• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





細菌の「酵素」で燃料電池 白金の637倍、九州大開発
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1096546
200aaaa


記事によると
・九州大の小江誠司教授研究グループが、細菌の酵素を触媒に使った燃料電池を開発

・燃料の水素から電子を取り出す能力が、一般的に使われる白金(プラチナ)触媒の637倍に達した

・発電力は白金の1・8倍。白金を超える発電力の実現は世界初

・白金は1グラム約5千円と高価だが、酵素は半額以下のため高性能・低価格の燃料電池が可能





















今やバッテリの上限が技術の上限みたいなものだし

高性能バッテリの登場は歓迎ですわ








関連記事
アップルがソーラーパネルとタッチパネルを一体化させる特許を取得!これでバッテリ問題も解決や!!
車のバッテリーが上がっても大丈夫!なんとエンジンスタートに対応したモバイルバッテリが登場wwwww
【朗報】iPhoneを最新のiOSにアップデートするとバッテリーが1.6倍も長持することが判明!!











キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3

エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

キングダム ハーツ スターターパック -HD 1.5+2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション(R)3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)キングダム ハーツ スターターパック -HD 1.5+2.5 リミックス-初回生産特典:PCブラウザゲーム「キングダム ハーツ χ[chi]」で使用できるアニバーサリーセットのシリアルコード同梱&Amazon.co.jp限定特典プレイステーション(R)3用オリジナルカスタムテーマ付(2014/10/1注文分まで)
PlayStation 3

エニックス 2014-10-02
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:01▼返信
いちー!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:02▼返信
Vitaには搭載されません
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:02▼返信
これでスマホやノートPCが長持ちだな!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:03▼返信
 
任天堂の 岩田社長、E3の欠席を発表

欧州任天堂 ドイツ本社閉鎖 130人のレイオフ

マリオカート8、amazonのレビューが
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:03▼返信
酵素パワーで637倍やで
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:03▼返信
にー
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:03▼返信
マジかよ人類始まったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:03▼返信
6なら俺に彼女ができる
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:05▼返信
>>8
やったじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:07▼返信
菌すげーな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:07▼返信
>>8

やっぱ俺に彼女なんてできないんだよ…。

どっかで下校中の男子小学生でも女にしに行くか…。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:08▼返信
とりあえずスパイに注意な。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:08▼返信
細菌ナメてたわ、すまんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:09▼返信
WiiUの週販が637台かとオモタ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:11▼返信
今週のリドル純恋子がサイボーグで強すぎて笑っちまった
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:12▼返信
将来の自動車に使われそうだな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:22▼返信
一般が白金なのにそこから細菌の酵素に目を付けるところがスゴい
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:23▼返信
”燃料電池の意味を分ってない馬鹿” と、はちまさんは突っ込まれたいのだろうか…。 少々心配である。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:28▼返信
なんか賞をもらった時はじめて注目することにしたよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:30▼返信
どうせこういうのは実用化されないんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:31▼返信
細菌だけに最近になって発表されたのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:36▼返信
金のかかって希少なプラチナがいらないとかすごすぎいいいいいいいいいい
細菌の酵素とか無尽蔵やん
日本の燃料電池はじまったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:36▼返信
ばくはつする~?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:36▼返信
オボみたいなことないよね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:41▼返信
細菌全部死んだらどうなんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:43▼返信
なんでもいいからモテる技術開発してくれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:44▼返信
微生物はやっぱ面白いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:49▼返信
個人的にIPS細胞よりこっちの方がすごいと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:49▼返信
コストが高いプラチナは大きな問題点だったしな。
これは大きい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:52▼返信
スマホや携帯ゲーム機には関係ないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:52▼返信
どうせ韓国とか中国に技術を盗み取られるんだろ・・・。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 04:54▼返信
チョヲンに気を付けろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:11▼返信
カソード?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:13▼返信
情報流出と天下り・利権ハゲタカ軍団にご注意を
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:14▼返信
燃料電池はバッテリではありません
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:15▼返信
よくそんなところに目をつけて研究する発想が浮かぶもんだ。

すごいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:16▼返信
中韓の産業スパイには気をつけて。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:17▼返信
細菌だと保存と寿命がなぁ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:19▼返信
酵素触媒とは面白いけど熱に対してはどうなんだろう?
温度が高すぎたり低すぎたりで効率に変化があるようだと用途が限られてしまう気がするなぁ…
まぁ燃料電池車とかには無理でもエネファームのような据え付け型家庭用燃料電池とかに需要が有りそうだし、酵素の大量生産は白金掘り出すよりコスト掛からないから将来的な日本のお宝産業に育ってくれたらいいなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:19▼返信
まさにさいきんのニュース
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:20▼返信
気ぃ付けな留学生って名目で産業スパイ(コリアン)が入って来よるで。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:22▼返信
プラチナの半額って一般用途に使えるのか?
半額でも十分高いでしょう
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:24▼返信
プラチナやつ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:25▼返信
やばい、プラチナが下がる
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:26▼返信
つえええええええwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:26▼返信
これ確か大分県の海で発見された酵素だったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:27▼返信
>>42
もともと一般用途でもプラチナ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:27▼返信
燃料電池は一方通行で充電出来ないはず。バッテリーの代わりにはならんと思う。
ガソリンの代わりのような物。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:30▼返信
燃料が水素だから今の燃料電池車に応用が効くといいね
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:31▼返信
それを実用化するのが長いんだよな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:32▼返信
酵素たっか寿命がこわいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 05:50▼返信
細菌由来ってのはいいですね増殖できるから量産でコストは下がるだろうし
鉱物と違って産地が一部地域のみに限られると言った事も無いですし
くれぐれも技術を中国や韓国に盗まれるなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 06:01▼返信
>>38
製造に細菌使うだけだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 06:30▼返信
重要なのは電力1.8倍の方だろ
637倍の方は触媒が少なくて済むという話じゃね?
あと希少資源の白金を使わなくて済むというのが重要
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 06:31▼返信
細菌酵素=タンパク質。長持ちはしないだろうから使い捨てになるだろうけど、それで白金の半額は高くないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 06:43▼返信
ワギリバッテリーくるー?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 06:48▼返信
どうせ実用化されないからどうでもいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:00▼返信
白金触媒も細菌並にバラバラにしたらもっと効果が上がるかもね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:01▼返信
菌様
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:15▼返信
>>34
( `ハ´)<丶`∀´>「さっそく盗むアル、ニダ」
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:16▼返信
このときの俺たちはあんな恐ろしいバイオハザードが人類を襲うことを想像もしていなかったんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:21▼返信
ある一定条件なら高い発電効率をする電池を作るのはそれほど難しくない
問題は日常で使う場合、温度や保存期間等でまともに使えない事なんだよね
酵素を使っているという事は、分解しやすいし、熱にも弱い
熱を発する電子機器には使えないだろうね
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:24▼返信
凄いけど細菌の消費期限が1週間とかじゃないよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:29▼返信
レアメタルの為に中国にヘーコラしなくてよくなるのはいいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:33▼返信
ヒドロゲナーゼの研究俺もしてたお
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:34▼返信
お、ついにレアメタルの触媒問題解決しそうなのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:36▼返信
中韓に盗まれて変質、細菌がシミ出て汚染するバイオハザード電池が爆誕しそうな悪寒。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:37▼返信
>>62
>ある一定条件なら高い発電効率をする電池を作るのはそれほど難しくない

いや、プラチナ超えはめちゃくちゃ凄いことだぞ。
耐久性が全く無いから実用化は絶対にムリだけどw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:38▼返信
酵素ってことは熱によって変性しちゃうよな
そこら変が安定した金属みたいにいかないところか
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 07:40▼返信
とある能力が抜群に優れていれば欠点には目をつぶって
研究はされるはず有機ELテレビみたいにがっかりにならなければ良いが
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:24▼返信
でもお高いんでしょう?
ならイラネ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:29▼返信
バツ&テリーのマンガはルーキーズなんかより全然面白い平成版作るべき
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:32▼返信
酵素って事は摂氏40度以上数時間経つと失活・全滅するだろ?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:37▼返信
出力が安定しにくそうなのと、定期的に菌なり酵素の補給が必須とかになるんじゃ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:46▼返信
トヨタが囲い込め
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 08:51▼返信
燃料の水素から電子を取り出す能力って事は水素エンジンで活用されるものなのか?
酵素なので温度がネックなら気温が適度になる施設内や家庭用発電とかなら案外いけるかも?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:02▼返信
近大マグロには勝てない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:10▼返信
温度で効率が変わるし
高温だと失活するから使い道が限定されるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:37▼返信
まぁ偉い科学者さんに任せようぜ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:53▼返信
燃料電池ってバッテリーというよりリアクターだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:54▼返信
勝ち負けじゃなくね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 09:55▼返信
各家庭でガスを燃料にして使う分だけ発電できるようにすればものすごく効率的なんだけどね
高圧電線も必要なくなるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 10:02▼返信
某国のパクさんにパクられるに1票
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 10:04▼返信
心配なのは耐久性と量産性くらいか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 10:05▼返信
これって水素は使わないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 10:58▼返信
中国のレアメタル業者終ったな。
今後暫くは代替技術が次々と出て来るだろなこの流れは。
安直に輸出規制なんかするからこんな事になる。
しかもWHOに訴えられて、中国はWHOに訴えられた国際裁判は全敗記録更新中。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 11:36▼返信
技術革命レベルじゃないですかー
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 11:53▼返信
はだかの王様みたいな知ったかをあぶり出す記事なの?
燃料電池は蓄電池じゃなくて発電機の類じゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 11:59▼返信
85
水素は使うけど燃料から水素を効率よく取り出す技術がかなりネックになっている
その部分に技術革新が起きたということ
なお日本は世界有数の遺伝子組換技術を持ってるから組み合わせれば、自動車と発電、住宅分野で日本主導の技術革命が起こる可能性がある
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 12:02▼返信
89
水素から電気を取り出す技術な
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 12:49▼返信
利権が発生しないと、発電所までは作られないよ。
今までだってエコな発電技術はいくつも出てきたけど、全部なかったことになってる。
国や電力会社が「儲ける」と確信しなければ生きない。
今のところ一番儲けられるのは原発なんだよ。
電力の自由化が進めば少しはこういうのも生きるんだろうけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:00▼返信
ようやく白金触媒から脱却出来るのかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:02▼返信
標準電極電位差⊿V 最強電池の方がいいでぇす
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:03▼返信
イオン化傾向が最強に離れまくった電池の方がいいでぇす
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:08▼返信
すげーなぁ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:13▼返信
元々はZEVの本命みたいな扱いだったけど、白金のコストでぽしゃった
様なもんだったしなあ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 13:23▼返信
来年実用化されるのは量子電池か酵素触媒燃料電池か
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 14:36▼返信
酵素パワーすげー
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 15:20▼返信
細菌使った超エネルギー兵器がでて来るな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 16:20▼返信
きたぜきたぜー!
今の時代、優れた燃料電池を作れた国が圧倒的なアドバンテージ得られるからな
ここ最近の日本の燃料周りは研究者がめちゃくちゃ優秀だな!
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 16:34▼返信
実用化してから言って。こういうゴミ実験技術がまともに使えたことなんてないから。
HDDなんて容量が500兆倍とかになってないとおかしいからな大容量技術が全部実装されてたら。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 17:25▼返信
化学屋だけど、
酵素は劣化しやすかったり、機能を発現できる条件(温度やpHや酸素濃度など)が厳しくて、
実用化は難しいと思うよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 21:17▼返信
実用化は難しかったとしても、こういう話は夢があっていいなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月07日 23:20▼返信
これはすごい、ノーベル賞級やで
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月08日 00:53▼返信
研究チームに小保方なんて名字の奴いねーだろうな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月08日 01:00▼返信
ガソリン業界「どどどどういうことなの」
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月08日 01:14▼返信
ロシアからプラチナ買わなくて良くなるとしたらすごい
まぁ酵素は生きてるから何も言えないけど

直近のコメント数ランキング

traq