隠れ設定が多い映画は名作
『シン・ゴジラ』劇中に出てくるツイッター画面にアスカアイコンの人がいるのは気づいてたんだけど、アカウント名がbakashinji(バカシンジ)だということをようやく知った#シン・ゴジラ pic.twitter.com/jfQOCWaHhM
— ナカムラリョウ ryo nakamura (@nkmrryx) 2017年4月9日
しかも名前が「バカシンジ」
シン・ゴジラで電車ぶっ壊すシーン撮りたかったけどJRが許可出してくれなくて、ためしに京急にオファー出したらノリノリでOKしてくれて、めでたく京急の電車をぶっ壊すシーンができたって話すき。
— 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年11月12日
シンゴジラで一番面白かったのはゴジラ来てるのにピザ頼む鬼畜がいたこと pic.twitter.com/8ZkZaBu8Yr
— Marijuana (@wainomanatusan) 2017年11月12日
もはやこれはゴジラなのか
— まなしな (@soundwave0628) 2017年11月12日
進化の果てに見せた更に先の姿
ゴジラ第五形態
覚醒前に凍結、これにて終劇。#シンゴジラ#シン・ゴジラ#シンゴジ地上波実況 pic.twitter.com/ybXG9x1qXX
これが公式のゴジラ第五形態の模型です。ラストの尻尾のシーンが何かというと「もう少し凍結が遅ければ尻尾から小型の人型ゴジラが飛翔していった」ということを表しているそうです。もしこんなのがばらまかれてたと思うと恐ろしい… pic.twitter.com/IXVZGS63x7
— かしわ@型月垢 (@kashiwa_SSS) 2017年11月12日
NHK「前代未聞の事態…」
— タカハシ ミヅキ (@mako_com0525) 2017年11月12日
日テレ「前代未聞の事態…」
フジ「前代未聞の事態…」
TBS「前代未聞の事態…」
テレ東「見てください!この真っ赤な蟹!」#シンゴジラ pic.twitter.com/a3a3LjtBWl
ここでアメリカなら作戦本部で「ワアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!」ってなって書類がブワーって投げられて紙ふぶきでハグするんだろうけど、日本だから「ぁーおわった……」「おわったー……」「納期間に合ったー……」みたいな雰囲気になってるの大好き
— はるか/コミケ金曜日あ11a (@YT_HARUKA) 2017年11月12日
FF外から失礼します
— ひがしじま、 (@higa_higajp) 2017年11月12日
あのシーンは庵野監督の「喜びたいところだが人がたくさん亡くなってるんです」という演出で実現したシーンなので、そう思って見るとまた面白いと思います
このシーン、しっかりと最後にボディガードがいるのがね。すごく優秀だわ・・・#シンゴジラ pic.twitter.com/B43RAEn4jE
— カリス (@TeamCaris) 2017年11月12日
何がツラいってね…地下構内に熱焔が入ってくるシーンは使われることはなかったんですが撮影はされてるってことなんですよ… #シンゴジラ pic.twitter.com/m3GGnwobiF
— バウヒャーことマオさん (@baucher_mouism) 2017年11月12日
東京都の避難民は360万という不思議
余裕のある人は、2017年現在の東京都の人口と、シン・ゴジラ本編で言及される「疎開が必要な東京都民」の人口を比べてみよう( ◜ᴗ◝)
— むしきば (@Mushikiba) 2017年11月12日
恐ろしい事実に気がつくよ( ◜ᴗ◝)#シン・ゴジラ
中盤に記者が「東京の人口は1200万人強」って言ってたのに、避難する東京都民(一部神奈川含む)は「360万人」 あっ(察し)
— 道民の人@冬コミ3日目(日)東O-30b (@Tusk_act2) 2017年11月12日
これに関しては特典で疎開対象が東京23区全てではないとされてる
— Hikaru (@ke_hi_wa) 2017年11月12日
23区全てなら900万人→360万人だけど該当地域の住人なら400万人だから0万人ほどやられてる https://t.co/xyBhoc6nC2
0万人になってた…40万人です
— Hikaru (@ke_hi_wa) 2017年11月12日
360万人に元ネタがあった説が浮上

シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が分散疎開」という設定についての考察。360万人は本来あるべき数字よりかなり少ないことが検証できたが、実は元ネタらしきものが存在する。
記事によると
東京駅が核攻撃の爆心になると考える。そこを中心として、「一都三県」すなわち東京・神奈川・埼玉・千葉が含まれるように円を描いてみる。
東京駅を中心として一都三県を含むように最小半径の円を描くと、この図のようになる。
さておわかりだろうか、この半径14km弱の円内には、東京23区のほぼ全域が収まっている。東京都の推計によると、平成28年11月1日時点での区部の人口は938万4483人だそうだ。どう考えてもおかしい。
(中略)
以上から、360万人疎開という数字がどう考えてもおかしいことがわかった。では360万人という数字はどこから来たのか。
実はどうやら、
この数字の出処は映画「日本沈没」(1973)らしい。
「日本沈没」は小松左京が原作で、東宝が製作・配給した文字通り日本が沈没する映画である。
この中盤で、東京が大地震に見舞われ、午後六時という発生時刻も相まって大火災も発生、多くの犠牲者が出る。この震災の様子がシン・ゴジラそっくりだったりと、日本沈没とシン・ゴジラにはいくつもの相似点が見出せるがそれは別の機会に置いておく。
で、この震災の死者・行方不明者数の合計が360万人なのである。ちゃんとテロップでドンと出るのだ。
樋口真嗣が2006年のリメイク版を監督していたり、そこに庵野夫妻も出演していたり、庵野がトップをねらえ!でかなり露骨に日本沈没パロディをやらかしていたりする辺りからもうこれは確定としか言いようがない。
360万人疎開の元ネタは「日本沈没」である。ハハハ庵野!やりおるわ!だが俺は気づいたぞ!
売り上げランキング: 8,640
これが正しいオマージュだぞ
荒野の七人は七人の侍の侍の脚本を「買い取って」作られたがお前は何か対価払ったのか?
そりゃボツになるわ
ゴジラじゃなくてオリジナルの怪獣にすれば良かったのに
あまんだらかよ??
被害者無しじゃん!ラッキー!
エヴァの監督だからって私物化しすぎ
死んで良いよ
4K環境がないのに4KBD付きのヤツを買ってしまったよ。近い将来に見れる環境が整うといいな。
あと地下鉄避難は…。描写が無くても気が付くよね、あの炎で一帯を焼かれたら炎が直接入って来なくても熱か酸欠で助からないって。空襲でも浅い防空壕では熱、酸欠で大勢なくなっているから。
映画館で見る映画だね
カット酷すぎてじわじわくる怖さは無くなっていたかも
なんか淡々としていたわ
平成版の日本沈没には庵野自身出てるしN2爆薬も大活躍だからな
市川実日子が綾波だったじゃないか
二人ともアニメ風なキャラで違和感だったが
詳しくどうぞ
地下に逃げた巨災対のメンバーの半数近くが死んでるしね
想像出来る描写だけはずっとあるよね
割と万人向けに作ってあるから直接の死亡シーンは避けたのは英断かと
寧ろ評判良くてどんどん動員数増やした作品やで
いうほどカットしてないだろ
あるいはその両方
俺は面白かったけど他人には勧められなかった
ニコニコでもTwitterでも2ちゃんでもいいから実況の過去ログ見てみ
大盛況だぞ
もう定番化してて緊迫感所かコントみたいでおもわず笑っちまったw
厨二病設定が好きな人にはウケた。
大人が見るには頭弱い人にはリアルリティと言われる国防部分も考証不足でおままごと。
どう見ても日本沈没にしか見えなかったんだがw
うん、MX4Dで見て来て正解だったわw
と言うのが実にオタクらしい発想
最初オファーが来た時に庵野がプロット出したら東宝からNGが出た
恋愛要素や家族愛を前面に出すように東宝が要求したが
庵野は「ありきたりの話は俺がする意味が無いから降りる」となって東宝と樋口が説得して慰留
それで現在の原案に沿う形で映画化されたのが経緯
君の名はのTV放送震えて待て
池上彰や石破茂議員に元官僚などはフィクションだが予想外の非常事態の対応や
自衛隊のシビリアンコントロールなど実際に起きた場合のリアリティはあると発言してるけどね
自分のユーザーネームにすらシンジ使ってるくらい
ゴジラvs米軍のシーンはエヴァに見えたわw
ゴジラが出てくる時点でそう言う娯楽だって思って鑑賞できないのが大人なの?
フィクション映画にそう言うツッコミしか出来ないのも厨二病だよね
退屈でつまらない映画だったわ
エンタメ扱ってる企業なのに
上層部ってホント無理解だねーw
そういう嫉妬丸出しのヒステリーは見てて笑えるだけだよw
一部分だけ切り出してあのオマージュとか小ネタで遊ぶならいいんじゃない?
俺はいらんけど
肝心のラスト10分がまさにこれだった。
劇場で金かけて見なくてよかったよ。
どうしてもSIREN思い出す。
まぁ仕方ないけど倒し方が余りにも安直だし、
そもそも日本政府があんな迅速に物事に対処、対応出来る訳も無く。
まぁ映画なんだけどさw
ギャグとして見れば面白かったが
元ネタは日本沈没なのか
ホントそうだと思う
許してくれ
陸自はやられ役でも喜んで出てくれるけど、空自は墜落シーンにはやたら厳しい
高二病を患ってるんだよ、不治の病だから放っておきましょう
しらけるから出さないで正解
ブサヨには評判悪くネガキャンされまくってた映画の方ね
当然地上波放送ともなると…
そうそう先日、30年ぶりに「首都消失」を見たわ
今見るといろいろ力任せな映画だったんだなと
別にアンノ信者じゃないけど
今までのお子様ストーリー&特撮をぶっ壊してくれたことに感謝したい
「ベストガイ」で、バーティゴから墜落するシーンの撮影でひと悶着あったと聞いたが
そういうことだったのか
米政府から派遣されてきた日系人のボディガード役
映画館でみたけど、残念だったって方がよっぽど説得力でるわ。
どっかの企業が英語でスマートブレインで住所に913、555って使ってたなー
無職は満たされない毎日の不満のはけ口探しては、これはダメだクソだとネットに書き込むのがお仕事ですからね
確かに最初に被害を受けた大田区の被害が多く見えるが大田区は田園調布、蒲田、大森付近を含め通過した箇所は一戸建てが多く避難もしやすかったと思われる。
劇中でもあったが品川区は木密と呼ばれる江戸時代の貧乏長屋や昭和前期の庶民の名残で木造住宅が密集しており大変危険で燃えやすく更にそれ以外も老朽化した集合住宅が多くゴジラがくれば避難する間もなく被害にあうことが予想される。
そういう視点があるとシンゴジラはより面白くなる。
局長級は誰も居らず、殆どが出席してなかった課長代理やヒラである
あとはみんな死んだのだ
一人残らず、死んでる
当然、1200万人都民は避難することも出来なかった
文字通り、絶滅したのだ。
もう一回見たくなる
けど結構面白かったので、もう一回観よっと
事後の台詞でしかわ分からないのが不満
相変わらずフワッとした言い方だなw
そんなのでマウント取ってる気になれるんだからお手軽な頭してるわ
もうただの化物やん。
即ち異世界wwww
ゴジラを封じ込めた凍結液の提供元にスマートブレインって企業が入ってたかだったような気がする
しっぽの人型はやっぱりゴジラ第五形態だったのか!!!!
微妙に違うこと言うな
最初はエヴァもあるしやる気がなかったけど庵野の好きなようにやっていいよというのでOKした
そのうち会議を重ねるうちに毎回恋愛要素がねじ込まれてきて~はあってるけどな
珍ゴジラ
どこがひっそり死んだんだよちゃんと見てた?
アウトリガー全開とか言ってるけど、あれもあんなに早く伸びん。
会議長すぎなのと早口で聞いてて疲れるしゴジラ少なすぎとか
一回見ればもういい
お前は何もわかってないなー
凍結失敗してたら庵野らしい世界観の作品になりそうだったのに惜しいな
人が死んでいくシーンの描写を不自然に避けられてるというか
はしょられてるせいでゴジラ襲来による恐怖や災害的な部分の緊張感がなく
淡々と自衛隊が処理していくだけだったのが勿体ない感じだったな
実は凍結失敗してたというゴジラの枠にとらわれない庵野らしい続編を待ってるよw
なんでだろうね
現実でフィクション語るな馬鹿
あの世界だとあれで正しいんだよ
江頭