PS4: 低速の主メモリ+超高速eDRAMという別の計画も検討されていた
http://ameblo.jp/seek202/entry-11561961845.html
PS4は、GDDR5により176GB/秒の帯域幅を持った超高速のメモリ・アーキテクチャを備えている。Mark Cenry氏は、ソニーがこれとは別のアーキテクチャも考えていたことに言及している。
別のいわゆるメモリアーキテクチャは、PS4開発チームが最終的に採用したものよりも速度が遅い88GB/秒の帯域幅を持つGDDR5メモリと、千GB/秒以上の帯域幅をもつ少量のeDRAMを組み合わせたものだ。
略
だがCenry氏は、このアーキテクチャではシンプルなコードを書くことがが困難であり、また開発者がこのアーキテクチャを最大限に活用するためには、(主メモリとeDRAMに)別の手法を考え出す必要があったと述べた。
Xbox Oneは少量のeSRAMを特徴としているが、これは低速のDDR3メモリを補うため、高速の帯域幅という(ソニーのもう一つの構想におけるeDRAMと)同じ機能を提供するものだ。
高速なバスと176GB/秒のユニファイド・メモリは、開発者にとっては実にコードが書きやすく、これこそがPS4でシンプルなアーキテクチャを提供しようというチームの哲学であった。256ビットバスの帯域幅176GB/sのGDDR5は、「相当に大きいのです」、とCenry氏は語った。
略
ソニーはもともと4GBだけのGDDR5をPS4に載せる予定だったが、いくつかの3rdパーティ開発者は、それが非常にダメなアイディアであるとソニーを説得したのだそうだ。
【画像】これが『PS4』の同梱物だ!カステラ無し確認!!
『バトルフィールド4』開発者「次世代はPS4のコントローラが好みだ。全てが360のコントローラより良い」
驚異のPS4デモ『ザ ダーク ソーサラー』はたった4GBのメモリで制作された事が判明!余力ありすぎィ!!
【噂】PS4でゲームに使えるメモリは7GB!7GB!これは贅沢すぎるwwww
シンプルで高性能が一番ですなぁ
ドラッグ オン ドラグーン3
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-10-31
Amazonで詳しく見る
超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth1 (限定版) (ネプテューヌラバーストラップ、シチュエーションCD 同梱) シチュエーションCD 付
PlayStation Vita
コンパイルハート 2013-10-31
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
wiiU シンプルな2GBのメモリ、美学を感じる
まんまバツイチのことなんだよなぁ。
すまんな
サーニーがノータッチだったからじゃろ
メモリだけ高性能でもソフトはマルチでしかも任天堂に独占を取られる始末
散るゾーンとかショボいから心配だわ
PCでいいじゃん
最速四桁レンガ シンプルな史上最低
いや、WiiUは任天堂のソフトしか出てねーから
で、結局煽る事しかできんのかい><
20万30万出してPC買えよ
シンプルなのに今日豚の「自称プロプログラマーが難しい難しい」言うてたでww
それ一番言われてるから
P S 4 最 高 ! !
はやく予約させてくれよ
全くもってこれに尽きるよな。
まあ一回失敗して学んでくれたのならいいけど。
ブヒブヒ言うとけ。
4GBじゃダメだと説得しなかったら動画のダークソーサラーなんかカツカツになってたぞ
まともにエミュも作れないPS2が独自規格で成功したから
独自規格でシェア広げて半導体とPCと家電全て手に入れようとして敵を作りすぎた
ああ、そりゃただの無能か詐称だ
DirectXでゲーム作ったことがあるやつならPS4のアーキテクチャがどれほど優れているか瞬間的に理解出来るからな
あぶねえ
全ての元凶は久夛良木・・
「箱骨の設計はクソ!開発者はパズル解くような難解なコードを書かなきゃならん!
おまけに、ソニーが当初同じ構成で設計してたのより速度も帯域も下回ってる!
技術力もサードへの配慮も全然足りねーぞMSwwwwwwww」
って馬鹿にしてるのと同意義だなw
自画自賛なんてファーストはどこもそうだろう。
独占ってベヨネッタか?
それならリードプラットホームは360だろうが。
やっぱソニーはサードと仲良しこよししてた方がよさそうだな
特定の企業に金払うどこかとは違って
PS4に対抗できるPCは3TFLOPS級以上のGPUが必要。
今ならGPUだけで安いのが5万円ぐらいからです。
あれは4Gだろ
キルゾーンも
開発しやすいとか好評だったVitaがあのザマなんですが・・・
これかなり重要だと思う。サードの方から説得だぜ?見捨てられてるやつもいる中で
グラボだけで9万もするものよく買えるw
後はスペックと価格書いておいてくれ
どんだけ金持ちか自慢も兼ねて画像うpよろしくね
MAX4Gのハードで4Gのゲーム作ってカツカツって意味だろ
だから言ってんだろ
>いくつかの3rdパーティ開発者は、それが非常にダメなアイディアであるとソニーを説得したのだそうだ。
サードとの信頼関係が成り立ってこその↑じゃないかな
サードを大切にしていない任天堂にはわからないだろうけど(笑)
ビル売却戦略で利益捏造w
ハブられてばかりで可哀想だね
サードみんな去っちゃったw
開発しやすいからコストもかからず黒字出せてるんだがね
PS4を褒める時はちゃんと根拠があるんだよなー
遠回りが一番の近道
俺は諦めてない
で、開発者から嫌われまくって劣化地獄、中止、除けモノにされ最後は自分が追い出されたwww
32G+2Gと日経記事の誤爆に便乗して捏造もしてましたw
箱とのマルチが主流になってしまった今は、開発しやすさを重視しないと生き残れない
お前そればっかやな
サードがどこも忠告してくれなかったUちゃんww
自爆テロの標的にされたんだからしゃーない
今日も一日豚イラが止まらないwwwww
実際にはマイクロソフトは無駄に複雑なアーキテクチャを好み、ソニーこそがシンプルを選んだのである
インディを引っ張る計画してる中でメモリ4Gはちょっと勘弁ってところだからな
インディは特に性能に物を言わせて作ってるからとにかく高い性能を欲しがるし
サード「無理無理でーすw 開発キットも返すわw」
開発しやすいので3DSよりはるかに多くのソフトが発売スケジュールに控えています
PS4を確実に超えるにはGPUが二枚必要(GTX680以上+別のGPU)
仕組みで劣るPCの場合、GTX680ですらGPGPUをOnにするだけでfps三割減だからなw
アクティとUBIかな
当時選択し得たプロセッサ性能、メモリアーキテクチャでは
単に性能天井の低い凡庸なマシンにしかならなかったよ。
2010年代のPS4だからこそ、この選択がありえた。
クタか?
開発者の言うこと聞いて開発しやすいとか好評だったから、本体それ程普及してなくてもソフトが集まってるんだよ
あとはファーストのソフトがもうちょっと強かったら完璧なのだが
金があればPCが一番
wiiu「・・・」
それなのにソフト集まってるってことは、他が余程糞なんだろうなw
PS4はPCライクで開発が楽なハードではあるけど、現行PCの4倍のCUがGPUに載ってて
GPGPUを極めようとすればPS3でCellをぶん回すようなことも可能な設計になってるのが強みだけどなw
結果サードが集まってくるんだったらもう完全に神ハードだろ。これはやばい。
サードと話し合いをとことん持って 理想を追求するSCEだからこそPS4の仕上がりは丁寧になったということだね
海外のゴキ君にそれ言ったらぶん殴られるぞw
出るゲームCSより少ないぞ
VITAは単騎で任天堂の時価総額や株価、内部留保をことごとく吹き飛ばし、赤字に転落させたハード
どん判金ドブ
実は汎用OSが入ってる以上、シンプルになりえないんだがな
だから金かけてごり押しで性能上げる必要がある
2週間でVITAタイトル10本発表されましたね。
大手・中小・ギャルゲ移植とまあ満遍なくね。
メチャクチャ強いやんか
日本ではそこまでじゃないが世界で見るとノーティ筆頭にヤバいのが揃ってる
汎用品使ってたらBD再生出来たかどうかも怪しいんだっけ
そういう話はPS2でも聞いたよw
何でぶん殴られるのか知らないけど、3DSやWiiUより海外でもソフトは集まってるぞ
EAのエンジンFrostBiteが動かないPCwwwww
マルチハブられるぞwww
だからPS2は去年まで販売された超ロングセラー機となり得たんじゃん
条件が揃えば優れたパフォーマンスを発揮したが
マルチタイトルの一般化で独自性が生かされないケースが増えてしまった
ゲーム製作者の話を聞くことはいい事だね
ブランドとしての力だろ
感覚からして世代が違うんだろうw
御託はいいからスペック表記しろ
PCってwindows8ってだけで終わりだろ 仕様でfps遅れるし
実際PS2もPS3も結局はトップガンが最終的に性能使い切ってくれたわけだし
PS4も同じように伸びしろがあるってことは将来性にも期待できるってこと。
これだけでPS4が劣化することはありえないわな
任天堂信者には難しくて反論できないから仕方ないね
nVIDIAに糞GPUつかまされたのに現在までPS3が生き残ってるのは間違いなく久夛良木氏の欲張りのおかげなんだけどね
昔のソニーなら今の仕様に、さらにその超高速eDRAMを載せて599ドルだったなw
お前アホだろ
ブランドとしても、例えばアンチャは十二分に強いわ
海外の週販見たことねーんか?
eDRAMを256MBとかなら、PS4にちょっと劣る程度に出来たんじゃないか?
同じこと考えてたぜw
和ゲーはついていけなかったがな。まあ開発が簡単でも死んでた気もするが
討鬼伝すげえ面白いぞ
今日妊娠の後輩に買うって言ったら、体験版糞だったじゃないです、第2弾でもアクション乏しかったしとかここの豚ちゃんそのものの発言しててひいたわ
買わないけどさ
マルチにもロクに入れてもらえないWiiUよりはマシ
つまりマルチに特化したエンジンはそこを埋める処理の分だけ足を引っ張られるってことになる。
UBIとかバンジーとかギアボックスってギャルゲー出してたっけ?
だからって? それ関係ないよ。
頼みのレベル5も右肩下がりでもしもし行くしな
性能が中途半端で廃スペPCでお茶を濁したハードへの当てつけです
なんかどっかにeSRAMにした理由みたいな考察無かったっけ?
PS4 アムロ
X1 ギュネイ
こんぐらいの差だろ。
4万でこのスペック組めりゃいいんじゃね?
うち1万強はOS代になるがな。
あと100万出してもメインメモリにGDDR5は使えませんが。
どうだろうね。PCを基本にしてスケーラブルなエンジンになるだけな気がするけれど。今世代は
マルチのエンジンは基本箱リードでだったから、初期はPS3はかなり容赦なく劣化してたけど、
SCEが人出してエンジン最適化したりして良くなったしね。今度はMSがそういう事するんじゃ
ないの?
関係大有りだよ 底の浅いハード(主にWiiとか)があっというまに寿命が切れる例を持ち出すまでもなくわかるでしょ?
それがPS4なんだよね
その結果fpsが60だったり30だったりオブジェクトが減ったり遠くまで描かれる範囲が違ったりするのかもな
最悪なのは箱1に合わせてPS4版が本来の性能を発揮できないことだけど
eDRAMだとシュリンクがもう難しいから、後々コストダウンの足を引っ張られるのが確定
話にならんわ
あるもの削るのは簡単だけど、無いもの作るのは難しい。
なので箱が劣化するだけ。
PS4のGDDR5の速度には遠く及ばないってことですよねー
PS4はPCのダウンスケールにならない。
PCはFullHD以上の解像度で表示させるか、MSAAを馬鹿みたいに掛けるか、Modをアホみたいに詰め込むかぐらいしかこれから数年な間意味が無くなる。
しょぼいゲームは2GBで処理して複雑なゲームは32GBも利用する
eDRAMだとAPUのロジック食われたかもね。採用しなくて正解でしょ
豚「??よくわからないけどPS4は糞ってことブヒね?」
むしろ、そっちの方が気になるw
セカンダリーチップに載せるのかな?
であればPS2みたいに2560bitのバスつないで3.2GHzのクロックで動かせば
秒間1TBの帯域が出せるな。
PS4もX1もGPUの数が違うだけでハードの基本設計は同じ。
X1のDx11.2っていうのはソフトウェアの問題で、PS4でもAPI追加で同じ事は可能。
帯域は及ばないけどレイテンシが殆ど無いから小規模なデータを高速にロードする時は役に立つ。
まぁ32MBに何突っ込むかっていうパズル強いられるんだけど。
まあそれもそうだけど、X1に恩恵あるのか?ってこと
心配はしていない
チャレンジお願いします!
チップ周りがゲーム専用にかなりカスタマイズされててパフォーマンスが出るようになってるんや
オンダイじゃなきゃそこまでの速度出ないだろ。
っていうかちょっと現実味ない数字なんだけど誤訳とかじゃないよね?
あんだけCMしていたのに無駄金はたいたな
単にソフトウェアの問題でしょ、GPUの世代は同じだろうから
PS4も後追いで実装すればいいだけかと
32MBのメモリに乗っかったデータを加工したりする分には良いけど、そこへ転送するにはDDR3
からだからなぁ
バツイチ発売延ばして仕様パクって出された方がヤバい
このまま出せば決まったようなもんだし
考えられるとしたらGCNへの対応だろうな(レンダリングタスクとGPGPUタスクの同時実行)
Dx11.1のままだと回路は積んるけど動かねーって状況だったからw
PS4はそもそもDirectX使ってないし、
XboxOneがどのバージョン使っててもXboxだけの問題だからなあ
さすがに釣れないだろw
あーなるほど、確かに
GPUの世代で対応してるdirectXの世代も違ったりしたからどうなんだろうと疑問で
誤植じゃないよ。PSMの直後にも同じ話してたし、今日もパワーポイントのスライドに同じ事
書いてあった。一時期出回った、PS4がシリコンインターポーザーの2.5Dっていうのがそう
だったんでしょ。
32GBはストレージだろ低能無知豚
…あ、あれ釣られちゃった?
PS4をまた変態設計したらそれこと完全にそっぽ向かれるから
サーニーさんSCEを説得するのに頑張ったんだろうな
もっと自慢していいんだよ
MSは常時接続、中古禁止辞めちゃったし
じゃあ俺も発売遅らせてGDDR5にしてGPUソニー以上にするわとかやられたら
プリフェッチ使う予定だったんじゃない?DDR3と同じでも1024bit接続の1GHzでも出る数字だし
なのでバージョンがどうとか関係ねーしw
わかりやすいナンバーふってあるので便宜上世代をあらわす時に
DirectX○世代て言うだけだからw
途中で送っちゃった。
DirectX11.2の主な変更点はほとんどユーティリティ的な機能ばっかりみたい。
グラフィック面では普通のDirectX11とほとんど変わらないと思う。
唯一XboxOneに関係ありそうなのは、メモリ関係の最適化機能がいくつか追加されてる点。
必要なリソースを少量メモリで使用するっていう、おそらくeDRAMの使用に対応したものだと思う。
開発者向けの便利機能みたいなもんだとおもう。
詳しくは良く分からんけど、そのうちどっかのサイトが解説してくれんじゃねw
まぁ、止めませんが
それはそれでおもろい
ただでさえ遅れてるソフトの開発にどう影響するんかね
何言ってのかわかんない。
整理してくれよ。
DDR3の2Gはどうなっちまうんだよ・・・
世代が違うもの比べてもしょうがないだろ。
WiiUの性能はPS4の10分の1と考えればほら、メモリは十二分にあると思えてくるだろ?
ソニーの垂直立ち上げ無視して遅れてスペック見直した方がまだ勝算ありそうだからな
任天堂はサードの声をきたかないから2GBでドヤ顔してたんだろうな
痴漢がいくら妄想しても実現せんよw
個性無くなるだけだろ
常時接続とかリージョンはアレだが
中古規制で業界がどう変わるか見ものだったのに
おまけにCPUもBOBCATで糞一どーすんの?www死んだ方がいいわw
今でも5万なのにいくらで売るつもりだよw
更に値段上げる気かよ。
しかもAPUからeSRAM取っ払って再設計とか何のギャグ?
0.5世代みたいな微妙な時期にだしてWiiUと同じ末路辿るのが精々だろ
確かにそちらの方が説得力があるな
箱1もGCNを積んでるはずだから、もしやと思ってしまったw
あくまでも理論上。
そうすると、チップ面積が大きくなって歩留まり悪くなる。
PS2も最初はeDRAMを8MB積む予定だったそうじゃないか。
出来ればいいなって感じ。
平井が狙ってるのはそこなんだよ。だから先手を打って「GDDR5」の事だけ先に発表したんだ。
納期が決まってるビジネスで最悪な事は、直前に撤回や変更を繰り返したあげくに、延期になる事。既にマイクロソフトは土下座連発状態に陥ってる。これでハード仕様変更になったら、発売一年延期は決定的だ。
そして平井が一番欲しいのは、その一年なんだよ。性能じゃない。
マイクロソフトだって馬鹿じゃないんだから、そのぐらい知ってる。だから意地でも低性能のまま、納期は守ると思うよ。だけど低性能高価格というレッテルには耐えられないので、キネクト強制は土下座撤回になって、$150ぐらい値下げする事になると思う。
ファミリープランの10人共有はよかったのにな。ちょっと気になる程度のゲームだったらフレが買うまで待ってたまに遊ばしてもらうみたいな感じで。
正直俺も前の方が良かったと思う。フルデジタルできなくなったのが相当痛い。
それでも毎日認証は糞だと思うけどさw
多分無い
VISTAは11.0まで
Win7は11.1までしか使えない
PCとのマルチで上2つは外せないからね
それにOpenGLの最新版は既に11.2相当
既にマイクロソフトはパニック状態だからな。PS4に勝てたかもしれない唯一の駒を自分で投げ捨ててしまった。
マイクロソフトの言ってたDRMは、一応だが、筋が通っていたと思う。基本的にライセンスをレンタルと言う形にして、デジタルコンテンツのシェアと、さらに中古権利の取引を公式ストアで行わせるというのは、アップルでも手をつけていない新基軸だった。
性能でPS4に負け、ゲームでPS4に負けても、サービスでPS4に勝つ事は可能で、俺はこの「デジタルコンテンツの取引」というのは凄い独占コンテンツになるだろうと思ってんだよな。それこそアップルを脅かすレベルの。その為にはDRMとデバイスの常時オンは必須なんで、「筋は通ってるかな。」とは思ってた。
だがパニクったMSは、真っ先にこの最大の利点を投げ捨てて、怒り狂うコアゲーマーに土下座してしまった。
結局、そんな深い事は何も考えてなかったのだろうね、こんなに簡単に投げ捨てられるんだから。俺はこの時点でx骨の失敗を確信したよ。このハードは何も深い考えが無しに作られている。これじゃあ焦点がしぼられてるPS4に勝てない。
フルキネクトゲーと言われてたRYSEがコントローラーで遊べるゲーム(全キネクト要素をQTEに変換)になってたくらいだからキネクト同梱見直しはありそうだな。
ただキネクト自体原価100ドルもしないし、MSが頑張ってもキネクトなしでPS4同価格だろ。
おまけにCPUは前世代、GPUは3ランク下、メモリは3分の1の速度でOSは鈍重でクロックダウンまで噂されている何重苦もの
低性能ハードだからただ高いショボいボロい(熱問題有り)の超絶劣化なPS4のパチモンでしかない。
愛国心煽ってアメリカではわずかなシェア取っても世界中でボロ負けするだろうな。真面目にWiiU以下になると思うぞ。
「ぼくのかんがえたすーぱーぷろせっさー」を作りたかっただけだからな
そのお陰でSONYは多くのものを失った
深い意味もなにもアマゾンやらゲームストップやら大手の
予約が集まらなかったからコアユーザーに土下座したんだろ。
後からコアユーザーを付いてこさせるにはサービスもだが初期PS3並の性能、将来性がいるし。
でも今回はPS4>箱で性能は確定してるからな。
そのすーぱーぷろせっさーが今のAPUっつーかヘテロジニアスコアの源流になったんだけどな。
次々世代機、CSの在り方としてまでベーシックになりそうだな
後からもなにも、出鼻で売れなくて売り場撤去になったらその後なんて無いからな。
PS2時代の48GBの帯域がどれだけ異常だったか分かるね。
13年前のハードなのに、ビデオメモリだけでもWiiUの4倍だよ。
バス幅を8192bitで1GHzで動かせば行ける。
出来ればの話だけど。
だけどPSプラットフォームは覇権を失ったからくたたんの失職はしゃあない。
くたたんがもっと周りの意見を聞いておけば、開発者達に気を使えれば、今頃ソニーは凄いことになってただろうな。残念。
使い方のややこしい少量の超高速メモリーより、潤沢に使える高速メモリーを選んだのに
「劣化した!」とか叫んでいて、恥ずかしいやら情けないやら
マイクロソフトはブレてるんだよ。
今からキネクトを外したら、PS4対比で低性能でサービスも一緒って事になる。だから値段はPS4より下にしないと売れない。
これがDRM撤回前だったら、キネクト無しでも低性能だがデジタルコンテンツのサービスで独自性を出せたので、同価格でも勝負になった。良く将棋なんかでも、パニックになると「そこだけはやっちゃいけない悪手」をピンポイントで打ってしまう事がある。マイクロソフトが陥ってるの、そういった状況。
そう言えば糞一のCPUは当面40nmになるらしいけどってことはGCNは載ってないってことかな?
だとしたら当初版と、もし20nmが搭載されるものが出るとしたらそっちと性能で偉い差が出ることになると思うんだが。
つーか同一機種でマルチ劣化が起こるwww
単純な技術勝負だけじゃなく、トレンドを掴む能力でも大幅にソニーよりも劣っている
もう解っていると思うけど、根本的な技術格差が凄いから
PS4と同性能まで引き上げるなんて不可能だよ、MSには
まあメモリ以外の部分も箱は相当低そうだけども
そもそもアーキテクチャの基本理念としてソニーがやりたい事は、久夛良木の頃から変わって無いよ。
ぶっちゃけCellってのは、APU+VRAMみたいな物がトンでもなく高価だった時代に、それ無しで転送速度の問題を解決する方法だったのだ。
別なインタビューでサーニーが仄めかしていたが、実はAPU+VRAMならCellのエミュが理論的に可能だ。それはPS3の後方互換ができるという話では無いんだがね。
いや、変な噂流す奴いるけど一切そんなソースはない。
X1も28nm世代のはず。
最近アメリカでPS4の予約制限が無くなったりしたから、ソニーの方のAPU製造ラインは十分に確保で来てるっぽいし、AMDとしては流石にソニーだけ特別扱いし過ぎるのも今後に問題だろうから、もしかすると28nmのライン拡張があったのかもしれない。
GLOBALFOUNDRIESかTSMCかはわからないけど、AMDとしてもスタートダッシュの出遅れは避けたいはずだし。
計算は問題ないと思うがコア辺りでは一つの帯域しか使えないのに
全ての帯域を足しましたってのはおかしい、その数字はどこに使うの?
DDR3のデュアルチャネルで二つの帯域を足したなら理解できるけどL1キャッシュの帯域を足しましたは理解できない
散々「シンプルで高性能だけど、コストが高く付くのがVRAM統合」って言ってたじゃん。だからPS4は高くなって失敗するって。
それが値段でも逆転されてると分かった瞬間、必死になって性能はたいした事は無いと妄想を語りだす。
マイクロソフトの狂った戦略によって、低性能で値段も高いマシンになっちまったんだよ、x骨は。そのシンプルな事実が飲み込めない程馬鹿なのか、それとも恥知らずな嘘つきなのか、どっちだ?
唯一勝ってる点がキネクトなんだから
キネクトの為に作られたハード
GFなりTSMCのライン拡大があったらEE Timesあたりがとっくに記事にしてるよ。
単に叩きのツールとして使えなくなったゲハ民が暴れているだけだもの
箱ユーザーなんて殆ど日本から消滅しているし、そのユーザーだって離れているさ
MSの問題点は叩かれるとさっくり方針を変える度胸の無さだなぁ
せっかくのディスクレスもオシャカにしちゃったし、長期戦のハード競争で何やってんのと
その辺り、最近負け続けていることで余裕が無くなってるんだろうな
サイドバス(PCI-E)の拡張用以外ではサブチップが必要ないの
所が箱一にはサウスブリッジ(SATAとUSBコン内蔵)が乗っている
これがボブでは?と言われてる由縁でここから40nmと言う話になった
つまり根拠があるわけ
DRMに関してはどうしようもないだろ。大手の小売りは中古も扱ってるけれど、箱1の中古扱おうと
思うとAzure入れなきゃいけないが、今回小売りがそこに「NO」を突き付けた訳だから。消費者
以前のところでDRMは断念せざるを得なかったんだよ。ゲーマーがどうとかじゃなく、MSがDRM
撤回したのは販路が無くなっちゃうから。
8コアになって倍になってもCorei3にも届かない可能性がありそうだけど。
無知晒して恥ずかしくないあたりは流石の豚だな。
人間の品性持ってない。
コア単体の性能はかなり低いらしいね
例えばキモオタが8人でプロボクサー3人に立ち向かったらどうなるか?
想像しなくても分かるレベル
任天堂なみに「全部のゲームを自社で供給します」って方針なら、それでもいいんだろうけどね。
現実問題マルチはPS4に合わせてキネクト無視で設計されるでしょ。今でも「キネクト対応は無し」ってのがコアゲーマーには朗報として受け入れられてる事を考えると、サードのキネクト無視は加速してゆくと思う。次のFIFAも「キネクト要素は無し」って事が宣伝になっちゃってるぐらいだよね。
それでもマイクロソフトが自社ソフトで頑張るってならいいけど、どうもこの会社は逆の方向に動いてるように見える。Win8みたいに、作っちまったからゴリ押しで失敗を拡大させてゆく、ってのも「らしい」と言えばらしいが。
28nmで製造するはずが40nmになったせいで想定より発熱が上がったのなら辻褄も合う
ソニーには直接的な恩恵全くなかったからな
それに一年先行した360にアドバンテージ見せるどころかマルチじゃ劣化したわけだから
やはり大失敗と言わざる得ない
逆に28nmってのも推測の話でしか無いからなあ
べつWindows動かすわけじゃなし
バックでいろいろソフト動いてないなら十分
常識的に考えて、セレロン並だったら開発者が褒めまくってる訳ないし
BF4もFF15も出ないだろうさ
それとも、ゲハの情報収集能力はゲーム開発者をも上回り、ソニーのステマ活動を掻い潜り
真実に近づいているとでも思ってるのか?
ほんとキチガイ過ぎだろ、ゲハから出てくるなよ気持ち悪い。
i5並みってどっかで聞いたけど。
もともとQuad Coreだったのを8コアに増やしたのは何故?
その分をCUに当てればいいのに。
Jaguar自体40nmのライン持ってないんじゃなかったっけ?
プロセスルール落とすとBobcatしか無いから箱1Bobcat説が出てたんじゃないか?
ソニーには直接的な恩恵全くなかったからな
それに一年先行した360にアドバンテージ見せるどころかマルチじゃ劣化したわけだから
やはり大失敗と言わざる得ない
それはみんな認めてるでしょう ただ、失敗は失敗なんだけど種は残せたって感じかなぁ
プロボクサー3人って
どこから出た数字だ?
まさかi3じゃあるまいな?
それともWiiuの3コア?
現状噂にすぎないけどアーキテクチャがほぼ同じで電源外付けの箱1のほうが大きいってのは40nmなんじゃないかと疑ってしまう
TSMCの28nmラインは空きがあまりないはずなのにPS4が予約無制限にしたってのは箱1が28nmをあきらめたからのかなあ
自分で書いといてなんだが実はそこらへんが疑問なんだよね
排熱の失敗は単にMSの設計が下手くそなだけかもしれん
そんな情報でてたのか
想像だけど、もしかしたらIBMのCPUの方が性能がずっと上なんじゃないかと思って
だとしたらセレロン程度が8個あってもどうしようみないでしょ?
忘れていませんかねぇ・・・別に一から作るとは言わないけど、流石に簡単に言い過ぎだわ
その辺り、「PS4が先に概要を発表したから、箱が性能を上げてくる」とか言ってる連中も同じだったけど
Corei5までいくのか?それだと100GFLOPSくらいあるのかな?。
PowerPCのアーキテクチャなんてIBMと任天堂以外全てが見捨てた化石だ。
分解レポートをしたワイアード自体がそもそもBOBCATだったと言ってた(後に何故かJaguarだと訂正w)から
試作機や初期出荷分は間違いなくBOBCATになるんだろうね。
だとしたら間違いなくこれ同一プラットフォーム上で劣化出るでしょ。どうするんだろう・・・。
209はedramについて言及してるんだからその指摘はおかしい
edramはAPUからアクセスするんだろうからそれなりのバンド幅とクロックで搭載予定だったんだろうけど
キャッシュメモリにするんだったらJaguarと同期以上のクロックが求められる
PS4のAPUの設計はCellを参考にしたらしい。
そのおかげでGPGPUが使い易くなった。
CellのSPEはGPUとPPEの補助したりしてたじゃん。
ちなみに、SPEの256KBあるLSの帯域が204.8GBあるらしい。
HaswellのL1キャッシュはサイクルあたり64バイトだから
3.2GHzで204.8GB
インテルもCellに追い付いたみたい。
Jaguarは1.6GHzだった場合51.2GFlopsだな
ジャガー8コアがキモオタ8人ならWiiUのエスプレッソCPUはチワワ3匹とかじゃねーの?
で、糞一のBOBCATが老人女性8人とかか?
TSMCの28nmで決まりみたいだけどねぇ
ギリギリ滑り込んだせいでダウンクロックするはめになったみたいだけど
そういう問題じゃなくてCellがCPUコアにGPUとかSRAMとか異なる機能を持つコアを統合する流れを作った。
PS4のAPU単体に関わる話じゃなくてCPUとグラフィクス統合したARM系CPUにも影響及ぼしてる。
Jaguarの設計がCellを参考してるわけないでしょ
後SPEは8コアの合計なんだからL1と比べるなら8で割らないと
当のTSMCが6月の段階で28nmラインは残ってないって言ってるんだからそれ無理でしょ。
糞一が28nmなら今年中の発売はないし、TSMCやGFから供給してもらうなら40nmしか選択肢がない。
うん、8コアも積むAPUはJaguar以外は無理だよ。
まず、X1専用APUをJaguar以外でカスタムしようとしたら開発費がバカにならない。
これを40nmで8コアのBobcatにしましたとか言うと、32MBのL3も積んで完全にサーバーCPUの出来上がりになる。 量産してもこれだけで100ドルオーバーな価格。
で、更にGCNも入れなきゃなんない。そうすると更にダイ面積を増やすと歩留まりが相当に悪くなって、不良品が増えてコスト増。
JaguarならAMDがJaguar+GCNのカスタムキットを提供してる。
その第一弾がPS4のAPU。
MSも時期的に選択できるはずだし、選択しない理由が見当たらない。
Jaguarだけを他のCPUと比較してもあまり意味がないと思うのね
よくハード作らせたな
Jaguarさんは28nmからだったような
PS4の場合、8コアで2GHzで動かすとなれば
128Gflopsになる。
システム全体で約2Tflopsになるかも。
良い物って至ってシンプルなもんだよなんでも
>これを40nmで8コアのBobcatにしましたとか言うと、32MBのL3も積んで完全にサーバーCPUの出来上がりになる。 量産してもこれだけで100ドルオーバーな価格。
で、更にGCNも入れなきゃなんない。そうすると更にダイ面積を増やすと歩留まりが相当に悪くなって、不良品が増えてコスト増。
むしろこれこそ今MSが直面してる問題だと思う。だからE3ですらまともに試作機を揃えられてないわけで。
Jaguarは4つの32bit単精度浮動小数点数計算しかできないよ?
いくらクソソフトでもBOBはないわ
そこまでキネクト高いんすか
ソフト開発者からの意見をどんどん取り入れてハイスペックなハードに仕上げた
携帯ゲーム機としては脅威だった
が、ソフトがなかなか揃わなかった
結局3dsに各社看板ソフトを投入されて終わった
PS4も同じ伝を踏まないように気をつけないと
8GBにしてくれたソニーありがとう!
ヒント:CPUからGPUに処理を投げる
据置の歴史はPS4で完結するだろうね
基本的にPS4で面白く無いゲームは面白く無いゲームだと思うんだ
ゲームをやるなら全員PS4で全く問題無し
あのときとは違うだろ
海外のメーカーからもユーザーからも支持が熱い
外で3DSで遊んでいる奴を見てみろよw
小学生だけじゃないかそもそも
要はガキ向けのハードとして3DSが普及したというだけの話
Vitaは全く関係無い
そもそも海外で強いのは据え置き、既に大作が発表されてるしな(それも大量に)
少なくともVITAのように大作が出ないという状況は回避できている
PS4にはそれまでPCにしか出ていなかったゲームの移植が多くなされるだろうし、タイトル不足は万が一にも有り得ない
日本で売れるか、というのは別問題
早めにFF15が出ればそれなりの推移を見せるだろうとは思っているが
それが客観的な考え方だと思うぞ
どっかの糞企業とは大違いだな
E3で発表されたPS4の独占タイトルが70超えで過去最多。
E3後にPS4参入発表したディベロッパーが500社超。
VITAと一緒?wへ~まあVITAはPS4のゲーム全部出来るわけだから確かに一緒だなw
結局Wiiの時に任天堂がモンハンとかドラクエみたいな知名度のあるソフトを囲ったせいで、
なんか日本のユーザーって据置ハードの状況がわけが分からなくなっている部分があると思うんだ
ドラクエモンハン出てもWiiとかWiiUが死んでいるのはなんとなくわかるし、
同時にPS3とか4とかが別のベクトルで活きている状況が普通の人には分からなくなってしまっているところがある
日本の大手が基本的にHD機での開発が根本的に破綻したってことも要因として大きい
やたら海外向けとか言ってもまともに通用したような新規IPが極めて少ない
やはり大手の連中のゲーム制作能力や判断力に疑問符がつく
3DSが海外でも思いのほか検討してる感じだったよ
VITAとWiiUは影も形もなかった…
その点ハイスペックで統一できるPS4じゃ出来る事の幅が違う
単純にドラクエやモンハンの場合は海外では売れないからじゃないか?
海外で売るには据え置きで出さないといけないしね。
海外だとこれら2つよりストや鉄拳等の格ゲーの方が人気があるって最近知ったよ。
VITAはあくまでPSプラットフォームの一環。
据え置きハードとの連携で機能が拡張される。
据え置き機、携帯機のそれぞれには得意分野がある。
逆に、弱点もある。
それを連携する事によって、上手く補い合い
所有している物を、余すことなく使える。
これを、中学生の頃からどれだけ待ち望んでたか。
今の状況を鑑みるならPS3で両方とも出したほうがいい
この2つのゲームだけがとりわけ任天堂によって特殊な契約をされているのは間違い無い
両方のゲームも奇妙な程似ているというか、
PS3を避けてPCのほうに行ったりとかw
他のゲームなんて全てPS3で出てるんだよ
独占系のソフト以外は
極端な話金を払って、
任天堂ハードに出してPSで出さないでくれという破格の何か交渉条件を出しているんだろうと思う
ただWiiもWiiUも酷い状況になっているんで、
もう絶対ダメなんだよこれは
普通に考えたら誰でも分かることだけど契約の問題で身動きが取れないんだろうこの2つのゲームは
苦し紛れにPCとか今度はやり始めたけどドラクエ10とか
どう考えてもPS3で出せよとしかいいようが無い
そういう見えない部分がユーザーを不安にさせシラケさせた部分が今世代は大きかったと思う
Steamrollerと高ランクのGPUを積めば性能でPS4に勝てる
クタだったら後者の方を推してたんだろうなあ
発熱で死ぬ
それとも水冷ってことにでもするか?
ユーザに地味な不便をかけることになるが
eSRAMがなければ問題ない。
更に、GPU側にCellで培ったSPEの技術を改良してカスタマイズするだろう。
CPU、GPUのコアクロックを3.2GHzで。
更に、伸び代が伸びるぞ!
大丈夫、ソニーだから、技術力で何とかするだろう。
そういや以前企業向けに水冷式ノートPCが作られたようだが
その後音沙汰ないねえ。
おそらく、ミリオンとはいえ思ったほど売れてないだろうから独占にかけた金を回収できてないよね
その上、3DSの逆ザヤだの今頃移行したHD開発の負担もありそうだし
その自信はどこから来るんだ
PS4でさえ発熱はかなりギリギリの設計だと思うぞ
ハード設計の甘いMSがそんな物作ったら200%故障祭りになるわ
今の糞一の廃熱に対する無能ぶりを見るととてもそうは思えないなw
GPUもゴミ箱より圧倒的に上だけど
・・・おじいちゃん、さっきご飯食べたでしょ?^^!
アンバサダーしたり赤字になってなければ更に評価出来たんだがな
携帯機に対しては有能だと思うけど
据置機に対しては無能過ぎ
Wiiの最初の頃はサードソフトは集まってたけどそれ以外はN64~WiiUまでまるで集まっていない
まああんな糞ハードに囲われても困るからゲーマーにとっては有能だけど
これに勝つにはPS1時代のPS開発チームでも連れてこないと駄目だろうな
ソニーが選ばなかった劣化案を選んだMSwwwwwwwwwwwwww
本体だけの性能で勝とうよ(´・ω・`)
箱1のCPUは4コア×2なのでJaguarでない可能性は大いにあるわけ
あぶねー
お前馬鹿すぎだろ。AMD関係ないよ。AMDはファウンドリに製造権を売る
ファウンドリは自社の設備を使って商品を作ってそれを売る。
>Jaguarは4つの32bit単精度浮動小数点数計算しかできないよ?
流石にそれだけの表現じゃ語弊があるんじゃない「Jaguar」1コア辺り128-bitSIMDユニット備えてる、SSE命令
全て対応してるし、ついでに云うとJaguarコアは256-bitのAVX命令も2サイクル掛ければ実行可能だよ
正しく云うと「1コア辺り32bit単精度浮動小数点演算が1サイクルで一度に4命令こなせる」とか言った方が良い
因みに「Steamroller」は256-bitSIMDユニットを2コアで共有しているから浮動小数点演算はあまり得意ではない
「Steamroller」2モジュール(4コア)とJaguar8コアは大体同じサイズだから「Steamroller」採用した場合
256-bitSIMDユニットが2つしかない事に成る。比べて「Jaguar」は1コア辺り128-bitSMIDユニットを備える為、
8コアなら128-bitSIMDユニットx8ある計算に成る。動作クロックが同じじゃないから単純比較は出来ないけどさ
クタはPS3のときからeDRAMに見切りつけてたぞ
PSPも発表されたときはメモリがわずか8MBだったという…
開発者につっつかれて32MBまで増やしたんだよな。
それでps4もまったくないのよ
開発の手間のほとんどをゲームを作り込むのに使えるのは利点だろね。
PS3だとちょっと前までまずパフォーマンス安定させるまでにえらく時間が
かかってたから。
ジャンルで言うと育成シミュや不思ダンとか好きな人には魅力無いよねPS系って。
据置きも携帯機もなぜかそっち方面のジャンルがえらく弱い。最近は特に。
なんもかんもエヌビが悪い
ユーザにとっては素晴らしいゲームができるんじゃないかね。
サーニーは宮本信者であり、将来は任天堂をPSハードのサードにしようと画策中www
豚君、サーニーを許してあげてねwww
PS3のテッセはCellがやってるんだけど
まあコンシューマーは今後何年もそのまま使うマシンだから
みらいをみすえると4Gじゃキツイって判断だったのかな
まあそういう人もいるんじゃない?
自分は逆に任天堂ハードで欲しいソフトが全然無い
3DSのラインナップとか見てもマジでない
せいぜいWiiUのゼノさわってみたいくらいで
そのためだけにハード買うのはさすがにアホらしいってくらい心惹かれるものがない
任天堂は子供向けだから大人がやって耐えうるゲームがほぼ無い
jaguarは整数特化コアじゃないよ。汎用だよむしろ浮動小数点数の64bitだったのを128bitへ強化したんだよ。
最初は2G BのVRAMにDDR 4のスロット2つの安が有力だったw
どこぞのメーカーなんぞは実際に発表して
ヤバイって位の大ブーイング喰らうまで変えなかったのに
HD7850って言うエントリークラスGPUには勿体無いほどのGDDR5量 タイタンさんのメモリ数越てるね
まぁ俺的には「HD7950と同じ性能を持ってます!」っと言われたら ほぉすごい!ってなるけど HD7850だと
そこまで嬉しくないな・・・自分的ね?wほかの人から見たら凄い!とは思うけど~
まぁこのスペックで赤字にならなけやいいんだけどね 自業自得な爆発行為だけはやめてねっていう感じ
>>356
そうとは限らないよね 任天堂=子供向けって言うイメージだけど・・・普通にやる大人とはいっぱい入るよ? これをPS系信者は「豚」と言ってるのかな?
もう少し日本語お勉強してから書き込んでね♪
実際には差が開く一方なんだよw
罰1・・・すべてeSRAMに掛かってる。
PS4・・・APUの性能を使い切るようGDDR5を採用し全てを使い切る工夫がしてある。
パズル解かなきゃ成らない上に浅いのが罰1。素直で教えれば伸びるのがPS4
なにこいつ
逆にお前は「人外」かな?PS信者は人間だと思ってない はちま自体、人間じゃないけど
バケツリレーするから遅いって言ってるだけじゃん馬鹿です?
主観しか無くてワロタw
チラシの裏にでも書いてろの代表作だなw
OS1GB、メインメモリ3GB、VRAM4GBと考えれば多すぎとは思わない、
ゲームによって割り当ては変わるだろうけどね。
Geforceうって買い換えといたほうがいいのかな
ラデはドライバが糞なのがなぁ
それさえクリアしてくれれば安いし喜んで買うんだけどな
中途半端に知識かじった奴の妄言って何故こうもギャグになるのだろうかw
そんなもん自作(笑)しておられるあなたでもわかることハード屋がわかってないわけないだろw
いいじゃん、誰もおまえにPS4やれって言ってないんだからPCだけでゲーム楽しんでてよ
PS4はどっちかというと帯域よりアーキテクチャが革新なわけで
てめえみてーな無能なゴミが何言ったって説得力ねーからよ。
ゴチャゴチャ能書き垂れてねーでとっと逝んどけやボンクラ。
つまり、幼児ゲーマニアって事ですねwwwPS2からだとそれ以外の殆どののジャンルが出てるからなぁ。