• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





カフェインを飲むとテロメアが短くなり、早死にするリスクが高まる可能性が明らかに:テルアビブ大学
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20131209/94430/
400fdasfa


コーヒーとビール、どちらが健康に良いかと訊かれたら、ほとんどの人が「コーヒー」と答えるのではないだろうか。ところがこのほど新たな研究により、コーヒーよりもビールを飲んだ方が長生きできる可能性が明らかになった。

一見なんとも疑わしい研究を発表したのは、イスラエル・テルアビブ大学の研究チーム。彼らによれば、コーヒーに含まれるカフェインは人の寿命を決定するテロメアを短くしてしまうが、アルコールは逆に伸ばす作用があることがわかったそう。テロメアは、年を重ねるごとに縮小していくものだが、病気や心的ストレスなどでも短くなり、若死にのリスクを高めてしまう。研究では、異なる遺伝子を不活性化させたイースト細胞の種族6000種ほどをスキャンし、それぞれに含まれるテロメアの遺伝子検査を実施。その結果、カフェインはわずか微量でもテロメアの長さに影響を及ぼすことが明らかになったが、アルコールや酢酸は、テロメアを引き延ばす効果があると判明したという。

研究をおこなったMartin Kupiec教授は、「今回の研究では、どういった環境要因がテロメアの長さに変化をもたらすのかが初めて明らかになった。この研究が、将来的にはヒトの病気の予防や治療にも役立つことだろう」と語っている。

以下略


















あくまでもテロメアの長さに影響を及ぼす「一因」かと

嗜好品は程ほどに楽しみましょう








関連記事
コーヒーはうつ病に効果的!1日4杯飲むと、うつになる確率が20%も低下するらしいぞ!!
【注意】55歳未満でコーヒーを1日4杯以上飲むと早死にしやすいらしいぞ!
【びっくりニュース】コーヒーをたくさん飲むと逆に眠くなることが判明!!
【飲みすぎ注意】コーヒーをがぶ飲みすると疲れが溜まったり、免疫力が落ちるらしいぞ!さらに精力減退の恐れも!
【ヤバイ】コーヒーによる「カフェイン太り」が急増中!ブラックでも関係なく太るから気をつけろ!









初音ミク -Project DIVA- F 2nd 予約特典 いつでもトートバッグ 付初音ミク -Project DIVA- F 2nd 予約特典 いつでもトートバッグ 付
PlayStation 3

セガ 2014-03-06

Amazonで詳しく見る

初音ミク -Project DIVA- F 2nd 予約特典 いつでもトートバッグ 付初音ミク -Project DIVA- F 2nd 予約特典 いつでもトートバッグ 付
PlayStation Vita

セガ 2014-03-06

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:00▼返信

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:01▼返信
コーヒー飲めないなら
死んだ方がマシレベルなので
飲み続けますよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:01▼返信
こちとらモンスター多用してる受験生なんですがそれは
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:02▼返信
好きなもの食って飲んで死にたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:03▼返信
ネスカフェバリスタ買っちった
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:06▼返信
・コーヒーは1日3杯以上飲め。長生きできるぞ。これ豆な
・コーヒーを1日4~5杯飲むと死亡リスクが12%低下することが判明! カフェイン抜きのコーヒーでも効果アリ
以前こんな記事も立ててたじゃないですかー
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:10▼返信
日本茶も結構カフェイン入ってるけど、爺さん婆さんたちかなり飲んでも長生きしてるからカフェイン関係ねえと思うんだが。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:12▼返信
人種によってカフェイン耐性かなり違うので、日本の研究じゃなければあまり関係ないよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:12▼返信
ぶっちゃけそんな細かい事いちいち気にしてたら何も飲み食い出来んよ
脂肪や塩分の多い物も食うし、食品添加物だってバンバン摂取してるけど目に見えて健康被害が及ばなければそれで良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:12▼返信
そもそも緑茶とか紅茶もカフェイン結構含んでるし、
アルコールは逆に伸ばすとか言ってるけど、俺の知る限り明らかに酒飲みのほうが早死してるしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:15▼返信
カフェインの摂取が、というのは2010にはニュースになってたけど
コーヒー栽培は搾取労働で有名だったんだよね
だけど少し改善されてきてる気がしないか…
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:17▼返信
テレビで納豆が身体に良いと言うと、翌日スーパーの売り場から納豆が消えたなんて話があるけど、欧米とかでも同じような現象はあるのかな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:21▼返信
アイリッシュ・コーヒーみたいにアルコールを入れれば良いんですね☆
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:23▼返信
テロメアが細胞の寿命を決定するのはいいとして、テロメアがなくなることが原因で死ぬって聞かなかったり。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:26▼返信
(何らかの食い物A) には (一般的に好ましい影響) があるぞおおおおおおおお
食いまくれえええええええええええええええええええええええええええええ
  ↓ その数ヵ月後
(何らかの食い物A) には (一般的に悪いとされる影響) があるらしい!お前ら食うな!
  ↓ 忘れた頃
(何らかの食い物A) には (一般的に好ましい影響) があるぞおおおおおおおお


何回も繰り返す。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:40▼返信
最近jinの所もそうだけど、書き込み規制しすぎで煽りではない普通の文面で投稿しようとしても投稿できない場合が多いな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:41▼返信
小韓国グック
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:51▼返信
コーヒーは体に悪いって言ったり良いって言ったりどっちなのよ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 04:57▼返信
ほんと体に良いのか悪いのかはっきりせーよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:00▼返信
カルーアミルク
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:14▼返信
※16
管理人関係なく、livedoorブログが中韓に関するNGワードを大量に追加したみたい。まあlivedoor自体の親があちらだからねwわかりやすいというか。
大手ブログはlivedoorからよそに移転して欲しいんだがねぇ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:25▼返信
うちの姉がお湯をレンジで温めてあとから、
インスタントコーヒー入れたら爆発して天井にコーヒーがふきとんだってww
きおつけろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:29▼返信
重度のコーヒー好きは気をつけろって事じゃね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:30▼返信
飲みすぎイクナイ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:32▼返信
早死に上等
無駄に長生きしたって仕方ねえもの
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 05:32▼返信
コーヒー飲むと心臓の鼓動が早くなって過呼吸になってるのに気が付いてから飲むの控えてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:00▼返信
あなたがコーヒーを1杯飲むことで、ブラジルの貧しい子供の命が1つ救われます
どうかあなたの愛の1杯を!

西部・ザ・チルドレン・ジャパン
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:04▼返信
安定のバイト記事
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:21▼返信
時々眠気覚ましにブラックコーヒー一気飲みくらいなら大丈夫だよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:21▼返信
朝昼はコーヒー、夜は酒だから大丈夫だったわ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:21▼返信
だから、
もともとカフェイン耐性のない人種は…な、
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:46▼返信
身体に悪いだろ
黒い液体だぞ体にいいわけねえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:46▼返信
コーヒーがぶ飲みしたら心臓がドクドクするぜよ
34.ところで 酢酸て何?投稿日:2013年12月10日 06:57▼返信
俺は 肝臓癌に なりにくい と 訊いていたので 結構な量を飲んでいた、ガッカリだ、やはり 何でも 過ぎるのは駄目なんですね、
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 06:58▼返信
わずかな量でもダメなのか
36.にぎやか投稿日:2013年12月10日 07:04▼返信
実際、ガン予防になるとか寿命が延びるとか云われたり‥もう何が本当かもうよく判らん
この[はちま]だって刺激のある記事集めるだけで責任なんかとらないんでしょ??
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:05▼返信
良いったり 悪いったり 俺らは アイツラに遊ばれてんな、まあ 毒じゃ無いんだから 好きなように生きるわ! 俺はね!
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:07▼返信
くだらねぇ
我慢して生きてどうすんだ?w
アホじゃねーの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:12▼返信
ココアは どうなの? 以前に みの もんた の 番組で 身体に良いと言って 店から 全部 売れ切れたて言ってたが ココアは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:14▼返信
薬も過ぎれば毒
って言葉があってな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:21▼返信
研究者が単にビール好きなだけだったりして
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:26▼返信
この手の記事を鵜呑みにする奴は長生きしないって調査結果もあるそうで
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:34▼返信
コーヒーとそのほかのカフェインの含まれる飲み物を比較した場合にはどういう結果がでるんだろうな
カフェインが問題なのか、コーヒー自体の成分が問題なのかも分かんないよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:45▼返信
国内最大の営業妨害ブログ はちま起稿
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 07:57▼返信
カフェインの錠剤毎日とってるけど今のところ健康
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 08:22▼返信
そんなに長生きしたいか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 08:24▼返信
何も食べないのが一番健康にいいらしい
死ぬけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 08:24▼返信
珈琲で一服すら出来ない人生を長生きしても意味ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 08:56▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 09:11▼返信
コーヒーほど健康か不健康で意見が分かれる飲み物はないな。
コーラよりは健康っぽいけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 09:16▼返信
おいぼれて80年生きるより60過ぎくらいまで好きなもの食べてすごしてポックリ逝くのが理想だわな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 09:27▼返信
で、その説は決定な訳??
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 10:24▼返信
珈琲は薬だな、摂らないよりは摂った方が良いし、摂り過ぎれば毒になる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 10:36▼返信
実はカフェインってコーヒーより紅茶・玉露のほうが高いんだけどな
順番としては玉露>紅茶>コーヒー>煎茶>ほうじ茶

紅茶マニア憤死。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 10:53▼返信
それは、願ったり叶ったりやな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 11:25▼返信
※研究者は酒飲みでコーヒーがキライ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 11:27▼返信
>>26
それはカフェインに興奮作用があるからだ
あと過呼吸は興奮状態で誘発されてるだけで因果関係はない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 11:41▼返信
カフェインってことはお茶もだめじゃん。むしろお茶の方がはるかにカフェイン多い
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 11:44▼返信
噓だな。お茶がわりに酒を飲んでいたアル厨おじさんがいたが苦しみながら痩せこけて60歳ちょっとで死んじゃったよ
もちろん酒の飲みすぎが主な原因だった
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 12:55▼返信
>>58
勘違いされがちだけど、原料に対する含有量はお茶の方が多いけれど、
同量の飲料として抽出した場合、珈琲の方が多いみたいだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 16:27▼返信
カフェイン記事書くときは
カフェインが含まれる飲み物も併記しようよ
コーヒーがダメならお茶や紅茶にしようって流れになってしまう
ミスリード誘ってんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月10日 19:08▼返信
緑茶飲んでるけど早死にかー。

直近のコメント数ランキング

traq