA) 2017年11月12日
FF外から失礼します
— ひがしじま、 (@higa_higajp) 2017年11月12日
あのシーンは庵野監督の「喜びたいところだが人がたくさん亡くなってるんです」という演出で実現したシーンなので、そう思って見るとまた面白いと思います
このシーン、しっかりと最後にボディガードがいるのがね。すごく優秀だわ・・・#シンゴジラ pic.twitter.com/B43RAEn4jE
— カリス (@TeamCaris) 2017年11月12日
何がツラいってね…地下構内に熱焔が入ってくるシーンは使われることはなかったんですが撮影はされてるってことなんですよ… #シンゴジラ pic.twitter.com/m3GGnwobiF
— バウヒャーことマオさん (@baucher_mouism) 2017年11月12日
東京都の避難民は360万という不思議
余裕のある人は、2017年現在の東京都の人口と、シン・ゴジラ本編で言及される「疎開が必要な東京都民」の人口を比べてみよう( ◜ᴗ◝)
— むしきば (@Mushikiba) 2017年11月12日
恐ろしい事実に気がつくよ( ◜ᴗ◝)#シン・ゴジラ
中盤に記者が「東京の人口は1200万人強」って言ってたのに、避難する東京都民(一部神奈川含む)は「360万人」 あっ(察し)
— 道民の人@冬コミ3日目(日)東O-30b (@Tusk_act2) 2017年11月12日
これに関しては特典で疎開対象が東京23区全てではないとされてる
— Hikaru (@ke_hi_wa) 2017年11月12日
23区全てなら900万人→360万人だけど該当地域の住人なら400万人だから0万人ほどやられてる https://t.co/xyBhoc6nC2
0万人になってた…40万人です
— Hikaru (@ke_hi_wa) 2017年11月12日
360万人に元ネタがあった説が浮上
シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が分散疎開」という設定についての考察。360万人は本来あるべき数字よりかなり少ないことが検証できたが、実は元ネタらしきものが存在する。
記事によると
東京駅が核攻撃の爆心になると考える。そこを中心として、「一都三県」すなわち東京・神奈川・埼玉・千葉が含まれるように円を描いてみる。
東京駅を中心として一都三県を含むように最小半径の円を描くと、この図のようになる。
さておわかりだろうか、この半径14km弱の円内には、東京23区のほぼ全域が収まっている。東京都の推計によると、平成28年11月1日時点での区部の人口は938万4483人だそうだ。どう考えてもおかしい。
(中略)
以上から、360万人疎開という数字がどう考えてもおかしいことがわかった。では360万人という数字はどこから来たのか。
実はどうやら、
この数字の出処は映画「日本沈没」(1973)らしい。
「日本沈没」は小松左京が原作で、東宝が製作・配給した文字通り日本が沈没する映画である。
この中盤で、東京が大地震に見舞われ、午後六時という発生時刻も相まって大火災も発生、多くの犠牲者が出る。この震災の様子がシン・ゴジラそっくりだったりと、日本沈没とシン・ゴジラにはいくつもの相似点が見出せるがそれは別の機会に置いておく。
で、この震災の死者・行方不明者数の合計が360万人なのである。ちゃんとテロップでドンと出るのだ。
樋口真嗣が2006年のリメイク版を監督していたり、そこに庵野夫妻も出演していたり、庵野がトップをねらえ!でかなり露骨に日本沈没パロディをやらかしていたりする辺りからもうこれは確定としか言いようがない。
360万人疎開の元ネタは「日本沈没」である。ハハハ庵野!やりおるわ!だが俺は気づいたぞ!
売り上げランキング: 8,640
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1.
ベビベビベイベベイベベイベベイベ?
2.
雑魚文字イ雑魚道イ=クセエダル
3.
見てるか、塩、きのこ
これが正しいオマージュだぞ
荒野の七人は七人の侍の侍の脚本を「買い取って」作られたがお前は何か対価払ったのか?