• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大都市では初。サンフランシスコがペットボトル飲料水販売を禁止
http://www.gizmodo.jp/2014/03/post_14132.html
400afezfdz


2020年までに埋め立てゴミゼロを目指す人口82万人のサンフランシスコ郡・市議会が今週、ペットボトル飲料水の販売を公用地で禁じる新法を可決しました。



違反者には最大1000ドル(10万円強)の罰金です。

千年分解しないゴミを太平洋ゴミベルトにせっせと送り続ける600億ドル(6兆2000万円)のペットボトル飲料水産業にとっては大打撃。当然面白くないのはコカ・コーラ、ペプシが加盟する米国飲料協会です。こんな声明を出してますよ。

「解決策のように見えて問題が生まれるだけだ。これだけリサイクルに熱心な市なのに、市議たちがやろうとしてることは見当違いも甚だしい」―サンフランシスコ・エグザミナーより

そんな話はよそに議会は11-0の満場一致で可決し、議長は「公用地で成功したら、次のステップに進むぜ」と張り切ってます。



















これで更なる成果を上げたら大きな動きになるかも

飲料産業からの抵抗も強まりそうだけど








関連記事
『オランジーナ』好きに超朗報!1.2リットルペットボトル発売決定きたああああああ!!
【悲報】コカ・コーラ社の自販機ジュースが値上げ決定!缶は130円、ペットボトルは160円に
【悲報】ペットボトルのレッドブルが販売中止に 店頭から撤去され再販なし









ぺんてる マルチプレス KPM1ぺんてる マルチプレス KPM1


ぺんてる
売り上げランキング : 1672

Amazonで詳しく見る

かさばるペットボトルをカンタンプッシュ!  スマイルキッズ ペットボトルつぶし APE-30かさばるペットボトルをカンタンプッシュ! スマイルキッズ ペットボトルつぶし APE-30


旭電機化成
売り上げランキング : 14057

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319

Amazonで詳しく見る

コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:03▼返信
よっしゃ1げっと
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:03▼返信
やった!^^
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:04▼返信
↑は無効
↓はハゲ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:05▼返信
能無しが考えたあほな法律
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:06▼返信
ハゲちゃうわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:06▼返信
日本のせいでPM2.5が発生して環境破壊を楽しんでる
環境に配慮したサンフランシスコを称えることが出来ないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:07▼返信
じゃあビンで売るか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:09▼返信
最終的にPボトル1本につき環境保全のための税金かなんかつけて金取ろうって魂胆だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:09▼返信
ペットボトル代を500円とかにして自分で容器を持ってきた人は払わなくていいようにしたらいいんじゃ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:13▼返信
そこらに投げ捨てるから1000年分解しないんであって、リサイクルの機構作りゃ解決する問題やろが。
相変わらずアメ公の目先しか見ない脳筋ぶりは健在やな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:15▼返信
>>9
自分で容器を持ってきて、コーラ入れてもらうの???
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:15▼返信
分解できるペットボトル作ればいいじゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:15▼返信
リサイクルしないんか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:16▼返信
ワロタwww
ペットボトルが紙パックになるだけだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:19▼返信
>>14
コカ・コーラ、ペプシを紙パックねぇ。
さすがにビンか缶じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:19▼返信
牛乳をスチール缶で売るようになるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:22▼返信
公用地以外で売るだけ
持ち込みを禁止してないので意味なし&経済打撃
ペットよりビンの方があんたらには危険なんじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:27▼返信
サンフランシスコから人類を全て駆逐すれば超エコだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:28▼返信
ペットがアルミかスチールのボトルになるだけだろうな。
ほとんど意味がないww
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:30▼返信
リサイクルはしないのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:34▼返信
ペットボトルは他と比べてリサイクルの効率が悪いからね
リサイクルすると無駄にエネルギーを使っちゃってかえって環境に悪くなる
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:39▼返信
なんかバカが交じってる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:40▼返信
ペットボトルがダメで缶やビンがいい理由は?結局市民が不便になるだけだろ
そんなにゴミで困ってるなら容器も包み紙も自動販売機本体も車もワックスもCDもスマホも全部食べられるもので作って
絶対ゴミを出してはいけないって法律でも作ればいいのにwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:41▼返信
極論しか言えないやつ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:48▼返信
ペットボトルに移行している最中だったら分からんでもないけど
ほとんどを切り替えてしまった今更になってってアホにも程があるわ
市議会が撤回するまで一切の飲料の販売を停止して抗議すれば面白いことになりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:50▼返信
旅行者とかどうすんの
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 04:55▼返信
水筒持参が一番無難かな
水筒と紙コップ兼用でサイズを規格化して後はコーヒーベンダーの要領で中身を売る、と

アメリカなら水筒洗浄用のベンダーを出したらどうかと
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:05▼返信
ペットボトルは再利用できるんですがそれは…
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:08▼返信
埋め立てゴミと核のゴミの上に住むのは日本の方が早そうだけどな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:18▼返信
※29
意地でも核と絡めようとする無知な放射脳さんがこんな所にも湧いているよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:19▼返信
紙パックで
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:24▼返信
>>23
リサイクルがしやすいか否か
ちなみに、ペットボトルをリサイクルせずに使い捨てて、燃やすのが一番環境にやさしい()
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:43▼返信
>>32
原油が原料だもんね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:49▼返信
「公用地で成功したら、次のステップに進むぜ」
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:51▼返信
ペットボトルを燃料に変える技術は既に無かったっけ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 05:57▼返信
そもそもリサイクル自体が非エコなんだよねえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:05▼返信
まぁコーラは瓶のが好きだな。

いっそのこと、2L瓶で炭酸売って、重いし、割れやすいし、炭酸簡単に抜けて飲みにくいと業界はわざと評判落とさせて、議会へ抗議すりゃ良いじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:17▼返信
赤牛「よっしゃ時代が来たで!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:34▼返信
根本的な解決になってないと思うんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:38▼返信
規模がデカすぎるし回収してもまともにリサイクルされてないんだからしょうがないわ
回収して燃やしてもリサイクルでカウントされるとか意味わからん
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:48▼返信
マイコップと水筒が最強の座に返り咲き
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:55▼返信
最近のカード類でトウモロコシを原料にした奴あるやん?
自然投棄しても微生物に分解される奴?
あれでボトル作ったら良いんちゃうの?(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 06:55▼返信
瓶にしろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 07:16▼返信
これをやるなら同時にやらなければいけないことがたくさんあるだろう
なぜペットボトルだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 07:33▼返信
>>42
自販機の中で分解されて漏水事故が発生する
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 07:43▼返信
「公用地で禁じる」って事は、店の中とかならOKってことじゃないの?
自販機に売上を取られて赤字だムキーって怒っていた店の人達の強いプッシュがあったから成立したとかじゃないのか?と疑っている。
原文読まないとわからんが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 07:45▼返信
ペットボトルがリサイクル()レベルなことは確かなんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 08:07▼返信
>>44
飛びぬけて需要が高いから
飲料メーカーがリサイクルに一から取り組んでいかないと世界的な動きになるかもな・・・
消費者的にはペットボトル便利だから困るけど長期的に見ればゴミが減るほうがいい気もするしなぁ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 08:27▼返信
缶やビンの方がリサイクル効率が良い。

ペットボトルはカバーのビニールやキャップやらリサイクル以前に無駄が多い。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 08:41▼返信
水もろくに持ち歩けないとか不便極まりないな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 08:50▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:00▼返信
なんなんだろうね、この見当違いの法律。
まあ、元々カリフォルニア辺りはヒッピー崩れの変な奴の集積場所だけど。

こういう禁止法立てる前に、ちゃんとしたリサイクルシステム構築が先だろ。
日本じゃリサイクルPET繊維の制服すらあるというのに。
それに、PETは高熱は出るが安全に燃やせるぞ。 焼却炉さえちゃんとすれば、埋め立てゴミの大半は燃やせるだろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:06▼返信
ドイツ人も変な方向性だろうと一旦方向が決まったらそっちへ突き抜けるけど
さすがアメリカ
禁酒法を実行した国だ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:07▼返信
>>8
一旦禁止で可決しちゃったらそんなのに修正するには廃案にするしかないぞ
そーゆう駆け引きがあるとしたら提出段階で調整した上で可決するもんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:22▼返信
とりあえず禁止すればなんとかなるって考えがアホ。代わりを出さないから変な話になる
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:24▼返信
またビンのコーラが盛り返すのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 09:41▼返信
レンジ使う時 プラ皿のままだとなんか悪いものを食してる気がするのは ソースなしでわかる動物本能。飲料は缶か紙パックを買ってるけど リサイクルが意外と面倒なのも事実!
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:22▼返信
ペーパーバッグタイプで販売するんかね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:23▼返信
蓋しめれる缶とか瓶が主流になるのならそっちの方がいい、ペットボトルより缶のが美味いし
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:26▼返信
アルミ缶とかペットボトルもやめて全部紙製にしろとは思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:28▼返信
どこのWalgreensでも色々な飲み物が馬鹿でかいペットボトルで売っててよかったのに。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:29▼返信
本来はビンのほうがいいけど
可搬性に難あり
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 10:54▼返信

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 11:10▼返信
アヒィにある旭化成のペットボトルつぶし器持ってたが、これ思うようにキレイに潰れてくれない
潰しそこねてペットボトルが吹っ飛んでいくことも多々ある。微妙
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 11:11▼返信
サンフランシスコ周辺の町に10年住んでいたけど
日本ほど実際困らないだろうな
コンビニも自販もほとんどないし
もともと缶が多い。
ミネラルウォーターのサーバーがあちこちに設置してあって水筒とかタンブラーの所有率も多い
ジュースはガススタンドか酒屋で買うほうが多かったりする。
メーカーは怒るだろうけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 12:11▼返信
>公用地で成功したら
何をもって成功なのかしら
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 12:23▼返信
缶に戻っていくのか?
まあ、どっちでもいいけどね、飲まないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 12:43▼返信
まさか、昔あった300mlのダルマみたいなビンを復活させるつもりか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 13:25▼返信
ほうサンフランシスコではまた瓶で飲料水などを売る時代に溯るわけですね(゚∀゚)
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 14:27▼返信
燃やせばいいじゃないか。
何いってんだ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 14:49▼返信
ビンの時代が戻ってくるな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 14:49▼返信
「成果」って、何を持って「成果」とするか、始めに基準を作っておかないと。
例えば、紙パック製造工場のリニューアルと紙パック製造工程でCO2は増えたけどペットボトルが減ったから成果、みたいな手段と目的が逆立ちした「成果」がありえる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 15:20▼返信
対案もないのに原発即ゼロ言ってる連中と同じ臭いがする
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 15:40▼返信
アメリカみたいにだだっ広い国のトラックドライバーなんか1Lの水筒持ち歩いても脱水死リスクありそう、自販機&ペットボトルの値段上げても一定区間ごとに設置すべきでは
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 15:42▼返信
消されなければいいけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 16:53▼返信
ペットボトルのリサイクルはエゴロジー。
77.にゃーーー投稿日:2014年03月08日 18:53▼返信
とても行動力のある。
挑戦して成果がなければ戻せばいい。
挑戦すら拒むのは無能の業

金や労力がかかる?
挑戦以前に方法すら思いつきもしない人間が少ない脳みそで絞り出した、汎用的な文句を口を出す

うえーい。

78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月08日 19:53▼返信
サンフランシスコだけ流通止めて売らなけりゃいいんじゃね?
市民が怒って廃案
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 15:30▼返信
これやりだしたら、飲料用だけで済まなくなるんだけどな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月11日 20:52▼返信
サムライフラメンコにみえた

直近のコメント数ランキング

traq