引用画像

学力下位返上へ夏休み5日減 東松島市、授業30時間増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

全国学力テストで小中学校の多くの科目が全国平均を下回っている宮城県で、特に下位に - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む



記事によると

・全国学力テストで小中学校の多くの科目が全国平均を下回っている宮城県で、特に下位にある東松島市が今年から、小中学校の夏休みを短縮して授業時間を増やす

・昨年は36日間の夏休みがあったが、今年は31日間に減らし、例年よりも5日早く2学期を始める。これにより授業時間を30時間増やす。

・全国学力テストは、文部科学省が小学6年と中学3年の全員を対象に国語と算数・数学で実施している。昨年4月の調査では、中学校国語B(活用に関する問題)を除き、県全体の小中学校の全科目が全国平均以下だった。

・市教委は、大震災の影響もあるとみている。工藤昌明・市教育長は「中学3年の生徒は震災時に小学2年だった。避難所や仮設住宅といった、勉強がしにくい生活環境に長くいた」と話す。家庭でテレビ視聴や携帯ゲームをしている時間が県平均よりも長く、それが学力低下につながっていると分析している。





この記事への反応


授業時間を増やせば、学力が上がるの?授業の内容次第なのでは?


意図はわかるけど、夏休み減子供の立場ならうんざりするだろうなw


学力がない大人の判断だな。子供の学力が低いのはそもそも市の大人の学力が低いからだ。


学力なんてのはやる気に左右されるんだから、こんなやり方しても逆効果だと思うんだけどな。








関連する記事

440

コメ

勉強の嫌いな子どもの「オトナになったら三角関数なんて必要ない」 → この言葉に対する反論が的確すぎると話題に

142

コメ

勉強嫌いの子どもが中学1年から急増!!「中学2年で6割にも…」

400

コメ

母親「勉強とは苦しみ。苦しんでいる子供を見ると安心して、楽しそうだったら止めたくなる」

239

コメ

【マジかよ】中高生の9割、スマホ使って勉強!「YouTubeで問題の解き方見る」















子どものやる気を削ぐのはどうなんやろ・・・